特一竜/札幌 北郷

なつかしラーメン(正油)\600 ★★★★+

特一竜/札幌 北郷特一竜/札幌 北郷 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その97>

1970年(昭和45年)創業.

お店内は改装されていて綺麗になっている.
父さんと母さんでやっている.
このお店の圧倒的な人気メニューはなつかしラーメン.
特に,塩を注文する客が多いところが注目だ.

動物系+野菜系ベースのやや甘味のある醤油味.
ノスタルジック感を掻き立たせる旨いスープだ.

西山の中太縮麺は,高加水ノプリモチ麺でサッポロラーメンらしくある.
もも肉叉焼をはじめ,具はそれぞれに昔ながらのもの.

昭和40年代のサッポロラーメンを代表する一店といってよい.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
(2012/2)

続きを読む»

味の中一/札幌 苗穂町

正油ラーメン+ライスのカレーかけ\820 ★★★★+

味の中一/札幌 苗穂町味の中一/札幌 苗穂町味の中一/札幌 苗穂町 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その96>

1966年(昭和41年)に北大近くで創業.
今では,苗穂町界隈の人気店になっている.
出前もしている.

動物系+野菜系の旨味とコクのある醤油味.
濁りがある.
オイリーで独特の深みのある味わいが魅力的だ.
ややしょっぱめだが旨い.

森住の中太縮麺はモチモチ.
札幌ラーメンらしい.

カレーが旨い.
オリジナルなのだろう.
ブイヨンがしっかりとしている上に,スパイシー感もある.
昔ながらのカレーではないがいける.

お店の父さんと母さんに味がある.
昔ながらの味をベースに,今なお,味への追求を感じさせるいいお店だ.

というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
(2012/2)

続きを読む»

さかえ食堂/札幌 苗穂町

ラーメン\450 ★★★

さかえ食堂/札幌 苗穂町さかえ食堂/札幌 苗穂町 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その95>

1959年(昭和34年)創業.
ばあさん一人でやっている.
カウンターと小上がりのある昭和ノスタルジックなお店だ.
開店と同時に・・・
チャングムのお出迎えを受ける.

「寒いねえ.今ストーブつけるからね.」
「大丈夫っすよ.今日は,まだゆるいっすから・・・」
「ラーメンお願いします.」
「あっ,ラーメンね.」

登場したラーメン.
それにしても現代的な大きな丼に盛られている.
何故か,丼に”札幌ラーメン瑞龍”の文字が・・・
瑞龍といえば,未訪だが,福住のラーメン屋.
そういえば,瑞龍はFCをやっていた.
まさか・・・

まあ,そこのところは深く追求しないことにしておこう.
いろいろと事情があるに違いない.

ごくごく普通のスープに一柳のモチモチの中太札幌麺.
小ぶりだがもも肉叉焼が3枚も入っている.
これが旨い.
ばあさんが火当てしたもやしのシャキシャキ感が印象的だ.

「お店は何年になるんですか.」
「50年以上・・・.もう何年になるんですかねぇ.」
「長いっすね.」
「いやいやどうもごちそうさま.」
「いえいえ450円,どうもありがとうね.」

チャングムと矍鑠としたばあさんが印象的だ.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
(2012/2)

続きを読む»

味の東一/札幌 菊水

味噌ラーメン\550 ★★★★

味の東一/札幌 菊水味の東一/札幌 菊水

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その94>

1970年代の創業.
平成6年に現店舗に移転する前は,近くのパチンコ屋の駐車場の所で長く営業していたそうだ.

作り手は,ばあさん.
父さんが出前をしている.
ほかに,女性従業員の方々.
昭和の香りが漂う広々とした店内は,落ち着きがある.

前回食べた醤油が旨かったので,今日はトップメニューのみそでいってみよう.

味噌汁風の飾り気のない味噌スープだ.
それでいて,スープに旨味とコクがある.
昭和の味噌ラーメンの味がして,これが旨い.

西山の中太麺は,ゴム感のある札幌麺.
こういうスープには,こういう麺がいい.

たっぷりと入った茹でもやしは,サッポロラーメンらしい.
叉焼も旨い.
チャーシューメンもいけそうだ.

実に昔懐かしい旨い味噌ラーメンだ.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
(2012/2)

続きを読む»

幸龍/札幌 北郷

正油ラーメン\550 ★★★★

幸龍/札幌 北郷幸龍/札幌 北郷 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その93>

1979年(昭和54年)ころの創業.
昭和ノスタルジックなカウンターだけの小さなラーメン屋だ.
母さん一人でやっている.

どちらかというと,札幌ブラック系のスープだ.
動物系+野菜系ベースに魚介系も加わっているのだろうか.
節系の味もする.
見た目とは違って,実にあっさりとした醤油味でなかなかいける.

和田山の中太縮麺は,モチモチ.
卵麺だろうか.
麺じたいに味がある.

コリコリメンマに昔ながらの肩ロースもよい.
軽く火当てしたもやしが札幌ラーメンらしさを演出している.

昔ながらの札幌ラーメンだ.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
(2012/2)

続きを読む»

錦水/札幌 すすきの

チャーシューメン\850 ★★★+

錦水/札幌 すすきの錦水/札幌 すすきの 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その92>

1949年(昭和24年)創業.
すすきのにある小さな蕎麦屋だ.
昼時ともなると常連さん達がやってきて,満席だ.
店の父さんが出前もしている.

久しぶりに食べるこのお店のラーメン.

前に食べたときの印象とは違って,かなりしょっぱめに感じるのは気のせいだろうか.
動物系ベースのあっさり醤油味のスープは,蕎麦屋のラーメンだ.
中太のモチモチ麺は,札幌麺.
これが札幌ラーメンであることを実感させられる.

チャーシューが旨い.
昔ながらのもも肉チャーシューは,噛めば噛むほどに味がある.

昔ながらの醤油ラーメンだ.
お店が改装されているのが残念なところ.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★
(2012/2)

続きを読む»

おたに食堂/札幌 八軒

チャーシューメン(正油)\750 ★★★★+

おたに食堂/札幌 八軒おたに食堂/札幌 八軒 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その91>

八軒界隈も裏の路地に入ると雪深いものがある.
こういう吹雪の日はその感が強い.
排雪が進んでいないのだろう.
道脇には,二メートルにも達しようかという雪壁が続いている.
人通りが全くない雪道を歩いていると,寒さが身にしみる.
こういう日は,昭和の大衆食堂で食べる札幌ラーメンが旨いのだ.

1961年(昭和36年)創業の昭和ノスタルジックな大衆食堂だ.
しばらく休店していたようだが,去年の秋ころから再開した.
店内は石油ストーブが暖かい.

先客の常連らしき父さんがお店の母さんと話し込んでいる.
どうやら弁当持参のようだ.
野菜炒めを単品で注文.
これをおかずに弁当を食べようというのだろう.

昭和の大衆食堂に単品メニューがある訳.
せいぜい酒やビールの肴にするためなのだろうと思っていたのだが,どうやら違うようだ.
あの昭和の時代,飯を持ち込んでおかずを注文する.
大衆食堂ではそんな食べ方があったのではないだろうか.
これぞ大衆食堂.
改めて己の認識の甘さを思い知らされる.

札幌ブラックは健在だ.
やや旨味の出が悪い感はあるが,あっさりとした香ばしい濃口醤油味がいい感じだ.
ゴム感のある西山の中太縮麺は,これが札幌ラーメンであることの証.
噛めば噛むほどに味の出るもも肉叉焼は,昭和の味だ.

吹雪の日,昭和の暖かい札幌ラーメンが身も心も暖めてくれた.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
(2012/2)

続きを読む»

味心/札幌 菊水

ラーメン(塩)チャーハンセット\830 ★★★★+

味心/札幌 菊水味心/札幌 菊水 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その90>

何と,いつの間にかお店が新しくなっているではないか.
この界隈の人気店だけに,儲かったのだろうか.

1984年(昭和59年)創業.
ご夫婦経営のお店だ.

動物系+野菜系ベースの旨味のよく出た旨い塩スープだ.
これに,森住の低加水気味のツルシコ中太麺がよく合っている.

具もシンプルでよい.

チャーハンが旨い.
化調が適度に効いて昭和の味がする.
炒め方も上手い.

あの,カウンターと小上がりがあった昭和のお店の風情がなくなってしまったのが惜しまれる.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★
(2012/1)

続きを読む»

宝華園/札幌 二条市場

肉ラーメン\750 ★★★★

宝華園/札幌 二条市場宝華園/札幌 二条市場 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その89>

1973年(昭和48年)創業.
二条市場の向かいにある昭和ノスタルジックな大衆中華食堂だ.
ワンブロック離れて北光飯店がある.
ご夫婦で経営されている.
出入口両脇にあるショーケースが何とも昭和ノスタルジックだ.

お昼,対面カウンターに陣取り,壁に貼られた短冊メニューを眺めながら,今日は何にしようかと悩む.
中華系でいってみようと,肉ラーメンを注文する.

おお,札幌ブラックではないか.
ベースの旨味がよく出ている,かつ,香ばしい.
餡のとろみが薄いため,ラーメンスープとほとんど変わらない感じだ.
これはいける.

西山の中太縮麺はモチモチ.
札幌ラーメンの流儀に則っている.

豚肉,白菜,タケノコなどのあんかけもよい.

昭和ノスタルジックなシンプルな肉・野菜あんかけラーメンだ.
驚くほど昔懐かしさがよく感じられる.
これぞ,昭和の札幌中華麺だ.

というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
(2012/1)

続きを読む»

北光飯店/札幌 二条市場

みそラーメン\600+半チャーハン\300 ★★★++

北光飯店/札幌 二条市場北光飯店/札幌 二条市場

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その88>

1983年(昭和58年)創業.
二条市場の向かいにある昭和ノスタルジックな大衆中華食堂だ.
気さくな母さんが一人でやっている.

昼時というのに先客はいない.
何を間違ったのか,間もなく東京から出張で来たというサラリーマンの3人組が入店.
寒いのでラーメンが食べたくなったとか.
母さんが話し相手をしながらラーメンを作る.

かなり時間を要して出来上がったラーメン.
正油ラーメンを一口啜ったお一方がつぶやく.
”おお,懐かしい.こりゃ昔風のラーメンだ.”

そうなのだ.
味噌スープは,味噌汁系のあっさり味.
これに一柳のモチモチの中太麺.
昔懐かしい.
チャーハンは,これ以上炒めようすがないというほどよく火当てされている.
これまた昔懐かしい.

普通に旨い昭和の味がする.
そんなお店なのだ.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
(2012/1)

続きを読む»

進龍/札幌 琴似

タンメン(みそ)\800 ★★★★

進龍/札幌 琴似進龍/札幌 琴似 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その87>

1979年(昭和54年)創業.
琴似の裏通りにある昭和の大衆中華食堂だ.
母さんら女性陣がやっている.
落ち着きのある昭和ノスタルジックなお店だ.

タンメンというのは,元々は,関東圏で塩スープの野菜ラーメンのことをこう呼んでいる.
北海道では,一般的には,野菜ラーメンと呼ばれているようだ.
しかも,醤油・塩・味噌ベースの各味がそろっているところがいい.

動物系+野菜系+白味噌ベースのスープは,あっさりしとしていながら,旨味とコクがあって旨い.
これに,一柳のモチモチした中太縮麺がよく絡む.
札幌らしいタンメンだ.

野菜の量がすごい.
ボリューム満点だ.

ほっとする昭和の味がよく感じられる旨い味噌タンメンだ.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
(2012/1)

続きを読む»

山水ラーメン店/札幌 北24条

ワンタンメン\650 ★★★★

山水ラーメン店/札幌 北24条山水ラーメン店/札幌 北24条 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その86>

1980年(昭和55年)創業.
父さんと母さんでやっている,
北24条駅近くのビルの中にあるカウンターだけの昭和ノスタルジックなラーメン屋だ.

動物系+野菜系ベースのスープは,旨味が自然な味わいの醤油味.
これに,ニンニクの風味がふんわりと漂っていて旨い.

ツルモチのオシキリ製麺の中細縮麺との相性もいい.

ワンタンは,皮中心だが,モチモチしていて,かつ,チュルチュル.
正にワンタンだ.

昔懐かしく,自然な味わいがよいラーメンだ.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
(2012/1)

続きを読む»

上海/札幌 二十四軒

ラーメン(正油)\650 ★★★++

上海/札幌 二十四軒上海/札幌 二十四軒

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その85>

1980年(昭和55年)創業.
この界隈では人気のある大衆中華食堂だ.

前回は,チャーハンを食べたので,今回はラーメンだ.

鶏ガラベースの中華系スープだ.
結構強い旨味が出ていてなかなか旨い.
これに一柳のモチモチの中太縮麺が妙にマッチしているところが面白い.

薄切りのバラ肉叉焼もなかなか.
ちゃんと,ゆで玉子も入っている.

お店の雰囲気といい味といい,いかにも昭和の大衆中華食堂といった感じだ.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
(2012/1)

続きを読む»

繁華園/札幌 新琴似

味噌ラーメン\500 ★★★★

繁華園/札幌 新琴似繁華園/札幌 新琴似 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その84>

1967年(昭和42年)ころの創業.
新琴似の昭和の大衆食堂だ.
父さんと母さんでやっている.

あっさりとしたライトな味噌スープだ.
それでいて,ベースの旨味が甘味と相まって旨い.
しかも,昔懐かしい味わいだ.

さがみ屋の中太縮麺は,モチモチタイプ.
札幌麺の味わいだ.

バラ肉叉焼は,柔らか.
本格的な叉焼だ.
シャキシャキメンマに茹でもやしも悪くない.

優しい味わいだ.
昭和40年代の味噌ラーメンの味がする.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
(2012/1)

続きを読む»

味確認ラーメン/札幌 屯田

黒正油ラーメン\700 ★★★★★

味確認ラーメン/札幌 屯田味確認ラーメン/札幌 屯田 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その83>

面白い店名だ.

その由来は,想像だが,おそらく日清焼そばU.F.O.に間違いないだろう.
発売は1976年(昭和51年),昭和のカップ焼きそばの名作だ.
このお店の創業も,時代を同じくする1977年(昭和52年)ころだからだ.

もっとも,日清焼そばU.F.O.のU.F.O.とは,”うまい,太い,大きい”の頭文字をとったもの.
これを,"Unidentifide Flying Object"の意味にひっかけて,更にもじったところがしゃれている.

お店は,父さんと母さんでやっている.
おそらく,この父さんが屋号を考えたのだろう.

見事なまでの札幌ブラックスープだ.
しかもオイリー.
旨味と深いコクと醤油の香ばしさが実にいい.
西山のプリプリの中太縮麺が黒く染まるほどだ.

厚切りのバラ肉叉焼も柔らか.
コリコリメンマの食感が小気味よい.

見事な昭和のサッポロ正油ラーメンではないか.
雪降り積もる寒い日に,こういうラーメンを食べてみると,サッポロラーメンの成り立ちの理由がよく分かる気がする.

というわけで,昭和レトロな店舗とともに,ノスタルジック度:★★★★★
(2012/1)

続きを読む»

龍華苑/札幌 北13条

ラーメン(醤油)\500 ★★★++

龍華苑/札幌 北13条龍華苑/札幌 北13条

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その82>

1984年(昭和59年)創業.
北大周辺の大衆中華食堂だ.
父さんと母さんでやっている.

油少なめの清湯系のあっさり醤油スープだ.
これに西山の縮れの弱い中細ゴム麺.
たっぷりのネギとシャキシャキもやしがいい感じだ.

かなり中華色の強いサッポロラーメンといえようか.
学生ならずとも,ワンコインは嬉しい.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★
(2012/1)

続きを読む»

まるたかラーメン/札幌 北11条

かつお塩ラーメン\750 ★★★★★

まるたかラーメン/札幌 北11条まるたかラーメン/札幌 北11条

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その81>

2000年オープンの旭川系ラーメンのお店だ.
比較的新しいお店だが,味は昭和ノスタルジック.
家族連れなどに根強い人気がある.

おっと,これは旨いスープではないか.
その名のとおり,鰹節がガツンと効いている.
塩味も絶妙.

麺は,定評のある加藤の細直麺.
やや柔なゆで加減だが,低加水のシコシコ麺は,こういうスープにはぴったりだ.
旨い.

メンマが特にいい.
やや青臭いがコリコリした食感が何ともいえずよい.

ふと,子供のころに食べた大衆食堂の昭和40年代の中華そばの記憶が蘇ってきた.
そうだ,確かにこんな味だったのだ.

というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
4年前に食べた魚正油ラーメンの味は,やはりその日にのブレだったのだろう.
(2012/1)

続きを読む»

ももんじ食堂/札幌 北郷

正油ラーメン\600 ★★★+

ももんじ食堂/札幌 北郷ももんじ食堂/札幌 北郷 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その80>

1985年(昭和60年)創業.
北郷通り沿いにある昭和末期の街の大衆中華食堂だ.
昭和の香りが残る店舗は,かなり広い.
出前もしている.

動物系+魚介系+野菜系ベースの独特の醤油味.
小林の中太縮麺は,モチモチの札幌麺だ.
肩ロース叉焼は柔らかい.

どこか昔懐かしい独自の味の札幌ラーメンだ.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★
(2011/12)

続きを読む»

信月/札幌 すすきの

チャーシューメン(正油)\950 ★★★★++

信月/札幌 すすきの信月/札幌 すすきの 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その79>

1997年(平成9年)創業.
すすきのの酔客の間で定評を得ているラーメン屋だ.

元祖札幌ラーメン横丁のあるビル内にある.
屋台風カウンターだけの細長いお店だ.
前は,母さんと娘さんでやっていたが,現在は,男性陣での営業.

鶏がらをメインベースにしたスープは,あっさりしていて滋味深い.
一柳の中細縮麺は,麺堅でコシが強くスープともよく合っている.

バラ肉チャーシューは,柔らかくて旨い.

シンプルな昔ながらのラーメンだ.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★
(2011/12)

続きを読む»

大公/札幌 狸小路

ラーメン(正油)&チャーハン(ランチセットA)\800 ★★★★+

大公/札幌 狸小路大公/札幌 狸小路大公/札幌 狸小路

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その78>

1066年(昭和41年)創業.
狸小路5丁目近くにある昭和のラーメン屋だ.
地元密着型というよりは,どちらかというと観光客相手の感がある.

動物系+野菜系ベースの札幌コク醤油系のスープだ.
正確には,豚骨,鶏骨,平あじ,野菜類を銅製ズンドウで長時間とろ火で濁さずに出した自慢のスープのようだ.

麺は,西山のの低加水気味の中細縮.
シコモチだ.

チャーハンは,昔ながらで,これは旨い.

札幌のラーメンフリークの間では評判は今一だ.
だが,前回食べたときも思ったが,バランスの取れた昔ながらのサッポロラーメンだ.
値段を除けば,なかなかよいと思う.

というわけで,ノスタルジック度:★★★★
(2011/12)

続きを読む»

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック