たつみ/美唄

もつ\84×3+精肉\84×3 ★★★★★

たつみ/美唄

美唄焼き鳥の名店として有名だ.
美唄焼き鳥というのは,一串に皮,モツ,タマネギを刺して塩・コショウで味付けし,炭火焼きした焼き鳥のようだ.
さて,そのお味は・・・.

【もつ】
おっと,これは実に旨い.
しいかりと焼けている.
絶妙な塩味の皮,ハツ,軟骨,玉子などのモツ,ねぎ間として使われている玉葱の甘味が渾然一体となって旨い.
食感もいい.

【精肉】
柔らかでジューシーな精肉だ.
鶏自体の味がいい.
塩味と炭火の香りがたまらない.

つくね\300 ★★★★++

たつみ/美唄

とりさし\420 ★★★★+

たつみ/美唄

【つくね】
これもいける.
素材がいい.
大振りのつくねだが,中までしっかりと火が通っている.
タレは薄味.
鶏肉の旨味がよく引き出されている.

【とりさし】
ささみだ.
新鮮な朝びき鶏でないとできないものだ.
良質な鶏であることがよく分かる.
旨い.

もつ煮\945 ★★★★★

たつみ/美唄

とりめし\525 ★★★★

たつみ/美唄

【もつ煮】
絶品だ.
スープは,鶏がらベースの薄味の味噌仕立てだ,
具はモツと白菜などの野菜.
モツや野菜の旨味とコクが加わって実に旨い.
このお店で食べるなら必須のメニューだろう.

【とりめし】
〆はこれだ.
薄味で鶏出汁の旨味がよく出ている.
旨いのだが,ややべとついているのが残念だ.
もう少しパラパラ感が欲しい.
(2009/2)

続きを読む»

スポンサーサイト



まるとも/砂川

正油ラーメン\450 ★★★★

まるとも/砂川

昭和レトロなラーメン屋だ.
店内に待ち客ができている.

数席のみのカンターでは,先客がラーメンをすすっている.
一部の客は,常連さんなのか,店の母さんが愛想良く親しく話している,
どうやら孫の話だ.
男の子の孫はじょうがないということのようだ. 

先客が去った後は,男性陣ばかり.
とたんに表情が険しくなった.
やがて無口に・・・.

手際よく作られたラーメンは,豚骨系のしょっぱめの醤油味だ.
油も多めでコクもあるが,旨味の輪郭が極端に強調されている.
その正体は化調だろう.
まあ,よくこれだけ大量の化調でこの味が出せるものだ.
反面,ベースのスープもしっかりしているということなのだろう.

麺は,中村製麺の直に近い中太麺.
低加水のシコシコバッツン系だ.
しかもアルデンテ.
これは実に旨い.

強く火当てしたもやしと玉葱は,水っぽさがなくていい.
ただし,叉焼は,パサパサで味がしない.

麺は確かに旨いし,安いのもいい.
だが,行列や母さんの接客態度の落差の大きさもさることながら,スープは明らかに化調過多で不自然だ.
ほのぼのとした昭和のスローなラーメン屋で,化調の効いたラーメンを食べるのが好きな僕も,さすがにまいってしまった.
この日一日,僕の味覚は,完全にダウンしてしまったのだ.
(2009/2)

続きを読む»

幸来/砂川

正油ラーメン\600 ★★★★+

幸来/砂川

塩ラーメン\600 ★★★★+

幸来/砂川

砂川の人気店の一つだ.

【正油ラーメン】
豚骨・魚介系の濁りスープだ.
旭川系のスープといっていい.
やや,豚骨の臭みが残っているが気になる.
化調が強いが,ベースの魚介系がしっかりしているため違和感はなく旨い.

麺は,中村製麺の低加水麺.
直に近い中太麺だ.
シコシコしていてうまい.

大振りの叉焼は,まあまあ.
たっぷり入ったネギがいい.

【塩ラーメン】
麺や具は,正油ラーメンと同じだが,スープが違う.
函館ラーメンを連想させる豚骨清湯だ.
魚介系も加わっているが,奥に控えている.
塩加減は薄味.
化調は強いが,まとまりのある旨味がある.
これも旨い.

正油,塩ともに旨いラーメンだ.
化調は強めだが,その味が昔懐かしい.
さすがに人気店だけのことはある.
(2009/2)

続きを読む»

萬字醤油屋本店・おとん食堂/岩見沢

萬字らーめん\630 ★★★★++

おとん食堂/岩見沢

今日は岩見沢で一仕事だ.
懸案だった醤油屋本店へ・・・.

昭和レトロな演出は抜群だ.
少年のころのいろいろなグッズが集めてある.
サンピアザ店では,小鳩を食べたので,萬字にしてみる.

スープは,鶏がら多めの動物系・野菜がベースだ.
ラードとややニンニクの効いた濃口醤油味は,実に昔懐かしく旨い.
小鳩よりパンチがあって旨い.

西山の中太縮れ麺はこれといった特徴はないが,昔風の麺だ.
悪くはない.

叉焼は,2種類.
トロトロ系バラ肉とホロホロ系ロースだ.
どちらも昔懐かしくて旨い.

僕のコンセプトにぴったりのラーメンだ.
ありそうでなかなかない昔ラーメンだと思う.
(2008/12)

続きを読む»

龍覚/栗山

ネギキムチラーメン(数量限定)\900 ★★★★★ 

龍覚/栗山

AM1130 ほぼ満席だ.
栗山町の人気店だけのことはある.
土産店を改装したという店舗は,その面影が残っている.
年季も入っている.

登場した名物ラーメンは,驚くほどの濃厚辛味噌味だ.
豚骨,野菜ベースのスープは驚くほどのコクと旨みがある.
それに爽やかな辛み.
芳醇な味がしっかりと感じられる辛味噌.
これらの味に加えてにんにく,唐辛子,具の野菜の味が渾然一体となって実に旨い.

麺が更に素晴らしい.
小麦のしっかりとした味のある中太卵麺だ.
コシがある.
さすがに製麺会社直営の店だけのことはある.

具はの中心は炒めもやしだ.
これも旨いが,凄いのはキムチだ.
量は多くないが,すっきりとした味だ.
白菜の旨みが存分に引き出されている.
もとろん辛味噌スープとの愛称もバッチリ.
叉焼も堅からず柔らかからずでいい.

久しぶりに本当に旨い味噌ラーメンを食べたという実感が沸いた1杯だった.
(2008/3)

続きを読む»

いわき食堂/長沼

赤字丼\1100 ★★★★+ 

いわき食堂/長沼

今日は仕事で長沼町へ.
お昼,長沼名物赤字丼を食べにいわきに立ち寄る.
二階も含め満席だ.

登場した赤字丼は,凄まじい.
平たい大きな丼からはみ出すくらい大きなえび天が5本載っている.
衣だけで大きく見せかけたえび天かと思ったら違う.
薄い衣に重々しい巨大えびがサックりと揚がっているのだ.
えびの甘みと旨みがよく出ている.

天つゆは,甘いがウスターソースを思わせるほどのパンチがある.
巨大えび天とよく合っている.
注ぎ足し用の天つゆも壷に入れられて出てくる.

これに小鉢,漬物,味噌汁,いかの塩辛などがつく.
食後にはコーヒーサービスもある.
これで1100円は明らかに安い.
名前のとおり,赤字覚悟のえび天丼だ.
(2008/2)

続きを読む»

小もろそば/岩見沢

らーめん(正油)\500 ★★★★

小もろそば/岩見沢

げそ丼\330 ★★★★+

小もろそば/岩見沢 

岩見沢駅前にある老舗の蕎麦屋だ,
お昼,げそ丼なる旨いものがあると聞いてやってきた.

カウンターだけの店内は,満席だ.
確かにげそ丼なるメニューがある.
おお,ラーメンもあるではないか.
迷わず,げそ丼とラーメンを注文する.
出来上がりと同時に代金を支払う.

鶏ガラと野菜ベースの甘味のある昔懐かしいスープ.
岩見沢ラーメンの特徴が出ている.
麺はかなり柔らかいが,このスープにはこれくらいで丁度いいのかもしれない.
叉焼もなかなかのもの.

食べてみると,古くから出されていたラーメンだということがよく分かる.
昭和レトロなラーメンだ.

さすが岩見沢名物と名乗っているだけのことはある.
実質的な庶民のためのいい蕎麦屋だ. 

げそ丼は,小振りの丼に盛られている.
ごはんの上にいかげその天ぷらが載っている.
旨い,
柔らかくて味のあるげそだ.
これが旨みのある衣で揚げてある.
天つゆのようなタレが旨い.

量は少ないが,麺類と一緒に食べれば十分満足できそうだ.
(2008/1)

続きを読む»

雷電食堂/岩見沢

ラーメン(正油)\500 ★★★★+

雷電食堂/岩見沢

ホルモン ★★★★++

雷電食堂/岩見沢

昭和レトロな店構え.
店名もいい.
吸い込まれるように入る.

このお店の名物に三種の神器と呼ばれるものがある.
ホルモン,ラーメン,カレーライスのようだ.

というわけで,ホルモンを肴に生ビールを飲む.
〆はラーメンにしようかカレーライスにしようか迷ったがラーメンに.

ホルモン
新鮮な豚モツに旨みのある調味料と塩で味付けしてある.
これを焼くと,実に旨そうな臭いに包まれる.
モツはコリコリしている.
味付けもいい.
次から次へと箸が進む.

一度食べると癖になる旨さなのだ.
あまりホルモンを食べない僕でさえ,また食べてみたいと思うほどだ.
評判どおりの旨さだ.

ラーメン
らい久のラーメンと同様に,鶏ガラと野菜がメインベースのスープだ.
甘味のある優しい味.
旨い.
麺は西山の中太麺.
柔らかめだが,コシがあって旨い.
叉焼が貧弱なのは残念だが,それはどうでもいい.

全体としてバランスの取れた旨いラーメンだ.
昔懐かしい中華そばのイメージなのだ.
特に絶品のホルモンを食べながら飲んだ後にはぴったりのラーメンだ.. 
(2008/1)

続きを読む»

らい久/岩見沢

ラーメン(正油)\600 ★★★★★

らい久/岩見沢

岩見沢駅に降り立つ.
岩見沢が周辺の炭鉱の石炭輸送の拠点として栄えたのは,いつの時代のことだったろうか.
そうだ,昭和30年代から40年代にかけてのことだ.
かすれた機関車の警笛が鳴り響く.
あのころは,石炭を満載した貨物列車が行き交ったことだろう.
雪が降りしきる広い駅構内は,ただ荒涼としている.
かつて操車場のあったころの活気はない.

駅前に広がる商店街.
降りしきる雪に背を丸めて行き交う人はまばらだ.
商店街のスピーカーから流れる広告アナウンスだけが空しく流れている.

らい久に入る.
街中の静けさとは裏腹に満席ではないか.
かろうじて空いていた年季の入った巨大な木製のテーブルの一角に座る.

ほかの客が食べているラーメンは,驚くべき姿をしている.
みそがウリのようだが,正油の野菜入りを注文する.

出てきたラーメンには迫力がある.
ふくべ(札幌/琴似)ほどではないにしろ,もやしの量がすごい.
更に驚いたのは叉焼だ.
まるで岩塊のような厚切りのバラ肉叉焼が3枚入っているのだ.
これが旨い.

麺の量も多い.
通常の2倍近くはあるようだ.
堅めの西山の麺だ.
しこしこしていて味もある.

濃厚なスープを予想していたが違っていた.
油は多いが,鶏ガラベースの優しい味だ.
甘味があって実に旨い.
夢中で食べた.

まさしく昭和レトロなラーメンだ.
古き良き昭和の時代の味がそのまま残っている.
このお店に,あの時代,この旨いボリュームのあるラーメンをすするたくましい炭鉱夫たちの幻影を見たような気がした.
(2008/1)

続きを読む»

銀波露/江別

醤油ラーメン\600 ★★★★+

銀波露/江別

先客2組ほどが行列.
しかし,回転が早い.

スープは甘めの香り高い醤油味だ.
にんにくがよく効いていて旨い.
コクもある.
ゴマがアクセントになっている.

麺はさがみ屋の黄色の強い縮麺.
どちらかというと細めだ.
堅めでこれまた旨い.

叉焼は本格的だ.
肉質もよく旨い.
しかも大きいものが2枚.
ほかには大切りのたまねぎやねぎなどの野菜.
炎を上げて炒めたものだ.
香ばしくて香りがいい.
スープの旨みとコクと香りに大きな効果を与えている.

開店当初はいろいろ問題もあったようだが,今では安定している.
完成度の高い旨いラーメンだと思う.
(2007/11)

続きを読む»

むつみ屋/月形

赤みそらーめん\730 ★★★★

むつみ屋/月形

今年の初めての本格的な雪だ.
さすがに雪深い月形だけのことはある.
絶好の味噌ラーメン日和だ.

スープはオリジナルの味噌味.
どちらかというとこってり系だが、以外に濃くはない.
コクと甘味があってなかなか旨い.
ラードの量も気にならない.

麺は黄色の強い中太麺.
西山の麺に似ている.
コシがある.

具の野菜はたまねぎが中心.もやしは入っていない.
叉焼はそれなりに旨い.

現代風にアレンジされた札幌味噌ラーメンだ.
(2007/11)

続きを読む»

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック