錦水/札幌 すすきの

チャーシューメン\850 ★★★+

錦水/札幌 すすきの錦水/札幌 すすきの 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その92>

1949年(昭和24年)創業.
すすきのにある小さな蕎麦屋だ.
昼時ともなると常連さん達がやってきて,満席だ.
店の父さんが出前もしている.

久しぶりに食べるこのお店のラーメン.

前に食べたときの印象とは違って,かなりしょっぱめに感じるのは気のせいだろうか.
動物系ベースのあっさり醤油味のスープは,蕎麦屋のラーメンだ.
中太のモチモチ麺は,札幌麺.
これが札幌ラーメンであることを実感させられる.

チャーシューが旨い.
昔ながらのもも肉チャーシューは,噛めば噛むほどに味がある.

昔ながらの醤油ラーメンだ.
お店が改装されているのが残念なところ.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★
(2012/2)

続きを読む»

一鶴 すすきの店/札幌 すすきの

淡麗(塩)ラーメン\740 ★★★★++

一鶴 すすきの店/札幌 すすきの一鶴 すすきの店/札幌 すすきの 

チームじょばんにの皆さんとの飲み会だ,
まあ,酔っ払っているのでよく分からないのだが,〆ラーをこのお店で食べる.

う~ん,旨いではないか.
意識が確かならば,鶏メインの淡麗塩味.
素材の旨味がよく出ている.

さがみ屋の中細直麺は,ツルシコ.
このスープにはぴったりだ.
これは旨い.
というわけで,あっという間に完食.

【ソース焼そば/塩焼そば】

一鶴 すすきの店/札幌 すすきの一鶴 すすきの店/札幌 すすきの 

そうそう.
ほかに,ソース焼そばや塩焼そばもいただいた.
ビールのあてに,どれも旨かった.
薄れる意識の中でそんな記憶がある.
(2012/1)

続きを読む»

中華そば 誠二/札幌 狸小路

つけそば(醤油)\780+味玉\100 ★★★★+

中華そば 誠二/札幌 狸小路中華そば 誠二/札幌 狸小路

メニューが開店当初と大幅に変わっている,
つけそばのほかに,味玉つけ麺もある.
どこがどう違うというのだろうか.

コシのあるツルモチの太麺はなかなかいけるではないか.

動物系+魚介系のつけ汁だが,特に鰹節がよく効いている.
濃厚系ではなく,比較的ライトなところに好感が持てる.

今となっては,特筆すべきつけそばではないが,旨いつけそばだ.
狸小路で,こんなつけそばが手軽に食べられるところがいい.
(2012/1)

続きを読む»

宝華園/札幌 二条市場

肉ラーメン\750 ★★★★

宝華園/札幌 二条市場宝華園/札幌 二条市場 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その89>

1973年(昭和48年)創業.
二条市場の向かいにある昭和ノスタルジックな大衆中華食堂だ.
ワンブロック離れて北光飯店がある.
ご夫婦で経営されている.
出入口両脇にあるショーケースが何とも昭和ノスタルジックだ.

お昼,対面カウンターに陣取り,壁に貼られた短冊メニューを眺めながら,今日は何にしようかと悩む.
中華系でいってみようと,肉ラーメンを注文する.

おお,札幌ブラックではないか.
ベースの旨味がよく出ている,かつ,香ばしい.
餡のとろみが薄いため,ラーメンスープとほとんど変わらない感じだ.
これはいける.

西山の中太縮麺はモチモチ.
札幌ラーメンの流儀に則っている.

豚肉,白菜,タケノコなどのあんかけもよい.

昭和ノスタルジックなシンプルな肉・野菜あんかけラーメンだ.
驚くほど昔懐かしさがよく感じられる.
これぞ,昭和の札幌中華麺だ.

というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
(2012/1)

続きを読む»

北光飯店/札幌 二条市場

みそラーメン\600+半チャーハン\300 ★★★++

北光飯店/札幌 二条市場北光飯店/札幌 二条市場

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その88>

1983年(昭和58年)創業.
二条市場の向かいにある昭和ノスタルジックな大衆中華食堂だ.
気さくな母さんが一人でやっている.

昼時というのに先客はいない.
何を間違ったのか,間もなく東京から出張で来たというサラリーマンの3人組が入店.
寒いのでラーメンが食べたくなったとか.
母さんが話し相手をしながらラーメンを作る.

かなり時間を要して出来上がったラーメン.
正油ラーメンを一口啜ったお一方がつぶやく.
”おお,懐かしい.こりゃ昔風のラーメンだ.”

そうなのだ.
味噌スープは,味噌汁系のあっさり味.
これに一柳のモチモチの中太麺.
昔懐かしい.
チャーハンは,これ以上炒めようすがないというほどよく火当てされている.
これまた昔懐かしい.

普通に旨い昭和の味がする.
そんなお店なのだ.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
(2012/1)

続きを読む»

千里/札幌 狸小路

串かつ\170/1本 ★★★★★

千里/札幌 狸小路千里/札幌 狸小路

串まぐろ\195/1本 ★★★★★

千里/札幌 狸小路千里/札幌 狸小路 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ 番外編>

今日は,ノスタルジックラーメンならぬノスタルジック酒場へ・・・
揚げ物のの旨い昭和の酒場だ.
狸小路近5丁目くにある.

【串かつ/串まぐろ】
旨いではないか.
素晴らしいのは揚げの技術.
薄い衣がサックリと揚がっている.
しかも,素材がジューシー.
だから旨い.

【あじフライ】

千里/札幌 狸小路

衣は串揚げと同様に,薄い衣でサックリ感がとても心地よい..
あじは小振りだが,素材の旨味がよく生きている.

【げそ南蛮】

千里/札幌 狸小路

これが特に旨い.
げその天ぷらに,ポン酢・一味唐辛子をかけたものだが,これが酒やビールによく合うのだ.
これは旨い.

【〆さば】
 
千里/札幌 狸小路

一般的〆さばだ.
名古屋でもっとマイルドな絶品〆さばを出すお店を知っているが,北海道でこれ以上を望むのは無理というものだろう.
これもいける.

【ポテトサラダ】

千里/札幌 狸小路

それぞれの串揚げなどに少量がついてくるのだが,単品で注文したい一品だ.
自然な味付けで,ポテトの旨味がよく出ている.

いやはや,昭和ノスタルジックな旨い味のある酒場だ.
やや現代的にアレンジされているが,もっと,かつて学生時代に味わった昭和の雰囲気を意識した大衆性をアピールして欲しいところだ.

それにしても,全メニューが食べたくなるお店には違いない.
お勧めだ.
(2012/1)

続きを読む»

大通食堂/札幌 西16丁目

カツ丼\700 ★★★++

大通食堂/札幌 西16丁目大通食堂/札幌 西16丁目 

いつの間にかこんな店がオープンしている.

まあ,普通のカツ丼だ.
可もなく不可もない.

肉は比較的厚切りでボリュームがあるが,全体の量はそこそこ.
味付けも中庸だ.

これといった特徴があるお店ではないが,丼物が充実している.
近所のサラリーマンの昼飯と夜のちょっとした飲みにはいいかもしれない.
(2012/1)

続きを読む»

チャナ姫/札幌 中島公園

トマトらー麺スパイシー\850 ★★★★++

チャナ姫/札幌 中島公園チャナ姫/札幌 中島公園 

ボクサー店主が復活したようだ.
どういう経緯か分からないが,店名変更.
”狼スープ”から”チャナ姫”に・・・

ベースのスープがしっかりとしている.
これに,トマトの酸味と旨味がよく効いていて旨い.
食べるラー油系の辛味がとてもよいアクセントになっている.
低加水の中細直麺のシコシコ感もいい感じだ.

狼スープ時代のウリだった味噌味も注目だ.
(2012/1)

続きを読む»

円山 嬉/札幌 円山公園

しょうゆ\700 ★★★★++

円山 嬉/札幌 円山公園円山 嬉/札幌 円山公園 

11/11オープンの新店だ.
カウンター7席だけの店内.
あらかじめお盆に箸とレンゲがセットされているあたりは,和食出身の店主らしい.

ポイントは,和風出汁と麺.

魚介系+動物系ベースのスープは,魚介メインの強い和風醤油味.
無化調らしく,様々な魚介の旨味が自然な形で出ていて旨い.
これに,さがみ屋の低海水のシコシコ中細縮麺が絡むと,正にかけ蕎麦感覚だ.
いい感じだ.

ネギ,糸唐辛子,きくらげ,シャキシャキメンマもよいアクセントになっている.
表面がパサついた炙りチャーシューだけが蚊帳の外なのが残念だ.

食べていて,ふと東京/吉祥寺の名店”一二三”の蕎麦のようなラーメンの味が頭をよぎった.
札幌では珍しい味わいだけに,この味が受け入れられるかどうかは微妙なところだろう.
(2012/1)

続きを読む»

東京 けいすけ/札幌 札幌ら~めん共和国

渡り蟹の味噌らーめん(スペシャル)\1080 ★★★★++

東京 けいすけ/札幌 札幌ら~めん共和国東京 けいすけ/札幌 札幌ら~めん共和国 

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます

新しい年を迎え
皆様方のご健康とご多幸を
心からお祈り申し上げます

平成24年 元旦  じょばんに

続きを読む»

みのや/札幌 すすきの

極太正油\850 ★★★★+  二郎インスパイア度50%

みのや/札幌 すすきの 


<札幌二郎インスパイア系シリーズ その11>

スープは,豚骨野菜ベースの強めの正油味.
みのやらしく焙煎感のある醤油味でいい感じだ.
デフォでもニンニク・脂ともにたっぷりだ.

天地を返してみると・・・

みのや/札幌 すすきの 

麺は,平たい極太麺.
コシがある.
讃岐うそんんのようなイメージでこれもよい.

キャベツ多めの野菜に豚の感じもいい.
増しにしなくてもインパクトは強烈な旨いラーメンだ.
(2011/12)

続きを読む»

信月/札幌 すすきの

チャーシューメン(正油)\950 ★★★★++

信月/札幌 すすきの信月/札幌 すすきの 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その79>

1997年(平成9年)創業.
すすきのの酔客の間で定評を得ているラーメン屋だ.

元祖札幌ラーメン横丁のあるビル内にある.
屋台風カウンターだけの細長いお店だ.
前は,母さんと娘さんでやっていたが,現在は,男性陣での営業.

鶏がらをメインベースにしたスープは,あっさりしていて滋味深い.
一柳の中細縮麺は,麺堅でコシが強くスープともよく合っている.

バラ肉チャーシューは,柔らかくて旨い.

シンプルな昔ながらのラーメンだ.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★
(2011/12)

続きを読む»

大公/札幌 狸小路

ラーメン(正油)&チャーハン(ランチセットA)\800 ★★★★+

大公/札幌 狸小路大公/札幌 狸小路大公/札幌 狸小路

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その78>

1066年(昭和41年)創業.
狸小路5丁目近くにある昭和のラーメン屋だ.
地元密着型というよりは,どちらかというと観光客相手の感がある.

動物系+野菜系ベースの札幌コク醤油系のスープだ.
正確には,豚骨,鶏骨,平あじ,野菜類を銅製ズンドウで長時間とろ火で濁さずに出した自慢のスープのようだ.

麺は,西山のの低加水気味の中細縮.
シコモチだ.

チャーハンは,昔ながらで,これは旨い.

札幌のラーメンフリークの間では評判は今一だ.
だが,前回食べたときも思ったが,バランスの取れた昔ながらのサッポロラーメンだ.
値段を除けば,なかなかよいと思う.

というわけで,ノスタルジック度:★★★★
(2011/12)

続きを読む»

華平/札幌 すすきの

味噌バターコーンラーメン\900 ★★★★+

華平/札幌 すすきの華平/札幌 すすきの 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その75>

バターラーメン発祥の店として,日本のラーメン史上,欠かせないお店の一つだ.
1964年(昭和39年)ころの創業.
創業者は,西川寛明さんという方のようだ. 
華平創業の経緯やバターラーメン考案の秘話は不明だ.
以前は数店舗あったようだが,現在残るのはこの1店舗のみ.
すすきので夜のみの営業だ.

現在のバターラーメンは,角切りバターが載せてあるのが一般的だが.このお店では最初からスープにバターが溶かしてあるのが特徴.
これが元祖だ.

雪降り積もるすすきの.
先客のいない店内は,昭和の艶歌が流れている.

味噌スープは薄味だが,これにバターが加わることによって深いコクと旨味が出ている.
これがバターラーメンの威力だ.
元々は,塩バターラーメンがこのお店のウリなのだが,味噌スープとの相性もいい.
旨い.

めん家の中太縮麺は,モチモチでサッポロラーメンらしい.
コーンは,本質的な要素ではないが,サッポロラーメンらしい形となっている.

店舗のレトロさと相まって,艶歌をBGMとして食べるラーメンは,昔懐かしい.

というわけでノスタルジック度:★★★★★
ただし,観光客向けか,値段の設定はかなり高めだ.
(2011/12)

続きを読む»

いなり/札幌 狸小路

ラーメン\500 ★★★★+

いなり/札幌 狸小路いなり/札幌 狸小路

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その72>

7月に狸小路市場内にオープンした昭和のもつ焼・もつ煮込みをウリにしたのお店だ.
ランチを始めてラーメンと豚丼を出すようになった.

元々昭和ノスタルジックな一画だけに,店舗は昭和レトロそのもの.
どんなラーメンか食べに訪問した.

おっと,これはノスタなラーメンではないか.
スープは鶏ベース.
鶏の旨味がよく出た昔懐かしい味わいだ.
生姜が効いている.

麺は,わずかにウェーブのかかった中細直麺.
シコモチでこれもいける.

シャキシャキメンマに大振りのロース叉焼.
本格的だ.

昭和のもつ屋をウリにしたお店らしいシンプルな味わいの昔懐かしいラーメンだ.
というわけで,昭和レトロな店舗とともに,ノスタルジック度:★★★★★
夜の部もラーメンを出して欲しいところだ.
(2011/12)

続きを読む»

一鶴/札幌 西23丁目

ちゃんぽん\840 ★★★★++

一鶴/札幌 西23丁目一鶴/札幌 西23丁目 

2005年から2006年にかけて,札幌で現在名を馳せている名店が何店かオープンした.
このお店もその中の一店.

スープは,豚骨+魚介ベース.
チャンポン麺のスープらしい旨味とコクがよく出ている.

中太の直麺は,ツルシコ.
これまたチャンポンの麺らしくて旨い.

具は,タコ,エビ,ホタテ,イカ,豚肉,かまぼこ,野菜など.
定番の具だ.

旨い伝統的な長崎系のチャンポン麺だ.
さすがの一杯というところだろうか.
(2011/12)

続きを読む»

札幌ちゃんぽん 股旅/札幌 すすきの

チャンザン\980 ★★★★★

札幌ちゃんぽん 股旅/札幌 すすきの札幌ちゃんぽん 股旅/札幌 すすきの札幌ちゃんぽん 股旅/札幌 すすきの 

11/15オープンの新店だ.
かの”山嵐”が居酒屋経営の”オガコーポレーション”とのコラボで開店したチャンポン専門店だ.
オガ経営の”またたび餃子”の昼の空き時間を利用しての営業.

北海道産食材にだわったところが,札幌ちゃんぽんのウリのようだ.
このあたりは,同日オープの”北海エビちゃんぽん満月”(札幌/狸小路)”と軌を一にする.

山嵐の豚骨スープと帆立を使ったというWスープ.
これに火当てしたホッキ,タコ,アサリ 玉葱,ニンジン,モヤシ,椎茸などぼ具材から出たエキスが加わって旨味たっぷりだ

しかも,実にまろやかでクリーミー.
奥行きがあって実に旨い.
写真右端の塊は,ホタテと生姜を混ぜたもの.
これをスープに溶かしながら食べると,更に生姜の風味とコクがグーンとアップ.
これはいける.

麺は中太の直麺,
低加水のツルシコ麺だ.
小麦の風味がよく感じられて実に旨い.
チャンポンの麺らしく,スープや具との一体感もよい.

ザンギがこれまた旨い.
大振りで,かつ,ジューシー.
これにライスを付けたら最強だ.

それにしてもよくできたチャンポンだ.
これ以上は望むべくもない.
あとは,北海道らしくやろうとすれば,バター入りくらいだろうか・・・

限定のまぜつけめんが大いに気になる.
(2011/12)

続きを読む»

満福や/札幌 西11丁目

満福やのカツカレー\700 ★★★★+

満福や/札幌 西11丁目満福や/札幌 西11丁目 

お店の前を通り掛かるたびに気になっていたランチメニューだ.

その真偽はともかく,”札幌黄”を使ったカレーらしい.
ちなみに,”札幌黄”というのは,玉葱の一種.
明治10年代に札幌農学校に赴任したW.P.ブルックスがアメリカから持参したイエロー・グローブ・ダンバースという玉葱が起源とされている.
その後,札幌村の特産品となったようだが,現在では収穫量が少なく,幻の玉葱と言われているそうだ.

というわけで興味本位に訪問.

カレーソースは,フレコミどおり,スパイスの効いた印度風味.
甘辛い味付けで,本格派だ.
この甘さが”札幌黄”由来のものとすれば素晴らしいことだ.

豚カツがよい.
厚切り肉がてサックリと揚がっている.
肉も旨く,上にかかったウスターソースがよいアクセントになっている.

居酒屋のカツカレーとしてはなかなかいける.
しかもボリュームがある.
よいランチメニューだ.
(2011/12)

続きを読む»

小鹿食堂/札幌 東屯田

みそラーメン\500 ★★★★

小鹿食堂/札幌 東屯田小鹿食堂/札幌 東屯田 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その68>

1966年(昭和41年)創業.
東屯田通り沿いにある昭和の大衆食堂だ.

店主の片倉さんは,職人気質の味のある方だ.
お店が実に清潔なところもいい.

味噌汁風のあっさり味噌味スープ.
ベースの旨味がしっかりしているので,これでもいける.

一柳の中細麺は,モチモチタイプ.
すっきり味噌スープによく合っている.

具に炒め野菜が入っていないところが,シンプル.
叉焼がジューシーで旨い.

それにしても,界隈の”まつや食堂”や”味園”が閉店してしまった現在,”たら福食堂”とともに昭和の味を残す数少ない大衆食堂になってしまった.
寂しい限りだ.
というわkでノスタルジック度:★★★★★
(2011/11)

続きを読む»

ねるら/札幌 西8丁目

正油ラーメン+焼き鳥丼(小)セット\950 ★★★★

ねるら/札幌  西8丁目ねるら/札幌  西8丁目ねるら/札幌  西8丁目 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その63>

2007年(平成19年)オープン.
女性店主のお店だ.
歴史は浅いが,ラーメンは実にノスタルジック.
隣の焼き鳥テイクアウト専門店”やむや”とのコラボで焼き鳥丼やたこ焼きも提供するようになった.

動物系+魚介系ベースののあっさり醤油味のスープだ.
ややコクと旨みが弱いが,古き良き東京中華そばライクな味わいがいい感じだ.

麺は直に近い小林の中太麺.
もちもちの札幌麺だ.
もも肉叉焼は,昔ながらの味だ.

焼き鳥丼は本格派.
ていねいに焼き上げられている.
タレも旨い.

この一帯の古い民家を利用した店舗がいい感じだ.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
(2011/11)

続きを読む»

竹昭食堂/札幌 西線9条

味噌ラーメン\540 ★★★★++

竹昭食堂/札幌 西線9条竹昭食堂/札幌 西線9条 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その62>

”凡の風”の前を通過してこのお店へ・・・

1971年(昭和46年)創業.
北海道ハイヤー会館地下1階にある昭和の大衆食堂だ.
前回食べたときのノスタルジック感に惹かれての再訪だ.

動物系+野菜系ベースの味噌味.
これに化調とニンニクが効いていて実に旨い.

一柳の中太麺は,モチモチの札幌麺.

火当てしたもやしや白菜が味噌と合ってこれまたノスタルジック.
バラ肉叉焼もまた然りだ.

化調とニンニクがバッチリと効いた昭和ノスタルジックな一杯だ.
これでは近くの”凡の風”の味噌も形無しだ.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
(2011/11)

続きを読む»

芳蘭/札幌 すすきの

醤油ラーメン(モヤシ抜き・チャーシュー)\750+\200 ★★★★++

芳蘭/札幌 すすきの芳蘭/札幌 すすきの 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その61>

1953年(昭和28年)創業.
公楽ラーメン名店街(昭和26年・初代ラーメン横丁)にあったお店として,唯一現存するお店だ.
札幌ラーメンの歴史的一店.

動物系+野菜系ベースの黒々とした醤油スープは,ほんのり甘味のあるサッポロブラックだ.
多めのラードは,戦後初期の札幌ラーメンとは一線を画している.
素材から出た旨味とコクが一体となっていて旨い.

西山の中太縮麺は,モチモチの札幌麺.
ここにも,このお店の歴史を垣間見ることができる.

チャーシューが旨い.
昔ながらの噛めば噛むほどに味が出る.
醤油ダレは,このチャーシューの煮汁がベースなのだろう.

久しぶりに食べたが,やはりサッポロラーメンらしい旨いラーメンだ.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
(2011/11)

続きを読む»

うまい処食堂 キマジメ家/札幌 西11丁目

ラーメンA定食(濃厚魚介とんこつラーメン+冷やしマーボー丼)\980 ★★★★+

うまい処食堂 キマジメ家/札幌 西11丁目うまい処食堂 キマジメ家/札幌 西11丁目うまい処食堂 キマジメ家/札幌 西11丁目 

11/21オープンの食堂だ.
ラーメンもある.

濃厚豚骨魚介の味わいが実に明瞭なスープだ..
豚骨の旨味と節系中心の魚介系の旨味が分かりやすくて旨い.
メリハリの効いているところは大いに評価できる.

麺は,低下水のシコシコ中太直麺.
札幌麺にこだわっていないとこらがいい.
好きな麺だ.
これもいい.

付属の冷やしマーボー丼は,納豆ご飯との合体バージョン.
これが,何とも言えない味わい.
好みは分かれるかもしれないが,ラーメンっとの相性を考えると,小ライスのほうがいい.

というわけで,全体評価は,上記のとおりだが,ラーメンはインパクトがあって旨い.
(2011/11)

続きを読む»

満月/札幌 狸小路

北海エビちゃんぽん\790 ★★★★

満月/札幌 狸小路満月/札幌 狸小路 

11/15オープンの新店.
道内の食材を使ったというチャンポンメンがウリ.

スープは,とんこつベースのエビ味.
エビの旨味がそれなりに出ていて旨い.
だが,もう少し,他の食材の旨味との一体感のあるチャンポンスープらしさが欲しいところだ.

麺は低加水気味の中太直麺.
ツルシコでチャンポンメンの麺らしく仕上がっている.
いい小麦を使っているのだろう.
それ自体旨い麺だが,スープとの相性に今一つの感がある.

具は,魚介,豚肉,野菜など多数.
チャンポンメンらしい.

道内産食材にこだわった素材で自然な味わいがよいチャンポンメンだ.
ただし,素材重視はよく分かるが,このボリュームでこの値段はいかがなものだろうか.
(2011/11)

続きを読む»

りら/札幌 さっぽろ

塩ラーメン\600+おまけ小ライス ★★★★

りら/札幌 さっぽろりら/札幌 さっぽろ

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その57>

1971年(昭和46年)ころの創業.
札駅界隈のビル地下の昭和の喫茶店だ.

おっと,このスープ.
サッポロ一番塩ラーメンそっくりのスープだ.
ポイントは化調.
これが旨い.
正に昭和のスープだ.

国岡製麺の中太麺は直に近い.
コシのあるツルモチ麺で,これがなかなかいける.
珍しい麺だ.

もも肉叉焼も昔懐かしくて結構旨い.
その他の具もシンプルなところがいい.

昭和の化調ラーメンの決定版だ.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
(2011/11)

続きを読む»

秀円/札幌 円山公園

醤油ラーメン\700 ★★★★+

秀円/札幌 円山公園秀円/札幌 円山公園 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その55>

いつの間にか円山大鳥居にあった”賽王”が閉店しているではないか.
このお店,その跡に2010年10月にオープンしたようだ.

店内は,賽王の時代と変わりなく,昭和ノスタルジック.
店主が頑張っている.
どうやら,あんかけ焼きそばに人気があるようだ.

旨味とコクの出た濁りあるしょぱめの醤油味のスープ.
動物系+野菜系ベースのようだ.
新店にしては,ノスタルジックだ.
いいではないか.

小林の中細縮卵麺は,シコモチの札幌ゴム熟成麺.
なかなか旨い麺だ.
サッポロラーメンらしい.

大量のもやし中心の火当て野菜も伝統的なスタイル.
メンマ代わりの竹の子やチャーシュー代わりの豚肉片はオリジナルなのだろう.

それにしてもノスタルジックなラーメンだ.
結構いける.

というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
(2011/11)

続きを読む»

龍/札幌 すすきの

ラーメン(ミソ)\500 ★★★++/クローヨー\600 ★★★★+/餃子\300 ★★★++

龍/札幌 すすきの龍/札幌 すすきの龍/札幌 すすきの龍/札幌 すすきの 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その53>

PM8:30
おっと,もうやっているではないか.
今日はチームじょばんにのメンバーと訪問だ.
というわけでいろいろ注文.

まずはビールを飲みながら・・・

【クローヨー】 
おとなしい味付けだ.
甘さも酸味も控えめ,
すっきりとした味わいで,素材の味がよく感じられる.
かつ,昔懐かしい.

【餃子】 
ややパサパサになっていて,ジューシーさには欠ける.
まあ,こんなところだろうが,普通に喰える.
このお店の餃子らしさが出ている.

【ミゾラーメン】
〆は,未食の一杯だ.

動物系+野菜系ベースの素朴な味噌味だ.
一柳の中細縮麺はモチモチの札幌麺.
味噌の田舎っぽさが実にノスタルジック.

というわけで,ノスタルジック度;★★★★★
(2011/11)

続きを読む»

ロクゴーガッツ/札幌 すすきの

トマ二郎(醤油)\800-\100 ★★★★++ 二郎インスパイア度50%

ロクゴーガッツ/札幌 すすきの

<札幌二郎インスパイア系シリーズ その10>

10/28オープン.
麓郷舎4店舗目の支店だ.
しかも,札幌中心部,ノルベサB1Fに堂々のオープンだ.
現在,オープニングイベント中で全品\100引き.

本当はニンニクくらいはトッピングしたかったが,午後からも仕事.
我慢してトッピングなしでいく.

動物系+野菜系ベースの醤油味に,トマトの酸味が加わってすっきりとした味わいだ.
旨味やコクも十分で,これはいけるではないか.

天地を返してみると・・・

ロクゴーガッツ/札幌 すすきの

太直麺は,コシがあって食べ応えがある.
これも旨い.

叉焼は豚バラとカタロースから選べる.
バラ肉叉焼は迫力満点.
もやしのほかにもキャベツが適度に加わっていい感じになっている.

清田の麓郷舎で食べたときと比べると,一層進化している感じがする.
よい出来だ.
(2011/11)

続きを読む»

たおか/札幌 平岸

油そが(大盛)\550+温泉玉子\50 ★★★★++

たおか/札幌 平岸たおか/札幌 平岸 

10/24平岸にプレオープンした油そば専門店だ.
ここ2年余の東京での油そばのプチブーム.
そんな時流の影響を受けているのだろうか.

さがみ屋の中太縮麺は,コシがあってモチモチ.
これはなかなか旨い麺だ.

醤油ダレが実にオーソドックス.
魚介も加わってこれもいける.
指示どおり,酢と辣油を加えると,確かに旨さがアップする.

さらに,卓上の特からしを加えると,辛味のアクセントがついていい感じだ.

よく研究された油そばだ.
さがみ屋の麺が活かされているところがいい.
しかもCPもOK.
良い意味での期待外れのお店だった.
(2011/11)

続きを読む»

カフェ エッシャー CAFE ESCHER/札幌 さっぽろ

なすと挽肉のカリーセット¥780 ★★★★+

カフェ エッシャー CAFE ESCHER/札幌 さっぽろカフェ エッシャー CAFE ESCHER/札幌 さっぽろ 

札幌のカレー好きなら知らない者はいないというほどの有名店.
喫茶&カレーのお店だ.

お昼前ということもあって,かろうじてカウンターに潜り込めた.
昭和ノスタルジックな店内にはJAZZが流れている.
隠れ家的BARを連想させる落ち着いた大人の空間だ.

このお店の一番人気というこのカレー.
欧風と印度風の中間タイプといっていいだろう.

適度なとろみのあるカレーソースは,炒め玉葱のマイルドな甘味と挽肉の旨味が特徴.
スパイシーさが突出していない優しい味わいが人気の秘密なのだろう.
素揚げした茄子とじょがいもがとてもいいアクセントになっている.

評判に違わず,丁寧に作られた旨いカレーだと思う.
(2011/11)

続きを読む»

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック