宮田/名古屋 星ヶ丘三越

特上ひつまぶし\4725 ★★★★

宮田/名古屋 星ヶ丘三越宮田/名古屋 星ヶ丘三越宮田/名古屋 星ヶ丘三越宮田/名古屋 星ヶ丘三越

<名古屋めしシリーズ その90>

閉店した宮田楼(名古屋/大須,大正元年)直系のお店だ.
星ヶ丘三越の8階で営業している.

期待を込めて特上ひつまぶしをば・・・

ああ,やっぱり今一.
焼きは香ばしいのだが,身のモチモチふっくら感に欠けている.
脂ののりも悪い.
短冊にすると,ますますその感が強い.
まるで,ダンボールの紙を食べているような感じだ.

これは,どうしたものだろうか・・・
日本うなぎの価格は高騰すれど,その味に限界があるとすれば,両者は明らかにバランスを欠いている.
それは,このお店に限ったことではないのだが・・・

スーパーの鰻を厳選して,ふっくらと暖め戻した自作の鰻丼で十分な気がしてくる.
(2013/8)


うなぎの宮田
 名古屋市千種区星が丘元町14-14 星ヶ丘三越8F
 不定休(三越に準ずる)/10:00~19:00(L.O.18:30)
 http://www.u-miyata.com/

宮田/名古屋 星ヶ丘三越宮田/名古屋 星ヶ丘三越 

<メニュー>
うな丼\2001
上丼\2500
特上ひつまぶし\4725
上ひつまぶし\3360
ひつまぶし\2891
ミニひつまぶし\1791
うな重\3181
中詰め\3150
小丼\1481
ミニとろ丼\1365
上とろ丼\2500
とろ丼\1581
まぐろ丼\945
やまかけ丼\1050
穴子丼\1470
長焼き(単品)\2851
うなバーガー(要予約)\368
肝焼き\840
山椒煮\630
ほか 各種うなぎ弁当など
(2013/8)

森田屋/名古屋 赤塚

特製白つゆ肉うどん定食\930 ★★★★++

森田屋/名古屋 赤塚森田屋/名古屋 赤塚森田屋/名古屋 赤塚 

<名古屋めしシリーズ その89>

赤塚にある老舗の麺類食堂だ.
創業は,1888年(明治21年).
うどんが旨い界隈の人気店でもある.

”54歳児”さんのブログにアップされていた白つゆ肉うどんを食べに行く.

まずは,汁を一口.
おっと,これは旨い汁ではないか・・・

節系メインのそれだけで十分に旨すぎる出汁に,三河地方発祥と思われる白醤油の淡麗な塩分がジャストフィット.
出汁の旨さが倍増だ.
名古屋の味わいだ.
薄切りロース豚から出た脂分のこってり感が加わって,旨味に重厚感もある.

これに定評のある伝統のツルモチの名古屋うどん.
その食感といい味わいといい,実に旨い.

いいではないか・・・
(2013/8)


森田屋
 名古屋市東区赤塚町15
 日祝休/11:00~15:00
 1888年(明治21年)

森田屋/名古屋 赤塚森田屋/名古屋 赤塚森田屋/名古屋 赤塚 

<メニュー>
かけうどん\350
おろしうどん\550
しのだ・玉子とじ・あんかけ・おかめうどん\750
肉・かれいうどん\850
天ぷらうどん\900
えびおろし・鴨なんばうどん\1000
式部うどん(天ぷら釜揚げ)\1380
味噌煮込みうどん\900
 アンドライス\1000
 もち入り\1000
 天ぷら入り\11000
しょう油煮込み・味噌鍋焼き・しょう油煮込みうどん\900
かけそば\550
おろしそば\700
ざるそば\800
通りそば・しのだそば\800
にしん・天ぷらそば\900
えびおろしそば・鴨なんばそば\1000
親子丼・味噌かつ丼・おろしかつ丼\830
かつ丼\880
天ぷら丼\950
など
(2013/8)

うな豊/名古屋 豊岡通

まぶし丼\2400 ★★★★++

うな豊/名古屋 豊岡通うな豊/名古屋 豊岡通うな豊/名古屋 豊岡通

うざく\500 ★★★★+

うな豊/名古屋 豊岡通うな豊/名古屋 豊岡通 

<名古屋めしシリーズ その88>

名古屋の庶民派鰻屋の代表格だ.
創業は1960年(昭和35年).

焼き置きはせず,注文を受けてから素焼きをするという.
そのため,土用の丑の日は休店.
客が集中すると,とてもさばけないからだ.

開店15分前に到着.
既に行列ができている.
界隈の人気店であることがよく判る.
焼き場の換気扇からは,鰻を焼く煙が表に勢いよく吹き出してくる.
その香ばしい香りがたまらなく食欲をそそるのだ.

まずは,うざくをアテにプレミアムモルツ.
暑い日はこれに限る.
鰻は,モチモチしていて香ばしい.
酢醤油によく合う,

まぶし丼の鰻は,いい感じに焼けている.
見ただけで,身のふっくら感がよく分かる.
タレの照りもよい.

身は,ふっくらモチモチ.
しかも,炭火焼きの香ばしさが抜群だ.

タレは,甘からず辛からず.
実に中庸を得ている.
しかもコクがあって奥深い.
これが鰻の良さをよく引き立てている.

〆の茶漬けは,出汁だ.
昆布がよく効いている.
これもいける.

実に旨い鰻屋ではないか・・・
しかも,値段も他店と比べると安い.
庶民派鰻屋と評される所以だろう.
(2013/8)


うな豊
 名古屋市瑞穂区豊岡通3-40
 月休(祝翌日休)/11:00~14:00 17:00~21:00(日祝11:00~15:00 16:30~21:00)
 1960年(昭和35年)
 http://www.unatoyo.com/

うな豊/名古屋 豊岡通うな豊/名古屋 豊岡通うな豊/名古屋 豊岡通 

<メニュー>
鰻茶漬け\900
うな丼\1200
上うな丼\1400
特上丼\1900
二段詰め丼\2400
まぶし丼\2400
うな豊丼\3600
うな重\2300
うな重(並)\1400
白焼き重\2400
白焼きご飯\2400
白焼き\2000
上長焼きご飯\2400
上長焼き\2000
長焼きご飯\1700
長焼き\1400
肝焼き\800
酢の物(うざく)\500
など
(2013/8)

稲葉家/名古屋 今池

野菜ちらし(ささめうどん)\700 ★★★★+

稲葉家/名古屋 今池稲葉家/名古屋 今池稲葉家/名古屋 今池 

<名古屋めしシリーズ その87>

今池にある手打ちの麺類食堂だ.
創業は,1959年(昭和34年).
気さくな父さんと母さんでやっている.

このお店の人気メニューは,”野菜ちらし”.
冷しそば・きしめん・ささめうどんの上に,揚げたての野菜天ぷらをトッピングしたものだ.
ほとんどの常連客が注文するといってよい.
ほかに,海老ちらし,かつちらしというメニューもある.

本当は,うどんが食べたかったのだが,時間がかかるとのこと.
というわけで,勧められるままに,野菜ちらしをささめうどんで・・・

ささめうどんは,注文を受けてから大釜で茹で上げる.
天ぷらもその場で揚げ始めるのだ.
実に丁寧な作り方だ.

ささめうどんは,やや柔な茹で加減だが,コシのあるツルシコで旨い.
タレは,甘めの和出汁.
うどんとの相性がよく,旨い.

野菜天がこれまた旨い.
タレ,うどんと一体となって正に”ちらし”のイメージ.

さすがに人気メニューだけのことはある.
一食の価値が大いにあるお薦めメニューだ.

帰り際,気さくな父さんが語りかけてくる.
”ささめは結構,いいだろ”.
”ああ,いいですね.お店のうどんの特徴がよく分かりますよ・・・”.
”そうかい.また,来てよ”と・・・
(2013/7)


手打ちうどん 稲葉家
 名古屋市千種区今池5-21-5
 金休/11:30~L.O.19:00
 1959年(昭和34年)

稲葉家/名古屋 今池稲葉家/名古屋 今池稲葉家/名古屋 今池 

<メニュー>
うどん・きしめん・かけそば\400
志の田うどん・玉子とじ・とりなんば・あんかけうどん・とじそば\500
親子なんば・天ぷら・カレー・山菜・梅うどん・天ぷらそば\600
ざるそば・ざるきし\600
五目あんかけ・釜揚げうどん・にしんそば\650
カツカレーうどん\850
天ざる\1200
ささめころ\450
ささめうどん\600
野菜ちらし(そば・きしめん・ささめうどん)\700
海老ちらし・かつちらし(そば・きしめん・ささめうどん)\850
志の田丼・親子丼\600
野菜天丼・かつ丼\650
みそかつ丼・天丼・かつなべ\700
玉子丼うどんセット\700
かつ丼うどんセット\850
カツカレーうどんライス\1000
うどん・きしめん・そば定食\700
とんかつ定食\800
天ぷら定食\1000
など
(2013/7)

しら河/名古屋 今池ガスビル

うな重\3150 ★★★++

しら河/名古屋 今池ガスビルしら河/名古屋 今池ガスビル

 う巻\525 ★★★★

しら河/名古屋 今池ガスビル 

うざく\945 ★★★★

しら河/名古屋 今池ガスビル 

<名古屋めしシリーズ その86>

西区/浄心に本店がある1953年(昭和28年)創業の鰻屋だ.
今池・栄のガスビルに支店がある.
いつも客で賑わう有名店だ.

というわけで訪問してみたのだが・・・

残念なことに,どうも今ひとつだ.
鰻の身にモチモチ感がほとんどなく,脂ののりもよくない.
タレが美味しいので何とか食べられるのだが・・・.

何時もこの程度の味なのか,たまたまこの日がよくなかったのかは定かではないが,再訪感は沸かなかった.
(2013/7)


しら河 今池ガスビル店
 名古屋市千種区今池1-8-8 今池ガスビルB1
 無休/11:00~15:00 17:00~22:00(L.O.21:00)

しら河/名古屋 今池ガスビルしら河/名古屋 今池ガスビル 

<メニュー>
ひつまぶし\2380
上ひつまぶし\2880
特上ひつまぶし\4200
ミニひつまぶし\1680
まぶし丼\1980
うな丼\1980
上うな丼\2600
ミニうな丼\1600
うな重\3150
長焼御膳\3250
など
(2013/7)

御幸亭/名古屋 大須

トンカツカレー\1150 ★★★★★

御幸亭/名古屋 大須御幸亭/名古屋 大須御幸亭/名古屋 大須御幸亭/名古屋 大須 

<名古屋めしシリーズ その82 の2>

どうしても,このお店のカツカレーが食べたくて再訪だ.

おっと,これは旨いではないか.
黄色のカレールーは,ザ・昭和のカレー.

火入れされたカレー粉と小麦粉とラードの見事なコラボ.
ブイヨンもバッチリと効いている,
実に旨い,かつ,昭和ノスタ.

トンカツが絶品.
衣のサックリ感とジュワッとほとばしる脂身の甘味がたまらない.
このお店,やはり揚げの技術が素晴らしい
カレールーと絡むと味わい倍増だ.

言うことなしの絶品昭和のカツカレーだ.
(2013/7)

続きを読む»

三朝/名古屋 千種

カツカレー麺\950 ★★★★++

三朝/名古屋 千種三朝/名古屋 千種三朝/名古屋 千種 

<名古屋めしシリーズ その73 の2>

創作麺が注目のこの老舗店へ・・・
初訪のときに食べたつけカレー麺が始まっている.
さらに,親子つけきしめんなる気になるメニューも登場している.

迷ったが,懸案のカツカレー麺を注文.

御飯とうどんの上にカツカレーがトッピングされているではないか.
面白い.

カレーが何とも旨い.
コクと旨味があって,どこか昔懐かしい.
薄目のトンカツはサクサク.
コシのあるうどんもいけている.

カレーうどんの有名店らしい驚きの創作料理だ.
いいではないか.
(2013/7)

続きを読む»

大黒屋/名古屋 内田橋

大車えび天丼(赤だし付)\1500 ★★★★+

大黒屋/名古屋 内田橋大黒屋/名古屋 内田橋大黒屋/名古屋 内田橋 

<名古屋めしシリーズ その85>

内田橋商店街にある昭和の麺類食堂だ.
創業は,1923年(大正12年)ころ.
父さんと母さんでやっている.
現在の店主は,三代目だそうだ.

このお店,麺類の他に天ぷらをウリにしているようだ.
天ぷらの盛り合わせと麺類をセットにした”天麺”なるメニューがある.

メニューを見ているうちに,えび天丼が食べたくなってきた.
というわけで,注文は大車えび天丼に・・・

登場した天丼には,大きな車海老の天ぷら二尾と大葉・海苔の天ぷらが載っている.
さすがに上質な車海老.
プリプリの身と海老特有の甘味のある旨味がそれらしい.

海老はもう一尾あると満足感が高いのだが,いたしかたない.
まあ,こんなものだろう.

ちなみに,何故,エビフライが名古屋めしなのだろうか.
決してタモリの名古屋を揶揄したネタのせいではない.

エビフライ発祥のお店といえば,煉瓦亭(東京/銀座).
煉瓦亭を始めとして高級洋食店では,エビフライの素材となる海老として,高級食材の車海老が使われている.
そして伊勢湾といえば,有明海と並ぶ漁獲高を誇る車海老の一大産地.
つまり,名古屋には旨い車海老が豊富に入ってくるのだ.
そんな背景があって,名古屋ではエビフライがよく食べられているということにあるのだろう.

ということは,海老天も旨いはず.
今後は,食べられるうちに,もっと名古屋の車海老を食さねばなるまい.
(2013/7)


大黒屋
 名古屋市南区内田橋1-5-10
 水・3火休/11:00~15:00 17:00~20:30
 1923年(大正12年)ころ

大黒屋/名古屋 内田橋大黒屋/名古屋 内田橋大黒屋/名古屋 内田橋 

<メニュー>
天ぷらきしめん・そば\700
天ざるそば(二段)\1150
天ざるきしめん(二段)\1200
天めん\900
カレー天めん\1000
天ぷら定食\1200
天ぷら入味噌煮込定食・鍋焼定食\950
天丼\820
玉子ぞうすい\650
天ぷら盛合わせ\1100
など多数
(2013/7)

生駒屋/名古屋 大須

玉子入り味噌にこみ\730+御飯小\100 ★★★★+

生駒屋/名古屋 大須生駒屋/名古屋 大須生駒屋/名古屋 大須 

<名古屋めしシリーズ その84>

大須にある小さなうどん屋だ.
創業は,1973年(昭和48年)ころ.
父さんと母さんでやっている.

客層は,地元のじいさんやばあさんなどの常連客ばかり.
皆,思い思いの麺を食べている.
観光客とは疎遠の地元の人気店だ.

汁は,八丁味噌ベースでかなり甘い.
みりんがたっぷりと使われているのだろう.
ソフトで細めのモチモチ麺は,それでいてコシがある.
食べやすい旨い麺だ.

山本屋系の味噌煮込みとは趣を異にする旨い味噌煮込みうどんだ.
(2013/7)


生駒屋
 名古屋市中区大須2-28-18
 月休/12:00~13:30 18:00~20:00
 1973年(昭和48年)ころ

生駒屋/名古屋 大須生駒屋/名古屋 大須生駒屋/名古屋 大須 

<メニュー>
うどん・ころ\380
たぬきうどん・ころ\550
きつねうどん・ころ\670
しのだ・玉子とじうどん\570
天ぷらうどん\590
カレー・鳥・あんかけ・湯付きうどん\600
山かけうどん・ころ\630
味噌にこみ・鍋焼うどん\680
親子味噌にこみ\780
など
(2013/7)

山本屋総本家/名古屋 今池ガスビル

親子入り味噌煮込みうどん定食\1460 ★★★★++

山本屋総本家/名古屋 今池ガスビル山本屋総本家/名古屋 今池ガスビル山本屋総本家/名古屋 今池ガスビル山本屋総本家/名古屋 今池ガスビル 

<名古屋めしシリーズ その84>

山本屋総本の姉妹店と位置づけられている.
まあ,その意味はよく分からないが,味噌煮込みうどんの評判は高い.

麺は,山本屋本流のゴワゴワ極太麺.
手打ちだそうだ.
しっかりとしたコシがあってうどんらしい.
これはいける.

出汁は,八丁味噌メインの合わせ味噌味だが,ベースの鰹節の旨味がしっかりと出ている.
八丁味噌の良さが一層引き立っている.
旨い.

評判どおりの旨い味噌煮込みうどんだ.
(2013/6)


山本屋総本家 今池ガスビル店
 名古屋市千種区今池1-8-8 今池ガスビルB1
 無休/11:00~21:00(土日祝11:00~17:00)

山本屋総本家/名古屋 今池ガスビル山本屋総本家/名古屋 今池ガスビル山本屋総本家/名古屋 今池ガスビル 

<メニュー>
味噌煮込みうどん
 普通\890
 玉子入り\950
 かしわ入り\1200
 もち入り・親子入り・黒豚入り・しいたけ入り\1260
 鴨入り
 名古屋コーチン
 天ぷら入り\1800
 コーチンデラ\2500
 チゲ味噌入り+\100
 一半味噌煮込み+\300
 各定食+\200
温かいそば・きしめん
 山菜・とろろ\900
 天ぷら\950
 そば・きし定\780
 各定食+\200
冷たいそば・きしめん
 ざる\700
 ざるとろろ\950
 天ざる\1600
 おろしころ\900
 とろろころ\950
 えびおろし\1600
 鴨せいろ\1600
 一半盛り+\200
 各定食+\300
ほか 一品料理など
(2013/6)

朝日屋/名古屋 筒井

味噌煮込み定食(玉子入り)\750 ★★★★++

朝日屋/名古屋 筒井朝日屋/名古屋 筒井朝日屋/名古屋 筒井 

<名古屋めしシリーズ その83>

筒井町商店街にある昭和の麺類食堂だ.
二軒隣は,味噌カツ丼が絶品の”岩正”.

創業は,1929年(昭和4年).
家族経営のようだ.

このお店の人気メニューは,味噌煮込みうどんとカレーうどん.

おお~,これは・・・
評判どおり旨い味噌煮込みうどんではないか.

中太のシコシコ麺とマイルドな味噌味がいい感じだ.
出汁の鰹節もバッチリと効いている.

値段も手頃な庶民派味噌煮込みうどんだ.
カレーうどんも食べてみたい.
(2013/6)


朝日屋
 名古屋市東区筒井1-12-16
 日祝休/11:30~14:30 17:00~20:00(土11:30~14:30)
 1929年(昭和4年)

朝日屋/名古屋 筒井朝日屋/名古屋 筒井朝日屋/名古屋 筒井 

<メニュー>
きしめん・うどん\380
玉子とじ・あんかけ\500
天ぷら・カレー\550
天とじ・とろろ・おろし\600
天おろし\700
ざるそば・ざるきし\550
味噌煮込み・鍋焼きうどん\530
特製味噌煮込み\800
デラックス味噌煮込み\900
親子丼・かつ丼\630
天丼\730
かつ定食・味噌かつ定食\800
各種麺定食+\220~\300
ほか 各種ころ・冷し など
(2013/6)

宮鍵/名古屋 納屋橋

上とり丼\900 ★★★★++

宮鍵/名古屋 納屋橋宮鍵/名古屋 納屋橋宮鍵/名古屋 納屋橋 

<名古屋めしシリーズ その45の2>

納屋橋にある創業1899年(明治32年)の”かしわ”と”うなぎ”料理のお店だ.

前回の鰻シリーズは,旨かった.
今日は,親子丼にしようかと迷ったが,とり丼に・・・
上とり丼は,通常のとり丼に煮玉子がトッピングされたもの.

このお店の”かしわ”は,三河地鶏.
名古屋コーチンではないが,十分に旨い鶏だ.

具は,ネギとかしわを一緒に煮たものだが,煮汁が旨い.
甘辛い濃いめの煮汁だが,かしわの味が引き立っている.
かつ,これが浸みたご飯も旨い.

満足度の高いとり丼だ.
次回は,鍋や親子丼を食べてみたい.
(2013/6)

続きを読む»

平和園食堂/名古屋 柳原

焼肉定食\570+麻婆豆腐\150 ★★★★+

平和園食堂/名古屋 柳原平和園食堂/名古屋 柳原平和園食堂/名古屋 柳原

柳原通商店街にある昭和の愛すべき大衆食堂だ.
創業は1969年(昭和44年)ころ.

今日こそは,このお店の常連のおっちゃん達に人気の焼肉定食だ.
ついでに,おかずケースから麻婆豆腐を引っ張り出して暖めてもらった.

豚肉に絡むタレは,ニンニク生姜+唐辛子の甘ピリ辛の醤油味.
昭和の大衆食堂らしい味わいだ.
麻婆豆腐は,本格的な味に仕上がっている.
これもいいではないか.

ボリュームのある定食だ.
しかも安い.
まだまだいろいろと食べてみたい大衆食堂だ.
(2013/5)

続きを読む»

西本/名古屋 山口町

上ひつまぶし\3400 ★★★★+

西本/名古屋 山口町西本/名古屋 山口町西本/名古屋 山口町西本/名古屋 山口町 

白焼\2100 ★★★★

西本/名古屋 山口町西本/名古屋 山口町

うざく\800 ★★★★+

西本/名古屋 山口町西本/名古屋 山口町 

<名古屋めしシリーズ その81>

うなぎの有名人気店だ.
創業は,1930年(昭和5年).
近くには,”川長”がある.

久しぶりに鰻三昧と洒落込んでみようではないか・・・

まずは,うざくと白焼で熱燗を一杯.
〆は上ひつまぶしだ.

【うざく・白焼】
うなぎは,香ばしく焼き上がっていて,香りがよい.
だが,季節が悪いのだろうか,脂ののりが悪い.
パサパサしていて,ふくよかさがない.

反面,うざくは,酢の味わいがよい.
うなぎの香ばしさが引き立っていて旨い.

【上ひつまぶし】
うなぎは,やはり,脂ののりが今ひとつだ.
香ばしいが,パサパサしている.

このお店はタレが旨い.
深い甘味とコクがある.
これは,いける.

最後に,とろみのある出汁餡をかけて食べる.
これにより,うなぎの香ばしい風味とタレの旨味が際立つということだが,やや疑問が残る.
素直に,お茶や昆布出汁をかけて食べたほうが旨いと思うのだが・・・
(2013/5)


うなぎの 西本
 名古屋市東区山口町16-14  map
 日休/11:00~15:00 17:00~20:30
 1930年(昭和5年)
 http://unaginishimoto.web.fc2.com/

西本/名古屋 山口町西本/名古屋 山口町西本/名古屋 山口町 

<メニュー>
うなぎ丼\1,900
小丼\1,600
中詰丼\2,300
長焼御飯\2,300
白焼御飯\2,500
ひつまぶし\2,600
上ひつまぶし\3,400
お刺身御飯\1,900
長焼\1,900
長焼(小)\900
白焼\2,100
うざく\800
う巻(1本)\2,800
出汁巻(1本)\1,600
きも焼\700
鰻の茶碗蒸し\700
口取\600
鶏の胡椒焼\700
お刺身\1,000
など
(2013/5)

山田屋/名古屋 東外堀町

カレー中華\620+ライス(小)\150 ★★★★+

山田屋/名古屋 東外堀町山田屋/名古屋 東外堀町山田屋/名古屋 東外堀町

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その3の2>

久しぶりの山田屋だ.
このお店の昭和ノスタな趣は,何度見てもいい感じだ.
このお店のお気に入りのカレー系を注文する.

カレースープは,名古屋の他のどのお店のものとも違っている.
ライトなサラサラのカレー味だ.
しかも,スパイシー.
これが節系メインの和出汁と相まって旨いのだ.

麺は,シコモチの中細直麺.
これも悪くない.

このお店の中華そばよりも一層旨く感じられる.
(2013/4)

続きを読む»

ひょうたんや/名古屋 本陣通

ワラジフライ\1500 ★★★★★

ひょうたんや/名古屋 本陣通ひょうたんや/名古屋 本陣通

中華そば\500 ★★★★

ひょうたんや/名古屋 本陣通ひょうたんや/名古屋 本陣通 

<名古屋めしシリーズ その80>
<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その108>

1950年(昭和25年)創業の老舗とんかつ屋だ.
エビフライが有名で,観光客もわざわざ食べにやってくるほどだ.
特に”ワラジフライ”は,名古屋エビふりゃ~ぁの決定版といってよいだろう.

登場したワラジフライにびっくり.
わぁ,でか!
どうやら,巨大エビを開いて揚げているようだ.

エビはプリプリ,肉厚で甘い.
衣はサックリでフワフワ.
これを付属のポン酢と薬味で食べると,実にすっきりとした味わいだ.
旨いではないか.
生ビーを立て続けに二杯やっつけた.

〆は中華そば.

登場した中華そばにこれまたびっくり.
わぁ,味噌汁中華!
スープが味噌汁のように濁っているではないか・・・

だが,違っていた.
スープは,和出汁+中華系の醤油味.
濁りの正体は,玉子の白身だった.
これがスープにマイルドさを加えている.

麺は中細直.
柔な茹で加減だが,モチモチでいい感じだ.
ハム叉焼もいけている.

独自の変わった中華そばだが,昭和ノスタな味わいがよい.
(2013/4)


とんかつ ひょうたんや
 名古屋市中村区本陣通5-34-2  map
 水・3木休/11:30~14:00 17:00~21:00
 1950年(昭和25年)
 http://www.geocities.jp/pooh3biker/ebi/

ひょうたんや/名古屋 本陣通ひょうたんや/名古屋 本陣通ひょうたんや/名古屋 本陣通ひょうたんや/名古屋 本陣通 

<メニュー>
大エビフライ\2000
中エビフライ\1600
エビフライ\1150
ワラジフライ\1500
トンテキ\1200
一口ヒレカツ\900
トンカツ上\800
トンカツ並\600
チキンチャップ\700
白身フライ\600
みそカツ\600
ホタテフライ\600
ハンバーグ\600
ミックスフライ\1000~\1700
うなぎ丼\1500
天丼\900
カツ丼・みそカツ丼\800
まぐろ丼\850
オムライス\700
チャーハン・チキンライス\600
スパゲッティー・焼きそば\600
中華そば\500
定食+\350 
ほか 一品料理など
(2013/4)

戸田屋/名古屋 若水

親子みそ煮込定食(チキンカツ付き)\1580 ★★★★++

戸田屋/名古屋 若水戸田屋/名古屋 若水戸田屋/名古屋 若水戸田屋/名古屋 若水 

<名古屋めしシリーズ その79>

千種区/若水にある昭和の麺類食堂だ.
斜め向かいは,名電高生御用達の”カレー幸”.

創業は,1971年(昭和46年).
東区/泉の戸田屋と関係があるようだ.
気さくな父さんと母さんでやっている.

このお店の名物のチキンカツがつく定食にしてみる.

まずは,揚げたてのチキンカツを一口.
おっと,これは旨いではないか.
チキンの旨さもさることながら,サックリと揚がった衣とのバランスが絶妙だ.
絶品チキンカツといってよい.

味噌煮込みは,山本屋系に似た味わい.
鰹出汁の効いた濃厚八丁味噌味だ.
麺もゴワシコで,これもいける.

なかなかの実力店ではないか.
次回は,きしめん定食を食べてみたい.
(2013/4)


戸田屋
 名古屋市千種区若水3-3-9  map
 木休/11:30~14:30 18:00~22:00
 1971年(昭和46年)

戸田屋/名古屋 若水戸田屋/名古屋 若水戸田屋/名古屋 若水 

<メニュー>
うどん・きしめん・ころ\470
志の田・玉子とじ・おかめ・あんかけ\630
鳥なんば・肉うどん\680
カレーうどん\730
親子南ば・天うどん・五目うどん\780
豚汁うどん・湯付うどん\730
豚汁きしめん(もち入り)\900
カツカレーうどん\900
中華そば\520
五目中華\780
ざるそば・きしざる・うどんざる・中華ざる\750
親子みそ煮込\980
みそ煮込天入\980
みそ煮込玉子入り・なべやきうどん\850
みそ煮込かき入(冬期限定)\1000
天丼\950
カツ丼・木の葉丼\900
志の田丼\750
(各種ミニ丼-\200)
きしめん定食・うどん定食(チキンカツ付)\840
そば定食(チキンカツ付)\890
とろろ定食(サラダ・きしめん付)\900
かつ定食(サラダ・きしめん付)\1050
中華定食(チキンカツ付)\1050
味噌煮込定食(チキンカツ付)\1250
チキンカツ・ポテトサラダ・ピリカラ\400
とんかつ\750
エビフライ・からあげ・カツとじ\840
など
(2013/4)

長命うどん 港店/名古屋 七番町

和風中華(ゆつき・小盛)\360+ちくわ天\90 ★★★★+

長命うどん 港店/名古屋 七番町長命うどん 港店/名古屋 七番町長命うどん 港店/名古屋 七番町 

<名古屋めしシリーズ その78>

長命うどん本店の系列店だ.
店舗は,比較的新しい.

それにしても,長命うどんは,どこの店舗もいつも大賑わいだ.
この集客力は大したものだ.

さて,中華をゆつきで・・・

麺は,やや柔な茹で加減だが,ツルシコで旨い.
このお店は,つけ汁がよい.
節系の効いた和出汁は,生姜がよく効いている.
すっきり感があっていいではないか.

全体として,本店にはやや及ばない感もあるが旨い.
(2013/4)


長命うどん 港店
 名古屋市港区七番町1-6 map
 無休/10:30~19:30(月10:30~15:00)

長命うどん 港店/名古屋 七番町長命うどん 港店/名古屋 七番町長命うどん 港店/名古屋 七番町 

<メニュー>
きしめん・和風中華・そば・ひやむぎ・そうめん
(かけ・ゆつき・ころ・冷やし)
 小盛\360
 大盛\460
 二半盛\510
 特盛\560
各種天ぷら\90~\120
おにぎり(しゃけ・こぶ・しぐれ)\120
親子丼\430
親子丼セット\690
ほか メニューにはないが各種麺ミックスも可
(2013/4)

いわ瀬/岡崎 羽根町

八丁みそ中華そば\400+おにぎり\60 ★★★★+

いわ瀬/岡崎 羽根町いわ瀬/岡崎 羽根町いわ瀬/岡崎 羽根町 

<名古屋めしシリーズ その77>

岡崎の岩瀬食品(創業昭和24年)という製麺会社に併設されたお店だ.
昼時,大いに賑わっている.
界隈の人気店なのだろう.

八丁みそ中華そばなるメニューがあったので,早速注文.
八丁味噌といえば,岡崎.
岡崎といえば,八丁味噌だ.
いかにも,岡崎らしいメニューではないか.

スープが旨い.
和出汁の鰹がガツンと効いている.
これに,控えめに使われた八丁味噌のコクと甘味が加わって旨い.
いいではないか.

麺は,ツルシコの中細縮麺.
生き生きした麺で,さすがに製麺会社の麺だけのことはある.
値段の割には具も充実いている.

繁盛店であることが頷けるお店だ.
(2013/4)


麺の蔵 いわ瀬
 愛知県岡崎市羽根町若宮39 map
 日祝休/11:00~14:30
 2005年(平成17年)
 http://www.smile.cci.or.jp/hp/iwase/

いわ瀬/岡崎 羽根町いわ瀬/岡崎 羽根町いわ瀬/岡崎 羽根町 

<メニュー>
うどん・きしめん(ざる・ころ・にかけ・八丁みそ・和風カレー)\300~\400
そば・だったんそば・抹茶そば(ざる・ころ・にかけ・八丁みそ・和風カレー)\320~\500
中華そば(ざる・ころ・八丁みそ・和風カレー)\320~\400
各種天ぷら\80~\150
いなり寿し・おにぎり・ライス\60~\150
など
(2013/4)

若鯱家/名古屋 清明山

カレーうどん\700+小ライス\150 ★★★★★

若鯱家/名古屋 清明山若鯱家/名古屋 清明山若鯱家/名古屋 清明山 

<名古屋めしシリーズ その76>

名古屋流カレーうどんの祖となった若鯱家(昭和51年,現:鯱乃家/名古屋 黒川)初代の味を継承する直系のお店とされている.
店主は,大河内氏.
昼時,カウンター十席ほどの店内は,大いに賑わっている.

麺が圧倒的に旨い.
茹でたてのエッジの立った太麺は,強いコシがあってツルシコ.
小麦粉の風味が強く感じられる.

汁のベースは,節系だろうか.
これに,適度なスパイシー感と小麦の風味が良いカレー味がマッチして旨いカレー汁になっている.
しかも,昭和ノスタ.
具は,油揚げ・豚肉・蒲鉾にねぎ.

これは旨い名古屋流カレーうどんではないか.
本家鯱乃家の味をはるかに凌駕する味わいだ.
(2013/4)


若鯱家 清明山店
 名古屋市千種区上野1-7-22  map
 火水休/11:30~15:00 17:00~20:00

若鯱家/名古屋 清明山若鯱家/名古屋 清明山若鯱家/名古屋 清明山 

<メニュー>
(冷)
うどんころ\450
おろし\500
わかめろし・ざるうどん・冷しうどん・山菜うどん\650
冷カレー・山菜おろし\700
冷し肉\750
(温)
うどん\450
志乃田\550
わかめ・きつね・玉子とじ\600
肉うどん・カレーうどん\700
五目・釜揚げ\750
中盛 +\150
大盛 +\200
ライス小\150
ライス中\200
ライス大\250
(2013/4)

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック