丸長中華そば店/東京 荻窪
チャーシューメン\900 ★★★★★
大戦により壊滅状態になった東京.
終戦後,闇市の中から多くのラーメン屋が生まれた.
中国からの引き揚げ舎によるラーメン屋台もあった.
東京/荻窪でいち早く店を出したのは漢珍亭.
昭和22年のことだ.
今では当たり前になった味玉を出したことでも知られている.
そして,その年の暮,その後の東京ラーメン史上,大きな影響を与えたラーメン店がオープンしたのだ.
そのお店が荻窪丸長.
このお店の意義については,既に多くのブログなどで紹介されている.
戦前の東京ラーメンと違って,蕎麦のかえしの手法を取り入れて魚介系の味が加わった.
戦後昭和の東京ラーメン史の幕開けといえるラーメンだ.
このお店で食べるたびに,新しい発見と大きな衝撃を受けのだ.
今日は,チャーシューメン.
スープは動物系に節や煮干しをベースにした魚介系のインパクトがある醤油スープだ.
濃いめの醤油味が実に力強い.
麺は,太麺.
このお店の人気メニューのつけ麺よりも更に太いシコシコ麺は,力強い.
強いスープと相まって力強い輪郭のはっきりとしたラーメンを構成している.
旨い.
チャーシューが絶品だ.
バラ肉チャーシューは丁寧に煮込まれている.
しっかりとした肉の旨味が引き出されている.
定評のある絶妙な味付けのシャキシャキメンマとともに,実に旨い.
実にインパクトがあって力強い.
自己主張のある感動的な旨いラーメンだ.
(2011/5)