チャナ姫/札幌 中島公園
トマトらー麺スパイシー\850 ★★★★++
ボクサー店主が復活したようだ.
どういう経緯か分からないが,店名変更.
”狼スープ”から”チャナ姫”に・・・
ベースのスープがしっかりとしている.
これに,トマトの酸味と旨味がよく効いていて旨い.
食べるラー油系の辛味がとてもよいアクセントになっている.
低加水の中細直麺のシコシコ感もいい感じだ.
狼スープ時代のウリだった味噌味も注目だ.
(2012/1)
トマトらー麺スパイシー\850 ★★★★++
ボクサー店主が復活したようだ.
どういう経緯か分からないが,店名変更.
”狼スープ”から”チャナ姫”に・・・
ベースのスープがしっかりとしている.
これに,トマトの酸味と旨味がよく効いていて旨い.
食べるラー油系の辛味がとてもよいアクセントになっている.
低加水の中細直麺のシコシコ感もいい感じだ.
狼スープ時代のウリだった味噌味も注目だ.
(2012/1)
みそらーめん\700 ★★★★++
”彩未”(札幌/美園)出身の若き店主が12/23にオープンさせた注目店.
全てがフレッシュだ.
店主も,スタッフのお姉さんも,お店も全部フレッシュ.
いいではないか.
彩未のマイルドさを引き継ぎつつ,東京で流行の濃厚味噌系の要素を加えたクリーミーな甘いスープだ.
彩未のスープとはひと味違った味に仕上がっている.
これに,これまたフレッシュな森住の中太縮麺がよくマッチしている.
チャーシューその他の具もフレッシュだ.
彩未そのものではない若々しい味に好感が持てる.
女性客に人気が出ることは間違いないだろう.
(2012/1)
正油ラーメン\800 ★★★★★
<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その20>
”純連(すみれ)”は,1964年(昭和39年)に中の島で開業.
創業者は,村中明子氏だ.
豚らがなどの動物系+野菜ベースの濃厚なスープに,たっぷりのラード.
その力強い味が人気を呼び,その後の札幌ラーメン界に大きな影響を与えた.
現在の”すみれ”は,村中明子氏の三男伸宜氏が平成元年にオープンさせたお店.
札幌を代表する札幌ラーメンのお店であることに疑いない.
今日のスープはいい出来だ.
濃いめのたまり醤油に更に焦がしを入れた感じの札幌ブラック.
多量のラードのコクと甘味に加えてニンニクがガツンど効いている.
力強い実に旨いスープだ.
中太縮麺は,プリモチの札幌麺.
スープとよく絡んで,麺が黒く染まる.
札幌ラーメンらしさを大いに感じさせる.
肩ロース叉焼に良い加減に火当されたもやし.
かまぼこは,このお店の特徴だ.
曖昧さのない輪郭がくっきりとした力強い札幌ブラック.
これぞ村中系の神髄といった感じだ.
開業当時の純連(すみれ) すみれHPより転載
創業当時の木造バラックのような店舗でこのラーメンを食べたとしたら・・・
想像しただけで,ノスタルジック感はいや増すばかりだ.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
(2011/9)
味噌卵\800 ★★★★+
狼のキャラで統一されている.
お昼,先客2名だ.
代金前払制.
カウンターの上段におしぼり乗せならぬ料金皿が置かれている.
少し辛味のある濃厚味噌スープだ.
にんにくがほどよく効いてコク,旨みとも十分に出ていて旨い.
油は多めだがこれくらいでないといけない.
卓上のすりゴマ,一味唐辛子を入れて食べると,更に重厚な味になる.
麺は黄味が強い中太縮麺.
もちもち感があって旨い.
スープとの絡みもいい.
ばら肉叉焼はトロトロ系.
薄いが旨い.
試作中の道産の有精卵を使ったという煮玉子は,半熟で実に旨い.
素材の卵がいいのだろう.
食べてみる価値は十分にある煮玉子だ..
完成度の高い力強い味噌ラーメンだ.
村中系らしさがよく出ている.
問題があるとすれば具の野菜だ.
挽肉と一緒に炒めたもやし,たまねぎ,キャベツが中心.
キャベツは丁度いいくらいの堅さになっているが,もやしや玉ねぎはぺちゃぺちゃになっている.
まるで味噌煮込み野菜のようだ.
さすがの狼も食べ残すかもしれない.
食べ終わった後に飲むお冷は,特に旨い.
(2008/2)