かづ屋/東京 五反田

つけソバ\760 ★★★★+

かづ屋/東京 五反田 

かづ屋(東京/目黒)の支店だ.

麺は,自家製の中細縮麺.
このお店の支那ソバの麺と同じものを使っているようだ.
ツルモチでなかなか旨い.

つけだれは,動物系+魚介系がベース.
旨味は十分で,かなり甘めの味付けに特徴がある.
麺との相性も悪くない.
スープ割りにすると,魚介系の旨味がグンとアップする.

具は別皿で提供される.
縁赤叉焼,メンマともに質が高い.

普通盛りだと麺の量が少ない.
大盛りも同じ値段なのでこちらを注文するとよい.
(2011/4)

続きを読む»

スポンサーサイト



朋友/東京 大井町

Aセット(ラーメン・半チャーハン)\770 ★★★★++

朋友/東京 大井町 

大井町東小路にある昭和の大衆中華食堂だ.

スープは,鶏がらベースの醤油味.
やや甘味がある.
実にあっさりとしていてこれが旨い.

麺は,中細縮麺.
かなわり柔な茹で加減だが,モチモチで旨い.
スープとの相性はこれでぴったりだ.

バラ肉叉焼は,肉の味が凝縮している.
シャキシャキメンマとシャキシャキもやしもいい感じだ.

炒飯が実に旨い.
ラードの香りが高くパラパラだ.
叉焼がたくさん入っていて味付けが絶妙.
まさしく昭和の味だ.
(2011/3)

続きを読む»

天宝/東京 下神明

ラーメン\450 ★★★★

天宝/東京 下神明 

何と昭和レトロなお店だろうか.
吸い込まれるように入店する.

昭和にタイムスリップしたかのような空間.
その時代から営々と続いてきた生活感がある.

スープは,鶏がらベースのあっさり醤油味.
やや塩気の角が立っているのが特徴だ.
何とも昔懐かしい.

平打ち気味の中細縮麺は,かなり柔.
啜ると麺とともにスープが持ち上がっている.
麺との愛称は抜群だ.

もやしが特徴.
さっと茹でてあってシャキシャキで旨い.

年季を経た旨い東京ラーメンだ.
(2011/3)

続きを読む»

ブルドック/東京 大井町

オムライス\880 ★★★++

ブルドック/東京 大井町 

大井町の有名デカ盛り洋食屋だ.
大井町東小路にある.
メンチカツ定食がつとに有名だが,オムライスでいってみよう.

おっと,デカ!
これで普通盛りだ.
普通のお店の大盛よりも大きい.
しかも,玉子にかけられたケチャップがアート.
V777とは
気が利いているではないか.

ブルドック/東京 大井町 

中身のチキンライスは,大きなチキンがたっぷりと入っている.
味付けがやや薄味なせいか,途中で飽きが来る.
皮の玉子にもこれといった旨味はない.

ケチャップ味でひたすら食べ続けるのはけっこうつらいものがある.
(2011/2)

続きを読む»

多賀野/東京 荏原中延

年こしつけめん(年末限定)\800 ★★★★★

多賀野/東京 荏原中延 

開店40分前だというのに,30人近くの行列ができている.
その後,どんどん行列が延びて,開店時には70~80人ほどになった.
驚きだ.

今日は,このお店の今年最後の営業日.
メニューもこの日限定の1種類だけだ.
年こしつけめん.
いいではないか,

麺は,中太縮麺.
コシ強くてツルシコだ.
小麦の風味の強い実に旨い麺だ.

つけ汁は,ライトな薄口醤油味.
鶏ベースだ.
上品ながらも深みがあってこれもいける.
たっぷりと投入された刻みネギが爽やかだ.

つけ汁の中にも細切れの鶏が入っているが,メインの具は別皿で提供.
豪華な具は,この年最後のサービスなのだろう.
定評のあるメンマ,豚叉焼のほかに,スモーク(ローストチキンが添えられている.
香ばしさとともに鶏の味が凝縮していて旨い.

年越しにふさわしい旨いつけめんだ.
(2010/12/30)

続きを読む»

柳軒/東京 荏原中延

ラーメン\480 ★★★★++

柳軒/東京 荏原中延 

街の昭和の大衆中華食堂だ.
前から気になっていたお店.
駅裏の小路にある.

昼時,近所の常連さんで大賑わいだ.
長年,この地で営業してきただけのことはある.
根強い人気があるのだろう.

ビールで喉を潤した後のラーメンだ.

スープは鶏がらベースの優しい醤油味.
鶏の旨味がよく出ている.
これに揚げ葱がアクセントになって実に旨い.

麺は,中太縮麺.
やや柔だが,モチモチしていてスープとの相性もよい.

もも肉叉焼は昔風.
コリコリメンマはよい感じだ.

昔懐かしい昭和の東京ラーメンだ.
餃子やチャーハンも食べてみたいところだ.
(2010/7)

続きを読む»

井田商店/東京 荏原中延

醤油ラーメン\650 ★★★★★

井田商店/東京 荏原中延 

名店多賀野の大行列を横目にこのお店へ・・・
開店以来,評判の高かったお店だが,今や,昼時には行列店となった.

スープは,動物系に煮干しなどの魚介系がしっかりと効いている.
やや甘味のある香り高い醤油味だ.
昔懐かしくもあり,実に旨い.

麺は,中細縮麺.
低加水気味のシコシコ麺だ.
これまたスープによく合っている.
これもいい.

しっかりとした味わいのチャーシューに穂先メンマ.
これも旨い.

懐かしいようで新しくもある.
王道を行く本格的な東京中華そばだ.
(2010/7)

続きを読む»

亀鶴食堂/東京 荏原中延

カツカレー\850 ★★★★ 

亀鶴食堂/東京 荏原中延

街の大衆食堂だ.
TVチャンピオンカレー王絶賛のカツカレーがあるらしい.

お昼,近所の方々がTVを見ながらが食事をしている.
いつもの大衆食堂の風景だ.
ラーメンもあるのだが,カツカレーを注文する.

まずは,カツから.
揚げたてだ.
おっと,ジューシーで衣がサクサクだ.
上質な肉というわけではないが,揚げ方が上手い.
大きくはないが,実に旨いカツだ.

カレーは,お家のポークカレー風.
実際に業務用のカレールーが使われているのだろう.
だが,ベースのブイヨンはよく効いている.
ブツ切りの玉葱と相まって昔懐かしい.
カツとの相性も悪くはない.

味噌汁は,白味噌ベース.
東京の大衆食堂らしい.

絶賛というほどではないが,旨い部類のカツカレーだ.
ボリュームもある.
(2010/6)

続きを読む»

風天/東京 大井町

煮干し塩そば\680 ★★★★++

風天/東京 大井町 

4/28オープンの新店だ.
塩煮干しがあるというので行ってみることに・・・

スープは,鶏煮干しベースだ.
濃厚煮干しではなく,あっさりしたタイプだ.
適度に煮干しが効いてライト.
実に旨いスープだ.

麺は,札幌カネジンの細縮麺.
麺硬のシコシコ系だ,
それ自体は旨い麺だが,麺が絡まりすぎていて泳ぎが悪い.
麺が弱くてスープとの相性は良いとはいえない.

大ぶりのバラ肉叉焼は,柔らかく薄味で旨い.
穂先メンマは柔すぎて,食感が今一だ.
刻み玉葱は良いアクセントになっている.
岩のりの風味も良い.

スープが旨いだけに,麺の改良を加えれば,相当ハイレベルな塩煮干しラーメンとなることだろう.
今後に期待したい.
(2010/5)

続きを読む»

永楽/東京 大井町

ラーメン\600 ★★★★★

永楽/東京 大井町

久しぶりの大井町東小路だ.
というか,昼間に来たのは初めてだ.
飲食店が密集する昭和レトロな小路は,夜の世界がぴったりなのだ.
永楽へ・・・

何と,年配客で行列ができているではないか.
まあ,それも頷けることだが・・・
しばし待って入店.
注文は,もちろんこれだ.

スープは,動物系+野菜系の旨味たっぷりの濃いめの醤油味.
しかも,クリアで切れ味がよい,
これにたっぷりの油と揚げ葱がスープに独特のコクと旨味をを与えている.
感動的な実に旨いスープだ.

永楽/東京 大井町

麺は,自家製の平打ち太麺.
柔らかめだが,つるつる,かつ,もちもちの旨い麺だ.
スープとよく合っている.
これがレトロ感を掻き立てる.

たっぷりと入ったもやしは,清涼感すら感じる.
厚切りの黒縁叉焼は,肉の味たっぷり.
味玉は,叉焼のつけダレで煮込んだものだ.
元祖味玉の店「漢珍亭」(東京/荻窪)の味玉を彷彿させる.

スープ,麺.具が一体となって独自のラーメンの世界を形作っている.
昔懐かしくもあり,かつ,パンチがある.
決して現代の旨いラーメンに劣らない魅力ある.
未だに人気があるのも頷ける.
(2010/5)

続きを読む»

吉兆/東京 戸越

中華そば\650 ★★★★++

吉兆/東京 戸越

白河ラーメンのお店だ.
定評がある.

スープは,白河ラーメンらしい醤油香る動物系スープだ.
しかもオイリー.
油の甘味が加わって実に旨い.

麺は,手打ちの平打ち中太縮麺.
ツルモチだ.
これも白河ラーメンらしい.
旨い.

叉焼は,炭火の香りがする縁赤.
肉の旨味がダイレクトに味わえる絶品叉焼だ.
メンマは,コリコリ.
青菜は良いアクセントだ.

昔懐かしい昭和の香りがするラーメンだ.
支那そばやつけ麺系も食べてみたい.
しかも,叉焼トッピングで・・・
(2010/3)

続きを読む»

麺創房 玄 本店/東京 五反田

玄麺\880+味玉(店頭クーポン) ★★★★★

麺創房 玄 本店/東京 五反田

2/3,ついにオープンした.
幻の名店と称されたラーメン創房玄(東京/秋葉原・閉店)の復活だ.

開店直後に入店.
行列はない.

田中玄氏が元気に切り盛りされている.
オープン当初は,ラーメンと玄流塩ラーメンのみの提供だったようだが,これに玄麺とつけ麺が加わっている.
玄麺にする.

スープは,やや甘味のある醤油味.
揚げネギの風味とともに様々な素材の旨味が口いっぱいに広がる.
深みのある実に旨い和風スープだ.

麺は,細縮麺.
ツルモチでコシが強い.
小麦の味わいがよく出ている.
これまた旨い.

叉焼は,トロトロ.
半熟味玉も旨い.
メンマは,コリコリだ.

さすがに旨いラーメンだ.
素材へのこだわりがよく感じられる.
(2010/2)

続きを読む»

八幡屋/東京 大井町

ラーメン\400 ★★★++

八幡屋/東京 大井町

今日は,昭和レトロなラーメンを求めてこのお店へ・・・
大井町の住宅街の中にある.

開店時間前だというのに暖簾が下りている.
昭和の面影を色濃く残す狭い店内だ.
厨房のまな板の上には,切りかけのネギと包丁が置いてある.
店主もいなければ,先客もない.

「ごめんください」
大声で叫ぶ.
何度,叫んでも誰も出てこない.
奥を覗き込むと,店主らしきおばあちゃんが一人座敷でテレビを見ている後姿が見える.
更に大声で叫ぶ.

ようやく気付いてくれたおばあちゃん.
「いらっしゃい」と言いながら出てきてくれた.

わずか数席のカウンター席に陣取る.
壁に貼られたメニュー表はラーメンが中心だ.
時計の脇には張り紙が・・・
「耳が遠いので失礼の事があるかもしれません ご容赦願います 店主」と.
納得しながら,ラーメンを注文する,

おばあちゃんは,耳は遠いが話し好きだ.
僕も思いっきり大声を張り上げて世間話だ.
あれやこれやととりとめもない.

ほどなくして登場したラーメンは,戦後昭和の東京ラーメンだ.
豚骨・鶏がら+野菜をベースにした甘めの醤油味.
昔懐かしくて旨い.

麺は,中細の縮麺.
ほとよい茹で加減だ.
スープと絶妙な一体感がある.

昔ながらのもも肉叉焼にメンマになると,海苔と刻みネギ.

どれをとっても本物の昔ながらの東京中華そばだ.
昭和のお店の雰囲気といい値段といい,ここが東京とは思えない.

久しぶりに心に爽やかな風を感じた.
おばあちゃんは,まだまだお元気なご様子.
これからも末長く頑張ってもらいたいものだ.
(2009/9)

続きを読む»

蕾/東京 大井町

豚骨醤油\650 ★★★++

蕾/東京 大井町

今日の夜は,訳あって大井町へ・・・.
このお店に立ち寄る.
結構な客入りだ.

スープは,塩気の強い豚骨醤油味だ.
いわゆる家系(横浜豚骨醤油系)の味だが,油少なめの比較的すっきりとしたタイプだ.
やや豚骨の臭みが残っている.
この種のスープにしては,これといった特徴のない平凡な味になってしまっているのが残念だ.

麺は,酒井製麺の平打ち風中太直麺.
ツルモチでこれは旨い.

バラ肉チャーシューはごく普通.
多めの葱はいい感じだ.

土曜日の夜限定の中華そばがあるようだ.
まあ,一度は食べてみたいものだ.
(2009/7)

続きを読む»

Bonito・Bonito ボニート・ボニート/東京 武蔵小山

正油あらびき\850 ★★★★

Bonito・Bonito ボニート・ボニート/東京 武蔵小山

ボニートとは,スペイン語で鰹のこと.
高知出身のご主人が作る鰹・煮干しラーメンだ.
さて,そのお味は・・・.

鰹節ベースの強烈な魚介和風醤油味だ.
鰹節の粗挽きがスープに混じっている.
甘味は野菜系から出ているのだろう.
無化調だけあって自然な旨味がよく感じられる.
旨い.
ただし,動物系が加わっていないためか,やや味が単調なところが惜しい.

麺は,低加水の中太縮麺.
シコシコ系だ.
これは旨い.
スープとの相性もいい.

バラ肉のロールチャーシューは分厚い.
トロトロで旨い.
食べ応えもある.

オリジナリティーのある旨いラーメンだ.
人気店だけのことはある.
(2009/6)

続きを読む»

ajito/東京 大井町

つけ麺ロッソ(中300g)\850 ★★★★★

ajito/東京 大井町

そろそろ,つけ麺でないとやっていられない季節になった.
とにかく暑いのだ.
札幌が懐かしい.

札幌単身赴任中にオープンしたお店.
東京のラーメンブログや札幌のマイクさんのブログで知っていたが,ようやく訪問.
ロッソでいく.

つけだれは,トマトの酸味と旨味が前面に出ている.
これに野菜の自然な甘味やら旨味が加わっているほか,動物系の旨味やコクも加わっている.
これらが渾然一体となってとろみのあるポタージュのようなものとなっている.
味に深みがあって実に旨い.

麺は,極太直麺.
パルメザンチーズとバジルペーストが添えられている.
コシの強いモチモチ麺で,ワシワシと食べるタイプだ.
つけだれとの絡みが良く,実に旨い.

麺とソースが一体となって完璧なイタリアンテーストを創り出している.
完成度の高い素晴らしい創作つけ麺だ.

なお,7/20~9/21まで休店.
ハヤシライスをされるようだ.
(2009/6)

続きを読む»

えにし/東京 戸越銀座

らーめん \700 ★★★★+

えにし/東京 戸越銀座

戸越銀座は,美しい商店街だ.
古き良き昭和の雰囲気がよく残っている.
生活感があって活気もある.

銭湯の2階にあったこのお店.
いつの間にか1階は雑貨屋になっている.
ひさしぶりの訪問だ.

前よりも随分とメニューが増えたような気がする.
基本のラーメンを食べてみよう.

スープは,やや甘味のある動物系+魚介系をベースとした醤油味だ.
素材の良さもあり,無化調らしい自然な深みがあって旨いのだが,醤油味が強い.
スープの味が奥に行ってしまっている.
素直に元スープの旨さを感じられないところが残念だ,

麺は,中太縮麺,
シコツル系で旨い,

とろとろチャーシューもいい.
刻んだセロリはいいアクセントになっている.

未だに試行錯誤が続いているようだ.
実力店だけに期待したい.
(2009/5)

続きを読む»

六厘舎/東京 大崎 【閉店】

つけ麺\850+豚ほぐし\150 ★★★★★

六厘舎/東京 大崎

今日は,札幌から出張でやってきたチームじょばんにのまぁーぼうさんとこのお店へ・・・.
東京つけ麺の実力を味わってもらうためだ.
昼過ぎの飛行機で札幌に帰らないといけないということで,10時過ぎにお店に到着.
一番乗りだ.
これなら十分間に合うだろう.

浅草開化楼の極太麺.
もちもち感・味は,これまで通りだ.
やっぱり素晴らしい.

濃厚なつけだれは,煮干や節の魚介系と豚骨・鶏がらの動物系がガツンとくるもの.
これに叉焼を細かくほぐした豚ほぐしを加えると,更に濃厚さと充実感がアップする.
麺との絡みも抜群だ.
実に旨い.

大盛を食べたまぁーぼうさんも大いに満足したようだ.
(2009/4)

続きを読む»

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック