せたが屋/横浜 鶴見

つけ麺\750 ★★★★

せたが屋/横浜 京急鶴見駅店

せたが屋(東京/駒沢大学)の支店だ.
未食のつけ麺を注文する.

麺は,ややウェーブのかかった太麺. 
独特の食感だ.
コシが強く,シコモチ系だ.
これはなかなか旨い.

つけだれは,豚骨魚介系.
濃厚タイプではなく,軽めだ.
このお店のウリである魚介が強いかと思いきやそうでもない.
バランスを取った感じだ.
これはこれで旨いのだが,それだけにやや中途半端で特徴に欠けている.

メンマは大振りで旨い.
叉焼は,平凡だ,

無難に食べるにはいいつけ麺だ,
だが,やや期待はずれの感がある.
(2009/7)

続きを読む»

日の出らーめん/横浜 日ノ出町

剛つけ麺(大盛)\750 ★★★★+

日の出らーめん/横浜 日ノ出町

今日は,中央競馬の開催日だ.
この界隈,いつものことながら,競馬新聞を手にしたおっちゃんたちでごった返す.
立ち飲みやら怪しげな飲み屋も昼間から営業している.
庶民の街だ.

つけだれは,濃厚豚骨魚介系だ.
ややしょっぱめだが,背脂入りの濃厚豚骨味に雑節系の魚介がガツンときている.
卓上の魚粉を投入すると更に強烈な味になる.
本格的な旨いつけだれだ.

麺は,富多屋生麺(福島/郡山)の極太直麺.
ツルモチしている.
コシもあって味もある.
極太でありながら,するりと食べられる実に旨い麺だ.
つけだれとのバランスもいい.

角切り叉焼はトロトロだ.
ほとんど角煮に近い.
これも旨い.

意外にも本格的なつけ麺だ.
大盛は無料.
大いに満足のいく一杯だ.
次回は,汁なしのガッツ麺が食べてみたい.
(2009/6)

続きを読む»

桃源/横浜 綱島

しお\690+煮玉子 ★★★★+

桃源/横浜 綱島

3年振りだ.
東横線綱島駅から鶴見側を渡ってお店に向かう.
あいかわらずの行列だ.

ご主人は,お元気なようだ.
いつも真剣にラーメンを作っておられる.

スープは,あさりの味が効いている.
貝の出汁特有のコクと甘味がこのスープの特徴だ.
卓上のゆずの粉を入れると,爽やかな風味が増す.
旨い.

麺は,縮れの強い中太麺.
麺硬でモチプリだ.
コシがあって旨い.

叉焼,メンマ,味玉は,スープの味を殺さないように薄味だ.
これも良い.

旨い塩ラーメンだ.
(2009/6)

続きを読む»

ShiNaChiKu亭/横浜 反町

ら~めん\750 ★★★★+

ShiNaChiKu亭/横浜 反町

5年振りの再訪だ.
前回食べた塩味(しおみ)には感動した.
今回は,醤油にしてみよう.

やや,これは・・・.
鶏の旨味と高級な生醤油の風味は,支那そばや風だ.
確かに旨い.
だが,旨味とコクの深みが今一つ.

麺は,自家製の細直麺.
つるつるとして喉越しがいい.
旨いのだが,やや柔.

バラ肉叉焼,メンマ,葱,これらは良い.
洗練されている.

全体のバランスが抜群にいい.
旨いラーメンであることは間違いが,何故か大いなる感動に欠けるのだ.
(2009/6)

続きを読む»

維新/横浜 横浜

醤油らぁ麺\700 ★★★★++

維新/横浜 横浜

札幌から東京に出張で来たときに食べた.
約1年前,オープン間もないころのことだ.
その後の進化が気になって立ち寄ってみた.

お昼どき,行列ができているではないか.
経営は,順調なようだ.

スープは,鶏がらベースだ.
塩スープと比べると魚介系はあまり感じない.
上等な生醤油の味と風味が立っている.
なかなかいける.

麺は,中根製麺の細直麺.
ツルシコタイプで旨い.
喉越しがいい.
叉焼はトロトロ系で旨い.

このお店,塩ラーメンよりも醤油ラーメンのほうに特徴がある.
ハイレベルに仕上がってきている.
(2009/5)

続きを読む»

仁鍛/横浜 白楽

辛つけ\900 ★★★★+

仁鍛/横浜 白楽

開店5分前,30人ほどの行列だ.
ということは,逆にいえば期待できる.
六厘舎出身の店主のお店.
人気店になったということだろう.

麺は自家製の極太直麺だ.
全粒粉を使っているのだろう.
ほどよい硬さでツルツルしている.
弾力感がいい旨い麺だ.
ノーマルで約300gはある.

つけだれは,六厘舎譲りの濃厚豚骨節系魚介と思いきや,かなりライトな感じだ.
魚粉は,最初からつけだれに混じっている.
動物系にしろ魚介系にしろ,今ひとつ旨味が出ていない感じもする.
しかも,しょっぱめだ.

辛味を入れると,しょっぱさと相まってそれなりの味にはなる.
角切り叉焼がたくさん入っているところは良い.
柚子入りのスープ割りは旨い.

このお店の前評判からすると,やや不満が残る.
今日は,ブレたのだろうか.
(2009/5)

続きを読む»

こもん/横浜 石川町

塩らぁ麺\680 ★★★★+

こもん/横浜 石川町

神奈川端麗系の1杯だ.

スープは,鰹節をメインとした魚介系が効いた塩味だ.
焦がし葱の風味が効いている.
魚介の強さがやや弱いのとしょっぱいのを除けば,すっきりとしたクリアな旨いスープに仕上がっている.

麺は細直麺.
コシがあって旨い.
つるつるいける.

炙り叉焼はトロトロ系.
バラ肉の旨さがよく出ている.
青菜もいいアクセントになっている.

全体としてなかなかの出来だ.
今後の調整次第では大いに期待が持てる.
ただし,立地が悪いのが気になるところだ.
(2009/5)

続きを読む»

流星軒/横浜 吉野町

支那そば(醤油)\700 ★★★★++

流星軒/横浜 吉野町

札幌に単身赴任する前に駆け込みで食べたお店の1つだ.

醤油プレミアムという新メニューが出ている.
醤油の風味を一層引き立てて,麺を太くしたもののようだ.
迷ったが支那そば醤油にする.

漁火系の効いたさわやかで上品な醤油味だ.
やはり旨い.

細直麺は,相変わらずつるつるしていて旨い.
コシもある.

ホロホロ系の炙り叉焼が旨い
穂先メンマにもこだわりが感じられる.

店主の丁寧な仕事ぶりには関心させられる.
BGMは,もちろん永ちゃんだ.
(2009/5)

続きを読む»

ぺーぱん/横浜 吉野町

正油ラーメン\700 ★★★★++

ぺーぱん/横浜 吉野町

女将さんは,旭川の天金5条の出身.

スープは,現在の天金4条と比較すると,魚介系というよりも豚骨系の味が前面に出ている.
しかもラードが濃厚.
旨味とコクが強くて力強い.

麺は,低加水のシコシコ中細麺.
これは,天金4条の麺とほとんど変わりない.
昔ながらの叉焼も同様だ.

僕は,天金5条の味を知らないが,濃厚でクラッシックな味だ.
むしろ,このお店のほうが天金らしいのかもしれない.
(2009/5)

続きを読む»

支那そばや 本店/横浜 戸塚

醤油らぁ麺\850 ★★★★++

支那そばや 本店/横浜 戸塚

いつの間には,かの支那そばやの本店が復活していた.
どうやら2008年11月のことのようだ.
さっそく訪問.
ピカピカの店舗だ.

店主であるラーメン鬼才佐野実さんは不在.
お弟子に任せているようだ.

スープは,鶏中心の動物系と魚介系がベース.
控えめな味だが深みがある.

麺は,細直麺.
ツルツル系の上質な麺だ.
舌触りや喉越しが極めて良い.
チャーシューは,伝統的な東京ラーメンのそれだが,柔らかく煮込んである.

良質な素材にこだわった旨いラーメンであることは間違いない.
さすがだ.
だが,ややスープと麺との一体感に欠けているように思う.
それぞれがバラバラな感が残る.
大いなる感動が感じられないのだ.
次回は,塩系を試してみたい.
(2009/4)

続きを読む»

本丸亭 横浜元町店/横浜 元町中華街

本丸塩らー麺\800 ★★★★+

本丸亭 横浜元町店/横浜 元町中華街

塩ラーメン専門店の本丸亭(厚木)の初の支店だ.
この有名店が横浜/元町に出店するとは・・・.
自宅から歩いて5分,
当時,大いに喜んで足繁く通ったことを思い出す.

普段,ラーメンを全く食べない妻も食べたほどだ.
あっさりした塩味は,折り紙付きだ.

久しぶりの訪問だ.
基本の本丸塩を注文する.

豚骨清湯の上品な塩味だ.
本丸亭らしさが出ている.
だが,これでは明らかに旨味とコク不足だ.

平打ちの太麺はツルツル.
これはいける.

ウリの春菊は,これまでとおり.
厚切り叉焼も旨い.

レベルの高さは維持しているが,やや平凡な味になってしまっている.
開店当初と比べると,繊細さに欠けているのが残念だ.
(2009/4)

続きを読む»

梅香亭/横浜 関内

ライスカレー\850 ★★★★+

梅香亭/横浜 関内

ライスの上に一面にカレーがかけられている.
肉細切りのビーフだ.
比較的甘めの味付け.ブイヨンのコクが効いている.

レトロ感も満点だ.
さすが横浜の老舗洋食店の味というべきハイカラなカレーライスだ.
(2007/1) 

続きを読む»

玉泉亭/横浜 伊勢佐木長者町

ラーメン\450 ★★★★

玉泉亭/横浜 伊勢佐木長者町

開店時間を過ぎているというのに入口には準備中の札がかかっている.
開店を待つ先客が4~5人並んでいる.
待つこと約40分.ようやく開店した.

焼売を肴にビールを飲む.
昔懐かしいアサヒのラガーだ.

スープは,鶏ガラの味も香りも感じない.
かといって魚介系が強いわけではな い.
生姜の風味の効いた甘めのあっさりとした素朴な醤油味だ.

麺は,中太の直麺.
比較的堅めに茹で上げられていてコシがある.

具は,叉焼,支那竹,葱に菠薐草.
特に叉焼はやや堅めのもも肉だが,厚切りで旨い.

全体として戦後の魚介系和風だしが加わった東京和風系ラーメンに近い.
典型的な昔懐かしいあっさりとしたラーメンなのだ.
僕の好きなラーメンだ.
(2006/12)

続きを読む»

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック