四代目 とらや食堂/札幌 元祖札幌ラーメン横丁

 中華そば(醤油)\700 ★★★★+

四代目 とらや食堂/札幌 元祖札幌ラーメン横丁四代目 とらや食堂/札幌 元祖札幌ラーメン横丁

遠軽町で昭和8年から続いてきた遠軽とらや食堂.
2007年に三代目で閉店したようだ.
だが,四代目が札幌の元祖ラーメン横丁でその味を受け継いでいる.
頼もしいではないか.

というわけで再訪.

動物系+節系中心の魚介系スープは,すっきりしていて,かつ,奥行きがある.
これにモチモチの自家製中細縮麺がよく絡む.
昔ながらのバラ肉叉焼も懐かしい.

昭和ノスタルジックな趣がそのまま伝わってくる.
昔懐かしい旨いラーメンだ.
(2012/3)

続きを読む»

スポンサーサイト



レストラン にしかわ/札幌 西19丁目

シーフードカレーセット\980 ★★★★★

レストラン にしかわ/札幌 西19丁目レストラン にしかわ/札幌 西19丁目レストラン にしかわ/札幌 西19丁目 

このお店のカレーが食べたくての再訪だ.
こんなに昭和ノスタルジックな旨いカレーは,東京でもめったに食べられない.
実に旨いのだ.

カレーソースは,このお店の通常のカレーソースがベース.
昭和ノスタルジックこの上ない.

これに魚介系の旨味とコクが加わって更に旨くなっている.
やっぱり旨い.
セットに付いているオニオンスープがこれまた絶品だ.

何度でも食べたくなる実に旨いカレーライスだ.
(2012/3)

続きを読む»

山嵐黒虎/札幌 すすきの

黒背脂汁ナシ麺\650 ★★★★++

山嵐黒虎/札幌 すすきの山嵐黒虎/札幌 すすきの

そういえば,このお店の混ぜ麺が未食だった,

麺は,縮れの強い極太麺.
これに,背脂などの動物系を始めとした複雑な味が混ざり合った醤油ダレが絡めてある.
旨味やコクとともにパンチがある.
一方で,生卵,海苔がよく調和してパンチのある味を中和している.
ニラはよいアクセント.

旨いではないか.
さすがだ.
(2012/3)

続きを読む»

しの崎/札幌 西9丁目

鶏天せいろ\800 ★★★★++

しの崎/札幌 西9丁目しの崎/札幌 西9丁目しの崎/札幌 西9丁目 

そういえば,名古屋に来る前に,後ろ髪を引かれる思いでバタバタと駆け足で食べ歩いた札幌のお店が未アップのままになっていた.
やや前後してしまったが,ここで紹介しておこう.

まずは,このお店だ.
蕎麦が旨かったと思っての再訪だ.

田舎蕎麦と更科の中間タイプの蕎麦だが,風味が良くて実に旨い.
鶏天のできも秀逸.
鶏のジューシーさと旨味がよく生かされている.
蕎麦との相性もよい.

お薦め蕎麦屋だ.
(2012/3)

続きを読む»

ベスト・オブ・ザ・札幌ノスタルジックラーメン №1

ゆりや食堂/札幌 西18丁目 ラーメン\430+目玉ライス\220 ★★★★★

ゆりや食堂/札幌 西18丁目ゆりや食堂/札幌 西18丁目

動物系+野菜系ベースの実に優しく繊細な旨味のある醤油味のスープ.
これに低加水気味のシコモチ麺に絡むと,何ともノスタルジックな旨いラーメンとなる.
スープと麺が絶妙なバランスを保っているのだ.

このお店の創業の経緯が判然としないため,このお店のラーメンの位置づけを決めかねるところもあるが,札幌で戦後間もなくして登場したラーメンに違いはないだろう.

シンプルな味わいの中に昔ながらのラーメンの神髄が凝縮されているように思えてならない.
現在のところ,札幌で食べられるザ・ノスタルジックラーメンといっていいだろう.


ゆりや食堂
 札幌市中央区南1条西19丁目1 map
 日祝休/11:00~19:00
 1946年(昭和21年)

ゆりや食堂/札幌 

(2012/3)

ベスト・オブ・ザ・札幌ノスタルジックラーメン №3

丸長本家/札幌 狸小路 正油ラーメン\600 ★★★★★

丸長本家/札幌 狸小路丸長本家/札幌 狸小路 

暫定的ではあるが,このあたりでじょばんにのベスト・オブ・ザ・札幌ノスタルジックラーメンを発表しておく必要があいそうだ. 他にもたくさんのお店があるのだが,現時点でのじょばんにの独断と偏見で好みの上位3店だけにしておこう.

№3はこの店のこのラーメンだ!

醤油の香ばしい香り立つ鶏ガラベースのややしょっぱめの味わい.
これに,モチモチの中太縮れの札幌麺が実に力強い.
コリコリメンマに昔ながらの噛めば噛むほどに味のある肩ロース叉焼もいける.
蕎麦屋のラーメンだけあって,葱が新鮮だ.

全体にシンプル,かつ,昔懐かしく,かつ,力強い輪郭のはっきりとしたラーメンは,その後のサッポロラーメンへの進化の萌芽を大いに感じざせてくれる.

蕎麦屋のラーメンながら,これが札幌で今も残るこのノスタルジックラーメンの素晴らしいところだと思う. 


そば処 丸長本家
 札幌市中央区南3条西9丁目(狸小路9丁目) map  
 無休/11:00-22:15
 1954年(昭和29年)

丸長本家/札幌 狸小路
 
(2012/3)

味の時計台 駅前店/札幌 北1条

豚飯セット(昔風中華そば+豚飯)\650 ★★★★

味の時計台 駅前店/札幌 北1条味の時計台 駅前店/札幌 北1条味の時計台 駅前店/札幌 北1条

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その109>

時計台観光㈱の創業は,1986年(昭和61年).
味の時計台北2条店が創業店とされている.

札幌ラーメンのチェーン店として、道内のみならず道外にも店舗展開.
札幌ラーメンの名を全国に知らしめた功績には大きなものがあるといえよう.

昔風ラーメンは,鶏ガラベース.
醤油ダレがややしょっぱめだが,あっさりとして昔懐かしい.

自家製の中細縮麺は,札幌麺らしくはあるが,インスタントラーメンぽい.
もう少しモチモチしていて欲しいものだ.

豚飯は,いわゆる叉焼ご飯.
こちらは,結構美味しい.

観光客だけでなく,札幌市民にも根強い人気があるだけあって,普通に美味しく食べられるサッポロラーメンだと思う.

というわけで,ノスタルジック度:★★★★
(2012/3)

続きを読む»

う月食堂/札幌 狸小路

オムライス\700 ★★★★

う月食堂/札幌 狸小路う月食堂/札幌 狸小路 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ 番外編>

何とも昭和ノスタルジックなオムライスだ.
ポイントはケチャップと化調.
子供のころに食べたお腹いっぱいの大衆食堂のオムライスを思い出す.
(2012/3)

続きを読む»

ほそ川/札幌 東本願寺前

野菜炒め入りつけめん(正油)\750 ★★★★+

ほそ川/札幌 東本願寺前ほそ川/札幌 東本願寺前ほそ川/札幌 東本願寺前 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その108>

1972年(昭和47年)創業.

演歌歌手の細川たかしさんのお姉さんの石井サチ子さんとその息子さんで経営されている.
お店で実際に調理をしているのは息子さん.
満来(東京/新宿)で修行されたようだ.
つけ麺がメニューに加えられたのは平成4年のことのようだ.

このお店の良いところは,自家製麺だろう.
平打ち気味の中太縮麺は,ツルモチ.
麺自体に味があって旨い.

つけ汁は,動物系+野菜系+魚介系のライトな醤油味.
中庸な味付けで,満来ゆずりの味わいといってよい.
ややインパクトに欠けるが,野菜炒めのラードによって,こってり感が加わっている.
これに,卓上のにんにくと酢と一味唐辛子を加えて調整すると,一層旨くなる.

旨いつけ麺だ.
現代的なつけ麺と違って昔懐かしさがある.

というわけで,ノスタルジック度:★★★★
(2012/3)

続きを読む»

喜来登/札幌 狸小路

みそラーメン\700 ★★★★++

喜来登/札幌 狸小路喜来登/札幌 狸小路

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その106>

2010年10月に狸小路5丁目から現在地に移転オープン(移転前の喜来登).

このお店は,味噌ラーメンの名店”糸末”(いとまつ・閉店)の味を承継するお店だ.
糸末は,札幌狸小路5丁目にあった1961年(昭和36年)創業のラーメン屋.
札幌で味の三平と双璧をなす味噌ラーメンの旨い店として知られていたようだ.

その支店であったのが喜来登.
当時は糸末弐号店という店名だったようだ.

人気のみそラーメンについては,糸末の味を見事に継承しているという評価のほか,純粋札幌味噌ラーメン,札幌を代表する味噌ラーメンとして絶賛する声も多い.

スープは,味の三平と同様の白味噌ベース.
動物系+野菜系ベースの旨味のあるスープが白味噌とよくマッチしている.
それでいて,あっさりとしたライトな味わいがいい感じだ.

これに,モチモチとした森住の中太縮麺とたっぷりのもやしや葱がサッポロラーメンらいさを演出している.

旨い昔ながらのサッポロ味噌ラーメンだ.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
(2012/3)

続きを読む»

蛯天分店/札幌 大通

かき揚げ天丼\800  ★★★★++

蛯天分店/札幌 大通蛯天分店/札幌 大通蛯天分店/札幌 大通

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ 番外編>

今日は,このメニューを食べべに・・・

このさくさく感が素晴らしい.
海老やイカなどの具も旨い.
控えめな味付けの天つゆもいける.

揚げ方の技術が光る旨いかき揚げ天丼だ.
(2012/3)

続きを読む»

正覚庵/札幌 北3条

鍋焼きうどん\750 ★★★+

正覚庵/札幌 北3条正覚庵/札幌 北3条 

これは,いかにも煮込みすぎというものだろう.
麺は,きしめんよりも更に幅の広いツルツル麺だ.
麺にこだわりがあるのかと思いきや,煮込みすぎて麺がペチャペチャ.
うどんの味がしない.

汁や具は,悪くないだけに残念だ.
(2012/3)

続きを読む»

丸長本家/札幌 狸小路

うどん(温)かつ重\900 ★★★★

丸長本家/札幌 狸小路丸長本家/札幌 狸小路丸長本家/札幌 狸小路

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ 番外編>

結論として,まあ.普通のセットだ.
よいところをあげれば,カツが厚いところ.
うどんはごく普通だが,結構コシがあって並以上だ.

強烈なボリュームは満足度が高い.
それでいて普通に美味しい.
ここがこのお店のよいところだ.
(2012/3)

続きを読む»

すみだ川/札幌 狸小路

まる特カツカレー\800 ★★★★★
 
すみだ川/札幌 狸小路すみだ川/札幌 狸小路 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ 番外編>

やっぱり旨い.
今日のボールかつは実にサックリと揚がっている.
豚肉はジューシーで柔らか.
これに昭和ノスタルジックな昔ながらのカレーソースが見事にマッチしている.
(2012/3)

続きを読む»

山嵐雷文/札幌 すすきの

カレー中華そば\850 ★★★★++

山嵐雷文/札幌 すすきの山嵐雷文/札幌 すすきの 

基本的には,あぶら中華そばに醤油とカレー風味を効かせた味わいだ.
カレーがきつくなく,その風味がよく出ている.
カレー味と背脂の相性もよい.
(2012/3)

続きを読む»

布袋/札幌 西9丁目

ザンギ定食B\850 ★★★★+

布袋/札幌 西9丁目布袋/札幌 西9丁目 

前回の価格改定で新たに登場したメニューだ.

従来のザンギ定食は,ザンギ定食A(ザンギ7個).
ザン定Bは,ザンギ4個にミニ麻婆豆腐がつく.
つまり,このお店のエッセンスが食べられるメニューが登場したのだ.

カラッと揚げられた巨大ザンギは,肉汁ほとばしるジューシーな味わい.
トップクラスの旨いザンギだ.
卓上の醤油ベースの酸味と葱の風味が効いた特製ザンタレをつけて食べると更に旨い.

麻婆豆腐は,中庸を得た味付けが絶妙.
強めの辛さのアクセントもいい感じだ.
ライスは,もちろん大盛級.
これにミニサラダがつく.

決して値段が安いわけではないが,味・量ともに満足度が高いところが人気の秘密なのだろう.
それにしても,これ,食べ過ぎてないかい.
(2012/3)

続きを読む»

松の實/札幌 西8丁目

つけめんたぬき\800 ★★★★+

松の實/札幌 西8丁目松の實/札幌 西8丁目松の實/札幌 西8丁目松の實/札幌 西8丁目 

ビル中にある蕎麦屋だ.
落ち着いた雰囲気がいい感じだ.

蕎麦は,田舎と更科から選択できる.
田舎を選択.

田舎蕎麦らしい黒っぽい太麺だ.
コシがあって蕎麦の風味が感じられる旨い蕎麦だ.

汁は温だ.
たぬきといっても単なる天かすではなく,いか揚玉が入っている.
かえしがやや弱い感もあるが,まあ,こんなものだろう.

なかなかいけるつけめんだ.
〆にとっておきのスイーツが登場する.
(2012/3)

続きを読む»

クラーク亭/札幌 北16条

カットステーキ&照り焼きチキン(ライス大盛)\980 ★★★★+

クラーク亭/札幌 北16条クラーク亭/札幌 北16条クラーク亭/札幌 北16条

北大周辺の洋食屋だ.

ステーキもチキンも肉の味がよく感じられて旨い.
グリルの仕方も丁寧だ.

値段も手頃.
ライス大盛サービスはうれしい限り.
さすが,定評のある学生街の洋食屋だけのことはある.
(2012/2)

続きを読む»

ラーメン華龍/札幌 北5条

みそラーメン\500 ★★★★+

ラーメン華龍/札幌 北5条ラーメン華龍/札幌 北5条 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その37>

チームじょばんにの皆さんと夜の訪問だ.
先客なく,母さんとの話がはずむ.

今日は,スープがぬるいのと味がやや薄めのところを除けば,いつものとおり.
昭和40年代のサッポロ味噌ラーメンだ.

ワンコインのノスタルジックな味わいに心暖まる.
(2012/2)

続きを読む»

まきの/札幌 北11条

うどん+チキンライスセット\500 ★★★+

まきの/札幌 北11条まきの/札幌 北11条まきの/札幌 北11条 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ 番外編>

石狩街道沿いにある昭和ノスタルジックな食堂だ.
ラーメンはないのだが,前から気になっていたお店だ.
父さん一人でやっている.
おそらく,まきのさんという方なのだろう.

うどんとチキンライスとは,珍しい組み合わせだ.
だが,これが食べてみたくなった.

登場したうどんは,実にシンプル.
葱と海苔のかかったかけうどんだ.
何の変哲もないうどんだが,ノスタルジック.
心暖まる一杯だ.

チキンライスは,昔懐かしいケチャップ味.
鶏肉もちゃんと入っている.
これまた昭和ノスタルジックな味わいだ.

決して旨い食堂ではないが.このノスタルジック感がたまらい.
店内は,見事なまでの昭和の空間そのものだ.

一品料理もある.
昭和を満喫しつつ,一杯やって〆にサックリと食事をするのに適したお店だ.
(2012/2)

続きを読む»

ブルックスカレー食堂/札幌 狸小路

産直野菜9種のカレー(フォンデュトマトカレーソース)\780+目玉焼き\150 ★★★★+

ブルックスカレー食堂/札幌 狸小路ブルックスカレー食堂/札幌 狸小路 

伏古で2010年12月にオープンした”温故知新ブルックスカレー食堂”が狸小路HUGマートに出店した.
ウリは,札幌黄という玉葱をふんだんに使ったカレールーと道産野菜.
朝日新聞にも紹介されていたので,訪問してみた.

ちなみに,”札幌黄”というのは,”満福や”のカツカレーの記事でも紹介したとおり,玉葱の一種.
明治10年代に札幌農学校に赴任したW.P.ブルックスがアメリカから持参したイエロー・グローブ・ダンバースという玉葱が起源とされている.
その後,札幌村の特産品となったようだが,現在では収穫量が少なく,幻の玉葱と言われていて,”食の世界遺産”にも認定されているそうだ.

一食に約1個分の札幌黄を使ったというこのカレー,そのお味は・・・
カレーソースは,4種類から選ぶことができる.

おっと,これは強烈な甘味だ.
単なる甘味ではなくて,野菜特有の甘味.
うまく表現できないが,これが,札幌黄の甘味なのだろう.

カレー味は,インド風のスパイシーな味わい.
これにトマトの酸味が加わって爽やかだ.
本格的なカレーだ.
卓上の辛味を加えると,更に甘味が旨くなる.
野菜は,どれも旨い.

北海道らしい特色のあるカレーだ.
更なる進化を期待したい.
(2012/2)

続きを読む»

志の家/札幌 南2条

並粉せいろ\750(数量限定) ★★★★+

志の家/札幌 南2条志の家/札幌 南2条志の家/札幌 南2条 

北海道産最上級の石臼挽き並粉を使っているそうだ.
更科と田舎そばの中間タイプといったところだろうか.
細いがコシがあって,蕎麦の風味がよく感じられる.
旨い蕎麦だ.

汁は,伝統的な鰹節ベース.
ほどよい甘みがあって蕎麦との相性もよい.

量は少ないが,なかなかいける蕎麦だ.
大衆蕎麦屋とは一味違う.
(2012/2)

続きを読む»

風棶堂/札幌 豊平

百年前の中華そば\650 ★★★★++

風棶堂/札幌 豊平風棶堂/札幌 豊平

なかなか旨い中華そばではないか.

旨味のある鶏ベースのスープに奥行きのある醤油ダレが昔っぽい.
クリアな仕上がりもよい.
これに,小林の低加水のシコシコ細直麺がよくマッチしている.
細切りのコリコリメンマに叉焼もそれらしい.

百年前の中華そばの味なんぞ,角のたばこ屋のじいさんに聞いても分かるはずもない.
想像力たくましい一杯だ.
(2012/2)

続きを読む»

つるりん/札幌 西13丁目

ぶっかけうどん\350+ちくわ天\80 ★★★★+

つるりん/札幌 西13丁目つるりん/札幌 西13丁目 

評判のよいセルフの讃岐うどん屋だ.

うどんは,かつて食べたことのある本場高松の人気店ほどではないにしろ,結構コシがある.
小麦の風味も感じれられる旨い麺だ.

汁は,節系ベース.
ややインパクトには欠けるがそれなりに旨い.
青のりの入ったちく天はいける.
(2012/2)

続きを読む»

やきそば屋/札幌 大通

カレーライス&やきそばコンビ\650 ★★★★

やきそば屋/札幌 大通やきそば屋/札幌 大通 

昼時,それにしても凄い集客力だ.
次から次へと客が来る.
さすがに,札幌B級グルメを代表する一店だけのことはある.

おすすめメニューの中からこのコンビを・・・
やきそばだけで1.5玉と大盛だ.

店主がひたすら炒め続ける焼そばそのもののは,ごく一般的だ.
北海道熊さんの麺を使っているようだ.
味付けがセルフなだけに,何回か通わないとよく分からないところがある.

やきそば屋/札幌 大通 

卓上の特性ソーズとラー油組み合わせて味付けしてみたが,やはり,中華麺にソースをかけただけといった感が強い.
ソース焼そばは,ソースを炒めないと香ばしさが感じられないということだけは確かなようだ.

カレーは,ハウスバーモントカレーのような味わい.
それだけに,ノスタルジックで旨い.

安くてボリュームがある.
B級グルメの原点だ.
(2012/2)

続きを読む»

手打ちそば こはし/札幌 北10条

鴨せいろ\1550 など ★★★★++

手打ちそば こはし/札幌 北10条手打ちそば こはし/札幌 北10条手打ちそば こはし/札幌 北10条 

今日は,久々にやってきた蕎麦好きの配偶者とこのお店へ・・・

民家を改装したかまくら風のセンスの良いお店だ.
待ちのできる人気店のようだ.

配偶者は,お決まりのせいろ.

蕎麦は二八くらい.
細めだが蕎麦の風味が非常に良い.
蕎麦を食べている気分になる.

汁(つゆ)は,カツを節がガツンと効いている.
これに上質な鴨ロースの脂が加わって蕎麦に絡みつく.
柚子の香りもよい.
軽やで滋味深い.
これは旨い.

手打ちそば こはし/札幌 北10条手打ちそば こはし/札幌 北10条 

穴子の煮こごりはうまく固まらなかったとのこと.
というわけでサービスしてもらった.
穴子の旨味がギュッと詰まって酒の肴にぴったりだ.
〆張鶴がすすむ.
もろきゅうも丁寧な造り.
蕎麦味噌が旨い.

手打ちそば こはし/札幌 北10条 

最後は,蕎麦屋のお菓子.
蕎麦湯と蕎麦ボーロだ.
蕎麦の風味がとてもよい.
蕎麦の香り高い蕎麦湯とともに食べると,その良さがよく分かる.
最高のデザートと言ってよい.

なかなかいける蕎麦屋ではないか.
香り高い山椒や本わさびなど,大衆蕎麦屋にはない値段相応のクオリティーがある.
(2012/2)

続きを読む»

一風堂/札幌 狸小路

赤チャーハンランチ\900 ★★★++

一風堂/札幌 狸小路一風堂/札幌 狸小路一風堂/札幌 狸小路

久しぶりの一風堂だ.
常設メニューが増えている.

赤丸は,さすがの一杯だ.
豚骨白湯は,癖がなくて,かつ,濃厚でコクがある.
NEO博多ラーメンらしい.
シコシコの細直麺もよい.

チャーハンは,油っぽくてこれはいけない.
もう少していねいねいな作りが必要だ.
これでは相方のラーメンが泣いている.
おすすめできない.
(2012/2)

続きを読む»

焼そば ランラン/札幌 西11丁目

焼そばライス\400+目玉焼き\50 ★★★★+

焼そば ランラン/札幌 西11丁目焼そば ランラン/札幌 西11丁目 

このお店でどうしても食べてみたかったメニューだ.

麺がいい 
さがみ屋の中太直麺は,蒸し麺とは違ってコシがある.
これに甘辛のソースが絡んで旨い.

もとより,ライスと目玉焼きとのコンビネーションに,B級グルメの王道.
至福の満足感がある.
(2012/2)

続きを読む»

どさんこ/札幌 バスセンター前

チャーハンセット\580(ランチタイムサービス) ★★+

どさんこ/札幌 バスセンター前どさんこ/札幌 バスセンター前どさんこ/札幌 バスセンター前 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その99>

1982年(昭和57年)創業.

昭和40年代に㈱ホッコク(東京)が味噌ラーメンブームに乗って全国FC展開をしたブランド名は”札幌ラーメンどさん子”.
このお店とはもとより無関係だ.

そこはかとなく昭和の香りのする店内.
父さんと中国訛りのある店員のお姉さんでやっている.

いろいろなセットメニューがある.
ラーメンにやや不安もあって,迷いながら混乱気味にチャーハンセットを注文.

半ラーメンは,酸味のある醤油スープだ.
やたらとしょっぱくて,ベースの旨味が感じられないはどうしたことだろうか.
麺は自家製のようだがこれといった特徴はない.
不安的中といったところだろうか.

炒飯は悪くはないが,ごく普通.
昔ながらの炒飯ではある.

そういえば,昭和のあのころ,味のしないしょっぱいだけの醤油ラーメンがそこここにあったものだ.
ふと,そんな味の記憶が蘇ってきた.
それでも当時は旨いと思った.

そういう意味では昔懐かしい昭和のラーメンに違いない.
安いところも然り.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
(2012/2)

続きを読む»

まるは 健松丸/札幌 すすきの

煮干ストロング(限定)\750 ★★★★+

まるは 健松丸/札幌 すすきのまるは 健松丸/札幌 すすきの 

数日前に食べた限定ラーメン.
現時点ではなくなってしまっているかもしれないが,ご容赦願いたい.

スープは,正にドロドロ濃厚煮干しといった感じ.
煮干しの味がよく出ていて旨いのだが,やはり飲んだ感じがしっくりとこない.
ツルモチ細直麺,メンマ,叉焼はさすが.

今後の限定メニューに期待したい.
(2012/2)

続きを読む»

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック