栗木台 大勝軒/川崎 栗平

スペシャル付けそば\850 ★★★★+

栗木台 大勝軒/川崎 栗平 

今日の丸長系は,栗木台大勝軒だ.
上原大勝軒系の中では新しいお店だ.

麺は,太直麺.
低加水気味のツルシコ麺だ.
小麦の風味がよく感じられる旨い麺だ.

つけ汁は,上原系らしい動物系+魚介系のライトな醤油味.
酸味・甘味・辛味のバランスがよく取れている.
これもいける.

スペシャルらしく具が豪勢だ.
たっぷりの海苔,叉焼,味玉,メンマ,どれも酔い.

割スープが秀逸だ.
魚介系の味わいが実に旨い.

新しいとはいえ,丸長のれん会に名を連ねるだけの昔懐かしい味を出している.
(2011/2)

続きを読む»

スポンサーサイト



丸龍/相模原 上鶴間

つけそば\600 ★★★★+

丸龍/相模原 上鶴間 

今日の丸長系は,丸龍だ.

麺は,平打ち気味の中太縮麺.
やや柔わ目のツルモチだ.
ツルツルと啜れて旨い.

つけ汁は,酸味の強いタイプ.
甘味と辛味は控えめだ.
ゴマの風味がとても良い.
ライトで麺とのバランスがよくて旨い.
短冊叉焼もたっぷりと入っている,

やかんに入ったスープで割ると,魚介系がグーンとアップ.

丸長系の中でお特にライトな旨いつけ麺だ.
(2011/2)

続きを読む»

キリン食堂/相模原 麻溝台

焼き飯セット\950 ★★★★++

キリン食堂/相模原 麻溝台 

かつて相模原/星が丘にあったキリン食堂.
土地の契約切れに伴い,キリン食堂NEOとして2009年10月に町田に移転したが,2010年7月,相模原/麻溝台に戻ってきたのだ.

というわけで,旧キリン食堂以来の訪問だ.

前回食べたものは潮ソバと焼き飯.
今回は,基本の中華ソバと焼き飯(小)のセットにしよう.

スープは,動物魚介系ベースの黒醤油仕立て.
背脂の浮く甘味の強いスープだ.
様々な食材の旨味とコクが凝縮している.
旨いスープだ.

麺は,細直麺.
低加水のシコシコ麺だ.
スープとの絡みが良くてこれもいける.

叉焼ではなくて豚バラ肉がたっぷりと入っている.
スープとの相性がとてもよくて旨い.

焼き飯がこれまた旨い.
やや脂っぽいが,パラパラで味付けも良い.
(2011/2)

続きを読む»

中野島 大勝軒/川崎 中野島

半チャーハン・ラーメンセット\787 ★★★★+

中野島 大勝軒/川崎 中野島 

今日の丸長系は,中野島大勝軒だ.

つけ麺を食べたいところだが,今日はあまりにも寒い.
ラーメンでいこう.

スープは,動物系+魚介系のあっさり醤油味.
薄味で実に優しい味わいだ.
昔懐かしくて旨い.

麺は,わずかにウェーブのかかった中細麺.
やや柔だがモチモチだ.
薄味のスープとの相性がよく,これも旨い.

チャーハンが実に昔懐かしくて旨い.
もちろんラードで炒められている.
フワフワで柔らかい.
具の叉焼やハムがいい味を出している.

昔懐かしい旨いセットだ.
(2011/2)

続きを読む»

中村屋/海老名

だしかけ(醤油)\600 ★★★★★

中村屋/海老名

新年明けましておめでとうございます.

昨年は,必ずしもラーメン喰いに関しては満足がいかなかった一年.
今年は,このお店のラーメンのように,古きも新しきも感動的な1杯を食べたいものです.

本年もよろしくお願いいたします.
(2011/1)

続きを読む»

麺家いろは/海老名

黒・味玉らーめん(東京ラーメンショーバージョン)\880 ★★★★+

麺家いろは/海老名 

関東で富山ブラックが食べられる希少なお店だ.
東京ラーメンショー2009・2010で2年連続売上数第1位を獲得したことで盛り上がっている.
黒・味玉らーめんに限って東京ラーメンショーで提供されたバージョンが選べる.

秘伝の魚醤を煮込んだという黒スープは,甘め.
魚介系がベースだが,やや旨味の出が悪い.
優しい味わいで,富山ブラックらしいインパクトに欠ける気がするのだが・・・

麺は,わずかにウェーブのかかった中細麺.
コシがあってシコシコだ.
黒スープとよく絡んでこれは旨い.

バラ肉叉焼は,柔らかくトロトロ.
これもいける.
半熟味玉もいい感じだ.

近々,東京にも進出する予定があるようだ.
楽しみだ.
(2010/12)

続きを読む»

コシバ食堂/川崎

ラーメン・半チャーハンセット\700 ★★★++

コシバ食堂/川崎 

街の昭和の大衆食堂だ.
味のデパートとある.
メニューが多いのだろう.

やっぱりあるではないか.
ハムカツを始めとして酒の肴が・・・
飲みたい衝動を抑えつつラーメンに・・・

スープは,鶏がらベースのあっさり醤油味.
油が多めだが,昔懐かしくて旨い.

麺は,細直麺.
柔だがツルモチだ.
スープとの相性もいい.

もも肉叉焼にシャキシャキメンマ.
これもいい感じだ.

チャーハンが旨い.
パラパラタイプではないが,ラードの香りがする.
塩味と化調の使い方がよい.
これまた昔懐かしくて旨い.

歴史を感じる深みのある昭和のラーメンだ.
(2010/12)

続きを読む»

丸大ホール/川崎

ラーメン\400 ★★★

丸大ホール/川崎 

大関(大)\550 まぐろブツ\450 ハムフライ\450 ★★★★+

丸大ホール/川崎丸大ホール/川崎
丸大ホール/川崎 

川崎の昭和レトロな大衆酒場だ.

朝10時だというのに,多くのおっさん達が飲んでいる.
何ということだ.
とは言いつつ,元気な店のおばちゃんに燗酒とまぐろのブツを注文する.
ブツは赤身.
まあ普通のまぐろだが,旨い.

続いてハムフライを追加発注.
薄いハムが揚げてある.
衣がサクサク.
何とも昔懐かしいハムカツだ.
酒がすすむ.
朝っぱらから飲むのもいいものだ.

〆は,やはり,ラーメンだ.

スープは,動物系ベースのあっさり醤油味.
やや旨味の出が弱い.

麺は,中細縮麺.
特徴のない普通の麺だ.
茹では柔.
肩ロース叉焼は味がある.

これといって旨くもなければ不味くもない.
社員食堂なんかによくあるラーメンのイメージだ. 

それにしても気分がいい.
古き良き昭和の雰囲気が残る大衆酒場だ.
(2010/12)

続きを読む»

ら塾/藤沢

塩ラーメン\830 ★★★★★

ら熟/藤沢 

定刻より15分遅れて開店.
長蛇の行列ができた.

スープは,鶏+魚介ベースのあっさり塩味.
強烈な旨味だ.
これに,揚げ小海老の風味が加わって心地よい.

麺は,自家製の細直麺.
ツルモチだ.
小麦の風味が感じられてこれも旨い.

バラ肉ロール叉焼は,薄味で肉の旨味がよく出ている.
メンマは,ややペチャペチャしているがまあまあ.
青菜はよいアクセントになっている.

完璧に近い支那そばや系の一杯だ.
(2010/12)

続きを読む»

麺やBar 渦/藤沢 本鵠沼

醤油煮干しらぁ麺\850 ★★★★++

麺やBar 渦/藤沢 本鵠沼 

湘南の人気実力店だ.

スープは,鶏と煮干しベースのあっさり醤油味.
両者の旨味がよく出ている.
これに,焦がし葱の香ばしい風味と鶏油のまったり感が加わって実に旨い.

麺は,緩やかウェーブのかかった細麺.
細麺にもかかわらず,強烈なコシのあるシコシコ麺だ.
小麦の旨味が感じられて旨い.

炙り叉焼は,炙りによって香ばしさが増し,旨味が更に高められている.
極太メンマは,ガリガリとした食感.
食べ応えがある.

味はもちろん,素材と香りにこだわった丁寧な作りに好感が持てる.
(2010/12)

続きを読む»

ZUND-BAR/厚木 七沢温泉

ZUNDーBAR CLASSIC 塩(まろ味)\1250 ★★★★★

ZUND-BAR/厚木 七沢温泉ZUND-BAR/厚木 七沢温泉ZUND-BAR/厚木 七沢温泉 

炙りチャーシューらーめん 醤油(淡麗)\900 ★★★★★

ZUND-BAR/厚木 七沢温泉 

今日は,珍しく妻が同行した.

妻の嗜好は甘党.
好物は,マカロンのようだ.
それだけに,ラーメンを喰いにいったついでに,いつもマカロンを買うお使いをさせられるのだ.
その範囲は,都内やその周辺の全域に及んでいる.
つらいところだ.

さて,相変わらずの賑わいだ.
広い駐車場は,満車に近い.
アベックが多いのもいつものとおりだ.

値段がアップしてメニューの表記も変わった.
あっさりが「淡麗」に,こってりが「まろ味」となった.

醤油も塩も相変わらず旨い.
とちらもスープのベースは,動物系+魚介系だ.
全体の旨味とすっきり感がこのお店の持ち味.
神奈川淡麗系と呼ばれる所以だ.
淡麗とまろ味との差は,鶏油の量の差に過ぎない.
今日は,どちらかというと醤油が旨い.

麺も具も秀逸.
特に炙りチャーシューがいい.

妻と2杯をシェアして食べたが,もとよりそのほとんどは我が胃袋に収まったのだ.
ああ,満足.
(2010/10)

続きを読む»

めじろ/川崎 ラーメンSymphony

塩煮干ら~めん\850+焦がし葱\100 ★★★★★

めじろ/川崎 ラーメンSymphony 

スープは,強烈な煮干し味.
塩味のバランスも良い.
煮干しの旨味がよく生きている.
焦がし葱の香ばしさとコクが加わって実に旨い.

麺は,自家製の細直麺.
シコシコだ.
これまた旨い.
叉焼も良い.

煮干しの凝縮した旨味が印象的だ.
インパクトもある.
(2010/7)

続きを読む»

麺や食堂 ブラジル/厚木 本厚木

中華そば\680 ★★★★+

麺や食堂 ブラジル/厚木 本厚木 

昭和レトロな雰囲気のラーメン食堂だ.
やはり,こういう食堂でラーメンを食べるのが僕の性に合っている.

豚骨+野菜の昔ながらの醤油味だ.
甘味のあるスープは,旨味に深みがる.
実に旨い.

細ストレート麺がきれいに引かれている.
コシがある.
小麦の風味が感じられる旨い麺だ.

叉焼は,昔ながらの肩ロース.
メンマもいい.

昔ながらの旨い中華そばだ.
他のメニューも食べてみたくなる.
(2009/11)

続きを読む»

本丸亭/厚木 本厚木

本丸塩らー麺\800 ★★★★++

本丸亭/厚木 本厚木

塩ラーメン専門店だ.
TV番組で数々の賞を受賞した.

随分前のことだが,前回は,金丸店主の勧めで限定のチャーシュー麺を食べた.
今回は,基本の本丸塩らーめんを注文する.

スープは,鶏中心の動物系の旨味がよく出たあっさり塩味だ.
ほのかに感じる魚介系.
コクがあって実に旨い.

麺は,平打ちの中細麺.
プリモチでコシがある.

薄味のばら肉叉焼は,スープによく馴染んでいる.
春菊の香りがすがすがしい.

丁寧に作り込まれた旨い塩ラーメンだ.
さすがに本店としての貫禄ある味だ.
(2009/11)

続きを読む»

なんつッ亭/秦野 渋沢

らーめん\700 ★★★★★

なんつッ亭/秦野 渋沢

積極的に店舗展開を推し進めている.
品川店,川崎店,池袋店,味噌屋八郎商店に続き,ついに札幌ら~めん共和国にも出店した.
果たして味は大丈夫なのだろうか.

渋沢駅から見る富士山は,いつも美しい.
丹沢の山々も紅葉が進んできているようだ.

開店20分前,20人ほどの行列だ.
一頃よりも行列が短くなったような気もするが,依然として人気は高いようだ.

いつものように,店員の気合の入った掛け声とともに開店.
古谷店主の姿は見当たらない.
基本のらーめんを注文する.

さすがだ.
癖のないすっきりとした豚骨スープに旨味が凝縮している.
これにマー油の苦みばしったコクと甘味が加わって実に旨い.

麺は,中細直麺.
シコシコ系だ.
九州ラーメンの流儀に則っている.
旨い麺だ.

厚切りの叉焼やネギやもやしもスープや麺と一体となって美味しく食べられる.

やはり,本店は一味違うといった感じだ.
よく出来ている.
以前と変わらず味の劣化はないようだ.
(2009/11)

続きを読む»

隠國/愛川町

醤油らぁ麺\550+煮玉子\100 ★★★★++

隠國/愛川町

塩らぁ麺\650 ★★★★++

隠國/愛川町

ZUND-BAR(厚木/七沢温泉)にしろこのお店にしろ,よくもこんな交通不便なところでお店を開くものだ.
横浜線淵野辺駅から神奈中バスに揺られて30分.
相模川に架かる高田橋入口でバスを降りてお店に向かう.
隠國(こもりく)だ.
神奈川淡麗系を代表する1店.
4年振りの再訪だ.

開店とともにどっと客が入る.
車でやってきた家族連れが多い.

【醤油】
まずは,醤油を注文する.

動物系+魚介のスープは,やや甘味があって昔懐かしさを感じさせる.
鶏の味が強く,生姜の風味が効いている.
多めの油であっさりとしつつもこってり感がある.
揚げネギの香ばしさがアクセントになって何とも心地よく旨い.

麺は,細縮麺.
やや柔だがモチモチしている.
これまた旨い,

叉焼は,ジューシー.
半熟とろ玉もいい.

即,完食だ.

【塩】
引き続き塩を追加注文.
珍しいことだ.

こちらは,魚介系というよりも鶏の旨味とコクが直線的に出ている.
塩気は強いが旨い.
揚げネギの効きもいい.
実に旨い.

麺は,醤油と違って細直麺.
モチモチとした傾向は煮ているが,ツルツル感もある.
これも旨い.

ZUND-BARもそうだが,ラーメン屋は立地ではないことがよく分かる.
やはり味なのだと・・・
オリジナリティーのある神奈川淡麗系だ.
(2009/11)

続きを読む»

なんつっ亭 川崎店/川崎 ラーメンSymphony

和風とんこつつけ麺\780 ★★★★

なんつっ亭 川崎店/川崎 ラーメンSymphony

なんつっ亭のつけ麺,興味深いところだ.
さて,そのお味は・・・

つけだれは,自慢の濃厚とんこつにマー油が入っている.
これに魚介系が加わっている.
ややしょっぱいが,意外にもあっさりと仕上げてあるのだ.
具は,細切り叉焼.もやし,メンマなどだ.

麺は,中細縮麺.
白ごまが振ってある.
モチモチ系でコシがあるタイプ.
つけだれがあっさり仕立てなのも,麺との相性を考慮してのことだろう.

全体としてのバランスはよく取れている.
このお店らしいとんこつマー油のつけだれが麺と一体となってらしさを出している.
胡麻もいいアクセントになっている.

不味くはない.
だが,もの足りない.
このお店らしいパンチ力がないのだ.
とんこつといい魚介といい,中途半端な感がある.
期待が大きすぎるのかもしれないが,大いなる改良を望みたい.
(2009/5)

続きを読む»

69'N'ROLL ONE/相模原

2号ラーメン\700 ★★★★+

69'N'ROLL ONE/相模原

最寄駅は,町田駅だ.
歩いて10分程度.
開店10分前,20人ほどの行列ができている.
回転の悪い店だけに1時間は待つことになるだろう.

現状では,2号ラーメンと3号ラーメンのみ.
2号でいく.

食事中は静かに!
そんな張り紙が目立つ.
実際,店主は無言.
アベックの客も無言だ.
BGMもない.

薄暗いBARのような静寂な店内で一人黙々とラーメンを作る店主と静かに出来上がりを待つ客.
麺をすする音まで遠慮がちだ.
何やら奇妙な世界だ.
決して気持ちのいいものではない.

スープは,比内地鶏100パーセントだそうだ.
これに豚,野菜系などが加わった清湯だ..
魚介は感じない.
鶏の上品な旨味に鶏油のコクが加わっている.
醤油も相当上等なものを使っているようだ.
生の醤油の味と香りがいい.
やや醤油が勝ちすぎているところが気になるが,旨いスープだ.

麺は,中根製麺(相模原市)の細直麺.
ツルモチ系だ.
ただし柔なため,スープとのバランスが崩れている.
スープと比べて麺が弱いのだ.

叉焼は,鶏と豚の2種類.
まあ,こんなものだろうか.
メンマは穂先メンマだが,味が弱い.
スープの醤油味に隠れてしまっている.

全てに高級食材を使っているようだ.
旨いラーメンであることには間違いない.
更なる感動を与えて欲しいところだ.
(2009/5)

続きを読む»

よこすか海軍カレー館/横須賀

元祖よこすか海軍カレー\850 ★★★★+

よこすか海軍カレー館/横須賀

明治初期に伝来したカレーは,クラーク博士の札幌農学校における実践を除き,西洋料理店で出される高級料理だったようだ.

これを庶民の食べ物として発展させたことに寄与したのが海軍カレー.
日露戦争当時、農家出身の兵士たちに白米を食べさせることとなった帝国海軍横須賀鎮守府が、調理が手軽で肉と野菜の両方がとれるバランスのよい食事としてカレーライスを採用.
明治41年(1908年)発行の海軍割烹術参考書にレシピを掲載して普及に努めたらしい.

太平洋戦争中を含め,カレーライスを食べた兵士が復員後にこれを一般家庭広めた.
戦後,ハウスやオリエンタルなどから即席カレーが発売されったことにより,カレーライスは全国に広がって国民食となったのだ.

こうした経緯から,横須賀市では海軍カレーで町興しを企画.
海軍割烹術参考書のレシピに基づいて復元した元祖海軍カレーを出しているのがこのお店というわけだ.

さてそのお味は・・・.
外観は,じゃがいもやニンジンの野菜ごろごろの田舎風だ.

ブイヨンのベースは,ビーフ.
ここが田舎カレーとは違うところだ.

意外にも,小麦粉よりは,カレーのスパイシー感が立っている.
マイルドな味でなかなかいける.
そこはかとなくレトロなところもいい.

当時の水兵さんがこんなに美味しいカレーライスを食べていたとは・・・.
おまけにミニサラダと牛乳つきだ.
うらやましい.
(2009/5)

続きを読む»

【移転】 若松/横須賀

中華そば\700 ★★★★++

若松/横須賀

マイクさんのお気に入りのお店だ.
五月末にいったん閉店するとのことで,早速,訪問してみた.

スープは,節系魚介を中心とした上品な和風醤油味.
昔懐かしくもあるが,現代的な面もある.
何も足さず,何も引かないといった感じの自然な味に仕上がっている.
しみじみとした旨味がある.
旨い.

麺は,増田製麺の細直麺.
ツルシコの旨い麺だ.
スープとの相性もいい.
これまた旨い.

肩ロースの叉焼やメンマなどの具も自然体の味に仕上がっている.
クコの実はアクセント.
赤が美しい.

癖のないナチュラルな旨い中華そばだ.
洗練された趣がなんとも心地良い.
(2009/5)

続きを読む»

能登山/藤沢

塩~正義のあっさりらーめん\650+叉焼2枚(+1枚サービス)\140 ★★★★★

能登山/藤沢

無化調・無添加の健康ラーメンを標榜するお店だ.
スープには,動物系を一切使用しない.
その徹底ぶりがすごい.

おっと,これは旨い.
鰹節や煮干しベースの魚介味だ.
しかも強烈な旨味とコクが出ている.
動物系を一切使わないで,ここまでの味が出せるとは・・・.
べースは,能登山本来の丸らーめん.
驚異的な魚介スープだ.

麺は,シコシコの細直麺.
これまた実に旨い.
小麦粉の風味も抜群だ.

叉焼と炙りベーコンも凄い.
シコシコメンマもいい.

すべてのパーツが完璧に近い.
それが渾然一体となってまとまりのある1杯を作っている.
お勧めのラーメン屋だ.
(2009/4)

続きを読む»

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック