大喜/東京 湯島

うめしおらーめん\780 ★★★★

大喜/東京 湯島 

2001年の正月限定メニューとして登場したこのラーメン.
このお店の評価を一気に押し上げた.

5年前のこと,
定番メニューとなったというので食べに行ったことがある.
期待していたのだが,スープが水っぽく感じられて,いたくがっかりしたことをよく覚えている.
それ以来だ.

スープは,鶏ベースに梅の酸味と風味が加わっている.
すっきりした上品な味わいだ.
だが,やはり,水ぽっく感じられる.

麺は,細直麺.
ツルモチでこれは旨い.

叉焼は柔らかくて旨い.
白髪ネギや青菜はスープにぴったりだが,細切りの揚げは,どうも腑に落ちない.

どうやら,このうめしおだけは,味覚との相性が悪いようだ.
やはり,このお店の塩系はとりそばが旨い.
(2011/1)

続きを読む»

スポンサーサイト



六代目 けいすけ/東京 湯島

肉盛りつけ麺\780 ★★★★++

魁 肉盛りつけ麺 六代目 けいすけ/東京 湯島 

10/1,けいすけの6店舗目がオープンした.
テーマは,麺の上にボリュームのある肉を盛りつけた肉盛りつけ麺だ.

麺は,カネジンの平太麺.
モチモチだ.
小麦の味が感じられてこれは旨い.

麺の上に載った肉は,たまねぎと一緒に甘辛く炒めた豚肉.
麺と絡めて食べると,これだでも旨い.

つけだれは,甘酸っぱい濃口醤油だれ.
ウリの豚肉にもよく合っている.
麺との相性もよい.
かなりオイリーで化調が強いが,これもいける.

これに卓上のカレーパウダーを入れるとカレー風味が何ともよい.
刻みタマネギを加えれば,爽やかさが増してこれまたよい.

五代目となる肉そばけいすけ(東京/住吉)のつけ麺バージョンといった感じだ.
(2010/10)

続きを読む»

雅ノ屋/東京 本郷三丁目

醤油らーめん(太麺)\650 ★★★★++

雅ノ屋/東京 本郷三丁目 

7/26オープンの新店だ.

スープは,やや甘味のある鶏がら煮干しベースのあっさり醤油味.
両者の旨味とコクが渾然と一体となっている.
背脂が入っているが,すっきりとしてキレもある.
実に旨い.

麺は,平たい中太直麺.
ツルシコだ,
小麦の風味がよく感じられる.
これまた旨い.

バラ肉叉焼は,柔らかで旨い.
細切りのコリコリメンマもいい.

王道系をいく実に旨いラーメンだ.
他のメニューも期待できる.
(2010/8)

続きを読む»

ら~めん台風。/東京 茗荷谷

ら~めん\700 ★★★★++

ら~めん台風。/東京 茗荷谷

ら~めん台風が,8/10~8/24までの期間限定で「中華そばの台風。」として営業.
鶏がら+煮干しスープのラーメンを提供するということでやってきた.

確かにスープは,鶏がら煮干し.
煮干しがよく効いている,
コクがあって甘味がある.
更に貝類の味も加わっているのかもしれない.
実に旨いスープだ.

麺は,平ぺったい中太直麺.
麺自体に味があってこれも旨い.

トロトロチャーシューにコリコリメンマ.
これもいい.

旨い煮干し中華そばだ.
昔懐かしいというよりは,現代的な味わいの中華そばだ.
(2010/8)

続きを読む»

田村屋/東京 本郷三丁目

味噌つけめん(辛味)\900 ★★★★★

田村屋/東京 本郷三丁目 

夜は,酒や肴もあるラーメン屋.
タンメンが人気のお店だ.

麺は,平たい中太直麺.
ツルモチで実に旨い.

秀逸なのは,つけだれだ.
これまで東京や札幌でも旨い味噌つけ麺には,めったに出会えなかった.
かろうじて.おうぎ屋(札幌/閉店)の味噌つけ麺が旨かった.
だが,このお店のつけだれは実に旨い.

ベースは,動物系に辛味噌.
スパイスがよく効いていて,コクと旨味がバッチリだ.
これに,強く火当てした挽肉・もやしなどの野菜の旨味が加わっている.
麺との相性もいいのだ.

全体として,札幌味噌ラーメン風の旨いつけ麺だ.
スパイシー感もある.
ボリュームがあって満足度が高い.
(2010/8)

続きを読む»

キッチン マロ/東京 千駄木

カレーライス\600 ★★★★

キッチン マロ/東京 千駄木キッチン マロ/東京 千駄木 

春木屋のほど近く.
よみせ通りにある.

下町の昭和の大衆洋食屋だ.
ナポリタンにしようかオムライスにしようか大いに迷う.
結局,カレーライスを注文する.

カレーソースは,ポークと野菜の旨味がよく出ている.
とろみが強くて甘味がある.
優しい昭和レトロな昔カレーだ.
子供のころにデパートの食堂などで食べたカレーライスの味が蘇る.
旨い.

次回もきっと,ナポリタンかオムライスで大いに迷うことだろう.
そんなときめき.
子供のころに帰った想いだ.
(2010/5)

続きを読む»

夢あかり/東京 新大塚

半熟味玉ラーメン\800 ★★★★★

夢あかり/東京 新大塚

おっと,これは凄いスープだ.
動物系の旨味と魚介系の強烈な旨味が渾然一体となって,怒濤のように押し寄せてくる.
重厚で力強い.
実に旨い.

麺は,直に近い中太麺.
ツルシコ系でスープとの絡みが抜群だ.
これまた実に旨い.

半熟味玉は,まさにトロ~リ.
味付けも良い.
ホロホロ叉焼にコリコリメンマ.
それに厚切りのなると.
具の完成度はどれも高い.

丁寧に渾身の力で作られた青葉ライクなこの1杯.
久しぶりに感動的なラーメンに出会った想いだ.
(2010/4)

続きを読む»

つけめん 四代目けいすけ/東京 本駒込

渡り蟹の滴\850 ★★★★★

つけめん 四代目けいすけ/東京 本駒込

セラミックライクな器に盛られている.
つけだれがぐつぐつ沸騰している.

麺は,カネジンの平打ち麺,
ツルモチで小麦の旨味がストレートに出ている.
実に旨い.

つけだれは,正に蟹味.
蟹の自然な甘味が心地よい.
これまた実に旨い.
麺との相性もバッチリだ.

つけめん 四代目けいすけ/東京 本駒込

ライスボール(無料)を注文する.
ライスが油で香ばしく揚げてある.
これを残りのつけだれに投入して潰して食べるのだ.
蟹雑炊に変身する.

面白い趣向だ.

文句なしの旨さだ.
紅蓮(東京/早稲田)と双璧だ.
(2010/3)

続きを読む»

兵右衛門/東京 茗荷谷

もりそば(しお味・麺多め)\740 ★★★★++

兵右衛門/東京 茗荷谷

なかなか凝った器に盛りつけられている.

麺は,自家製の平打ち気味の太麺だ.
コシがあってモチモチしている.
小麦の風味が良く感じられる.
これは実に旨い麺だ.

つけだれは,動物系+魚介系のライトな塩味.
ややしょっぱめの味付けだが,麺の良さが味わえる.
これも良い.

叉焼やメンマや味玉もいい感じだ.

ほかのメニューも食べてみたくなる.
(2010/3)

続きを読む»

白山 火風鼎/東京 白山

ラーメン\650 ★★★★++

白山 火風鼎/東京 白山

白河ラーメンのお店だ.
店名は「かふうてい」.
福島/白河の名店「火風鼎」の支店だ.
1月5日にオープンした.

昼時,真新しいお店は,客入りがいい.
チャーシューが旨いと評判だが,ここは普通のラーメンにする.

大きな丼に盛られている.
透明感のあるる実に美しいスープだ.
動物系の旨味がよく出ている.
しかも,濃口醤油の香り高く,キリッとしている.
これに昔懐かしさが加わって実に旨い.

麺は,自家製の手打ち縮麺.
不揃いなところがいい.
コシがあってモチモチしている.
小麦の風味が感じられてこれも旨い.

チャーシューが凄い.
炭火で焼いたチャーシューだ.
その何とも心地よい香りと旨味が素晴らしい.
やっぱりチャーシューメンにすればよかったと後悔させられる.

コリコリメンマも感じがいい.

白河ラーメンそのものだ.
しかも,安くてボリュームがある.
満足だ.
選択は,迷わずにチャーシューメンにしていただきたい.
(2010/2)

続きを読む»

魚雷/東京 春日

本枯中華そば\700 ★★★★+

魚雷/東京 春日
魚雷/東京 春日

1月29日オープンの新店だ.
お店の前にはまだ開店祝いの花が置かれている.
そうそうたるお店から贈られているのだ.

しかも,出入口の上には,大きな魚雷が・・・
驚きだ.

入口にある券売機で食券を買ってカウンター席に座る.
トッピングは,数種類の中から3種類選ぶシステムだ.
鶏オーブン焼き,ウズラ,メンマをコール.

塚田店主自身が厨房に立つ.

魚雷/東京 春日

更に驚いたのは,スープの仕上げだ.
コーヒーサイフォンを使うのだ.
まずは,球状フラスコに白濁したきいれいなスープが注がれる.
その上に,コーヒーならぬ本枯節の粉らしきものを入れた漏斗をセット.
フラスコの下からバーナーで加熱するのだ.
スープが上昇して本枯節粉と融合.
フラスコに落ちたら完成だ.
さしずめ,和食の追い鰹の手法を更に繊細に行うかのようだ.

こうして別盛トッピングとともに中華そばが登場.

盛りつけはシンプル.
青菜の上に載っているムース状のものは,魚介のエスプーマとのこと.
やがて消え去り,青菜の味付けと化した.

スープは,鶏ベースの動物系に鰹節ベースの魚介系がガツンと効いた和風醤油味だ.
まろよかでありながら力強くて旨い.

麺は,カネジンの細直麺.
全粒粉を使っているのだろうか.
黒ずんでいる.
茹でが柔だが,コシがある.
ツルモチで旨い.

具は,タイミングを見て投入.
やや癖のある味付けの鶏オーブン焼きとメンマは,好みが分かれそうだ.

別盛トッピングにしろサイフォンスープにしろ,斬新なアイデアだ.
手間暇かけてより旨いラーメンを目指そうとするこだわりがいい.
残る課題は,全体のまとまりの微調整だけだろう.
(2010/2)

続きを読む»

ラーメン 大至/東京 御茶ノ水

 ラーメン\650 ★★★★★

ラーメン 大至/東京 御茶ノ水

おっと,これは旨いラーメンだ.
まさしく昭和の中華そばそのもの.

鶏がらと野菜ベースのスープは,優しくまろやか.
動物系の旨味と野菜の甘味が醤油の香りと一緒になって口一杯に広がる.
多め油もいい感じだ.
化調は強くないが,何とも昔懐かしい.

麺は,わずかにウェーブのかかった中細麺.
モチモチしている.
昔食べた昭和の麺の味だ.
これがスープと絡むと昔懐かしさが絶頂に達する.

叉焼は,肉にピンクが残る.
肉の味が十分に味わえる.
コリコリメンマもいい.
玉子は,ゆで玉子だ.

実に旨い昔ながらの中華そばだ.
現代のラーメン技術が生み出した昭和の名作といった感じだ.
その再現力に敬服した.
(2010/2)

続きを読む»

初代 けいすけ/東京 本郷三丁目

黒味噌ラーメン\780 ★★★★++

初代 けいすけ/東京 本郷三丁目

東大の赤門近くにある.
おしゃれなお店だ.

麺は,太縮麺.
低加水気味のシコモチ麺でこれが旨い.
味噌ラーメンにはこれといった感じだ.

スープは,竹炭のほのかなビターさが加わった濃厚な味噌味だ.
ベースの豚骨・野菜スープがしっかりしている.
味噌は7種類の味噌をブレンドしたものとか.
札幌風のたっぷりのラード,ニンニク・しょうが,辛味をベースにしたスパイスが加わって実に旨い.

挽肉と一緒に軽く火当てしたたっぷりのシャキシャキもやしに白髪ネギなど.
トロトロチャーシューもいい感じだ.

インパクトのある味噌ラーメンだ.
札幌の彩未の影響を受けたそうだが,全く違う味.
やみつきになりそうだ.
(2009/11)

続きを読む»

信濃神麺 烈士洵名/東京 春日

ラーメン(太麺)\700 ★★★★++

信濃神麺 烈士洵名/東京 春日

トリプルスープが人気だ.
信州の食材にこだわっているらしい.

登場したラーメンは,あさがお型の丼に盛られている.

魚介系が強く出た旨いスープだ.
特に,煮干,鰹節系の旨味とコクが感じよい.
これに鶏ベースの動物系が加わっている.
醤油は,白醤油.
実に旨いスープだ.

麺は,やや黒味がかった平打ち気味の中細麺.
プリモチでこれも旨い.

叉焼は,肉の味の出た柔らかなもの.
メンマ代わりのエリンギは,信州らいい.
半熟味玉子も旨い.

なかなかハイレベルな旨いラーメンだ.
ほかのメニューも食べてみたい.
(2009/11)

続きを読む»

神名備/東京 千駄木

中華そば\735 ★★★★+

神名備/東京 千駄木

神名備そばを食べそこねた時以来の訪問だ.
久しぶりだ.

依然として,神名備そばは中止中の張り紙が貼ってある.
驚いたことに店内が改装されてピカピカになっている.
中華そばを注文する.

スープは,鶏がら中心の動物系に魚介系が加わっている.
これに様々なスパイスが加えられているようだ.
独特の旨味とコクが生み出されている.
かなり強めの味付けだ.
昔懐かしい中華そばのスープの要素と現代的要素が混在したスープだ.

麺は,直に近い中細麺.
モチモチしている.

具に工夫がある.
はんぺんのようなものと,玉子焼きが入っている.
大振りのとろける叉焼は,相変わらず旨い.
細切りメンマは,コリコリだ.

創意ある意欲的な中華そばだ.
旨いと思うが,好みは分かれるかもしれない.
スープと麺のバランスがやや悪い感は否めない.

それにしてもよく働く奥さんだ.
接客の素晴らしさは,前と同じだ.
(2009/9)

続きを読む»

哲 TETSU/東京 千駄木

強麺つけめん\800+麺大盛\50+味玉\100 ★★★★★

哲 TETSU/東京 千駄木

それにしてもすごい行列だ.
開店30分前にして約50人だ.
六厘舎を彷彿させる.
食券は買ったものの,人気の強麺が売り切れるかどうかのギリギリのラインだ.
行列に並んで心配しつつ店の兄さんが注文を聞きに来るのを待つ.

おっと,ギリギリセーフだ.
僕の次に並んでいた人はアウト.
お客さん,どうもすみません.
お店の兄さんと一緒に頭を下げた.

というわけで1時間待ちで強つけにありつけた.
とにかく麺が強烈だ.
浅草開化楼のこの極太麺は,コシが強くて食べ応えがあるだけでなく,小麦粉の風味とともに麺自体に味があるのだ.
実に旨い麺だ.

この強烈な麺に負けないていないのがつけだれだ.
六厘舎のように節系がガツンと前面に出るタイプとは違っている.
濃厚豚骨系の旨味と濃厚魚介系の旨味が見事なバランスを保っている.
しかもまろやか.
麺とのバランスは抜群だ.
実に旨い.

具のチャーシュー,味玉,メンマは,どれをとっても出来がいい.

哲 TETSU/東京 千駄木

スープ割り用に焼き石をオーダー.
熱々に熱した鉄製の焼き石だ.
これをつけだれに入れると,一気に沸騰する.
割スープは,卓上ポットに入っている.
これまた旨いスープ割なのだ.

恐るべきつけ麺だ.
その完成度の高さは,東京屈指だろう.
行列のできるだけの理由がある.
次回は,何としても強麺つけあつだ.
(2009/4)

続きを読む»

ちゃぶ屋/東京 護国寺

らぁ麺\650 ★★★★++

ちゃぶ屋/東京

東京出張だ.
というか,東京本社からの呼び出しだ.
ここが単身赴任のつらいところ.
とはいえ,自宅に帰るとともに,東京でラーメンを食べる機会でもある.

今日は時間がない.
お昼,目的地途中の護国寺で下車.
ちゃぶ屋に立ち寄る.
何と5年ぶりだ.
すっかり店舗が新しくなっている.

森住店主が厨房に立っている.
超有名店ともなると,経営者は店長に任せきりになりがちだが,立派なことだ.
平ざるのさばきは一流.
最後に麺が宙高く舞って平ざるに大きな音を立てて収まるのだ.
何かショーを見ているような気分にもなる.

こだわりの丼に盛られた醤油の香り立つ豚骨・鶏がらスープ,滑らかな自家製中細麺は,文句なく旨い.
焦がしネギがいいアクセントとなっている.
叉焼は,いつものように完璧.
旨いことこの上ない.

ちゃぶ屋/東京

さすがだと言いたいところだが,今日のスープはやや旨み不足か.
(2008/5)

続きを読む»

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック