清洋軒/室蘭

醤油らーめん\600 ★★★★++

清洋軒/室蘭 

気になっていた日華らーめんは,マイクさんのブログでレポされている.
今日は,醤油でいってみよう.

生姜の風味立つ和風醤油味だ.
昆布がよく効いている.
味に深みのある自然派の実に旨いスープだ.

麺がまたいい.
塩らーめんに使っている麺と同じだ,
低加水気味のシコシコ系だ.
無添加の自家製麺のようだ.

塩ラーメンに負けず劣らず旨い.
昔懐かしい室蘭ラーメンなのだろう.
(2009/1)

続きを読む»

スポンサーサイト



一平/室蘭

豚精肉(タレ)\120×2 ★★★★

一平/室蘭

うずらの卵(タレ)\300×2 ★★★★++

一平/室蘭

実は,僕の好物の一つに焼き鳥がある.
好物というよりは,昭和の大衆感をダイレクトに感じたれる好きな酒の肴なのだ.
本来なら,もっとこのブログにアップしたいところだが,飲み始めると写真を撮るのが面倒になる.
悪い癖だ.

というわけで,今回は,やきとりの街室蘭を代表するこの店を.
この店のエッセンスを食べてみた.

【豚精】
室蘭やきとりの特徴は,「豚肉」「玉葱」「洋からし」とされている.
タレか塩かは必然性がないようだ.豚精には,この特徴が最もよく現れている.
この店のウリのタレでいく.

豚肉は柔らかくてふくよかだ.
濃厚な甘辛ダレと相まって旨い.
炭焼きの香りも加わっている.
肉と肉との間にある玉葱は,甘くてシャキシャキとした食感がいい.
タレとマスタードの相性もいい.
ただし,全体にタレの味が強いため,豚肉本来の良さや炭焼き独特の香りはかすれ気味だ.

【うずらの卵】
殻が薄いため,十分に殻ごと食べられる.
ジャリジャリした食感がいいアクセントになっている.
殻にはタレが絡みにくため,薄味だ,
タレが突出していない.
殻ごと焼いた卵の旨味と薄味のタレが相まって実に旨い.
これは絶品に近い.

つくね(タレ)\400 ★★★+

一平/室蘭

ポンポチ・豚サガリ120×2 ★★★++

一平/室蘭

【つくね,ポンポチ.豚サガリ】
それなりの良い素材を使っているのだろう.
だが,豚精と同様のことが言える.

タレが強いのだ.
タレは秀逸だが,どの種類を食べてもタレに素材が負けてしまってりる.
最後は,タレの味しか感じられなくなるのだ. 

みぞれ軟骨\400 ★★★★

一平/室蘭

ザンギ\450 ★★★++

一平/室蘭

【みぞれ軟骨,ザンギ】
タレをウリとするこの店の中にあって,この2つは何とかいけるメニューだ.

みぞれ軟骨は,冷やし系.
軟骨のコリコリ感とおろしポン酢がさわやかにマッチしている.

ザンギは,肉汁あふれる旨さがある.
揚げ方もいい.
だが,やや揚げが弱くてへなっている.

全体にタレをウリとする店だけに,タレは旨い.
だが,飽きがくる.
この店の良さを味わいたいならば,多くは食べない方がいいだろう.
ほどほどがベストだ. 
(2009/1)

続きを読む»

一福/室蘭

塩ラーメン\650 ★★★★+

一福/室蘭

今日は時間がない.
はちやラーメンには行けそうにもない.
一福に再訪だ.
塩でいく.

スープは,正油ラーメンの塩バージョンだ.
魚介系がより強く感じられる.
正油以上にすっきりとした自然な旨味がある.
無添加・無化調のたまものだ..

起巳の屋製麺所の中太麺は,柔すぎる.
もっと麺硬でないといけない.

そうはいえ,なかなかのラーメンだ.
(2008/12)

続きを読む»

味の大王/室蘭

カレーラーメン\700 ★★★+

味の大王/室蘭

カレースープは,苫小牧系と比べるとかなりこってりとしている.
濃厚さ,粘度ともにほとんどカレーソースに近いくらいだ.
味は,甘辛の昔風お家のカレー味といったところか.

麺は,自家製の中太麺.
丁度,煮る前のインスタントラーメンの麺のように細かく縮れている.
これでカレースープとの絡みをよくしようというのだろう.
実際によく絡む.
だが,麺が弱くて大いに柔だ.
濃厚なカレースープに完全に負けてしまっている.

叉焼はなかなかの力作.
火当てしたもやしと白菜は,札幌ラーメン風だ.

全体としては,カレーライスのライスに替えて麺を使ったのに近いイメージだ.
苫小牧系味の大王のカレーラーメンとはかなり違っている.

この昭和レトロなカレーラーメンには,ファンが多いのだろう.
だが,一方で,地元客とおぼしき多くの人が,平然と醤油や塩を注文している.
いったい,どうなっているのだろうか.
(2008/11)

続きを読む»

天勝/室蘭

天丼\800 ★★★★

天勝/室蘭

室蘭出張だ.
お昼,目指すは,中央町のにしじま食堂.
清洋軒と並ぶ室蘭ラーメンの老舗大衆食堂だ.

おや,暖簾が下りていない.
ショック!
しばらくの間休店の張り紙が・・・.
やむなく天勝へ・・・.

老舗らしく趣のある店舗だ.
食券を買ってカウンターに座る
天ぷらを揚げるいい香りがする.

天丼は,蓋をしたまま登場.
天丼本来の姿だ.
蓋をすることにより,冷めないようにするとともに,丼の中に香りを閉じこめるのだ.

天ぷらは,数匹の中えび天といか天.
さっくり揚がっている.
タレはややあっさり目だが,伝統を感じさせる深みがある.
硬めに炊いたご飯が旨い.

歴史を感じる昔ながらの江戸前天丼だ.
現代的な洗練された天丼ではないが,レトロ感は抜群だ.
しかも,ボリュームもある.
(2008/11)

続きを読む»

大徳/伊達

鴨ざるそば(大盛り)\850 ★★★★+

大徳/伊達 

”天高く鴨肥ゆる秋”(?)

それにしても,いずみ食堂(日高門別)の鴨せいろは旨かった.
今日は伊達に出張だ.
そういえば,伊達にも鴨ざるが旨いという評判の蕎麦屋がある.
というわけでこのお店へ・・・.

蕎麦は,平たい薄切りだ.
二八だろうか.
洗練された蕎麦だが,薄切りだけにコシが弱い.

つけ汁は,鰹・昆布がベースの熱々.
これに,鴨肉こそ量は少ないが,鴨の味と油がトロリとよく出ている.
しかも鰹節ガツン系だ.
やや甘めのところもいい.

旨い鴨ざるだ.
もし,蕎麦がShinの以前の小林の極太麺だったら,旨い鴨つけ麺(?)になること請け合いだ.
(2008/9)

続きを読む»

ふじとり/室蘭

かけラーメン(塩)\480 ★★★★+ 

ふじとり/室蘭

昭和レトロなラーメン屋があるに違いない.
お昼に食べたむろ市のラーメンに感動して,夕方,再び輪西へ.

シャッターの降りた商店が続く人影まばらな昭和レトロな商店街を徘徊する.
やはりあった.
子供のころよく見かけた古びた建物だ.
建物の真ん中に駅のホームにある駅名表示板が置かれている.
駅名は,栄養本線スタミナ駅「ふじとり」だ.
駅員さんがラーメンを持って旗を振っている.
右側の駅がやきとり駅,左側の駅がラーメン駅だ.
どうやら,焼き鳥とラーメンの店のようだ.

それにしても謎めいた怪しげな店だ.
ラーメン駅には暖簾がかかっているが,引き戸は堅く閉ざされている.
いったん入ろうものなら,神隠しにあって二度と出てこれないのではないか・・・.
そんな不安が頭をよぎる.
だが,ラーメン食いたさにおそるおそるラーメン駅の扉を開けて中に・・・.

その時だ,不安が的中した.
一陣の風が吹いてタイムトラベルが起こったのだ.
時代は,一気に昭和30年代へ・・・.

コンクリートのたたき,古びた板壁と木製の高窓,薄暗い店内,煙突のついた石油ストーブ.壊れかけた縁がアルミのコの字型をしたデコラのカウンターや丸椅,剥げ落ちた鏡・・・.
壁の隅に置かれた白黒のテレビでは,ドンガバチョとトラヒゲが霞のかかったような声で話しているではないか.
カウンターの端で作業着を着た中年の客が,一人黙々とラーメンをすすっている.

おお,これは・・・.
思わず息を呑む風景だ.
幼少のころに見たあの大衆食堂の風景だ.
父や母に連れて行ってもらった.
店の母さんが運んできてくれたラーメンは,何の飾り気もなかった.
だが,鶏がらのスープは,何ともいえない旨みがあった.
わずかに昆布の味もした.
もちもちとした麺をつるつるとすすった.
旨かった.
夢中で食べた.
あれからどれだけの年月が経ったのだろうか・・・.

スープに残った鶏がらの臭みが気になって,我に返った.
見ると,古びたデコラのカウンターの上の丼がいつしか空になっている.
白昼夢だった.
いい夢を見たと思った.

鶏がらの臭みさえなければ,完璧な塩ラーメンだと思う.
(2008/4)

続きを読む»

味のむろ市/室蘭

チャーシューメン(塩)\800 ★★★★★ 

味のむろ市/室蘭

室蘭出張.
ラー翁さんから情報をいただいたことを思い出し,この店へ.
輪西の昭和レトロな商店街は,閑散としている.
往時の栄華が偲ばれる.

午後2時近く暖簾をくぐる.
店内には誰もいない.
店主は女将さんと聞いていたが,誰もいない.
何度も「ごめんください」と叫んだが誰も出てこないのだ.
テレビはつけられたまま,厨房のラーメンスープの入った寸胴がかけられたコンロにはとろ火がついている.
カウンター席に座り込んでしばらく待つことに・・・.

店内はきれいに掃除されている.
壁には,著名人の色紙や駒大苫小牧高校野球部員らの写真などが貼ってある.
しばらくして,女将さんが段ボール箱を抱えて帰ってきた.
買い物に行かれていたようだ.
評判のチャーシューメンを注文する.

一口,実に旨いラーメンだ.
化調も使われているのだろうが,魚介,特に昆布の旨みがよく出ている.
ベースは豚骨のようだ.
脂は決して少なくないがクリアな味.

室蘭製麺の中太麺は,こしがあってもちもち感がある.
スープと合っていて旨い.

叉焼は,評判どおり絶品だ.
素材の味が生かされている.
5枚は入っている.

室蘭で食べたラーメンの中では,清洋軒と肩を並べる旨いラーメンだ.
味の傾向も似ている.
昔食べた懐かしい優しい味のラーメンだ.
豚骨・鶏がら・野菜をベースに昆布などの魚介を効かせた清湯スープに中太縮麺のラーメン.
これが室蘭ラーメンの概念なのだろうか.
このラーメンを食べてみて,東京/町田の超人気行列店「雷文」のラーメンの味を思い出した.
そういえば,雷文の女将さんも室蘭出身だった.
(2008/4)

続きを読む»

なかよし 中島店/室蘭

正油ラーメン\600 ★★★★

なかよし/室蘭

室蘭の老舗のラーメン屋だ.
夜,中島店に入る.

使い古しの丼には情緒がある.
スープは,豚骨,野菜に,昆布がベースになっている.
見た目ほどには濃くはない.
甘みと旨みのある昔風のあっさりとしたスープだ.
なかなか旨い.

麺は,中太麺.
少し柔らかく,コシも弱い.
これはいま一つだ.
バラ肉叉焼は,とろとろ系.
これはなかなか旨い.
小さいが3枚入っているのもいい.

ボリューム感はないが,全体としてまとまりのいい昔風の魚介系醤油ラーメンだ.
万人がごく普通に食べられる.
そんなところがいい.
(2008/2)

続きを読む»

北京亭/室蘭

正油ラーメン\550 ★★★★

北京亭/室蘭

アーケードのある商店街の南から脇の小路に入ったところにある.
昭和レトロな店構えに大衆食堂と書かれた看板がある.
チャーメンがウリのようだが,ラーメンにする.

一見濃いめに見えるスープは,以外にもすっきりしている.
豚骨,野菜ベースだが,これに魚介系が加わっているようだ.
醤油の風味がいい.
麺は,室蘭製麺の中太麺.
少し柔らかめだが旨い.
叉焼は,バラ肉.
トロトロ系だ.

醤油の香り高いすっきりしたラーメンだ.
レトロ感もあってなかなかいい.
(2008/2)

続きを読む»

富士ラーメン食堂/室蘭

ラーメン(味噌)\600 ★★ 

富士ラーメン食堂/室蘭

午後9時過ぎともなると,飲食店もかなり閉まっている.
開いていたこのお店へ.
店名もなかなかいい.
レトロそうなお店だ.
メニュートップの味噌ラーメンを注文.

スープを一口.
これは・・・
大量の化調だ.
味噌味が歪んでいる.
サッポロ一番みそラーメン風の味になっている.
次に麺.
これは,これは・・・
サッポロ一番のインスタント麺のような舌触りと味だ.
暖簾には小原製麺と書いてある.
更に叉焼.
これは旨い.

サッポロ一番みそラーメン風味噌ラーメンとでもいえようか.
サッポロ一番みそラーメンそのものとどちらが旨いかは好みによるのだろう.
(2007/10)

続きを読む»

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック