Wasted Time ~feat.楽々~/東京 渋谷

肉煮干らーめん\750+味玉\100 ★★★★++

Wasted Time ~feat.楽々~/東京 渋谷 

4/26オープン.
音麺酒家楽々(東京/吉祥寺)が渋谷のライブハウスWasted Time(ウェステッドタイム)/のお昼間の空きを借りてオープンさせた新店だ.

テーマは,肉煮干.
流行の肉そばと煮干しラーメンを融合した最先端のラーメンなのだろう.

スープは,一口,ド煮干し醤油味.
これに背脂のこってり感が効いている.
ややしょっぱい味付けだが,これくらいで丁度いい.
旨い.

Wasted Time ~feat.楽々~/東京 渋谷 

麺は,平打ち気もの太縮.
ツルモチでこれまたいける.
スープとの相性もこんなものだろう.

一方の肉.
脂身の多いほぐし叉焼と三枚の種類の違う叉焼が入っている.
それぞれに味と食感の違いがあって面白い.

流行の動物系と魚介系の融合を目指したところに斬新さが感じられる.
(2011/5)

続きを読む»

スポンサーサイト



アートマサシヤ/東京 渋谷

特製濃口ラーメン\850 ★★★★

アートマサシヤ/東京 渋谷アートマサシヤ/東京 渋谷

1/27オープンの新店.
ウリは,純天然だしラーメン.

スープは,魚介ベースの醤油味.
実に自然な味わいだ.
酸味が前面に出ていて,やや旨味不足の感があるところが残念だ.
香ばしい揚げ葱の風味が特徴.
これはいい感じだ.

麺は直に近い中細麺.
これまた自然な味わい.

もも肉叉焼は,昔ながらの旨味が凝縮している.
三角玉子焼きや半熟の味玉も良い.

自然な味わいのアートな一杯だ.
(2011/3)

続きを読む»

道玄坂 マンモス/東京 渋谷

濃厚辛つけ麺(胚芽麺)\850 ★★★★++

道玄坂 マンモス/東京 渋谷 

2/18オープンの新店.
この店もラーメン義援隊参加店だ.
味玉入りはやめて,釣り銭を券売機の上に置かれた募金箱に投入する.

麺は胚芽麺ともっちり麺から選択できる.

極太の胚芽麺は,小麦の風味が感じられる.
コシが強く,シコモチで実に旨い.

つけだれは,超濃厚な豚骨魚介ベース.
とろみが強い.
今や,一般的な味になったが,旨味十分.
これに辛味が加わってこれも旨い.

具の叉焼は,トロトロのバラ肉でこれもいける.

スープ割りにすると,魚介系の味がアップ.
ベースのスープがしっかりとsている証拠だ.

道玄坂 マンモス/東京 渋谷
(2011/3)

続きを読む»

上原 大勝軒/東京 代々木上原

つけそば\520 ★★★★++

上原 大勝軒/東京 代々木上原 

丸長系大勝軒の総本山だ.
創業店は,中野大勝軒.

麺は,自家製の太直麺.
ツルモチで小麦の味が感じられる旨い麺だ.

つけ汁は,ライトな動物系+魚介系.
酸味・甘味・辛味のバランスがよく取れている.
つけ麺発祥のお店である中野大勝軒の味がそのまま引き継がれているといってよい.
これも旨い.
スープ割りをすると魚介系の風味が更にアップする.

さすがに旨いつけそばだ.
この値段でこの質と量には大いに満足できる.
(2011/2)

続きを読む»

すず/東京 恵比寿

白だし味玉麺\830 ★★★★++

白だし すず/東京 恵比寿 

昨年9月オープンの新店だ.

スープは,鶏と魚介系ベースの白醤油味.
どこまでも上品な味付けだ.
帆立の味が効いて味わい深い.

麺は,大栄食品の細直麺.
コシがある.
ツルモチでこれも旨い.

バラ肉叉焼は,柔らかくて特に脂身が旨い.
味玉は,黄身も白身もふんわりと柔らか.
わずかについた出汁の味が絶妙だ.
メンマはコリコリ,
岩海苔の磯野の香がよいアクセントになっている.

すっきりとした淡麗系のラーメン.
こういう味の復活は嬉しい限りだ.
(2011/1)

続きを読む»

AFURI/東京 恵比寿

塩らーめん(淡麗)\750 ★★★★★

AFURI/東京 恵比寿 

相変わらずの旨さだ.

鶏と魚介系ベースの淡麗塩味.
これが,あっさりとしつつも意外にパンチがあるのだ.
オイルの感じもいい.

細直麺は,シコシコ.
コシがる.

炙り叉焼は,いつもながら肉の旨味と香ばしさに満ちあふれている.
コリコリメンマに半熟味玉もよい.
(2011/1)

続きを読む»

栄楽/東京 原宿

ラーメン\730 ★★★

栄楽/東京 原宿 

昭和軒と並ぶ原宿の老舗大衆中華食堂だ.

スープは,ラーメンのスープというよりは,蕎麦つゆのような和風醤油味.
すっきりとした自然な味わいだ.

麺は,自家製の細直麺.
ツルモチ麺でこれまた自然な味.

縁赤のもも肉叉焼は,肉の旨味が感じられて旨い.
レトロだ.
紅色のメンマは,やや薬臭いところが気になる.
具は,ほかに,かまぼこ,うずらの卵,青菜だ.

まさに自然体のレトロな東京ラーメン.
やや値段が高いところが気になる.
(2010/11)

続きを読む»

昭和軒/東京 原宿

 ラーメン+半チャーハンセット\850 ★★★★++

昭和軒/東京 原宿 

原宿の街の昭和の大衆食堂だ.
お店は,改装されて新しくなっている.

スープは,鶏がらベースのあっさり醤油味.
ベースの素材の旨味がよく出ている.
昔懐かしくて旨い.

麺は,わずかにウェーブのかかった中太麺だ.
これがシコシコで何とも昔懐かしい.
スープとの相性がバッチリでこれまたいい.

厚切りの肩ロース叉焼も旨い.
コリコリメンマもいい感じだ.

チャーハンが実に旨い.
ていねいに火当てされている.
味付けも素晴らしい.

店名のとおり,年季を感じさせる昭和の東京ラーメンとザ・チャーハンだ.
(2010/11)

続きを読む»

らーめん山田/東京 恵比寿

しょうゆらーめん\700+半チャーハン\300 ★★★★

らーめん山田/東京 恵比寿

東京で味噌ラーメンブームが巻き起こったのは,昭和40年代前半.
そんなブームに乗ってオープンした札幌ラーメンの老舗だ.

かつて,味噌ラーメンを食べた.
今日は,しょうゆラーメンと,評判の高い半チャーハンを注文.

スープは,動物系+野菜系がベースだ.
村中系とは違うタイプの伝統的な札幌系正油味といってよい.
甘味があって旨いが,キレがなくややピンボケ気味だ.

麺は,西山の中太縮麺.
典型的な札幌麺.
シコシコ麺で旨い.

もも肉叉焼がたっぷりと入っている.
肉質が良くて旨い.

炒飯は,角切り叉焼がゴロゴロと入って具だくさんだ.
パラパラに炒められていてこれは旨い.
ボリュームも一人前近くある.
評判どおりだ.
(2010/10)

続きを読む»

前川/東京 恵比寿

ラーメン\400 ★★★★★

前川/東京 恵比寿 

街の昭和の大衆中華食堂だ.
昭和ノスタルジックな店舗.
暖簾には,中華料理の文字のほか,札幌ラーメンとある.

それにしてもどのメニューも安い.
札幌系ラーメンもあるが,ノーマルのラーメンにする.

小振りの丼に盛られている.
スープは,香り高い醤油ダレが特徴だ.
動物系+野菜系のスープ.
しょっぱいが昔懐かしくて実に旨い.

麺は,わずかにウェーブのかかった中太麺. 
モチモチだ.
スープとの相性も良くてこれもいける.

バラ肉叉焼は,硬いが脂身がジューシーで旨い.
昭和の味がする.

昔懐かしい旨いラーメンだ.
安いのもいい.
(2010/10)

続きを読む»

喜楽/東京 渋谷

中華麺\650 ★★★★★

喜楽/東京 渋谷喜楽/東京 渋谷 

久しぶりの訪問だ.

相変わらずの混雑.
ラーメン屋だらけのこの界隈で,これだけの人気が保てるのは,さすがというほかない.

スープは,動物系+野菜系.
甘めの旨味がよく出ている.
昔懐かしい.
揚げ葱の香りが一層その感を深くする.

麺は,太直麺.
シコモチ系だ.
これが実に旨い.
麺自体に味がある.

もやしが旨い.
厚切り叉焼もうよい.
味の滲みた味玉も格別だ.

改めてこの味に納得だ.
(2010/8)

続きを読む»

嗟哉/東京 初台

塩つけ麺\750 ★★★★++ 

嗟哉/東京 初台

店名は,「あなや」.
数年ぶりの訪問だ.
お店の様子は,全く変わっていない.

麺は,自家製の中細直麺.
ツルシコだ.
小麦の風味が感じられる旨い麺だ.

つけ汁は,鶏と魚介の旨味が出たライトな塩味.
両者のバランスが良く,独特の旨味とコクがあって実に旨い.
やや塩気が強いが,これくらいでないといけない.
レモンを加えると爽やかな酸味が増す.

角切りバラ肉叉焼は,脂身が甘くて旨い.
コリコリメンマもいい感じだが.
水菜は塩つけ汁にはピッタリだ.

旨い塩つけ麺だ.
他のメニューもいける.
(2010/3)

続きを読む»

一福/東京 初台

琥珀の刻(土日限定)\800 ★★★★★

一福/東京 初台

そこはかとなく昭和の香りの残る街のラーメン屋だ.
数年前に食べた味噌らぁめんは旨かった.
あの時の味が思い出される.

今日は,限定の琥珀の刻(こはくのとき)の食券を買う.

スープは,鶏の旨味のよく出たコンソメ仕立て.
透明感のある塩味だ.
実に旨い.
クルトンはスープのいいアクセントになっている.

麺は,中細縮麺.
麺硬でシコシコしていてこれも旨い.
スープとの相性もいい.

付属のとり肉だんごは絶品だ.
ジューシーで凝縮した鶏の旨味が何ともいえない.
この旨味を柚子の風味が包み込む.
素晴らしい出来だ.

スープといい麺といいとり肉だんごといいハイレベルハイセンスだ.
全体で見事な1杯のラーメンになっている.
(2010/3)

続きを読む»

博多 一風堂 COLLECTION.MISO/東京 代々木

味噌つけ麺\950 ★★★★★

博多 一風堂 COLLECTION.MISO/東京 代々木

2月1日,一風堂初の味噌ラーメン専門店がオープンした.
閉店した代々木のたけちゃんにぼしらーめん跡だ.
味噌つけ麺にしてみる.

麺は,あつもりだ.
熱々の昆布スープにつけて提供される.
細麺かと思っていたら違っていた.
角のある太麺.
一風堂の麺らしくツルツルシコシコしている.
実に旨い麺だ.

つけだれは,豚骨味噌味.
かなりの濃度だ.
味噌味はやや甘味のあるミックス.
豚骨の旨味と調和してこれも旨い.
麺との相性もいい.

具は,叉焼,メンマ,味玉半個のほか,天かすのようなものが入っている.
さすがにそれぞれがよくできている.

最後に,残った昆布スープでスープ割り.
昆布の旨味が加わってこれもいい.

旨い味噌つけ麺だ.
豚骨ベースにうまく味噌を調和させている.
全体のバランスもいい.
(2010/2)

続きを読む»

いそじ/東京 代々木

中華そば\690+味玉\100 ★★★★★

いそじ/東京 代々木

濃厚豚骨魚介系の人気行列店だ.
ここは,まずは基本の中華そばでいってみたい.

スープは,濃厚豚骨魚介系の醤油味.
魚介系がガツンと効いている.
旨味とコクがあふれ出ている.
濃厚ではあるが,すっきりとした味わい.
実に旨い.

麺は,自家製の太直麺.
もちもちしている.
しかも迫力満点.
スープとよくマッチして完璧といえるほどに旨い.

味玉は半熟.
いい感じだ.
細切りメンマは中華そばらしい.

実に旨いラーメンだ.
次は,つけ麺を食べてみたい.
(2010/1)

続きを読む»

風雲児/東京 新宿

得製つけめん\950 ★★★★★

風雲児/東京 新宿

開店前,長蛇の行列だ.
幕末の風雲児坂本竜馬や高杉晋作ならぬ現代の風雲児が作る濃厚鶏白湯魚介ラーメンで人気店となった.

これは素晴らしいつけめんだ.

麺は,ツルモチの太直麺.
麺自体に味があって旨い.

つけだれは,まさに濃厚鶏泊湯魚介.
動物系と煮干や節などの魚介系が渾然一体となって実に旨い.
麺とのバランスもピッタリだ.

それにゴージャスな具.
得製らしくにぎやかだ.
麺と具とつけだれをワシワシと食べる.
大満足だ.
(2009/11)

続きを読む»

我武者羅/東京 幡ヶ谷

醤油つけめん(300g)\800 ★★★++

我武者羅/東京 幡ヶ谷

数年前は,「どっかん」というお店だった.
屋号を変えてリニューアルしたようだ.
ご主人に若き女性のスタッフ2名.
清々しいではないか.

麺は,三河屋製麺の太直麺.
おそろしくツルツルしている.
もちもちでなかなかいける.

つけだれは,看板の鯛だしとんこつを使っているようだ.
背脂が浮いている.
優しい味かと思いきや,かなりしょっぱい.
尖ったしょっぱさだ.
これえは,せっかくの鯛だしとんこつの味が死んでしまっている.

叉焼は,たっぷり2枚.
コリコリメンマは旨い.
刻み玉葱はいいアクセントになっている.

スープ割にしてもらうと,鯛だしとんこつの味がより感じられる.
豚骨味にわずかに鯛干しの魚味が加わっている.
これは旨い.

コンセプトはいいのだが,大いなる改良が必要だ.
鯛だしとんこつの良さをもっと生かして欲しいものだ.
(2009/9)

続きを読む»

裏不如帰/東京 幡ヶ谷

煮干しそば\750 ★★★★++

裏不如帰/東京 幡ヶ谷

開店前8名.
まあまあだ.

スープは,にぼにぼ度抑え気味の醤油味.
これはこれで旨いのだが,煮干し出汁と動物系のマッチングが今一つだ.
醤油ダレ,煮干し,動物系の旨味やコクの一体感に欠けている.

麺は,低加水気味の中太直麺.
小麦粉の風味がよく感じられる.
シコシコしていてこれは旨い.

とろけるバラ肉叉焼と穂先メンマはさすがに旨い.
揚げジャコ海苔は,ぱりっとして香ばしい.

今日はややブレているのだろうか.
感動の1杯に至っていない.
(2009/9)

続きを読む»

九月堂/東京 渋谷

らーめん(あっさり)+味玉\750+\120 ★★★★

九月堂/東京 渋谷

渋谷の大交差点を渡る.
久しぶりだ.
信号が青になると同時に,前方から人並みが押し寄せてくる.
いつもの渋谷の風景だ.

渋谷区役所に向かって坂を登る.
お店は,路地裏の2階にある.
8/27にオープンした新店.
店主は,ZUND-BAR(厚木/七沢温泉)出身だ.

スープは,動物系+魚介中心の和風系だ.
やや濁りがある.
素材の味がよく引き出されていて旨い.
直接投入されている魚粉が効いている.

麺は,コシの強い中細直麺.
噛むのに力がいるほどモチモチだ.
特徴のある旨い麺だ,

紅白の星形のあられはアクセント.
叉焼は,ジューシーで旨い.
味玉は,やや硬め.

ZUND-BARやAFURIライクなラーメンを期待していたが違っていた.
オリジナルだ,
旨いラーメンには違いないが,個性の強い麺が一人勝ちしているところが気になった.
ZUND-BARのファンだけに,是非とも頑張っていただきたい.
(2009/9)

続きを読む»

めじろ/東京 代々木

煮干らーめん\850 ★★★★+

めじろ/東京 代々木

最後に訪問したのは,数年前のこと.
どうやらメンマの煮付けに失敗したらしく,メンマ抜きのラーメンを100円引きで食べたことが思い出される.

今日は,昨日のTETSUに引き続き,煮干しを食べてみよう.

煮干しが効いているが,煮干しオンリーのガツン系ではない.
色々な味が渾然一体となった穏やかな魚介系スープだ.
動物系と魚介系が丁度いい具合にバランスが取れている.
旨い.

麺は,中細直麺.
シコシコツルツルだ.
スープとの相性が良く,これまた旨い.

ホロホロ叉焼に極太メンマ.
メンマは甘めで柔らかいが,旨い.
今日は失敗していないようだ.

様々な素材の旨味を引き出す総合力を感じる旨い1杯だ.
このお店のラーメンは,どれも旨い.
(2009/8)

続きを読む»

すずらん/東京 渋谷

味噌平打つけそば\950 ★★★★

すずらん/東京 渋谷

かつて,家から渋谷駅に出るときは,いつもこのお店の前を通ったものだ.
近道だったからだ.

今や渋谷の有名店になった.
喜ばしい限りだ.

久しぶりの訪問だ.
味噌平打つけでいってみよう.

麺は,ご覧のとおりの平打麺.
自家製だ.
コシのあるモチモチ麺でそれ自体は旨いのだが,ここまでくるとラーメンの概念を越えている.
すするというよりは,ムシャムシャと食べるほかない.

つけだれは,坦々つけ麺風の味付けだ.
辛味噌は,豆板醤がベースなのだろう.
まあ,旨いほうだ.

具はたっぷりと入っていてなかなかいい.

いわゆるつけ麺というよりは,創作麺料理だ.
ただ,このような平打麺のためか,食べ進むうちに飽きがくる.
むしろ,通常の太麺のほうがいいのかもしれない.
(2009/8)

続きを読む»

轍/東京 神泉

アーモンド坦々つけめん(辛さノーマル)\900 ★★★★+

轍/東京 神泉

神泉駅前の踏切脇にある.
渋谷駅から京王井の頭線がトンネルを出たところにある踏切だ.
電車が来るたびに警報機がカンカンと鳴って遮断機が上がったり下がったり・・・

そんなロケーションの中にある.
轍(わだち).
情緒ある店名ではないか.
評判のアーモンド坦々つけめんにする.

麺は,コシのあるモチモチとした平打ち気味の中太麺だ.
小麦粉の風味がよく感じられる.
なかなかいける.

つけだれは,動物系+魚介系をベースに芝麻醤+アーモンドペースト.
辛味にナッツ類特有のコクが加わって味に深みが出ている.
つけめんのつけだれとして十分に納得のいく味に仕上がっている.
これにアーモンドスライスが加えられていて,なかなか旨い.

割スープも魚介が効いてしっかりとしている.

旨いつけ麺だ.
基本のラーメンやつけ麺も期待できる.
(2008/7)

続きを読む»

はやし/東京 渋谷

味玉らーめん\800 ★★★★★

はやし/東京 渋谷

渋谷で旨いラーメンを食べたければこのお店に来れば間違いない.
久しぶりの訪問だ.

やや出遅れた.
行列もやむを得ない.

スープは,鶏中心の動物系と節系中心の業界系のWスープだ.
相変わらずの激旨だ.
どんどん飲める.

麺は,大成食品の中細直麺.
低加水,低かんすいのシコシコ麺だ.
これがまた旨い.
スープとの相性は抜群なのだ.

叉焼,メンマ,味玉は,どれも丁寧な作りで旨い.

まあ,よくもこんなに旨いラーメンが作れるものだ.
いつもながら感心させられる.
(2009/7)

続きを読む»

麺屋武蔵 武骨外伝/東京 渋谷

味玉つけそば(中盛)\850 ★★★★+

麺屋武蔵 武骨外伝/東京 渋谷

このお店の位置づけや特徴はよく分からないが,つけ麺が主体のようだ.

麺は,モチモチ感の強い平打ち気味の太麺.
ツルツル感もあって旨いのだが,ペチャペチャしていてやや柔だ.
意外にコシがない.

つけだれは,鶏中心の動物系に煮干しなどの魚介系と野菜系をミックスしたものなのだろう.
特徴は甘さだ.
これらの素材から出た旨味やコクを生かしつつ,かなり甘めの味付けにしてある.
好きなタイプではあるが,食べ進むうちに飽きがくる.
好みが分かれるだろう.

味玉は,白身が固まりすぎている.
本店の味玉には遠く及ばない.

オリジナリティーのあるつけ麺だ.
まあ,そういうところがいいのだろう.
(2009/7)

続きを読む»

【閉店】 たけちゃんにぼしらーめん/東京 代々木

らーめん\790 ★★★★++ 

たけちゃんにぼしらーめん/東京 代々木

本店がまだ調布の深大寺にあったころに食べたのが最後だ.
もう数年も前のことだ.
その後,この代々木店ができた.
たけにぼのラーメンが手軽に食べられるようになって大いに喜んだものだ.

塩にしようか迷ったが,醤油にしよう.

スープは,何とも奥深い味わいの煮干し醤油味だ.
東北の煮干しガツン系とは一味違う.
素材のバランスを重視した旨いスープだ.
どんどん飲める.

麺は,直に近い中太麺.
ツルシコだ.
スープとの相性もいい.
これまた旨い.

叉焼は,分厚いバラ肉叉焼.
トロトロで旨い.
メンマほどよい硬さ.
煮干しスープとの相性がよく考えられた味付けだ.
これもいい.

やっぱり旨い東京煮干しラーメンだ.
次回は,つけ麺を食べてみよう.
(2009/7)

続きを読む»

ラーメン 凪/東京 渋谷

ネギラーメン(麺カタ)\780 ★★★★+

凪/東京 渋谷

入り組んだお店だ.
元々は飲み屋か何かだったのだろう.

スープは,濃厚豚骨味だ.
甘味や旨味が凝縮されている.
豚臭さは一切ない.
ほどよい濃度の旨いスープだ.

麺は,自家製の極細直麺.
コシがあってつるつるしている.
これまた旨い.

厚切りの叉焼はトロトロ系.
これもいい.

基本的には博多系だ.
癖のない調和の取れた豚骨ラーメンだ.
更なるレベルアップが期待できる.
(2009/7)

続きを読む»

不如帰/東京 幡ヶ谷

そば(醤油)\750 ★★★★++

不如帰/東京 幡ヶ谷

鳴かずとも 鳴かせてみせう 不如帰

暖簾に書いてある.
しかも,どう見ても,ほととぎすならぬペンギンのような鳥がラーメンを喰っているパネルも貼ってある.
このお店,信長風でも家康風でもなく,秀吉風で行こうということなのだろうか.
まあ,それもいいだろう.

おっと!,スープは僕の好物のは蛤(はまぐり)味だ.
ベースは豚骨清湯だが,蛤の旨味がじゅわっと効いている.
醤油の風味も良く.胡椒のスパイス感もあって実に旨い.

麺は,わずかにウェーブのかかった中細麺.
低加水のシコシコ麺だ.
麺自体に甘味があって,これが蛤スープと絡むと更に旨い.
穂先メンマや叉焼も秀逸だ.

珍しい食材を使ったラーメンだが,ハイレベルだ.
スープを一口飲んだとき,思わず「おっと!」と声に出しかけたが思いとどまった.
不如帰の鳴き声を聞けなかった店主は,さぞかし悔しいことだろう.

裏不如帰の煮干しも期待できる.
(2009/7)

続きを読む»

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック