もりの中華そば/横浜 綱島

中華そば\650 ★★★★++

もりの中華そば/横浜 綱島もりの中華そば/横浜 綱島もりの中華そば/横浜 綱島 

注目店がオープンしていた.
店主の森さんは、東京屈指の名店”多賀野(東京/荏原中延)”で長年修行された方だ.
てきぱきと行列を整理されていた姿が思い起こされる.

スープは,多賀野同様,動物系+煮干しなどの魚介系ベース.
すっきりとした旨味のある旨いスープだ.
本家よりもやや魚介系のトーンが穏やかだが,それだけに味わい深い.

低加水のシコバツ直麺が実にいい.
正に中華そばといった趣だ.
バラ肉叉焼は,さすが.
豚肉の旨味を十分に感じさせる叉焼に仕上がっている.

さすがに旨い中華そばだ.
接客の良さも光っている.
(2012/5)

続きを読む»

スポンサーサイト



吉村家/横浜 平沼橋

ラーメン(麺硬め)\630 ★★★★★

吉村家/横浜 平沼橋 

家系,つまり横浜豚骨醤油ラーメンの始祖だ.

このお店の行列は半端ではない.
常時50人近くの行列ができるのだ.
だが,お店が広いのと一部総入替制をとっているので回転が速い.
お昼時,30分程度の待ちで入店だ.

スープは,豚骨・鶏がらベースの濁りのある醤油味.
ややしょっぱいのが特徴だ.
だが,豚骨の旨味とコクが際だっているだけでなく,味にキレがある.
無添加の本醸造醤油の香りも高く実に旨い.

吉村家/横浜 平沼橋 

麺は,酒井製麺の太直麺.
これがまたツルシコで実に旨い.
スープとの相性も抜群にいい.

叉焼は,レア.
肉の旨味が十分に引き出されていてこれも旨い.

ラーメン作りの総合力を見せつけられる思いがする.
さすがだ.
(2011/5)

続きを読む»

麺や 元町/横浜 石川町

味玉しょうゆ\800 ★★★★+

麺や 元町/横浜 石川町 

「SAMSARA」というダイニングバーがラーメンを出すようになった.
評判のよいラーメンということで訪問.

スープは,比内地鶏ベースの濃口醤油味.
これに,しいたけなどで取った和出汁が加わったというイメージだ.
やや甘めの旨味がよく出た旨いスープだ.
醤油の香りも高い.

麺は,わずかにウェーブのかかった細麺.
中根製麺の低加水麺だ.
ポキポキ・シコシコした食感がよい.

叉焼は,鶏叉焼と豚叉焼の二種類.
よくできている.
半熟味玉も旨い.

ビジュアルがよく,アートな感じの旨いラーメンだ.
(2011/4)

続きを読む»

下前商店/横浜 元町中華街

ラーメン\630 ★★★★★

下前商店/横浜 元町中華街 

横浜/元町の人気行列店.
店主は,ザ・ラーメン屋(横浜/大さん橋)の出身だ.

スープは,絵に描いたような鶏がらベースの昔懐かしい醤油味.
旨味たっぷりの素朴な味わいだ.

麺は,細縮麺.
麺硬でシコシコ.
これがまた旨い.

叉焼は,縁赤のラ肉.
バラらしい脂と肉の旨味が詰まっていて実に旨い.

昭和の昔懐かしいラーメンだ.
本家の味よりも更に上をいくできの良いラーメンだ.
(2011/4)

続きを読む»

ミツワグリル/横浜 野毛

トルコライス\680 ★★★★+

ミツワグリル/横浜 野毛ミツワグリル/横浜 野毛 

横浜/野毛の昭和の洋食屋だ.
トルコライスは,このお店の創業以来の名物メニュー.

トルコライスといえば,スパイスピラフの上に、ナポリタン,豚カツにドミグラスソースという組み合わせが定番だ.
だが,このお店のトルコライスは,チキンライスの上にとんかつが載る.

ベースのチキンライスが実に昔懐かしくて旨い.
昭和の味だ.
載せられたとんかつは,紙カツ.
サックリ揚がった薄切り豚肉が,チキンライスとよくマッチしてこれまた旨い.

さすがに横浜の老舗の大衆洋食屋だけのことはある.
(2011/3)

続きを読む»

萬福/横浜 野毛

生馬麺(サンマーメン)\550 ★★★★++

萬福/横浜 野毛萬福/横浜 野毛 

野毛の大衆中華食堂だ.
半チャーハン・ラーメンセットもあるが,このお店のお勧めはサンマーメンだ.

サンマーメンというのは,要するに,もやし・タマネギ,豚肉などの炒めあんかけラーメンのこと.
横浜発祥のラーメンだ.
玉泉亭(横浜/伊勢佐木長者町)が元祖とされている.

スープは,鶏がらベースのあっさり醤油味.
これに,もやし,玉葱 ニンジン 豚細切りなどが加わったとろみのある餡と,シコシコの中細直麺が絡んで実に旨い.

昭和の昔懐かしいサンマー麺だ.
(2011/3)

続きを読む»

太華/横浜 戸塚

中華そば\650 ★★★★★

太華/横浜 戸塚 

朝の連続テレビ小説「てっぱん」.
主人公は,尾道出身.
尾道といえばラーメンだ.

尾道ラーメンの人気行列店は「朱華園」.
そのインスパイ系の有名店が広島県竹原市の太華園だ.

このお店で修行した店主が,戸塚駅前にオープンしたトツカーナモールにお店を出店した.
去年の4月のことだ.

スープは,鶏がらベースの濃口醤油味.
ベースのスープの出来が良いのみならず,醤油の風味が素晴らしい.
適度な背脂と一体になって実に旨いスープだ.

麺は,自家製の平打ち気味の中細直麺.
適度なコシのシコモチ感がとても良い.

もも肉叉焼が実に旨い.
豚の旨味が凝縮されている.
シャキシャキメンマと大量のネギと相まって全体の味を盛り上げている.

実に旨い尾道ラーメンだ.
(2011/3)

続きを読む»

でぶそば/横浜 大船

寅さんメニュー(セット)\1030 ★★★★★

でぶそば/横浜 大船 

街の昭和の大衆中華食堂だ.

大船に松竹の撮影場があったころ,近くにあったこのお店をこよなく愛したのは寅さん.
故渥美清さんがマドンナ達とよく通ったようだ.

そして,寅さんがいつも注文したのが,半チャン・半ソバ・半シュウだ.
今ではセットで提供されている.

ラーメンスープは,動物系ベースのあっさり醤油味.
鶏や豚の旨味がよく出ていて実に旨い.

麺は,中細の縮麺.
コシが強いシコモチ麺だ.
黄身が強いのは玉子麺だろうか.
麺に味があってこれも旨い.

もも肉叉焼が旨い.
肉の旨味がぎっしりと詰まっている.
もやしは良いアクセントになっている.

チャーハンは,パラパラ感が素晴らしい.
細切れ叉焼がたっぷりと入ってラードの香りも良い.
昔懐かしくて旨い.

シュウマイは,挽肉と玉葱の旨味が濃密に凝縮している.
さすがに横浜のシュウマイだけのことはある.
これまた旨い.

それぞれがよくできたラーメン,チャーハン,シュウマイ.
しかも,それぞれにかなりのボリュームがある.
これが三位一体となって満足度の高いセットとなっている.

さすがに寅さんがこよなく愛しただけのことはある.
昔懐かしい旨い昭和の味だ.
(2011/3)

続きを読む»

京香/横浜 西横浜

柳麺\400 ★★★★++ + 餃子\400 ★★★+

京香/横浜 西横浜京香/横浜 西横浜 

横浜/藤棚商店街近くにある昭和の大衆中華食堂だ.
いい感じだ.

開店直後,先客はない.
今日は寒い.
出迎えてくれたばあさんに,熱燗と餃子を注文する.

やっぱり熱燗は心温まる.
モチモチの餃子は,昔懐かしい.

メインディッシュの柳麺(ラーメン).
スープは,鶏がらベースの昔懐かしい醤油味だ.
優しい味わいが何とも旨い.

程よい柔らかさに茹でられた中細直麺は,モチモチだ.
スープとの相性はバッチリだ.
麺そのものがこれまた昔懐かしい.

もも肉チャーシューは,肉の旨味がぎっしりと詰まっている.
コリコリメンマもよい.

美味しいではないか.
昔ながらの昭和の中華そばの味わいだ.
(2011/1)

続きを読む»

来々軒/横浜 戸部

半チャーハン・ラーメン\750 ★★★++

来々軒/横浜 戸部 

京急戸部駅近く西平沼交差点角にある昭和の大衆中華食堂だ.

店の前にセットメニューの見本が多数.
迷った挙げ句,オーソドックスに・・・

登場したラーメンは,派手なディスプレイ.
ビロビロチャーシューが食欲をそそる.

スープは,動物系+野菜系の醤油味.
昔懐かしいマイルドな味わいだが,やや旨味の出が悪い

麺は,中細縮麺.
モチモチタイプだ.

チャーシューは,薄くカットされている.
薄味で肉の味がよく引き出されていて旨い.
ボリュームもある.

チャーハンはなかなかいける.
ラードの香りのする昔風パラパラチャーハンだ.
(2011/1)

続きを読む»

いろは/横浜 野毛

ラーメン\350 ★★★★++

いろは/横浜 野毛 

戦後間もなく創業.
競馬新聞片手の野毛オヤジに人気のラーメン屋だ.
営業時間が短い幻のラーメン屋でもある.

開店と同時に行列.
しばし待つ.

スープは,動物系ベースのあっさり醤油味.
ほのかに魚介系の味もする.
オイリーで,醤油の味がダイレクトに伝わってくる.
何とも昔懐かしくて旨い.

麺は,細直麺.
やや柔だがモチモチでスープによく合っている.
これもいける.
もも肉叉焼に細切りのコリコリメンマもいい感じだ.

昼間から飲んだ後にはいいラーメンだ.
野毛らしく昔懐かしい旨いラーメンだ.
(2011/1)

続きを読む»

萬里/横浜 野毛

排骨麺\871 ★★★★++ + 焼餃子\336 ★★★★

萬里/横浜 野毛萬里/横浜 野毛

久しぶりの訪問だ.
戦後間もなく創業したこのお店.
日本で初めて餃子を売り出したお店として知られている.
今でも野毛の人気店だ.

まずは,ぎょーびー.
餃子は,中はフワフワ,外はカリッと焼き上がっている.
薄めの皮に,ジューシーな具が詰まっている.
小振りだが旨い.
とはいえ,今に至っては普通の餃子なのだろう.

他に何を食べようかと散々迷った挙げ句,久しく食べていなかった排骨麺(パイコーメン)にする.

スープは,一般的な醤油中華味ベース.
これにパイコーのつけダレの醤油味が加わって旨い.

萬里/横浜 野毛 

麺は,中太直麺,
モチモチの中華麺でこれはいける.

パイコーが旨い.
厚手の柔らかく揚がった豚ばら肉に,醤油ダレの香り高い.

中華料理屋らしい餃子と麺だ.
昭和レトロなところもいい.
(2011/1)

続きを読む»

日吉 大勝軒/横浜 日吉

ワンタン麺(半麺)\850 ★★★★++

日吉 大勝軒/横浜 日吉 

永福大勝軒系の新店だ.
2/10オープン.

中細縮麺んは,草村商店のものだろうか.
本家とよく似たシコモチ麺.
やや柔らかめの茹で加減もそっくりだ.
旨い.

スープは,煮干しの効いた魚介系がベース.
ややしょっぱめなところが気になるが,いける.
本家ほど多くはないが,ラードの感じもいい.
ほんのりと柚子の香りがする.

ワンタンは,皮が旨い.
スープが染みこんでチュルチュルだ.

コリコリメンマに柔らかなチャーシュー.
これもよい.

永福系らしさがよく出た旨い中華麺だ.
(2010/11)

続きを読む»

百舌鳥企画/横浜 上星川

拉麺\680 ★★★★+

百舌鳥企画/横浜 上星川 

いまむら(横浜/関内・閉店)の今村店主が再出発だ.
9/19オープン.

変わった鉢に盛られている.

スープは,動物系+魚介系.
やや甘味がある.
動物系と節や煮干しなどの魚介系の旨味がよく出ているが,何とも言えない複雑な味だ.
これに柚子の風味ががよく効いている.
付属のニンニク油を入れると,まったり感とニンニクの風味が加わって格段に旨くなる.

麺は,平打ち気味の中太縮麺,
喜多方の手揉み風の麺だ.
コシが強くてツルシコ.
小麦の味が感じられる旨い麺だ.

バラ肉叉焼は,肉の旨味がジュワーと来て旨い.
シャキシャキの極太メンマは上質で旨い.
三つ葉は,よいアクセントだ.

創作性の強い旨いラーメンだ.
やや癖がある.
(2010/11)

続きを読む»

支那そばや/横浜 鶴ヶ峰

塩ワンタンめん\900 ★★★★++

支那そばや/横浜 鶴ヶ峰 

もう何年ぶりだろうか.
とにかく久しぶりだ.

開店前,13人待ち.
人気は衰えていないようだ.

スープは.鶏がらベースの動物系+魚介系.
鶏の旨味が十分過ぎるほどよく出ていて実に旨い.
スープに浮く揚げ葱が一層香ばしい風味を加えている.

麺は,自家製の細直麺,
ツルモチだ.
柔なのが特徴.
小麦の味が感じられる旨い麺だ.

ワンタンは,皮が羽衣のようにたなびいている.
このチュルチュル感がたまらなくよい
スープとの相性はぴったりだ.

バラ肉ロール叉焼は,ホロホロと崩れる.
柔らかくて旨い.

支那そばやの原点の味がここに残っている.
(2010/11)

続きを読む»

ザ・ラーメン屋/横浜 大さん橋

ワンタンメン+半チャーハン\1050 ★★★★++

ザ・ラーメン屋/横浜 大さん橋 

昭和の半屋台のラーメン屋だ.

入口には,大きなブルドッグのぬいぐるみや置物が置いてある.
店に入ると,おっとそこには・・・
大きなバスケットの中に本物のブルドッグが寝ているではないか.
毛並みがきれいに手入れされている.
しわの感じもいい.

スープは,鶏がらベースの昔ながらのあっさり醤油味.
旨味がよく出ている.
これはいける.

麺は,細縮麺.
モチモチだ.

肉がぎっしりと詰まったワンタンが絶品.
まるで餃子のような形をしている.
妥協のない横浜らしいワンタンだ.
縁赤のバラ肉叉焼も昔懐かしくて良い.

半チャーハンがこれまた旨い.
やや濃いめの味付けだが,ラードの香りが香ばしい.
大衆的な味わいがラーメン屋のチャーハンらしい.

昔懐かしい旨い支那そば系ラーメン屋だ.
(2010/10)

続きを読む»

KIKUYA/横浜 野毛

じゃがい芋とハンバーグのトマトシチュー\1180 ★★★★++

KIKUYA/横浜 野毛 

今日は,横浜/野毛.
昭和ジャンクな愛すべき街だ.

行きたいお店は山ほどあるが,今日はこのお店へ・・・
スリランカカレーの人気行列店だ.
珍しくシチューをば・・・

ガッチリ焼きが入っている.
熱々だ.

ベースのソースは.肉や野菜などの旨味がよく出たライトなデミ味だ.
カレーでいえば,スープカレーに近いイメージ.
これに,トマトの爽やかな酸味が加わって実に旨い.

具は,その名のとおり,じゃが芋とハンバーグがメイン.
じゃが芋は,チーズを絡めてこんがりと焼き上げたもの.
ほくほくで旨い.
ハンバーグは,肉の旨味たっぷりの合い挽きハンバーグ.
これまた旨い.

ほかに,タマゴ,ブロッコリー,ニンジン,インゲン,レンコンなどが入っている.
具だくさんだ.

とにかくボリュームがある,
ライスの量も多い.
サラダも然り.

ベースの技術が卓越している.
さすがに人気行列店だけのことはある.
次回は,カレーだ.
(2010/9)

続きを読む»

イツワ製麺所食堂/横浜 東神奈川

塩つけ麺\730 ★★★★++

イツワ製麺所食堂/横浜 東神奈川 

横須賀の人気行列店イツワ製麺所食堂(横須賀/北久里浜)の2号店だ.
東神奈川店も行列が絶えない.

麺に特徴がある.
中細の直麺は,バリカタ.
小麦の風味が強く感じられる.
シコシコ感がたまらない.
いわば,蕎麦のような食感の実に旨い麺だ.

つけ汁は,鶏がら魚介ベースのすっきりとした塩味.
塩にこだわりがるようだ.
自然で深みのある旨いつけ汁に仕上がっている.
麺との相性もバッチリ.

付属の具の野菜は,青菜,竹の子,もやし.
適宜,つけ汁に入れて麺と一緒に食べると,一層味わい深い.

スープ割りにすると,魚介の旨味がアップ.
絶妙な塩味とよくマッチしてどんどん飲める.

独自性のある旨い塩つけ麺だ.
(2010/7)

続きを読む»

桜花/横浜 神奈川新町

辛味つけそば\750 ★★★★+

桜花/横浜 神奈川新町 

つけ麺の人気行列店だ.

麺は,自家製の無カンスイの太直麺.
コシが強い.
ツルツル感とシコシコ感がたまらなくいい.
麺に味があって実に旨い麺だ.

つけだれは,動物魚介系ベースのスープにラー油系の辛味がついている.
ベースがライトな味わいだけに,辛味がやや強くて突出しているところが残念だ.

具は,鶏肉団子.
生姜がよくきいていて旨い.

麺が秀逸なつけ麺だ.
(2010/7) 

続きを読む»

若松/横浜 鶴見

黒鰹つけめん\880 ★★★★

若松/横浜 鶴見 

つけめんが登場した.
黒鰹味ということだ.

麺は,中太直麺.
軽いパサパサタイプだ.
中華そばと同じものを使っているのだろうか.

つけだれは,動物系+濃厚な鰹魚粉味.
魚粉のザラザラ感をそのまま生かそうという狙いのようだ.
味付けは,かなりしょっぱく強め.
その分,せっかくの鰹の良さが消えてしまっているような気もする.
同時に麺が弱々しく感じられる.

大量のキャベツなどの野菜は,いい具となっている.

麺とつけだれのバランスが今一つだ.
今後の改良に期待したい.
(2010/6)

続きを読む»

タイガー食堂/横浜 鶴見

ラーメン\400+半炒飯\250 ★★★★★

タイガー食堂/横浜 鶴見 

京急鶴見駅前にある昭和レトロな大衆食堂だ.
もう何年来の懸案店.
ようやく訪問できた.

開店と同時に年配客が三々五々,やってくる.
ふらりと一人で来る客も.
のんびりとした古き良き雰囲気だ.

ラーメンを啜る.

おっと,これだ!
ついに遭遇.

これぞまさしく昔懐かしい昭和のラーメンだ.
鶏がらベースの化調の効いた甘いあっさりスープ.
これにシコシコの細直麺.
絶妙なバランスを保った実に昔懐かしい旨いラーメンだ.

炒飯も然り.
香ばしく炒められたご飯に化調の旨味が加わって昭和の炒飯を創り出している.

これは,一朝一夕にできるラーメンや炒飯ではない.
このお店の長い歴史の中で創り上げられた産物なのだ.
今時のラーメンが浅薄なものとさえ感じられるほどだ.
(2010/6)

続きを読む»

華楽/横浜 板東橋

わんたん麺\700 ★★★

華楽/横浜 板東橋 

鎌倉街道沿いにある超昭和レトロなこのお店へ・・・

店内に入ると,そこは,まさに昭和の世界だ.
店内から眺める外の景色は,昭和の時代から現代を見るがごときだ.

スープは,鶏がらベースの超あっさり味.
薄味だ.
濃口・こってり味に慣れた現代人にとってはヘルシーそのもの.
これも一つのラーメンスープだ.

麺は,極細直麺.
そうめんほどではないがこれに近い.
しかも低カンスイ.
スープとの相性は良い.

雲呑は,昔ながらの海老雲呑.
皮にモチモチ感があってなかなかいける.

一転,厚切りの叉焼は,濃いめの味付け.
肉の旨味がよく出ていてこれは旨い.
コリコリメンマも感じがいい.

それにしても昭和レトロなお店だ.
横浜でもここまでレトロなお店は,なかなかない.
(2010/5)

続きを読む»

中華 北京/横浜 三吉橋

半チャンラーメン\700 ★★★++

中華 北京/横浜 三吉橋 

一見,昭和レトロなこのお店へ・・・

スープは,鶏がらベースのあっさり醤油味.
化調控えめだ.
ややしょっぱいがなかなかいける.

麺は,細直麺.
低加水のシコモチ麺だ.
昔懐かしくて旨い.

チャーハンは,塩分控えめ.
それでいて焼き飯の味がある.
叉焼やなるとなど,具もしっかりとしている.
半チャンとはいえ,ボリュームがあって良い.

下町の大衆中華食堂のごく普通の半チャンラーメンだが,まとまりがある.
悪くない.
(2010/5)

続きを読む»

センターグリル/横浜 野毛

イタリアンハンバーグ\900 ★★★★

センターグリル/横浜 野毛 

戦後間もなくオープンした浜の洋食屋だ,

クラシックなハンバーグらしく,やや硬め.
だが,ジューシー.
肉の旨味がダイレクトに伝わってくる.

上にかかったミートソースが絶品.
挽肉の旨味とデミグラソースのコンビネーションが抜群だ.
その他のパーツもクラッシック.

ナポリタンは昔ながらのケチャップ味だ.
柔なパスタが昭和の郷愁を感じさせる.
マッシュポテトサラダも然り.

これぞ昭和の洋食だ.
いろいろなメニューをじっくりと食べてみたいものだ.
次回は,看板メニューのオムライスやナポリタンだろう.
(2010/4)

続きを読む»

三幸苑/横浜 野毛

たんめんセット\820 ★★★★

三幸苑/横浜 野毛三幸苑/横浜 野毛
 
横浜でも野毛ほど昭和ノスタルジック,かつ,魅力的な街はない.
競馬新聞片手に朝っぱらから飲んだくれているおっちゃん達や動物園に行く家族連れ等等.
活気がある.

この地区には,ジャンルを問わず飲み食いしてみたいお店が山ほどある.
中でも野毛三大B級中華.
萬里,三幸苑,山陽だ.
萬里は,今やB級中華の王道たる焼き餃子発祥のお店としてつとに有名だ.
どのお店も餃子に定評がある.

今日は,三幸苑に行く.

まだ昼までには時間があるといのに店内は満席.
奥の狭いカウンターに座る.
もちろん,たんめんセットを注文する.
たんめんと半ぎょうざのセットだ.

たんめんは,動物系の旨味と大量の野菜から出た旨味がよく出ている.
しかも,絶妙なすっきり塩味だ.
旨い.

麺は,太直麺.
茹でがやや柔だが,ツルシコで旨い.
具の野菜は,まあこんなもんだろう.

きょうざは,バリバリに焼かれた皮が香ばしい.
具もしっかりと詰まっていて,しかもたジューシー.
昭和の味がする旨い餃子だ.

B級度抜群な大衆中華食堂だ.
しかも昭和の香りがよく残っている.
野毛らしい.
(2010/4)

続きを読む»

あびすけ/横浜 日吉

辛つけめん(大辛)\820 ★★★★++

あびすけ/横浜 日吉

日吉には,慶応大学のキャンパスがある.
ラーメン屋も学生相手のお店が多い.

麺は,極太縮麺.
強烈にコシが強い.
モチモチ麺だ.
まるでうどんのようでもあるが確かにラーメンだ.
ワシワシと食べる.
旨い.

つけだれは,濃厚豚骨魚介系.
流行の典型的なパターンだ.
超濃厚系を標榜するが,意外にライト.
それでも旨味コクとも十分だ.
これに辛味と山椒が加わっている.
パンチがあってなかなか良い.
旨い辛つけだれだ.

具はキャベツにバラ肉叉焼.
これも良い.

名店の片鱗が窺われる旨いつけ麺だ..
(2010/1)

続きを読む»

G麺7/横浜 上大岡

らーめん正油(ワンタン入り)\850 ★★★★++

G麺7/横浜 上大岡

今年の1月にオープンした新店だ,
上大岡のイトーヨーカドーの裏手にある.
店の前の券売機で正油ワンタンメンの食券を買う.

鶏ベースのすっきりした醤油味のスープだ.
旨味・コクがあり,実に旨い.

麺は,自家製の中太直麺.
モチモチしている.
スープとの相性が良くこれも旨い.

叉焼は,バラ肉叉焼と鶏叉焼の2種類.
これもいい.
ワンタンは,肉の味が十分詰まっている.
皮は,チュルチュルで旨い.
コリコリメンマは,食感がいい.

動物系中心のスープは,ハイセンスだ.
塩らーめんも旨そうだ.
(2009/9)

続きを読む»

樹/横浜 天王町

特製塩らぁめん\950 ★★★★++

樹/横浜 天王町

店名は「たつのき」と読む.
若き店主は,隠國(こもりく 神奈川/愛川町)の出身だ.

おお,隠國のラーメンの味によく似ているではないか.
スープは,鶏ベースの動物系+魚介系だ.
バランス重視の旨味とコクがよく出ている.
揚げネギと唐辛子がアクセント.
なかなか旨い.

麺は,自家製の中細麺.
モチモチとしていてこれまた旨い.

バラ肉叉焼が実に旨い.
薄味で肉の味が生かされている.
メンマもいい感じだ.
味玉は半熟で旨い.

神奈川端麗系の旨い1杯に仕上がっている.
つけ麺も食べてみたいところだ.
(2009/8)

続きを読む»

くじら軒/横浜 センター北

支那そば(味玉入り)\800 ★★★★++

くじら軒/横浜 センター北

家族連れや中高年層の客が多くなった.
暑いせいか,冷やしラーメンの売れ行きがいいようだ.

スープは,動物系+魚介系の旨味とコクが程よく効いている.
そこはかとなく昔懐かしい.
さすがに万人向けの旨いスープだ.

麺は,直に近い中細麺.
コシがあってツルモチだ.
スープとの相性がいい.

味玉は,半熟で実に旨い.
トロトロ系のバラ肉叉焼も旨い.
菜っ葉の香りもいい.

さすがに旨いラーメンだ.
誰でもそう思える作りがいい.
(2009/8)

続きを読む»

二郎/横浜 関内

小ぶた\750+汁なし\80+ニンニク ★★★★+

二郎/横浜 関内

やたらと蒸し暑い.
こういう日は,二郎だ.
久しぶりに二郎の汁なしが食べたくなった.
というわけで,その発祥のこのお店へ・・・

それにしてもすごい行列だ.
開店15分前というのに30人以上が並んでいる.
かつては,こんなことはなかったのに・・・

まあ,このお店は回転が速いので待つことにしよう.
小ぶた+汁なしでいく.
ジャンクヌードルの原型となった汁なし麺だ.
ニンニクはは外せない.
野菜増しは,腹がきつくなる.やめておこう.

やっぱり,これぞジャンク混ぜ麺の原点だ.
塩気の強い正油だれに二郎らしい濃厚豚骨スープに油.
これにモチモチの太麺,キャベツ,もやし,揚げネギ,にんにく,卵黄をなどグチャグチャに混ぜる.
全ての味が渾然一体となって二郎の世界が広がるのだ.
ただし,カラメにしたほうがもっと良かったかもしれない.

ここの汁なしは,通常のラーメンよりも二郎らしい.
これがいいのだ.

店を出て,出入口脇の自動販売機でサントリーの黒烏龍茶を買って飲む.
これまた,このお店の流儀となっている.
(2009/7)

続きを読む»

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック