突然ですが・・・/お知らせ

IMG_6729.jpg

札幌から名古屋に転勤になったのは3年前の4月のことでした.
諸般の事情で名古屋生活がやや長くなりましたが,このたび人事当局から転勤の命令が下り,東京に戻ることになりました.
というわけで

   ”名古屋”から”東京”へ

当初,名古屋では,それまでどおり,快調に食べ歩きを続けていましたが,途中で思うところあってアップを中断してしまいました.
未だ本格的な再開の目処ははたっていませんが,この転勤を機にボチボチと再開してみようかとも思うようになってきています.

不安定なアップになりますが,心機一転,後継新ブログは

        ”jov's world”


にする予定です.
どうかよろしくお願いします.

名古屋でアップできた記事は多くはありませんでしたが,このブログを見てくださった名古屋の皆さん,本当にありがとうございました. 

   じょばんに



スポンサーサイト



Theme of the jovanni's world/風の記憶

”夢追人”/KOKIA (至学館高等学校校歌 作詞・作曲 飯尾歩)


<お知らせ>
皆さん,お元気ですか.

突然ですが,実は想うところあって,いったんブログの更新を停止することにしました.
決して食べ歩きが嫌になったわけでも,更新が面倒くさくなったわけでもありません.
別の理由によるものです.
本当に勝手で申し訳ありません.

長い間,このブログを見てくだっさた皆さん.
本当にありがとうございました.

また気も変わって再開することがあるかもしれません.
そのときは,よろしくお願いします.

皆さん!
お元気で!

さよなら.
       じょばんに


<夢追人/KOKIA>
一番高い 所に登って 一番光る 星を掴んだ
一番辛い 道を選んで 一番強い 心をまとった
海を渡る 風が吹いた カシオペアが 近くに見えた
夢を追い続けた そしてここまで来た
でもどうしてかな 熱い涙が止まらない
うつむきかけたとき 君の顔が見えた
差し出された白い腕が翼に見えた

いろんなことを 経験したね
あんまり先を 急がないでね
いろんな人に めぐり会えたね
そんな旅なら 悪くはないさ
オリンポスの 丘の上から
女神様の 歌が聞こえた
夢を追い続ける もっと遠くへ行く
でもどうしてかな いつもみんなにいて欲しい
一番星よりも 夏の星座が好き

君がいれば夜を越えて銀河になれる
君がいれば夜を越えて銀河になれる
君がいれば夜を越えて銀河になれる
(2013/11)

桔梗常/名古屋 矢場町

きしめん定食\550 ★★★★+

桔梗常/名古屋 矢場町桔梗常/名古屋 矢場町桔梗常/名古屋 矢場町 

<名古屋めしシリーズ その106>

店名は”ききょうつね”.
現存する正統派きしめんが食べられる老舗麺類食堂だ.
創業は,1892年(明治25年)ころ.

麺は,適度な幅と厚みがある.
やや柔な麺だが,伝統的な名古屋きしめんらしくある.

汁がこの麺とよく調和している.
薄味で穏やかな味付けだ.
それでいて,節系の旨味が出ていて,しみじみと旨い.

具は,伝統的なそれ.
油揚げ,ほうれん草,花鰹だ.

落ち着きがあって,名古屋きしめんの伝統がよく伝わって来る実にクラシカルなきしめんなのだ.
(2013/11)


桔梗常本店
 名古屋市中区栄5-19-27
 定休日/営業次官不明
 1892年(明治25年)ころ

桔梗常/名古屋 矢場町桔梗常/名古屋 矢場町 

<メニュー>
各種きしめん・うどん・そば
丼物,カレーライス,定食 など
(2013/11)

<風の記憶>
PLAYEST ”この道の先で”


まりん/名古屋 大須

中トロ丼\1580 ★★★★+

まりん/名古屋 大須まりん/名古屋 大須まりん/名古屋 大須 

マグロをウリにした居酒屋だ.
高岳と大須に二店舗がある.
ランチもやっている.

何やらマグロが食べたくなったので,立ち寄ってみる.

中トロは,かなりトロに近い部分が提供された.
ラッキーだ.
脂がのっていて,まぐろらしい味わい.
タレも薄味で旨い.

付属のかま肉の煮つけもいける.

これなら,高岳のお店にも行ってみたいところだ.
(2013/11)


まぐろ食堂 まりん 大須店
 名古屋市中区大須4-10-78 オクダビル1F
 日休/11:30~L.O.13:30 17:00~L.O.23:00)

まりん/名古屋 大須まりん/名古屋 大須 

<メニュー>
各種マグロ料理,丼物など
(2013/11)

<風の記憶>
SoulJa ここにいるよ/feat. 青山テルマ
青山テルマ そばにいるね/feat.SoulJa



玉ぐすく/名古屋 今池

ソーキそば\750 ★★★★++

tamagusuku_so-kisoba1.jpgtamagusuku_so-kisoba2.jpg 

三枚肉そば\750 ★★★★++

tamagusuku_so-sanmaisoba1.jpgtamagusuku_so-sanmaisoba2.jpg 

今日は,珍しく沖縄そばのお店へ・・・
家を出たところで何故か偶然に出会った知人の”epo”さんにご同行願った.

このお店,2012年3月に今池屋台でオープンしたが,この年の11月に現在地に移転オープン.
人気行列店となっている.

じょばんにはソーキそばを,epoさんは三枚肉そばを選択.
どちらもスープと麺は共通だ.

スープは,魚介ベースの塩味.
鰹がメインだが,比較的大人しい味わい.
それでも,なお魚介の旨味が出ていて旨い.

麺は,平打ちの太麺.
低加水気味でツルシコだ.
スープとのバランスも良く,いけている.

本来なら麺の上にさつまあげがトッピングされるところだが,切れてしまったということで味玉が・・・
ご愛敬といったところだろうか.

ソーキも三枚肉も別皿で提供される.
三枚肉は,ラフテーだ.

ソーキは中庸を得た醤油べーの味付けで,これも旨い.
epoさん曰く,ラフテーも美味しいそうだ.

全体としてワイルドさには欠けるが,食べやすくまとめられた旨い沖縄そばだと思う.
epoさん,お付き合いいただいてありがとうございました.
(2013/11)


麺屋 玉ぐすく
 名古屋市千種区今池1-6-8 ブルースタービル1F
 日・3月休/11:30~14:00 18:00~24:00
 2012年

玉ぐすく/名古屋 今池玉ぐすく/名古屋 今池 

<メニュー>
ソーキそば(小)\650
ソーキそば(並)\750
三枚肉そば(小)\650
三枚肉そば(並)\750
豆富そば(小)\650
豆富そば(並)\750
アーサーそば(小)\550
アーサーそば(並)\650
塩らーめん(小)\550
塩らーめん(並)\650
しょうゆらーめん(小)\550
しょうゆらーめん(並) 650
ベジトロ塩らーめん(小)\600
ベジトロ塩らーめん(並)\700
タコスまぜそば\800
など
(2013/11)

<風の記憶>
成底ゆうこ ”ふるさとからの声””真っ赤なデイゴの咲く小径””伝え歌”

※成底ゆう子(なりそこゆうこ) - Wikipedia
沖縄県石垣市生まれ。小学校入学からピアノを習い、高校では合唱部員やバンドのキーボード奏者として活躍。オペラ歌手を志して、武蔵野音楽大学に進学。卒業後、イタリアの歌劇団に入団するも挫折。帰国後はライブハウスを中心にソロ活動。


芳乃家/名古屋 桜山

五目きしめん\730 ★★★★++

芳乃家/名古屋 桜山芳乃家/名古屋 桜山芳乃家/名古屋 桜山 

<名古屋めしシリーズ その64 の2>

創業1955年(昭和30年).
名古屋一の幅広きしめんのお店だ.

汁は五目らしく,様々の具から出た旨味がよく調和している.
コシのある幅広きしめんは健在だ.

旨いきしめんであることに間違いない.
(2013/11)

<風の記憶>
KOKIA”ありがとう”

続きを読む»

角千本店 大曽根店/名古屋 大曽根

ラーメン定食\680 ★★★★++

角千本店 大曽根店/名古屋 大曽根角千本店 大曽根店/名古屋 大曽根角千本店 大曽根店/名古屋 大曽根 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その147>

名古屋市北区西味鋺に本店がある製麺会社・麺類食堂だ.
創業は,1918年(大正7年).

ここ大曽根店は,客足の絶えない人気店だ.

スープは,名古屋麺類食堂系ノスタ中華そばのそれ.
つまり,和出汁ベースだ.
節系やしいたけの旨味が出たすっきとしている.

わずかにウェーブのかかった中細麺がよい.
麺自体に味がある.
低加水のシコシコ麺でいけている.

叉焼がこれまた旨い.
本格的なバラ肉叉焼だ.
メニューにチャーシューメンがあるのも頷ける.

ライスのほか,いかとちくわの磯べ揚げがついた定食にするとボリュームがある.
どうやら五目中華にも人気があるようだ.
(2013/11)


角千本店 大曽根店
 名古屋市北区大曽根2-1-2
 日休/11:00~20:00

角千本店 大曽根店/名古屋 大曽根角千本店 大曽根店/名古屋 大曽根 

<メニュー>

角千本店 大曽根店/名古屋 大曽根 
(2013/11)


<風の記憶>
小田和正 ”たしかなこと” 母との思い出

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック