中華そば さとう/東京 穴守稲荷

中華そば\550 ★★★★++

中華そば さとう/東京 穴守稲荷中華そば さとう/東京 穴守稲荷中華そば さとう/東京 穴守稲荷

久しぶりに自宅に戻っての休息だ.
札幌と比べると,名古屋からは帰りやすくなったのはありがたい.
約一年間,東京を留守にしていた間にも,多くの注目ラーメン店がオープンしている.
このお店もその一つだ.

長らく続いた濃厚・こってり系のラーメンに対する反動なのか,古き良き昔ながらのあっさり中華そばを志向するラーメン屋が現れ始めているのだ.

スープは,煮干しベースのオーソドックスな優しく,かつ,あっさりとしたスープ.
これにシコモチの中細縮麺がよくマッチしている.
昔ながらの肩ロース叉焼にメンマもいい感じだ.

古き良き昔ながらの中華そばに止まらない現代的な味わいも感じさせてくれる.
そんな意味でアウヘーベンされた現代的な完成度の高い中華そばでもある.
(2012/5)

続きを読む»

スポンサーサイト



むらもと/東京 大岡山

つけ麺(麺1玉半)\840 ★★★★+ 

むらもと/東京 大岡山

麺は,鮮やかな黄色.
中華麺と同じ中細縮麺だ.
モチモチだ.
小麦の風味が感じられる旨い麺だ.

つけ汁は,煮干しの効いたあっさり醤油味.
これだけあっさりとしていると,分け麺になりがちだが,そうでないところが面白い.
油のこってり感によってつけ汁として成り立っている.

具は別盛り.
やや甘口のメンマに特徴がある.

麺の旨味と無化調の煮干しの旨味が自然に味わえる.
永福系らしいつけ麺だ.
(2010/11)

続きを読む»

中華そば 椿/東京 蒲田

中華そば\700 ★★★★

中華そば 椿/東京 蒲田 

東京/西新井の人気行列店「椿」の支店だ.
3/25にオープンした.
蒲田でも人気がある.
店内待ちだ,

スープは,濃厚豚骨魚介ドロドロ系.
きら星(東京/武蔵境)やうえだ(埼玉/志木)などと同じ系統だ.
濃厚豚骨に和風出汁が加わって旨味は抜群だ.
やや煮干しなどの魚介系の渋味がある.

麺は,中太直麺.
シコモチ系で旨いのだが,濃厚ドロドロスープによってその良さが霞んでいる.
角煮に近いバラ肉叉焼は柔らかく,ドロドロスープと相まって旨い.

この系統のお店は,どこもそうであるように,好みが大いに分かれることだろう.
納得できるかどうかは,実際に食べてみるほかない.
(2010/5)

続きを読む»

喜楽亭/東京 下丸子

チャーハン\700 ★★★++

喜楽亭/東京 下丸子

東急多摩川線下丸子駅前にある超レトロな駅前食堂だ.
ぶらりと入る.

時間が止まったような昭和レトロな空間だ.
先客はいない.

メニューにラーメンがあるのだが,何故か飯物が食べたい.
チャーハンを注文する.

チャーハンとスープのほかに,サラダとザーサイがついて登場した.
見た目,昔ながらのチャーハンだ.
パラパラに炒められている.
しかも具だくさん.
玉子はもちろんのころ,角切り叉焼,かもぼこ,メンマ,ピーマンなど.
あとは塩と化調味.
薄味だ.
昔懐かしくて旨い.

年季を感じる昭和の旨いチャーハンだ.
ラーメンも食べてみたかった.
(2010/4)

続きを読む»

巴家/東京 大森

ラーメン\500 ★★★+

巴家/東京 大森

何と趣のあるお店だろうか.
ここには,昭和そのものがある.
創業当時のままの店構えだ.

先客なし.
綺麗に掃除されている.
落ち着いた昭和の空間がたまらない.

スープは,たまり醤油の薫り高い濃口醤油味だ.
動物系と野菜系がベースだ.
ほんのりと甘い.
伝統的な東京系というよりは,札幌の一部の食堂系に近い.

麺は,細直麺.
シコモチ系だ.
昔懐かしい食感がする.

バラ肉叉焼は,ハムライク.
メンマのコリコリ感がいい.
1/4カットゆで玉子は昔懐かしい.

心温まる昭和のラーメンだ.
(2010/4)

続きを読む»

光楽亭/東京 南馬込

ラーメン(小)\320 ★★★++

光楽亭/東京 南馬込

環七沿いにある.
昭和の場末の中華屋だ.
母さんが一人でやっている.

小ラーメンといっても通常量だ.
スープは,豚骨清湯の醤油味.
昔ながらの東京ラーメンのスープだ.
あっさりとしつうも旨味とコクがあり,なかなか旨い.

麺は,中細縮麺.
シコモチ系.
麺硬でこれもいける.

叉焼が絶品.
厚切りでトロトロのバラ肉叉焼だ.
これは旨い.
細切りコリコリメンマは,昔風だ.

とにかく,どのメニューも安い.
母さんが一生懸命作ってくれる昔懐かしい味がいい.
(2010/4)

続きを読む»

インディアン/東京 蓮沼

カレーつけ麺(温盛り)\950 ★★★★

インディアン/東京 蓮沼

久しぶりの訪問だ.
昼下がりということもあってか,先客なし.
ややさみしい.

店内を見回すと,カレーつけ麺の貼り紙がある.
このメニューは,昨年,超らーめんナビの限定で登場していたもののようだ.
どうやらグランドメニュー化されたらしい.

というわけで,永岡店主に聞いたところ,温盛か合えがお勧めとのこと.
温盛にした.

登場したつけ麺は,このお店の支那そばとカレーソース.
ただし,支那そばの麺は,平打ち麺だ.
これがつけ麺たる所以なのだろう.

まずは,支那そばを食べてみる.
スープは,相変わらずのクリアで深みのある塩スープだ.
この日は,やや魚介の旨味の出が悪く,水っぽさが残っているところが残念だ.

そしていよいよ麺とカレーソースとの融合.
麺を丼から引っ張り出してカレーソースに絡めて食べる.
このお店独特のブイヨンの効いた欧風カレーソースと,支那そばスープが絡んだ麺との相性は抜群だ.
旨い.
麺にできるだけスープを含ませてカレーソースと一緒にどんどん食べる.
最後は,カレーソースに残ったスープを投入して完食だ.

このお店の支那そばとカレーライスの相性の良さは,つとに有名だ.
つけ麺や合え麺なら,この良さをダイレクトに味わうことができる.
このお店の特徴を生かした面白いカレーつけ麺だが,やはり,定番の支那そばと半カレーがよい.
(2010/2)

続きを読む»

よし松/東京 雑色

つけめん(太麺)\700 ★★★★+

よし松/東京 雑色

雑色(ぞうしき)商店街を歩く.
大田区らいし賑やかな商店街だ.

つけめんの麺は,通常は平打ち麺だが,太麺も選択できる.

太麺は,やや平打ち気味.
プリプリでモチモチだ.
麺自体に味があって旨い.

つけだれは,豚骨系と和風魚介系のWスープ.
濃厚でとろみがある.
Wスープだが,結論的には,流行の濃厚豚骨魚介系と同じような味だ.
だが,旨味・コクとも十分.
酸味と甘味のバランスも良く,実に旨い.
麺との絡みもいい.

おしむらくは,叉焼だ.
細切れだが,かなりしょっぱい.
つけだれと麺と一緒に食べると全体がしょっぱく感じられてしまう.
つけだれの基本の味に悪影響を及ぼすような具の味付けはやはり良くない.

全体としてよくできたつけめんだけに残念だ.
(2009/10)

続きを読む»

葉月/東京 雪が谷大塚

つけめん\800 ★★★★++

葉月/東京 雪が谷大塚

行列ができている.
人気のほどがうかがわれる.

絵に描いたような濃厚豚骨魚介系のつけだれだ.
どちらが勝っているというよりは,両者のバランスがとれた旨いつけだれだ.
柚子の香りがいい.

麺は,極太麺.
モチモチタイプだ.
小麦粉の味が感じられる.
ワシワシと食べる.
喉越しも悪くない.
旨い麺だ.

極太メンマは迫力がある.
味付けも薄味.
これは旨い.

全体として完成度の高いつけ麺だ.
スープ割りを飲んでみるとスープの実力が分かる.
いい感じだ.
(2009/6)

続きを読む»

和鉄/東京 蒲田

和鉄中華そば\800 ★★★★★

和鉄/東京 蒲田

久しぶりの訪問だ.
だが,最初にこの店のラーメンを食べたときの感動を今でも忘れてはいない.

おっと,やっぱり旨い.
これぞ和風中華そば.
節系・煮干し系の旨味とコクが口いっぱいに広がる.
胡椒が効いていて実に旨い.

麺は,前と変わらぬシコモチ系の細直麺.
やや柔だがスープとぴったり合っている.
肩ロースの薄切り叉焼,半熟味玉も絶妙だ.

期待を裏切らない旨いラーメンだ.
これぞ,日本のラーメンだ.
(2009/4)

続きを読む»

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック