美登利食堂/札幌 北21条

みそラーメン\550 ★★★★

美登利食堂/札幌 北21条美登利食堂/札幌 北21条 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その104>

1970年(昭和45年)創業.
東区の堂々たる昭和の大衆食堂だ.

父さんと母さんでやっている.
出前もしている.

それにしても何と昭和ノスタルジックな味噌ラーメンだろうか.
サッポロ一番みそラーメン風のスープは,更に旨味とコクがあっていける.
さがみ屋の麺硬の中細モチモチ麺がよく合っている.
これに大量の一味唐辛子を加えると,アクセントがついてより旨くなる.

これぞ昔懐かしい昭和のサッポロみそラーメンというイメージだ.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
(2012/3)

続きを読む»

スポンサーサイト



四十一番/札幌 北41条

しょうがラーメン(冬期限定・みそ)\700+小ライス\100 ★★★★++

ラーメン四十一番/札幌 北41条ラーメン四十一番/札幌 北41条

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その98>

1977年(昭和52年)創業.

旧石狩街道沿いにある昭和ノスタルジックなラーメン屋だ.
長いカウンターと小上がりがある.
店主と,はきはきしたお姉さんでやっている.

こういう寒い日は,冬季限定の生姜ラーメンをいただくことに.

実にすっきり,かつ,あっさりした旨い味噌スープだ.
それでいてスープの旨味がよく感じられる.
これに千切り生姜の風味が効いて暖まる.

和田山の中細縮麺はモチモチ.
細いところが珍しいがサッポロラーメンらしい.

火当てした野菜や鶏団子が旨い.

前回食べた正油も旨かったが,味噌も旨い.
しかも昭和後期のサッポロラーメンが実感できる.

というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
(2012/2)

続きを読む»

味の中一/札幌 苗穂町

正油ラーメン+ライスのカレーかけ\820 ★★★★+

味の中一/札幌 苗穂町味の中一/札幌 苗穂町味の中一/札幌 苗穂町 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その96>

1966年(昭和41年)に北大近くで創業.
今では,苗穂町界隈の人気店になっている.
出前もしている.

動物系+野菜系の旨味とコクのある醤油味.
濁りがある.
オイリーで独特の深みのある味わいが魅力的だ.
ややしょっぱめだが旨い.

森住の中太縮麺はモチモチ.
札幌ラーメンらしい.

カレーが旨い.
オリジナルなのだろう.
ブイヨンがしっかりとしている上に,スパイシー感もある.
昔ながらのカレーではないがいける.

お店の父さんと母さんに味がある.
昔ながらの味をベースに,今なお,味への追求を感じさせるいいお店だ.

というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
(2012/2)

続きを読む»

さかえ食堂/札幌 苗穂町

ラーメン\450 ★★★

さかえ食堂/札幌 苗穂町さかえ食堂/札幌 苗穂町 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その95>

1959年(昭和34年)創業.
ばあさん一人でやっている.
カウンターと小上がりのある昭和ノスタルジックなお店だ.
開店と同時に・・・
チャングムのお出迎えを受ける.

「寒いねえ.今ストーブつけるからね.」
「大丈夫っすよ.今日は,まだゆるいっすから・・・」
「ラーメンお願いします.」
「あっ,ラーメンね.」

登場したラーメン.
それにしても現代的な大きな丼に盛られている.
何故か,丼に”札幌ラーメン瑞龍”の文字が・・・
瑞龍といえば,未訪だが,福住のラーメン屋.
そういえば,瑞龍はFCをやっていた.
まさか・・・

まあ,そこのところは深く追求しないことにしておこう.
いろいろと事情があるに違いない.

ごくごく普通のスープに一柳のモチモチの中太札幌麺.
小ぶりだがもも肉叉焼が3枚も入っている.
これが旨い.
ばあさんが火当てしたもやしのシャキシャキ感が印象的だ.

「お店は何年になるんですか.」
「50年以上・・・.もう何年になるんですかねぇ.」
「長いっすね.」
「いやいやどうもごちそうさま.」
「いえいえ450円,どうもありがとうね.」

チャングムと矍鑠としたばあさんが印象的だ.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
(2012/2)

続きを読む»

亀陣/札幌 北47条

鶏そば(しお)\700+味玉\100 ★★★★++

亀陣/札幌 北47条亀陣/札幌 北47条 

このお店のオープン時の盛り上がりは,当時,東京にも伝わってきたほどだ.
さて,そのお味は・・・

美しい盛りつけだ.

鶏や魚介の自然な旨味が出た清湯和風スープだ.
塩ダレとともに深みのある仕上がりになっている.
これは旨いスープだ.

自家製の細麺は,わずかにウェーブのかかった低カンスイのツルモチ麺.
スープとの相性は悪くないが,もっと旨い麺ができそうな気もする.

具はどれもよく出来ている.
鶏叉焼と豚叉焼と二種類入っているのがよい.
味玉もいい感じだ.

このお店の鶏そばは,麺を除いて”大喜”(東京/湯島)の鶏そばの味によく似ている.
札幌ラーメンの域を超えた一部の東京ラーメンライクな旨い鶏そばだと思う.
(2012/1)

続きを読む»

ハレル家/札幌 北7条

あっさり煮干し(塩)\700 ★★★★+

麺や ハレル家/札幌 北7条麺や ハレル家/札幌 北7条 

あっさりとはいっても煮干し濃度抜群だ.
塩味だけに煮干しがよく感じられて旨い.
多めの香味油と柚子の香りもよい.
味がストレート過ぎて単調なところがやや気になる.

これに,低カンスイの中細ツルモチ麺がいい感じでマッチしている.

具はどれもなかなかのレベル.
煮干しスープをたっぷりと吸わせた麩が旨い.
(2012/1)

続きを読む»

春楽/札幌 北30条

炒飯ラーメンセット(味噌)\850 ★★★++

春楽/札幌 北30条春楽/札幌 北30条春楽/札幌 北30条 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その67>

こちらも久しく懸案となっていたお店だ.
1970年(昭和45年)創業.
父さんと母さんでやっている小さな大衆食堂だ.

スープは,ズバリ,”サッポロ一番みそラーメン”のスープそっくりの味.
うり二つといっていいほどだ.
これが不味いはずはない.

縮れの弱い一柳の中太麺は,コシのあるモチモチ麺.
これが結構感じのいい旨い麺だ,
もも肉叉焼は昔ながらの味わい.

炒飯は,極限まで炒められた醤油味.
叉焼などの具からいい味が出ている.
昔懐かしい.

旨いサッポロ一番みそラーメンが食べたいときは,このお店に限る.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
(2011/11)

続きを読む»

あじ萬/札幌 北21条

醤油ラーメン\570 ★★★★+

あじ萬/札幌 北21条あじ萬/札幌 北21条 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その64>

kamuiさんのお薦めのこのお店は,1980年(昭和55年)創業.
旧石狩街道沿いにある昭和の大衆食堂だ.
父さんと母さんでやっている.

大きな青龍のラーメン丼に盛られている.

動物系+野菜系ベースの強い旨味とコクがある札幌醤油スープだ.
ラードの甘味が加わって実に旨い.

中太縮麺は,モチモチだ.
コシがあってこのスープとの相性がいい.

強火で火当てした野菜.
もやしだけでなく,玉葱やキャベツが加わっているところがいい.
濃いめの味付けの肩ロース叉焼が旨い.
チャーシューメンもいけそうだ.

昭和40年代以降の典型的なサッポロラーメンだ.
というわけでノスタルジック度:★★★★★

kamuiさん,どうもありがとうございました.
(2011/11)

続きを読む»

侘助/札幌 元町

つけ麺 からいの\680 ★★★★+

侘助/札幌 元町侘助/札幌 元町 

それにしても久しぶりの訪問だ.
メニューも増えて,相変わらずの盛況で何よりだ.

このお店でつけ麺が登場した当初と比べると,麺にコシがついて,つけ麺の麺らしくなった.
もともと旨かった麺に更に磨きがかかった感じだ.

つけ汁は,非常にいい感じだ.
ベースの強い旨味に辛味が加わって麺の良さが引き立っている.
具にも磨きがかかって旨い.

スープ割にすると,煮干しの旨味と香りがグーンとアップ.
これが実に旨い.
基本のスープの良さが十分に感じられる.

だが,好みの問題かもしれないが,全体としてみると,最初にこのお店のつけ麺を食べたときに感じたとおり,どうも麺とつけ汁の相性がしっくりとこない.
やはり,どうしても麺が弱く感じてしまうのだ.
このつけ汁なら,太麺で挑戦して欲しいところだ.
(2011/11)

続きを読む»

くわふじ/札幌 ファイターズ通り

醤油ラーメン\550 ★★★★

くわふじ/札幌 ファイターズ通りくわふじ/札幌 ファイターズ通り 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その54>

1977年(昭和52年)創業.
東区/ファイターズ通りにある街の大衆食堂だ.

このお店は,どうやら弁当がウリのようだ.
ラーメン類は醤油ラーメンのみ.

動物系ベースのあっさり醤油味のスープだ.
旨味の出が悪いせいか,やや水っぽいところが気になる.

森住の中太縮麺は,モチモチ.
札幌のラーメンらしい.

ゆで玉子にかまぼこは,いかにも昔風.
昭和の大衆食堂のラーメンという感じがする.

というわけで,ノスタルジック度:★★★★

あっ.そうそう.
お店の父さんから食後のコーヒーを勧められたが,時間がなくてパス.
サービスのようだ.
(2011/11)

続きを読む»

珍来軒/札幌 北31条

醤油ラーメン\600 ★★★★++

珍来軒/札幌 北31条珍来軒/札幌 北31条 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その51> 

kamuiさんから推薦をいただいたお店だ.

1971年(昭和46年)創業のこのお店.
東区の北光線近くの住宅街の中にポツンとある. 

お昼時,常連らしき父さんとお店の母さんが話し込んでいる.
よくある大衆中華食堂の風景だ.

透明感のある美しいスープだ.
鶏がらベースのあっさり醤油味.
ややしょっぱめだが,味の清ちゃんのスープを思い起こさせる.
実に昭和ノスタルジックで旨い.

さがみ屋の中太縮麺は,モチモチでこれもいける.
スープとの相性もいい.

シャキシャキメンマに,大きなもも肉叉焼は噛めば噛むほどに味が出る.
昔ながらの旨い叉焼だ.
軽く火当てしたもやしは,これがサッポロラーメンであることをアピールしている.

昔懐かしい旨いラーメンだ.
しかも,お店もノスタルジック.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★★

kamuiさん,どうも推薦ありがとうございました.
また,いいお店があったら教えてください.
(2011/11)

続きを読む»

熊猫/札幌 北24条

昔風ラーメン\650 ★★★★

熊猫/札幌 北24条熊猫/札幌 北24条 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その47>

札幌ノスタルジックラーメンを求めて”なみき食堂”へ・・・
だが,跡形もなくなっているではないか.
ああ,失われし札幌ノスタルジックラーメン.

あのご老体の店主ご夫妻.
閉店もやむを得ないことだろう.

というわけで,セットのラーメンがノスタルジックだったこのお店へ・・・
平成になってからの創業なのだろう.

鶏がらベースのやや甘めの醤油味.
ベースがしっかりとした旨いスープだが,昔懐かしさという点では今一つ.

北海道熊さんの細直麺は,低加水のシコシコ麺.
これは旨くて昔懐かしい.
柔らかなバラ肉叉焼もよい.

中華色の強い旨いラーメンだが,もっと素朴であったら・・・
というわけで,ノスタルジック度:★★★
(2011/10)

続きを読む»

利久庵/札幌 光星

ラーメン\400 ★★★★

利久庵/札幌 光星 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その39>

現店舗での開業は1976年(昭和51年).
それ以前から営業していたとのことだから,お店の歴史は古い.
昭和ノスタルジックな蕎麦屋だ.

前回札幌赴任時,妻がこの店を見つけてきて,ラーメンがあると言って騒いでいたが,結局,未訪問のままで終わってしまった.
その後,この方この方も食べているではないか.
放っておくわけにはいかないだろう.
今回,”しおりん”さんの推薦もあって訪問することに・・・

スープは動物系メインのあっさり醤油味.
甘味がある.
蕎麦屋のラーメンらしからぬ本格的な味わいだ.

利久庵/札幌 光星 

麺は,中太縮麺,
モチモチで旨味がある.
暖簾に書いてある三剣製粉所の麺なのだろうか.
肩ロース叉焼,麩,カラーなると,シャキシャキメンマは,札幌のクラシックラーメンの定番だ.

終戦直後から昭和30年代にかけての札幌ラーメンの系譜に賊するラーメンだ.
普通に旨く食べられるだけでなく,値段が安いのが魅力.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
(2011/10)

続きを読む»

荒龍/札幌 東区役所前

醤油老麺\500 ★★★★++

荒龍/札幌 東区役所前荒龍/札幌 東区役所前 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その33>

1989年(昭和64年)創業.
ファイターズ通りにあるラーメン屋だ.

スープの色は,写真のとおり,正にブラック.
札幌ブラックだ.
ベースの旨味のしっかりした甘味のある濃口醤油味がたまらなく旨い.
すみれの正油スープと相通じるものがある.

麺は,西山の中細縮麺,
シコモチのゴム麺で,札幌ラーメンらしい.

叉焼は大判のロース.
肉の旨味がよく感じだれるの旨い叉焼だ
コリコリメンマにきくらげも良い.

昔懐かしい完成度の高い旨いラーメンだ.
昭和の風情がダイレクトに伝わってくる店舗もいい.

というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
(1011/9)

続きを読む»

マルエス食堂/札幌 北24条

清湯スープ(塩)\600 ★★★★

マルエス食堂/札幌 北24条マルエス食堂/札幌 北24条 

新琴似にあった”福氣”の移転リニューアル店のようだ.
店名に惹かれての訪問だ.

地中海風のなかなかいい感じのお店ではないか.
メニュートップを注文する.

鶏塩系のあっさり清湯スープ.
旨味とコクがあって塩ダレのよさが感じられる.
鶏油の感じもいい.
なかなかいける.

麺は,中細縮れの札幌麺.
麺硬でシコシコだ.
悪くはない.

叉焼は,柔らか.
ネギの風味がよい.
(2011/7)

続きを読む»

元気 拉麺部/札幌 北30条

辛味噌らーめん(辛味肉だま入り)\700 ★★★★

元気拉麺部/札幌 北30条元気拉麺部/札幌 北30条 

北光線沿いにある”居酒屋元気”が,昼にラーメンを提供するようになった.
5月下旬のことのようだ.

今日は,何やら辛いものが食べたい.
辛味噌らーめんを注文する.

スープは,動物系+野菜系の辛味噌味.
ベースのしっかりしたなかなか旨いスープだ.
辛味の主体は,ラー油系.
これに唐辛子の辛味も加わっている.
かなり辛いがこうでないといけない.

麺は,さがみ屋の中細縮麺.
コシの強いシコシコ麺だ.
スープとの相性はややしっくりとこないが,まあ,こんなものだろう.

肩ロースの叉焼は,なかなかの味.
細切りメンマは,シャキシャキでよい.
半熟味玉もいける.

あくまでも想像だが,基本の3味も悪くはないのではなかろうか.
(2011/7)

続きを読む»

ブタキング/札幌 環状通東

ラーメン(ニンニク半分増し・カラメ)\750 ★★★★++ 二郎インスパイア度80%

ブタキング/札幌 環状通東 


<札幌二郎インスパイア系シリーズ その8>

開店時間前だというのに,既に第一陣がワシワシと食しているではないか.
しかも,店の前に行列が・・・

しばし並ぶ.
並んでいる間に食券を確認して,麺を茹でるありは,二郎と似ている.

着席してすぐニンニクにコール.
フルコールが可能だ.
外観は,二郎の雰囲気とはかなり異なるが,ジャンクっぽさがある.

スープは,背脂豚骨味噌.
もちろん二郎に味噌はないが,いかにもそれっぽい.
二郎が仮に味噌バージョンを出すとしたらこんな味わいなのだろう.
ベースのとんこつがしっかりした旨い味噌スープだ.

天地を返すと・・・

ブタキング/札幌 環状通東 

麺は,太直麺.
コシはあるが,二郎ほどではない.
ツルモチの食感も違うが,旨い麺だ.
麺量は,二郎のノーマルよりもやや少ない感じ.
とはいっても,普通のラーメンの大盛以上は優にある.

ヤサイは,火当てしたもやし中心.
キャベツの量は少ない.
豚は,厚切りのバラ肉叉焼.
二郎の煮豚のようなジャンクさはないが,柔らかくて旨い. 

というわけで,トータルとしては旨い二郎風味噌ラーメンだ.
ジャンクさもあってよい.
値段はやや高めだ.
(2011/7)

続きを読む»

阿修羅/札幌 環状通東

小アッシュ\780 ★★★★+ 二郎インスパイア度10%

阿修羅/札幌 環状通東 

<札幌二郎インスパイア系シリーズ その2>

前からあるお店だが,お向かいのお店の行列に触発されたのだろうか,
二郎インスパイア系らしきラーメンを出したようだ.
その名は,”アッシュ”.

登場した小アッシュ.
見た目からして二郎っぽくない.
しかも,無料トッピングもない.
まあ,それはさておき・・・

スープは,白濁背脂豚骨醤油味.
ベースの豚骨の旨味とコクがよい.
ゴマが効いている.
だが,変な言い方だが,二郎的観点から見ると,旨すぎて豚骨野菜系の素朴なジャンクさが感じられないのだ.

天地を返してみると・・・

阿修羅/札幌 環状通東 

麺は,さがみ屋の極太縮麺.
強い縮れのある強烈なコシのツルシコ麺だ.
実に旨い麺だが,さしもの二郎もここまで強い麺ではない.
二郎の麺とは大きく違う.
麺量は,二郎のノーマルよりもやや少なめだが,これなら十分だろう.

ヤサイは,もやし中心だが,キャベツも結構入っている.
二郎っぽい.

叉焼は,薄いものの大きくてジューシーな味わいのものが3枚入っている.
ボリュームがあるが,二郎の塊煮豚とはほど遠い.

というわけで,全体的に,二郎インスパイア系というよりは,オリジナルの札幌ラーメンに野菜やニンニクなどを増強したボリューム感あふれるラーメンといった意味合いが強い.
やや高めの価格設定だが,完成度は高く,十分にお向かいのラーメンと渡り合えそうだ.
(2011/6)

続きを読む»

SUPER STAR/札幌 東区役所前

マヨ豚らあめん(細麺)\700 ★★★★+

SUPER STAR/札幌 東区役所前 

5/28オープンの新店.
倶知安から移転してきたようだ.

や~あ,店名が凄い.
スーパースターだ.

トレードマークは,”豚”.
しかも,豚の目が完全に★になっているではないか.
おもしろい.
完全に煮込まれてダウンしてしまったかのだろうか・・・
ややスーパースター感には欠けるが,インパクトはある.

ああ,そうそう.
ラーメン.
写真のとおりだ.

SUPER STAR/札幌 東区役所前 

マヨがポイント.

粘度のある豚骨白湯系に高加水のモチモチ系細直麺.
癖のない豚骨のいい味を出している.
スープにマヨの旨味とコクが加わって旨さ倍増といったところだろうか.

炙り叉焼とマヨのコンビネーションもいい.
刻みたまねぎのシャキシャキ感がとてもいい感じだ.

なかなか意欲的なラーメンだ.
店主の創作意欲には好感が持てる.
(2011/6)

続きを読む»

つけめん Shin./札幌 東苗穂

中華そば(みそ)\780+辛だんご\100 ★★★★

Shin./札幌

豚骨+野菜+魚粉ベースの濃厚味噌スープだ.
粘度がある.
旨味やコクは十分.
旨いスープだ.
辛だんごを入れると,辛味噌スープに変身する.

麺はカネジンの縮れの弱い中太麺.
これもいい.

問題は,スープと麺のバランスだ.
とろみのある濃厚スープだけに,麺との絡みはいい.
だが,スープの強さが勝ちすぎている.

味噌つけ麺とも味噌ラーメンともつかない中途半端な感がある.
更なるチューニングが必要だろう.
(2009/3)

続きを読む»

きたみ食堂/札幌

しょうゆラーメン\550 ★★★★

きたみ食堂/札幌

店主の母さんのお孫さんらしき女の子が出迎えてくれた.
3~4歳だろうか.
「こんにちわ」
ちゃんと挨拶のできるいい子だ.
大衆食堂ならではの風情だ.
カウンターでお昼のNHKニュースを見ながらラーメンを待つ.

豚骨ベースのきりりとしたすっきりスープだ.
やや辛味がある.
油が多めで熱々だ.

もちもちした札幌麺は西山か.
中太縮麺だ.
具は定番.

昔ながらのサッポロ正油ラーメンだ.
飾り気なく普通に食べられるところがいい.
(2008/11)

続きを読む»

秀公食堂/札幌

醤油ラーメン\550 ★★★★

秀公/札幌

ガラス張りの明るいお店だ.
昼時,客はいない.
出前の電話がよくかかってくる.
地元に溶け込んだ大衆中華食堂だ.

大きな丼に盛られている.
鶏がら多めの動物系の旨味に野菜系から出た甘味が加わっている.
あっさりした旨いスープだ.

麺は,西山の中太麺.
こちらはこれといった特徴はない.
茹でもやしともも肉叉焼も平凡だが,全体と調和している.

昔懐かしい旨いラーメンだ.
ボリューム感がある.
しかも安い.
(2008/10)

続きを読む»

味のブルドック/札幌

醤油ラーメン\530 ★★★★

 味のブルドック/札幌

昭和の大衆食堂そのものだ.
昼時,小さなこのお店に入る.
客はいない.
テーブル席に座ってラーメンを注文する.

父さんと母さんによる営業のようだ.
父さんは,何やら出前の料理を作っている.
母さんは,皿を出したり洗い物をしたり・・・.

見ていると,驚いたことに,父さんがビール瓶の腹でトントンと豚肉を叩き始めた.
延ばしているのだ.
何と合理的な調理方法だろう.
この豚肉,やがてフライパンに入れて焼かれた.
生姜焼きの完成だ.

かなり待って出てきたラーメンは,なかなか旨いラーメンだ.
動物系と野菜系がベースのやや甘味のある醤油スープだ.
もやしをしっかりと火当てするのに使ったラードの香りがいい.

中太麺は,麺硬でいい.
どこの麺だろうか.

もも肉叉焼は硬いが味があって旨い.
豚肉がいいのだろう.

昔懐かしいラーメンだ.
しかも,スープと麺のバランスがいい.
よくまとまったラーメンだ.
誰にも食べやすい.
なかなか喰える旨い醤油ラーメンだ.
(2008/9)

続きを読む»

三番館ラーメン/札幌

正油ラーメン\600 ★★★★ 

三番館ラーメン/札幌
 
豚骨・野菜ベースの醤油味だ.
野菜の甘味がよく出ていて旨い.
油もほどほど.

麺は,西山の中太麺.
茹ではバッチリ.
シコシコしている.

もやし,たまねぎ,白菜といった大量の炒め野菜が入っている.
もも肉叉焼は,分厚くて味があるが,硬い.

昔ながらのサッポロラーメンらしい旨いラーメンだ.
ボリューム感もある.
(2008/9)

続きを読む»

なみき食堂/札幌 北26条 【閉店】

ラーメン\380 ★★★

なみき食堂/札幌

お昼過ぎ,大きな岡持を手に出前に出かける父さんと入れ違いに入店する.
昭和そのものの大衆食堂だ.

小上がりで近所の常連さん達が盛り蕎麦を食べている.
厨房では,母さんが一人.
丁度目の高さくらいはあろうか.
視線を遮る高い古びたカウンターに座った僕に目もくれず,何やら作っている.

声を掛けるのもはばかられる.
そんなスローな空気が流れている.
年季の入った店内.
真新しい大画面の薄型テレビだけが,時代が平成であることを物語る唯一の存在だ.

しばらくして出前から帰ってきた父さんにラーメンを注文する.
後から来た客2名は,カレーライスの大盛りだ.

父さんが母さんに何やら厳しい口調で指示を出している.
父さんは矍鑠としている.
母さんは,どこかスローだ.
なかなか出来上がる気配はない.
だが,ここは,慌ててはいけない.
スローな昭和の空気を楽しむ食堂なのだ.

改めてメニューをしげしげと見る.
どれも安い.といよりは,時代を間違えているとしか思えない.
ほとんどのメニューが300円代から400円代なのだ.
最も高いのがカツ定食の600円.
このお店の父さんや母さんが,昭和の時代から日々積み重ねてきた日常の自然な流れが,そうさせているだけのことだろうか.

ようやく登場したラーメン.
豚骨野菜ベースのやや甘みのある醤油スープだ.
父さんが急いで作ったせいか,中太の麺は幸いにも硬めだ.
具は,白菜にもやし,そして厚さ5㎜はある叉焼はなかなかのレアな力作.

なんと素朴で昭和レトロなラーメンだろうか.
もはや,旨いとか不味いとかいう問題を越えている.
確かにラーメンを食べているという実感がある.
この昭和のレトロな空気の中で,昭和のサッポロラーメンを食べているという実感だ.

空気,味,値段,ありとあるゆるものが時代を超越した昭和の大衆食堂だ.
(2008/8)

続きを読む»

豚そば 虎鉄/札幌

虎楼つけ麺(300g)\800 ★★★★+

豚そば 虎鉄/札幌 

ねぎ・メンマ増し,油多めのチューニングで注文.

浅草開化楼の極太麺は,もちもち感抜群だ.
ただし,つけ麺用の麺にするには,本来はもっと細かなチューニングが必要なのだろう.
Shinと同様に,素朴すぎるような気もする.

つけだれは,豚骨中心の動物系と鰹節中心の魚介系だ.
弱い酸味が加えてある.
どちらかというと魚介系が勝っているが,インパクトは強くない.
動物系にしろ,魚介系にしろ,旨味やコクの出し方に今一つの感はあるが,旨い.

このお店は叉焼がいい.
厚切りで旨い.
メンマもそこそこ.

節系に重点置いた味にやや単調な感もあるが,つけ麺らしい.
少なくとも,麺屋虎鉄本店よりは旨い.
札幌では旨い部類のつけ麺だと思う.
(2008/8)

続きを読む»

ぐれん/札幌

ぐれん特製つけ麺(桜○)\880 ★★★★+

ぐれん/札幌

オープンから約1年.
つけ麺をウリにしているというのでやってきた.
新たにメニューに加わった桜○にする.

麺は小林の中太い麺.
かなり太麺に近い.
つるつるしていて喉越しがいい.

つけだれは,海老ミソが使われている.
確かに海老の旨味と甘みがかなり出ている.
上品でおとなしいが,無理のない自然な味で,かなりいける.
麺との相性もいい.
ただし,つけだれがぬるい.

具では,叉焼のかわりに海老ムースのようなものにしているのが面白い.
あとは普通.

なかなかの出来のつけ麺だ.
だが,値段が高い.
相応の満足感は今一つだ.
(2008/8)

続きを読む»

吉山商店/札幌 東苗穂

油そば\700 ★★★★

吉山商店/札幌

よくまとまった油そばだ.
麺は低加水系の中細麺..
カップ焼きそばの麺のようにパサパサしている.
僕の好きなタイプの麺だ.

油と醤油ダレは,パンチはないが,コク・旨味とともほどよい.
麺との相性も悪くない.

具が充実している.
2種類の叉焼は旨い.
味玉もいい.

伝統的な油そばの具を充実させてリッチにした感じだ.
北海道では馴染みの薄い油そばとはいえ,これなら誰もが抵抗感なく美味しく食べられるだろう.
(2008/7)

続きを読む»

さわや/札幌

らーめん(しお)\700 ★★★★++

さわや/札幌

北の和光食堂が臨休だ.
北光線を更に北上してさわやに向かう.
斜め向かいは,中華ハウス大竜だ.

開店直後,客はいない.
このお店も母さん1人でやっている.
店主だろうか.
メニュートップの塩を注文する.

山頭火のスープだ.
白濁豚骨に鰹節をメインとする魚介.
絶妙なバランスが取れていて,実に旨い.

小林の中細麺もいい.
直に近くシコシコ感がたまらなくいい.
スープとの相性も抜群だ.

バラ肉叉焼がこれまた旨い.
トロトロ系だ.

久しぶりに旨い山頭火を食べた思いだ.
全体として豊かな味わいがある.
山頭火本店を超える旨さがあるといっていい.
(2008/6)

続きを読む»

ゆげや/札幌

こってりみそ\650 ★★★++

ゆげや/札幌

くぼた食堂に行ったが定休日だった.
というわけで,近くのゆげやへ.
店内に数人待ちがいた.

スープは長時間煮出した豚骨系だ.
脊脂がたっぷりとかかっている.
味噌味は,味噌らしからぬまろやかな味.
こってりというわりには,少々気の抜けたような味だ.
小林の麺は,腰のが強い中太縮麺.
麺堅でこれはなかなか旨い.
具は小松菜に特徴がある.
叉焼は旨い.

こだわりの1杯ではあるが,味噌の旨みとコクが十分に引き出されていない.
むしろ脊脂の脂っぽさだけが際だってしまっている.
(2007/12)

続きを読む»

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック