みなと食堂/函館 港町

カツ丼\650 ★★★★+

みなと食堂/函館 港町

今年の冬の函館は雪が多いようだ.
道脇には堆く雪山ができている.
この日も,所々陽光差す雲間から,強烈な北風に乗って小雪が舞ってくる.
七重浜から見る函館山も霞みがちだ.

港町にある北大水産学部.
このお店は,学生達の御用達店だ.

久しぶりだ.
何年ぶりだろうか.
昭和の食堂の面影が残る店内は,暖房が効いて暖かい.
セルフの熱いほうじ茶をすする.

このお店の名物は,カラアゲ定食.
ジューシーでボリューム満点のから揚げなのだ.
前回はこれを食べて大いに満足したものだ.
ラーメンもあるのだが,今日は,大衆食堂の王道メニューカツ丼でいってみよう.

イメージに描いたとおりのカツ丼だった.

盛りがいい.
サックと揚がったカツは,豚の旨味が増幅している.
とろとろの卵とじにコーティングされている.
よく出汁の効いた煮汁とご飯と玉葱と一体となる.
至福の味だ.

学生時代.
大衆食堂で食べたカツ丼の味を思い出した.
昔懐かしい.
(2010/1)

続きを読む»

スポンサーサイト



つるつる亭/函館

特選さんまぶし醤油"Y"ラーメン\780 ★★★★++

つるつる亭/函館

スープは,動物系+さんま節がベースだ.
麺屋武蔵(東京/新宿)のようなさんま節ガツン系とは違って,ほどよくさんま節の旨味が効いている.
醤油の使い方も上品だ.
ほとんど化調を感じない.
ベースのスープがよく感じられる上品な味に仕上がっている.
実に旨い.

直に近い中細麺は,低加水のシコシコバッツン系.
小麦粉の良さも感じられる旨い麺だ.

ホロホロ系の叉焼もいい.
メンマは歯ごたえが良くて旨い.

基本がしっかりと押さえられたハイレベルなラーメンだ.
(2009/3)

続きを読む»

【閉店】めんしょう/函館

塩ラーメン\570 ★★★★+

めんしょう/函館

函館の知人から12月29日をもってめんしょうが閉店するという情報をもらった.

そういえば,12月20日には,駅前のKIOSK海峡が閉店した.
めんしょうが閉店するとなると,青函連絡船食堂の函館ラーメンの歴史は,完全に幕を閉じることになるのだ.
年末,函館に行こうと思ったのも,このお店の塩ラーメンを食べるためだ.

12月29日AM11:30,お店に到着.
5年ぶりの訪問だ.
まだ,客はまばらだ.
9月の鳳来軒の閉店のときのような喧騒はない.
カウンターに座る.
塩ラーメンを注文する.

ご主人も奥さんもまだまだお若く,前回来たときと変わった様子はない.
閉店の理由はどこにあるのだろうか.

先に来ていた近所の人や常連のタクシーの運転手が帰っていく.
口々にこれまでの労をねぎらっている.
ご主人や奥さんの目には,うっすらと涙が光るのが見て取れた.

やはり旨い塩ラーメンだ.
函館伝統の豚骨清湯だが,野菜の強い旨味とコクがよく出ている.
パンチのある部類の塩スープだ.

麺は岡田の中細直麺.
もちもち感があるタイプ.
これもいい.

チャーシューが旨い.
強めの味付けの叉焼は,噛むほどに味がある.

全体としてまとまりのいい塩ラーメンだ.
純粋な意味での伝統的な函館ラーメンとはいえないが,その系譜が十分に感じ取られる.
閉店は残念だが,またいつの日か,この味の復活を望みたい.
(2008/12)

続きを読む»

昭和苑/函館

塩チャーシューメン\610 ★★★★+

昭和苑/函館

6年ぶりの訪問,
店の父さんも母さんも元気そうでなによりだ.
南京そばにしようかどうか迷ったが,ここはこのメニューに決まっている.

ベースの塩スープは,豚骨,鶏がら,野菜,魚介など.
旨味とコクがある.
これに,絶品の叉焼の煮汁が溶け出して,塩と醤油の中間味になるのが特徴だ.
これが旨い.
何とも昔懐かしい味だ.

日の出の中細直麺は,モチモチしたタイプ.
これが以外にスープとよく絡んで旨いのだ.

叉焼は絶品.
昔ながらの黒縁だ.
ももに近いバラ肉叉焼は,硬いが味がしみ込んでいる.
これを食べると,昔食べた懐かしの味をしみじみと感じることができる.
しかも厚切り.
これが5~6枚入っているのだ.

やっぱり旨い.
しかも安い.
このお店の塩ラーメン\460+チャーシュー\150は,絶対にお勧めだ.
(2008/12)

続きを読む»

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック