勝三/札幌 琴似

どてちんラーメン\680 ★★★★+ 二郎インスパイア度70%

勝三/札幌 琴似 


<札幌二郎インスパイア系シリーズ その12>

12/1オープンの新店だ.
店主は,千葉の麺屋”青山”出身とか・・・

豚骨野菜系バースの醤油スープは,味が二郎に似ている.
背脂・ニンニクが加ると,それっぽくてなかなか旨い.

天地を返すと・・・

勝三/札幌 琴似 

麺は,カネジンの太麺.
これがまたコシがあってシコシコ.
これも二郎っぽくていける.

ヤサイやブタの感じはかなり違うが,まあ,これはこれでよい.

ボリューム感はないが,味わいは二郎らしくて,なかなか旨い.
なお,ヤサイ・ニンニク・アブラの増しも可能なようだ.
(2011/12)

続きを読む»

スポンサーサイト



みのや/札幌 すすきの

極太正油\850 ★★★★+  二郎インスパイア度50%

みのや/札幌 すすきの 


<札幌二郎インスパイア系シリーズ その11>

スープは,豚骨野菜ベースの強めの正油味.
みのやらしく焙煎感のある醤油味でいい感じだ.
デフォでもニンニク・脂ともにたっぷりだ.

天地を返してみると・・・

みのや/札幌 すすきの 

麺は,平たい極太麺.
コシがある.
讃岐うそんんのようなイメージでこれもよい.

キャベツ多めの野菜に豚の感じもいい.
増しにしなくてもインパクトは強烈な旨いラーメンだ.
(2011/12)

続きを読む»

ロクゴーガッツ/札幌 すすきの

トマ二郎(醤油)\800-\100 ★★★★++ 二郎インスパイア度50%

ロクゴーガッツ/札幌 すすきの

<札幌二郎インスパイア系シリーズ その10>

10/28オープン.
麓郷舎4店舗目の支店だ.
しかも,札幌中心部,ノルベサB1Fに堂々のオープンだ.
現在,オープニングイベント中で全品\100引き.

本当はニンニクくらいはトッピングしたかったが,午後からも仕事.
我慢してトッピングなしでいく.

動物系+野菜系ベースの醤油味に,トマトの酸味が加わってすっきりとした味わいだ.
旨味やコクも十分で,これはいけるではないか.

天地を返してみると・・・

ロクゴーガッツ/札幌 すすきの

太直麺は,コシがあって食べ応えがある.
これも旨い.

叉焼は豚バラとカタロースから選べる.
バラ肉叉焼は迫力満点.
もやしのほかにもキャベツが適度に加わっていい感じになっている.

清田の麓郷舎で食べたときと比べると,一層進化している感じがする.
よい出来だ.
(2011/11)

続きを読む»

山次郎/札幌 北12条

山次郎(ヤサイ半分増し・ニンニク半分増し)\750 ★★★★++ 二郎インスパイア度98%

山次郎/札幌 北12条 


<札幌二郎インスパイア系シリーズ その9>

前客1人.
意外に客が少ない.
分かりにくい場所にあるからだろうか・・・

提供直前にニンニクコール.
どうやら,ヤサイ増しにすると,とんでもないことになるようだ.
というわけで,ヤサイは半分増しに・・・

登場したラーメンの外観.
ヤサイ半分増しにもかかわらず,このもやしの量だ.
脂の雰囲気などジャンクさ満点だ.

おっと,スープは,二郎そのものではないか.
背脂豚骨醤油味.
醤油が正にカネシ醤油そっくりの味なのだ.
これは素晴らしい.

天地を返してみると・・・

山次郎/札幌 北12条 

おっと,これまた二郎そっくりの麺だ.
オーションだろうか.
やや縮れが強いが,平ぺったくてコシの強いシコシコ麺だ.
これも旨い.
麺量も十分.

ヤサイは,キャベツの量が少ないところがやや違う.
豚は,煮豚の塊.
こちらもよく煮ているが,パサパサ感が強い.
しかし,これが旨い.
味としては,二郎の煮豚よりも遙かに旨い.
しかも,量もある.

というわけで,よく研究された二郎らしいラーメンだ.
二郎インスパイ系としては,いうことなしだ.
特にスープがいい.
ただし,値段は,二郎よりも高いところが気になる.
ここがクリアできたら,二郎インスパイア度100㌫だ!

今回の札幌二郎インスパイ系シリーズ.
いや~あ,それにしてもつらいシリーズだった.
何と体重が数キロ増加.

だが,楽しいシリーズでもあった.
二郎インスパイア度では,山次郎がダントツトップだ.
とはいえ,オリジナリティーや値段も含めたトータルでは,麓郷舎が大いに好感を持てた.
ブタキングもよかった.

二郎が目指したように,札幌でもそれぞれのお店がしのぎをけずって,旨くてボリュームがあってしかも安いラーメンを作っていただきたいものだ.
(2011/7)

続きを読む»

ブタキング/札幌 環状通東

ラーメン(ニンニク半分増し・カラメ)\750 ★★★★++ 二郎インスパイア度80%

ブタキング/札幌 環状通東 


<札幌二郎インスパイア系シリーズ その8>

開店時間前だというのに,既に第一陣がワシワシと食しているではないか.
しかも,店の前に行列が・・・

しばし並ぶ.
並んでいる間に食券を確認して,麺を茹でるありは,二郎と似ている.

着席してすぐニンニクにコール.
フルコールが可能だ.
外観は,二郎の雰囲気とはかなり異なるが,ジャンクっぽさがある.

スープは,背脂豚骨味噌.
もちろん二郎に味噌はないが,いかにもそれっぽい.
二郎が仮に味噌バージョンを出すとしたらこんな味わいなのだろう.
ベースのとんこつがしっかりした旨い味噌スープだ.

天地を返すと・・・

ブタキング/札幌 環状通東 

麺は,太直麺.
コシはあるが,二郎ほどではない.
ツルモチの食感も違うが,旨い麺だ.
麺量は,二郎のノーマルよりもやや少ない感じ.
とはいっても,普通のラーメンの大盛以上は優にある.

ヤサイは,火当てしたもやし中心.
キャベツの量は少ない.
豚は,厚切りのバラ肉叉焼.
二郎の煮豚のようなジャンクさはないが,柔らかくて旨い. 

というわけで,トータルとしては旨い二郎風味噌ラーメンだ.
ジャンクさもあってよい.
値段はやや高めだ.
(2011/7)

続きを読む»

シャカリキ/札幌 白石

シャカ豚(ニンニク半分増し・カラメ)\700 ★★★★++ 二郎インスパイア度70%

シャカリキ/札幌 白石 


<札幌二郎インスパイア系シリーズ その7>

シャカリキというのは,”釈迦力”の意味のようだ.
これを食べれば,お釈迦様のような力が出るということだろうか.
それなら,ありがたいことこの上ない.

このお店も無料トッピングのフルコールが可能だ.
コールは,提供直前に行う.
カウンター上に,コールの仕方を丁寧に書いた説明書が置いてあるところが面白い.
コールの順序が一般的な二郎とやや異なるが,まあ,どうでもいいことだ.

登場したシャカ豚.
外観は,さほど二郎っぽくはない.

スープは,背脂豚骨野菜ベースの醤油味.
旨味とコクがよく出ている.
ライトな仕上がりは,二郎にかなり近い.
カラメは,ややしょっぱいが,かなりいける.
ヤサイ増しにしなければ,味の濃さはデフォで丁度よさそうだ.

天地を返してみると・・・

シャカリキ/札幌 白石 

麺は,コシの強い太縮麺.
二郎の麺と比べると,縮れがkなり強い.
シコモチで,食感や味わいは,二郎とかなり近い.
これもいける.
麺量は,やや少なめだが,これくらいでよいだろう.

ヤサイは,モヤシが大半.
キャベツは,ほんの少しだ.
豚は,バラ肉叉焼.
二郎の煮豚とはかなり違うが,ホロホロで旨い.

というわけで,二郎とは異なる点も多いが,二郎を食べている感じが大いにする.
いい感じだ.
(2011/7)

続きを読む»

らーめんや 五郎/札幌 北34条

らーめん中(ヤサイ半・ニンニク半・生姜・カラメ)\700 ★★★★ 二郎インスパイア度50% 

らーめんや 五郎/札幌 北34条 

<札幌二郎インスパイアシリーズ その6>

麓郷舎(札幌/南郷18丁目)出身の店主が先週オープンさせたお店.
麓郷舎流のラーメンを提供.

無料トッピングは,注文時にコールする.
フルコールが可能だ.
更に生姜もコールできる.

スープは,麓郷舎とよく似た豚骨醤油味.
動物系の旨味がしっかりと出た濃口味だ,
カラメをコールしたこともあるが,それにしても濃いというか強すぎる.
二郎のベースのスープがそうであるように,このタイプのラーメンはライトなほうがいい.

天地を返してみると・・・

らーめんや 五郎/札幌 北34条 

麺は,平ぺったい太縮麺.
コシが強いシコモチ麺だ.
二郎の麺によく似ている.
この麺は,いける.
麺量は,250gだが,十分な量がある.

ヤサイは,もやし中心.
キャベツはわずかだ.
豚は,麓郷舎のバラ肉叉焼とは違うタイプ.
二郎と同様の醤油ダレで煮込んだ煮豚だ.
パサパサ感が強いが,これが旨い.
量も多くてよい.

というわけで,麓郷舎と同様に,二郎とは違ったタイプのラーメンだが,悪くはない.
ただし,スープ,麺,ヤサイ,豚といった全体のバランスが今一つ.
二郎の良さは,全体として,一体感をもってワシワシと食べられるところにある.

開店して間もないこともあるが,更なるチューニングが必要だ.
頑張ってもらいたいものだ.

なお,カメラが変調気味だ.
いよいよ死にそうかな.
(2011/7)

続きを読む»

五丈原/札幌 東本願寺前

丈夫(ますらお)\750 ★★★★++ 二郎インスパイア度65%

五丈原/札幌 東本願寺前 


<札幌二郎インスパイア系シリーズ その5>

店主が二郎ファンということでメニュー化したようだ.
豚骨スープが旨いお店だけに期待できる.

外観は,きれいな盛り付けでジャンクさはない.
それはさておき・・・

スープは,このお店の豚骨スープがベースだ.
これを背脂醤油味にしたもの.
二郎のスープよりも濃厚でやや趣が違うが,実に旨い.

天地を返してみると・・・

五丈原/札幌 東本願寺前 

麺は,加藤の平ぺったい太麺.
わずかにウェーブがかかった直に近い麺だ.
コシが強くて二郎の麺によく似ているが,ツルツルした触感がやや違う.
それにしても旨い麺だ.
麺量は,約210gとか.
二郎のノーマルの麺量と比べるとかなり少ない.

ヤサイは,キャベツ2:もやし8くらいの茹で野菜.
結構,二郎に近いものがある.
豚は,このお店の叉焼.
煮豚の塊ではない点で,二郎の豚とは全く違う.
だが,定評のある柔らか叉焼だけに,これまた旨い.
ただし,量は少ない.

というわけで,二郎インスパイア系という観点からは,無料トッピングはないものの,結構,いい線にきている.
それに増して,各パーツの出来の良さと,全体的なまとまりの良さが光っている.
このお店らしいラーメンともいえる.
(2011/6)

続きを読む»

麓郷舎/札幌 南郷18丁目

醤油ラーメン(ヤサイ・ニンニク少々・カラメ)\600 ★★★★++ 二郎インスパイア度60%

麓郷舎/札幌 南郷18丁目 


<札幌二郎インスパイア系シリーズ その4>

名もないラーメン屋の跡には,立派な名前のラーメン屋がオープンした.
開店と同時に若者が次から次へとやって来る.
女性も多いではないか・・・
人気があるようだ.

このお店は,フルで無料トッピングコールができる.
注文と同時にコールするシステムは,お店の構造からだろうか.
叉焼は,炙りとバラから選択できる.
バラを選択する.

登場したラーメンの外観は,叉焼を除けば,キャベツがそこそこ入っていて二郎風だ.

スープは,背脂豚骨醤油.
動物系の旨味がしっかりと出た濃口味だ,
二郎のスープとは全く違ったタイプだが,これが旨い.

天地返しをしてみると・・・

麓郷舎/札幌 南郷18丁目 

麺は,全粒粉を使ったとう太直麺.
コシが強く,ツルシコだ.
食感が二郎の麺とは全く違ったタイプだが,これまた旨い.
麺量は,これくらいで十分だろう.

ヤサイは,もやし中心でキャベツはわずかといった感じだ.
むしろ,二郎にはないネギがポイントだ.
バラの豚は,結構でかい.
二郎の煮豚とはやや違っていわゆる叉焼っぽいが,雰囲気はよく出ている.
なかなかいける.

というわけで,スープも麺も二郎とはかなり違ったタイプだが,コンセプトは似ている.
全体のまとまりがよくて旨い.
しかもこの値段は,立派だ.
量・値段は二郎そのものだ.
(2011/6)

続きを読む»

ぼたん/札幌 西岡

剛麺(ニンニク少々)\750 ★★★★+ 二郎インスパイア度40%

ぼたん/札幌 西岡 


<札幌二郎インスパイア系シリーズ その3>

麺屋橘があった場所にオープンした.
2010年2月のことのようだ.

ここでは,剛麺と称する二郎風のラーメンを出している.

ニンニクコールには,少し増しでお願いする.
ヤサイ,アブラ,カラメのコールはできないようだ.

登場した剛麺.
ヤサイはモヤシ中心.
スープにびっしりと背脂が浮いている.
外観は,まあ,二郎風ではある.

スープは,背脂豚骨醤油味.
結構,二郎に似た味がする.
やや味が強めで,二郎のカラメに相当する感じだ.
なかなかいける.

天地を返してみると・・・

ぼたん/札幌 西岡 

麺は,小林の極太縮麺.
コシの強さは似ているが,二郎の麺よりもかなり太くて縮れが強い.
ツルモチだ.
それ自体は旨い麺だが,二郎の麺とはかなり違う感じだ.
スープとの相性は今一つ.
麺だけが一人歩きして浮きすぎているのが残念だ.
麺量は,二郎のノーマルよりやや少なめだが,結構な量がある.

ヤサイは,火当てしたもやし.
キャベツが入ってないところが違う.

豚は,正にバラ肉叉焼.
二郎の煮豚とは全く違う感じだ.
これ自体は,中華風の旨い叉焼だ.

というわけで,スープは二郎風で結構いけているが,麺が違った.
値段も少々高めだ.
全体としては,なかなか迫力があるいけるラーメンだ.
(2011/6)

続きを読む»

阿修羅/札幌 環状通東

小アッシュ\780 ★★★★+ 二郎インスパイア度10%

阿修羅/札幌 環状通東 

<札幌二郎インスパイア系シリーズ その2>

前からあるお店だが,お向かいのお店の行列に触発されたのだろうか,
二郎インスパイア系らしきラーメンを出したようだ.
その名は,”アッシュ”.

登場した小アッシュ.
見た目からして二郎っぽくない.
しかも,無料トッピングもない.
まあ,それはさておき・・・

スープは,白濁背脂豚骨醤油味.
ベースの豚骨の旨味とコクがよい.
ゴマが効いている.
だが,変な言い方だが,二郎的観点から見ると,旨すぎて豚骨野菜系の素朴なジャンクさが感じられないのだ.

天地を返してみると・・・

阿修羅/札幌 環状通東 

麺は,さがみ屋の極太縮麺.
強い縮れのある強烈なコシのツルシコ麺だ.
実に旨い麺だが,さしもの二郎もここまで強い麺ではない.
二郎の麺とは大きく違う.
麺量は,二郎のノーマルよりもやや少なめだが,これなら十分だろう.

ヤサイは,もやし中心だが,キャベツも結構入っている.
二郎っぽい.

叉焼は,薄いものの大きくてジューシーな味わいのものが3枚入っている.
ボリュームがあるが,二郎の塊煮豚とはほど遠い.

というわけで,全体的に,二郎インスパイア系というよりは,オリジナルの札幌ラーメンに野菜やニンニクなどを増強したボリューム感あふれるラーメンといった意味合いが強い.
やや高めの価格設定だが,完成度は高く,十分にお向かいのラーメンと渡り合えそうだ.
(2011/6)

続きを読む»

羅生門/札幌 すすきの

ジャンクばかラーメン(ヤサイ半分)\850 ★★★++ 二郎インスパイア度30%

羅生門/札幌 すすきの 

<札幌二郎インスパイア系シリーズ その1>

今回の札幌赴任の門出としたお店だ.
店内の吊しメニューに”J系らーめん”というのがあるが,店主に確認したところ,ジャンク系と同じだということだ.

写真で見る限り,ヤサイが最初から増してある感じ.
ヤサイ半分で注文する.

スープは,意外にも,節系の効いたライトな魚介系醤油味.
化調もよく効いている.
悪くはないが,二郎の豚骨野菜系のジャンクさとは,対極にあるスープだ.

天地返しをしてみると・・・

羅生門/札幌 すすきの 

麺は,浅草開化楼の太縮麺.
コシのあるシコモチで,麺自体は旨い.
食感は二郎の麺と似ているが,縮れが強く,ツルツル感が弱い.
スープと麺との相性は,すこぶる悪く,スープと麺とがバラバラになっている.
麺量はこれで十分だろう.

ヤサイは,モヤシ100パーセントにネギ.
ヤサイ半分にしたが,それでも飽きがくる.
二郎を意識すれば,キャベツが欲しいところだ.

叉焼は,硬めの肉の味がしっかりとしたバラ肉.
厚手の3枚入りで量も多くて旨いが,二郎の巨大な煮豚とは大いに異なる.
メンマはくにゃくにゃで,味に寄与するところがない.
ないほうがましだ.

というわけで,麺やヤサイの量が多いところは,二郎に似ているが,全体の味は,二郎とはかなり違う方向性のラーメンだ.
二郎と値段さえ意識しなければ,普通に食べられて腹も一杯になることだろう.
(2011/6)

続きを読む»

ラーメン二郎 インスパイア系/札幌

ラーメン二郎/東京 三田 ぶた入りラーメン(ニンニク少々増し・カラメ)\700
ラーメン二郎/東京 三田ラーメン二郎/東京 三田

札幌では,ここ1~2年,二郎インスパイア系が流行しているというではないか.

札幌にも前から”ふくべ”のような外観だけは二郎ライクなラーメンもあった.
”てら”の極太にんにく醤油は,内容的にも二郎ライクな旨いラーメンだ.

ふくべ/札幌 琴似 正油ラーメン\750
ふくべ/札幌 琴似

てら/札幌 琴似 極太にんにく醤油\800
てら/札幌 琴似

というわけで,最近流行の札幌・二郎インスパイア系を少しばかり味見してみよう.
その前に,改めて二郎のラーメンの特徴を見てみると・・・

【スープ】
二郎専用の”カネシ醤油”・味醂などを使った醤油ダレに,豚骨・野菜・背脂を強火で煮出したスープで作る背脂豚骨醤油スープ.
意外にすっきりとした醤油味だ.

【麺】
日清製粉の強力粉”オーション”を使った自家製の極太縮麺.
平ぺったくて直麺に近い.
強烈なコシのシコモチ麺だ.

【具】
大量のもやしとキャベツ(1:1くらいの割合)
叉焼は,”ぶた”と呼ばれる醤油ダレで煮込んだ煮豚.
一つが塊状で巨大だ.

【無料トッピング】
提供直前に”ニンニク入れますか?”と聞かれる.
ニンニク,ヤサイ,アブラ(背脂のこと),カラメ(醤油ダレ増量のこと)の中から好みの応じてコールする.

【量】
麺量:デフォルト(多くの二郎直系店では”小ラーメン”と呼ばれている)で300gくらい.
野菜:デフォルトで小山盛りくらい
ぶた:デフォルトで2個,ぶた入りは5個くらい,ぶたダブルは8個くらい.
とにかく,一つが巨大なので,2個も食べれば,それだけでも腹が張る.

【価格】
二郎三田本店では,現在,ラーメン\600,ぶた入りラーメン\700,ぶたダブルラーメン\800,大ラーメン\650 ぶた入り大ラーメン\750,ぶたダブル大ラーメン\850.
かなり安い.

といったラーメン二郎.
どのお店も日々行列をなしているカリスマラーメン店だ.

さてさて,最近の札幌・二郎インスパイア系のお味とは・・・
(2011/6)

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック