マルケイ食堂/苫小牧 旭町

正油ラーメン\500 ★★★★

マルケイ食堂/苫小牧 旭町 

昭和の大衆食堂だ.

スープは,鶏がらベースのあっさり醤油味.
旨味が強く出ているが,その正体は化調.
舌や唇がピリピリする.
久しぶりに味わった昔懐かしい感覚だ.

麺は,中細祝麺.
適度なコシのあるモチシコ麺で,これはなかなかいける.

叉焼が旨い.
ロースの味がある柔らかい叉焼だ.
結構大きめで2枚入っている.
シャキシャキメンマもよい.

昔懐かしい食堂ラーメンだ.
化調が効いた万人受けする昭和のラーメンそのものだ.
(2011/7)

続きを読む»

スポンサーサイト



マルトマ食堂/苫小牧 公設地方卸売市場水産部

生ホッキ丼\800 ★★★★

マルトマ食堂/苫小牧マルトマ食堂/苫小牧 

久しぶりのマルトマ食堂だ.
相変わらずの盛況ぶり.
今日は,このお店のトップメニューでいってみよう.

実にシンプルな盛り付けだ.
当たり前だが,ご飯の上にホッキの刺身が載っているだけ・・・
これに,鮭の切り身の入った味噌汁と大根の漬物がつく.

ホッキは,もとより新鮮.
甘味が強くあって実に旨い.
貝類らしい触感も魅力の一つだ.

まあ,それだけの単純な食べ物ではあるのだが・・・
ある意味,どうということもない.
(2011/7)

続きを読む»

北海道グリル/新千歳空港

乾杯セット(おつまみホタテグリル)\1000 ★★★★

北海道グリル/新千歳空港

北海道グリル/新千歳空港

早くも札幌を去らなければならない.
名残惜しい.
最後に空港で一人乾杯でもして帰ろう.

このお店,手づくりハンバーグをウリにしたお店だ.
手ごろな乾杯セットにする.
サッポロクラシック生中1杯のほかに,おつまみグリル1品を選べる.
ホタテグリル,グリルソーセージ,海老グリル,フライドポテト,ザンギ.ジンギスカン.
どれもうまそうだ.
迷ったあげく,ホタテを・・・.

まずは,サッポロクラシックをグビッ,グビッ.
旨い!
札幌の乾燥した空気が旨さと喉越しの快感を加速させるのだ.
東京ではこうはいかない.
だが,ちょっとビールが少ないかな.
2回傾けたら空になってしまう.

ソテーしたホタテは甘くてジューシー.
添えられたトマトソースの酸味も良い.

フライドポテトは,やや薄っぺらだが北海道のじゃがいもの味がする.

今度は何時札幌に来られるのだろうか.
どこのラーメン屋に行こうかな.
そんなことを考えながら,そそくさとチェックインだ.
(2009/10)

続きを読む»

松葉/日高町 富川

ごぼう天そば\700 ★★★★+

松葉/日高町 富川

日高町では,いずみ食堂と人気を二分する蕎麦屋だ.
ウリは,ごぼう天ぷら.

蕎麦は,太切りの手打ち蕎麦だ.
コシがあって蕎麦らしい.
旨い.

かけ汁は,鰹出汁がしっかりと効いている.
醤油の風味も良く実に旨い.
これにサックリと揚がったごうぼう天をつけて食べると何とも美味.

旨い田舎蕎麦だ.
ウリのもごぼう天はさすがだ.
(2009/3)

続きを読む»

ゆたか食堂/新ひだか町 三石

塩ラーメン\700 ★★★★+

ゆたか食堂/新ひだか町 三石 

U太郎シェフは,秋になると鮭を釣る.
漁場は,三石界隈だ.
U太郎シェフ曰く,本桐に旨い食堂ラーメンがあると・・・.
というわけで,このお店へ・・・.

昭和レトロな大衆食堂だ.
というよりは,民家をそのまま使っているという感じだ.
店の奥に広々とした座敷がある.
メニュートップの塩ラーメンを注文する.

おっと,なかなかいいスープではないか.
透明感があって鶏の旨味がよく出ている.
これに日高昆布だろうか.
グルタミン酸の味が旨味を増している.

中太麺は,意外にコシがある.
やや柔だが十分に食べられる.
これも悪くない.

具は,一般的だが,ワカメが効いている.

旨い塩ラーメンだ.
田舎の食堂にしては,メニュー全体に高めの価格設定だが,ボリュームはある.
(2009/3)

続きを読む»

縄文/苫小牧

元祖味噌らーめん\780 ★★★★

縄文/苫小牧

お昼,次から次へと客が来る.
人気は衰えていないようだ.

村中系もびっくりの超濃厚味噌ラーメンだ.
ベースは,豚骨や野菜.
これにたっぷりの油と味噌ダレが加わっている.
とろみがある.
旨味とコクは十分で旨いのだが,あと一歩の深みのある味とコクにかけている.
やや単調な味が気になるところだ.

麺は,さばみ屋の中太麺.
縮れが強くスープとの絡みはいい.

トロトロ系のチャーシューはなかなか旨い.
メンマもいい.

濃厚好きにはいいラーメンなのだろう.
あっさり派には,ややきつい感がある.
(2008/11)

続きを読む»

大野商店/むかわ

ししゃも寿司セット\1300 ★★★★★

大野商店/むかわ

友人のU太郎さんからお土産でいただいたししゃも寿司をもう一度食べてみたい.
しかも,食べられるのは11月の終わりまでだ.
というわけで急いでお店へ・・・.

店の前には,ししゃもの簾干しがかかっている.
さすが有名ししゃも販売店だけのことはある.

セットは,ししゃも寿司8カンにししゃも汁と漬物がつく.
まずは,ししゃも寿司.
お薦めの山椒塩で食べてみる.

ししゃも特有の繊細な甘味とわずかな苦味のある生のししゃもに,山椒の香りと塩味が加わって実に旨い.
ほかの魚には例えようのない独特な味だ.
バクバク食べる.

今度は,ししゃも汁だ.
塩味のけんちん汁風の吸い物に特大の焼いたししゃもが入っている.
焼いたししゃもの何とも香ばしい風味と味が加わってこれも旨い.
ガンガン飲む.
あっという間に完食だ.

秋の一時期だけに味わえるむかわの特産.
大満足だ.
(2008/11)

続きを読む»

大安食堂/静内

醤油ラーメン\550 ★★★★++

大安食堂/静内

大安食堂/静内

やっぱりあるではないか.
大衆食堂の旨い日高ラーメンとの遭遇だ.

スープは,鶏ガラベースの強烈な昆布味だ.
グルタミン酸の固まりが入っているのかと思うほどだ.
旨味,コクともに十分.
しかも,透明感があってクリアで軽やか.
特産の日高昆布が作り出す味なのだろう.
実に旨い.

麺は,札幌麺.
ややパサパサしていて,スープとの相性は今ひとつ.
だが,食堂ラーメンらしからぬ麺硬なところがカバーしている.

それにしても昔懐かしい旨いラーメンだ,
一朝一夕にはできないラーメンであることは間違いない.
(2008/11)

続きを読む»

ピノキオ/静内

正油らーめん\700 ★★★+

ピノキオ/静内

静内では結構有名なラーメン屋のようだ.
店名もいい.
立ち寄ってみる.

スープは,豚骨中心の動物系・野菜系に魚介系が混じっている.
札幌系のスープだが,野菜系(椎茸?)が強く出ていて和風な感じがする.
なかなか奥深い味わいだ.
おそらく,素材に対するこだわりがあるのだろう.

麺は,中太の縮れ麺.
どこの麺だろうか.
感じとしては西山だ.
いずれにしても札幌系の麺だ.

叉焼は,大きくてなかなか旨い.
ホロホロ系だ.

全体によくできている.
ただし,これといった特徴やインパクトに欠けているところが残念だ,
(2008/11)

続きを読む»

いずみ食堂/日高町 門別

かもそば\950 ★★★★++

いずみ食堂/日高門別

かもせいろそば\950 ★★★★★ 

いずみ食堂/日高門別

ラーメン屋ではない.
北海道の蕎麦屋の中でも,超有名な蕎麦屋だ.
特にかもそばが旨い.

実は,僕は鴨に目がないのだ.
鴨ロース,鴨の燻製,鴨鍋.
その辺りにいる鴨を見ただけで,捕まえて食べたくなるのだ.
鴨の天敵なのだ.

というわけで,店の母さんに鴨味の濃厚なやつを作って欲しいと強引に頼んでみた.
母さんいわく,「どんやつを作りゃいいのさ.」
「う~ん,鴨脂ガツン系かなぁ~」
訳の分からない説明に母さんが納得したかどうか分からないが,とにかく作ってくれたのだ.

かけ汁はものすごい濃厚な鴨味だ.
鴨肉がゴロゴロ入っている.
鴨脂でとろみがついているかと思うくらいだ.
ネギの旨味と甘みのある醤油味が絶妙だ.

これにこのお店特有のふぞろいな手打ちの極太平そば.
蕎麦の自然な風味がよく出ている.
だが,やや茹で過ぎか.
へなっているところが残念だ.
それにしてもこの濃厚なかもそばは実に旨い.
一気にたいらげた.

これに味をしめた僕は,更にかもせいろを注文.
つけ麺と同様に,これなら蕎麦が締まって更に旨いに違いないとにらんだからだ.
つけ汁は同じ手法で作ってもらった.

旨い!
僕がにらんだとおり,蕎麦が締まっている.
これに濃厚鴨脂の甘い醤油味のつけ汁だ.
これまた鴨肉がゴロゴロ入っている.
ネギも旨い.
つけ麺でいえば,極太麺に濃厚豚骨醤油だれ・叉焼増しといったところだろうか.
最高だ.

温も冷もどれも旨いかもそばだ.
洗練された蕎麦ではないが,蕎麦の良さが十分味わえる.

母さん,どうも無理を言ってすみませんでした.
ありがとうございました.
(2008/8)

続きを読む»

食堂むてき/えりも

つぶラーメン\700 ★★★★++

食堂むてき/えりも

襟裳岬は,晴れていても風が強い.
冬は,想像を絶する強さなのだろう.
辺りは,一面の草原だ.

襟裳岬の売店内に何店かある食堂のうち,このお店に入る.
名物のつぶの味に期待してつぶラーメンを注文する.

スープを一口.
これは旨い!

ベースは鶏ガラだろうか.
これに,昆布などの魚介系の味が効いたあっさり塩ラーメンだ.
旨味・コクとも十分だ.
ゴロゴロと入ったつぶの旨味が出ているのだろう.

麺は,やや低加水の中細麺.
シコシコしている.
これも旨い.

具のつぶは,その量もさることながら,味があって旨い.
貝類特有の旨味だ.
スープと一体感がある.

期待を大きく上回る旨いラーメンだ.
えりもらしいところもいい.
今度,襟裳岬に来ることがあったら,間違いなくこのお店でこのラーメンを食べることだろう.
それくらい旨いラーメンだ.
(2008/8)

続きを読む»

鳥よし/苫小牧 勇払

ラーメン\600 ★★★★+

鳥よし/苫小牧鳥よし/苫小牧

6月1日から100円値上げされたようだ.
近時,仕方のないことだろう.

平日のAM11:30.
行列はないが,次から次へと客がくる.
人気店だけのことはある.

豚骨ベースのやや濁りのある塩スープだ.
昆布か化調かは判別できないが,旨みとコクがよく出ている.
昔懐かしいレトロな旨いスープだ.
歴史を感じる地に足がついた深みがある.

麺は,やや白みがかった中太麺.
柔らかめで淡白だ.
スープとの相性は悪くないが,味や食感に不満が残る.

具は叉焼がいい.
肩ロースの大きめのものだ.
堅めだが味のある叉焼だ. 



味が落ちたという評判もあるが,さすが全国的に有名となったお店だけのことはある.
昔懐かしい旨いラーメンだ.
(2008/6)

続きを読む»

極(きわめ)/苫小牧

極味噌(ごくみそ)らーめん\730 ★★★★+ 

 極(きわめ)/苫小牧

苫小牧の人気店だ.
最近札幌にも支店を出した.
メニュー筆頭の極味噌を注文する.

強いコクと旨みのあるスープだ.
濃厚そうで意外にあっさりしている.
味噌のブレンドにも工夫があるようだ.
辛味噌といってもいいくらいの辛味が効いている.
スパイシーで旨い.

麺はさがみ屋の中太麺.
コシがあってこれもいい.
スープともよく絡む.
なお,具は一般的だ.

基本的には札幌系の味噌ラーメンだが,札幌にはない味.
村中系とも違うオリジナルの旨い味噌ラーメンだと思う.
(2008/6)

続きを読む»

味の大王 錦町店/苫小牧

カレーラーメン\750 ★★★★

 味の大王/苫小牧

午後9時過ぎ,広い店内に先客はない.
一人ぽつんとカウンターに座る.
店内を見回すと,昭和レトロな雰囲気がよく残っている.
かつて本店だったころのの風格がある.

ラーメン鉢は使い込んだ年代物だ.
スープは甘いカレー味を予想していたがそうではなかった.
辛口に仕上げているのには驚いた.
蕎麦屋のカレー南蛮の味によく似ている.
しかも,カレーは昔懐かしいレトロな味だ.

麺は中太.これといって特色はないが,カレースープにはよく合っている.
具にもやしが入っているあたりは札幌風だ.

全体としてカレー南蛮のラーメンバージョンといった感じだ.
カレースープにしろ麺にしろ,昔懐かしいレトロ感がよく残っている.
考案者は相当な昔懐かしいカレー好きだったことがよく分かる.
カレーとラーメンという二大国民食を融合させたドリーム食.
その発想に敬意を表したい.
(2007/11)

続きを読む»

味の珍来 駅前店/苫小牧

正油ラーメン\600 ★★★

味の珍来/苫小牧
 
駅に着くのが夜遅くなってしまった.腹がへった.
とりあえずラーメンと思い入店.
このお店,ラーメン屋兼居酒屋といった風情だ.
メニューには,一品料理もある.

丼がとにかくでかい.
その底にラーメンがこじんまりと盛られている.
大盛用を普通盛に使っているんだろうか.

スープはごく普通の醤油味.
麺もこれといった特徴はない.
具もノーマル.

苫小牧のこのラーメンも札幌系だ.
そこはかとなく昔風の味.
まずまずのラーメンだ.
(2007/10)

続きを読む»

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック