丸幸/東京 立川

ラーメン\500 ★★★★++

丸幸/東京 立川

昭和のラーメン屋だ.

お昼,常連さんで満席.
カウンターに潜り込む.

八王子系の1杯だ.
それらしく,煮干しや節などの旨味が効いた実に旨いスープだ.
あっさりしていて,昔懐かしい.

麺は,中細縮麺.
シコシコしている.
ややパサついた食感だが,昔懐かしさが増幅する.

バラ肉叉焼は,薄いがトロトロ.
これは旨い.

シャキシャキメンマに刻みタマネギ.
刻みタマネギのシャリシャリした爽やかな食感は,八王子系の特徴.

八王子系らしい昔懐かしくて旨いラーメンだ.
次回は,チャーシューメンを食べてみよう.
叉焼は,バラとロースから選べるようだ.
(2010/9)

続きを読む»

ハルピン/東京 立川

ラーメンセット\980 ★★★++

ハルピン/東京 立川 

街の大衆中華食堂だ.

なかなか豪華なセットだ.
ラーメンのほかに,ミニマーボー丼,冷や奴,マカロニサラダ,杏仁豆腐,食後のコーヒーまでついている.

スープは,鶏がらベースのあっさり醤油味.
これに化調が効いている.
昔懐かしい味だが,まあ普通.

麺は,中太縮麺.
やや柔だ.
モチモチ系でこれまた普通.

柔らかな肩ロースチャーシューにシャキシャキメンマはいい感じだ.

マーボー販は,辛味の強いやや濃いめの味付け.
そのため,豆腐の良さを殺してしまっているところが残念だ.
ミニとはいえ,ボリュームがある.

杏仁豆腐は旨い.
もっとも,これまでに不味い杏仁豆腐は食べたことがないのだが・・・

全体としてボリュームがある.
それでいてこの値段なら満足がいく.
いろいろとたくさん食べたい方にはお勧めだ.
(2010/9)

続きを読む»

華盛楼/東京 立川

ラーメン\500 ★★★★++

華盛楼/東京 立川 

立川の昭和の街の小さな大衆中華食堂だ.
お昼,先客1名.
五目そばを食べている.
旨そうだ.

おっと.ここれは綺麗なスープだ.
鶏がらメインの動物系に野菜系が加わったあっさり醤油味だ.
グルタミン酸のよく出ている.
その正体は化調だが,部長級に効いているところがよい.
実に旨い.
オーソドックスな昔懐かしい東京ラーメンのスープだ.

麺は,中細縮麺,
モチモチしている.
スープとの相性がよく,これもいける.

肩ロースチャーシューは,肉の旨味が出ていて旨い.
少ないが,青菜はよいアクセントだ.

このお店の60年の歴史が生み出したほのぼのとした昭和を感じさせる1杯だ.
(2010/9)

続きを読む»

純連/東京 立川

辛みそつけ麺(2辛)\980 ★★★★

純連/東京 立川 

久しぶりのサッポロラーメンだ.
立川店限定のみそつけ麺があると聞いてやってきた.

お昼,結構な客入りだ.
純連が立川でも人気なのは嬉しい限りだ.

つけ麺の種類は3種類.
正油,みそ,辛みそだ.
辛みその辛さは,1辛~3辛の三段階から選べる.

麺は,森住の中太縮麺.
ラーメン用と同じもの.
あの熟成麺だ.
だから,それ自体は悪くない.

つけだれは,豚骨・野菜ベースの濃厚タイプ.
味噌ラーメンのスープを濃いめにして,これに辛味を加えたイメージだ.
多量の油でこってり感を出している.
このあたりは,村中らしい.
旨く仕上がっている.

だが,このつけだれで麺を食べると違和感がある.
麺の食感とつけだれが一体化しないのだ.
麺が浮いている.

それなりには旨いのだが,成功しているとはいえない.
つけ麺とは,難しいものだ.
(2010/9)

続きを読む»

香来/東京 立川

高菜チャーハン+ミニラーメン(金曜日サービスセット)\900 ★★★★

香来/東京 立川 

店名は「シャンライ」.
お昼,OLさんを含め,リーマンで満席だ.

チャーハンは,やや油っぽいが,丁寧に炒められている.
しっとりとしつつ,かつ.パラパラ.
化調が効いて旨い.
高菜のシャキシャキ感とよくマッチしている.

ラーメンは,その名のとおりミニ.
動物系ベースの中華的スープだ.
中細麺は,ツルモチ.
叉焼は,中華系叉焼だ,

セットしては,まあ,こんなもんだろう.
それなりに結構旨い.

ああ,それにしても,今週は,チャーハンをたくさん食べたものだ.
セットメニューは奥が深い.
(2010/8)

続きを読む»

福来軒/東京 立川

ラーメン半チャーハンセット\940 ★★★★★

福来軒/東京 立川 

創業大正元年.
興味深いお店だ.

お昼,客は全てご老体.
不思議な光景だ.
特に女性が多い.
風格あるクラシックな店内を眺めつつ,ラーメンを待つ.

スープは,動物系ベースのすっきり醤油味.
これに昆布や節などの魚介が加わっている.
生姜の香り立つクリアなスープだ.
これが何ともレトロ.
薄めの味付けで実に旨い.

麺は,平打ちの中太縮麺,
自家製の手打ち麺のようだ.
ツルモチで麺に味がある.
やや柔だが,スープにはぴったりだ.
これまたレトロで旨い.

叉焼は,トロトロ.
この種のお店にしては珍しい.

炒飯がこれまたレトロ.
パラパラに仕上がっている.
何といっても干しエビの香ばしさが素晴らしい.
実に旨い炒飯だ.

間もなく創業100年になろうとするこのお店.
一朝一夕に出来上がった味ではないことがよく分かる.
(2010/8)

続きを読む»

中華みよし/東京 立川

ミニチャーハンセット\800 ★★★★

中華みよし/東京 立川 

立川の街のラーメン屋.
昭和の香りがするお店だ.

お昼,近所の常連さんや道路工事の作業員で賑わっている.

スープは,鶏がらベースのあっさり醤油味だ.
化調がゆるやかに効いて昔懐かしい.

麺は,中細縮麺.
シコシコ感が何とも昭和ノスタルジック.
スープとの相性もよい.

炒飯は,ご飯がパラパラ,かつ,フワフワ.
味付けが薄いが,ラードの香りが昔懐かしい.
これはいける.

ごく普通の半チャンラーメンではあるが,こういうのが旨い.
王道系の東京ラーメンだ.
(2010/8)

続きを読む»

平和食堂/東京 ルミネ立川

名物チャンポン\870 ★★★★

平和食堂/東京 ルミネ立川
平和食堂/東京 ルミネ立川 

何故だが,今週も長崎チャンポンが食べたくなってきた.
野菜不足のせいだろう.

こう暑くては,栄養バランスの良いものを食べないといけない.
チャンポンやタンメンなら,ラーメンと一緒に野菜も食べられる.
優れものだ.

スープは,豚骨醤油ベース.
これに,カマボコ,キャベツ,モヤシ,ニンジン,キクラゲ,コーン,イカゲゾ,アサリなどの具のエキスがたっぷりと出ている.
ややしょっぱめの味付けだが旨い.

麺は,中太直麺.
低加水のシコバツ系だ.九州系らしい麺だが,ややコシが弱い.
スープに負けている.

具は,たっぷりと入っている.
いろいろなものが入っているところがいい.

チャンポンの所以だ.
(2010/8)

続きを読む»

伍楽 GORAKU SHOKUDOU/東京 立川

中華そば\700 ★★★★

伍楽 GORAKU SHOKUDOU/東京 立川 

前は,ラーメン中心のお店だった.
だが,今では,おばんざいや地酒のある居酒屋となった.
各種定食もある.
業態を変更したのだろう.

まだ,ラーメン屋の片鱗が残るメニューの中から中華そばを注文.
白河系の一杯だ.

スープは,鶏がらベースの香り高い醤油味.
鶏の旨味がよく出ている.
無化調らしい自然な味わいだ.
旨い.

麺は,イチマツ麺舗の平打ち手揉み風の中太縮麺.
麺硬でシコシコだ.
悪くないが,スープとのマッチングが今一つ.

バラ肉チャーシューは,トロトロ.
メンマのシャキシャキ感もよい.
半熟玉子が実に旨い,
玉子の質がいいのだろう.
カイワレはいいアクセントになっている,
(2010/8)

続きを読む»

ZERO/東京 立川

まかないカレーつけめん(太麺・中盛)\850 ★★★★+

ZRERO/東京 立川 

かつて,立川で人気があったお店だ.
今もそこそこの客入りといったところだろうか.

麺は,細麺と太麺から選べる.
太麺といっても,実際は中太縮麺だ.
一見,蕎麦をイメージさせるこの麺.
シコモチ系で感じがいい.
なかなかいける.

つけだれは,動物系+魚介系.
意外にもライトだ.
オイルと背脂でこってり感を出している.
ポイントは,強い酸味と辛味とにんにく.
これに,カレーパウダーが加わってカレー風味になるという趣向だ.
麺との相性もよく,旨い.

にんにくがよく効いた創作意欲が感じられる旨いつけめんだ.
(2010/8)

続きを読む»

中村屋/東京 吉祥寺

らーめん(醤油)\700 ★★★★★

中村屋/東京 吉祥寺 

中村屋(神奈川/海老名)が,東京進出1号店の三四郎(東京/新お茶の水)を閉店して,吉祥寺に支店をオープンした.
8/1のことだ.
さっそく訪問.

開店前,待ち行列ができている.
さすがに知名度が高いだけのことはある.
開店と同時に,中村店主自らお出迎えだ.
気合いが入っている.

美しいスープは,香り高い醤油sダレに,動物系と魚介系の旨味が見事なバランスを保ったもの.
淡麗にしてエクセレントだ.
シコシコの細直麺とともに持ち上がってくる.
実に旨い.

叉焼にメンマに青菜,具にも隙がない.

神奈川淡麗系を代表するこのお店.
さすがに旨いラーメンだ.
(2010/8)

続きを読む»

和っ2/東京 立川ラーメンスクエア

醤油らーめん\700 ★★★★++

和っ2/東京 立川ラーメンスクエア 

ワッツ,これは実に旨いスープだ.
魚介系オンリー.
昆布,節,煮干し,ホタテなどの魚介系を使っているようだ.
バランスのとれた魚介の旨味が素晴らしい.

麺は,細縮麺.
麺硬でシコシコだ.
スープとの相性もいい.
これもいける.

ホロホロ叉焼に多めのネギ.
水菜が爽やかだ.

他のメニューも期待できそうだ.
(2010/8)

続きを読む»

宝華らぁめん/東京 立川

油そば\630 ★★★★++

宝華らぁめん/東京 立川宝華らぁめん/東京 立川 

油そばが旨いと評判のお店だ.

本店は,東京/東小金井にある.
立川は,暖簾分け店のようだ.

麺は,中太縮麺,
やや柔らかめだが,ツルモチ.
これに旨味たっぷりのライトな醤油ダレが絡む.
油とともに麺が更にツルツルになる.
実に旨い.

トロトロ叉焼は,かなり美味.
コリコリメンマもよい.
カイワレとネギは油そばにはぴったりだ.

評判どおりの旨いクラシックな油そばだ.
(2010/8)

続きを読む»

井の庄/東京 立川らーめんたま館

辛辛魚つけめん\880 ★★★★++

井の庄/東京 立川らーめんたま館 

要するに激辛つけめんだ.

麺は,中太縮麺.
ツルモチ系だ.
小麦の風味が感じられる旨い麺だ.

つけだれのベースは,流行の濃厚豚骨魚介系.
特に節系が強烈に効いている.
かなりのとろみがある.
これに魚粉唐辛子の辛味がガツンとくる.

食べ応えのあるトロトロ叉焼が旨い.

爽やかな辛味の激辛つけ麺だ.
ベースのタレがしっかりとしているため,味のバランスが崩れていない.
麺がやや弱い感もあるが,完成度は高い.
(2010/8)

続きを読む»

にぼぶら 鏡花/東京 立川らーめんたま館

汁なしぶらじ(ヤサイ・カラメ)\800 ★★★★++

にぼぶら 鏡花/東京 立川らーめんたま館にぼぶら 鏡花/東京 立川らーめんたま館 

今やこのお店の定番となった二郎インスパイア「ぶらじろう」の汁なしバージョンだ.

麺は,じろつけに使われているオーション100パーセントの極太麺.
強烈なコシのモチモチ麺だ.

これに,動物系醤油のタレが絡む.
タレは比較的おとなしめの味付け.
刻みニンニクがよく効いている.

大量の野菜と角切り叉焼と一緒にワシワシと食べる.

麺の迫力,ボリュームといいジャンク.
それでいて,麺,タレ,野菜のバランスがよく取れている.
全体としてまとまりの良い旨い混ぜ麺だ.
(2010/8)

続きを読む»

竹の家/東京 八王子

ラーメン\550 ★★★★+ 

竹の家/東京 八王子

八王子の老舗ラーメン専門店だ.

広い店内は,昭和の香りがする.
長い木のカウンターに座ってラーメンを待つ.

スープは,動物系に魚介系がよく効いた濃口醤油味.
特に煮干しが効いている.
何とも昔懐かしい.
実に旨い.

麺は,縮れの強い細縮麺.
麺硬でパサパサした食感.
インスタントラーメン風だが,これがまた昔懐かしい.

ロース叉焼とコリコリメンマは,これまた昔そのもの.
特にメンマが旨い.

いいラーメンだ.
八王子ラーメンというよりは,古き良き東京ラーメンだ.
(2010/8)

続きを読む»

いちや/東京 立川ラーメンスクエア

中華そば(まんなか熟味タマゴ入り)\800 ★★★★+

いちや/東京 立川ラーメンスクエア 

スープは,鶏ガラ魚介ベースの醤油味.
角が立ったしょっぱさがあるが,これが何とも昔懐かしい.
なかなかいけるスープだ.

麺は,縮れの強い細麺.
パサパサタイプで,インスタントラーメンっぽい麺だ.
決して旨い麺ではないが,スープとの相性がともて良い.
これもいける.

叉焼はトロトロ.
コリコリメンマに半熟味玉も悪くない.

そこはかとなく昔懐かしい中華そばだ.
特徴があってなかなか良い.
(2010/7)

続きを読む»

煮干し 青樹/東京 立川らーめんたま館

煮干し油そば\680 ★★★★★

青樹/東京 立川らーめんたま館青樹/東京 立川らーめんたま館 

麺は,中細直麺.
シコモチだ.
これに煮干しがガツンと効いた濃口醤油ダレが絡むと実に旨い.
どんどん食べられる.

ボリュームのある角切り叉焼も旨い.

旨い油そばだ.
麺と煮干しの旨味がストレートに伝わってくるところがいい.
(2010/7)

続きを読む»

大勝軒 なべ丸/東京 立川

特製もりそば\700 ★★★★+

大勝軒 なべ丸/東京 立川 

麺は,中太直麺.
ツルモチだ.
ここの麺は,なかなかいける.

つけだれは,濃厚豚骨魚介系に近い.
本家と比べるとかなり甘めで酸味も弱い.
現代的に修正を加えたのだろう.
これはこれで旨い.

大判叉焼2枚は,食べ応えがある.
メンマもいい感じだ.

本家のもりそばに一ひねり加えたオリジナリティーがよい.
(2010/7)

続きを読む»

サンモリノ/東京 立川

ナポリタン\650 ★★★★+

サンモリノ/東京 立川 

昭和のナポリタンがあると聞いてやってきた.
立川第一デパートの地下1階にあるカウンターだけの小さなお店だ.

第一デパートといえば,伊勢丹や高島屋といった大手デパートが進出する立川で,未だに頑張っている地元のデパートだ.
そこはかとなく,昭和のデパートの趣がある.

登場したナポリタンは,実にシンプル.

麺は,意外とコシがある.
しっかりとしたパスタの味が感じられる旨い麺だ.
これに甘めのケチャップソースが絡んでいる,
海老やたまねぎなどの具が一体となって実に旨い.
全体が絶妙な具合に炒められているところに,店主の長年の技が感じられる.

付属のサンモリノ漬けは,キャベツのキムチ風だ.
これがまたなかなかの一品.
つけ合わせにピッタリだ.

実に昔懐かしい昭和のナポリタンだ.
(2010/6)

続きを読む»

HAGGY/東京 柴崎

らーめん\700 ★★★★++

HAGGY/東京 柴崎 

3/15オープンの新店だ.
店主は,僕の好きなAFURI(東京/恵比寿),ラーメン蓮(東京/中目黒)出身.
訪問してみた.

スープは,煮干しベースの魚介系をメインとした醤油味だ.
これに動物系の旨味が加わって実に旨い.

麺は,平打ちの中太縮麺.
シコシコ系だ.
麺自体に旨味のある麺でスープとの相性も良い.
これまた旨い.

バラ肉叉焼は,柔らか.
肉の旨味もあってこれもいい.

AFURIのラーメンとは,かなり趣を異にするが,丁寧な造りは共通している.
しかも旨い.
つけ麺も食べてみたいところだ.
(2010/5)

続きを読む»

千ひろ/東京 調布

鯛骨スープ麺(限定20食)\950 ★★★★++ 

千ひろ/東京 調布 

街のラーメン屋だが,マスコミにも時々登場する有名店だ.
このお店を有名にしたのが,このラーメン.

巨大な器に盛られている.

スープは,強烈な鯛味だ.
ややアラの臭みが残っているが,昆布の旨味と融合して上品かつ強い旨味だ.
これは旨い.

麺は,中細直麺.
適度なツルモチ感があってスープとの相性はバッチリだ.
これもいい.

白髪ネギとかいわれは,清涼感がある.
特に,かいわれの辛味がこのスープの良いアクセントになっている.
センスがいい.

鯛を使ったラーメンを出すお店は数々あるが,これほど鯛の旨味が感じられるラーメンはない.
さすがだ.
(2010/5)

続きを読む»

えんや/東京 立川ラーメンスクエア

えんやらーめん\750 ★★★★++

えんや/東京 立川ラーメンスクエア 

塩ラーメン専門店.
4/22に立川ラーメンスクエアにオープンした新店だ.

スープは,正統派鶏塩系だ.
鶏の旨味と魚介系と塩味のバランスがよく取れている,
塩も上質.
すっきりとした旨いスープだ.

麺は,平打ちの太縮麺.
ツルモチだ.
小麦の風味が良く感じられる実に旨い麺だ.
スープとのバランスもいい.

バラ肉の塩叉焼は,ややしょっぱいが,旨い.
サクサクメンマに青菜は良いアクセントになっている.

大きな特徴はない.
だが,神奈川淡麗系といってもいいほどに,なかなかよく出来た旨い塩ラーメンだと思う.
正統派だ.
一点だけ指摘すれば,麺は,もっと丁寧に川のようにそろえたほうが美味しそうに見える.
(2010/5)

続きを読む»

武蔵家/東京 立川らーめんたま館

ドーン!と角煮ラーメン(限定)\850 ★★★★+

武蔵家/東京 立川らーめんたま館 

家系の有名店だ.
本店は,吉祥寺.
角煮ラーメンは,立川店の限定メニューだ.

スープは,ノーマルの豚骨醤油味よりも濃いめ.
豚骨の味が強烈だ.
ニンニクが効いていて旨い.

麺は,中太直麺,
シコモチ系だ.
濃厚なスープにも負けない旨い麺だ.

角煮が凄い.
ドーンと重量級.
これだけでも腹が一杯になりそうだ.
豚バラの旨味がよく出ている.

チンゲンサイとキャベツは,実に良いアクセント.
半熟味玉もOKだ.

家系らしい特徴のよく出た旨い限定ラーメンだ.
(2010/4)

続きを読む»

桜みち/東京 立川ラーメンスクエア

つけ麺(ゆず味)\750 ★★★★++

桜みち/東京 立川ラーメンスクエア 

出入口横に「つけ麺をなめているすべての人達へ」と書かれた大きな幕が張ってある.
いつも,つけ麺を舐めているわけではなく,啜っているのだが,入ってみることにする.

麺は,太縮麺.
ツルシコ系だ.
これに柚子の搾り汁がかかっているのだ.
柚子と小麦の風味が感じられてなかなか旨い.

つけだれは,魚介豚骨系.
魚介系は,節中心でライト.
しかも適度なとろみがある.
これもなかなかいける.

具は,やや貧弱.
小さな叉焼にメンマ少々だ.

スープ割りは,テーブルにポットが置いてある.
魚介味が増してこれは旨い.

和食系のつけ麺だ.
素材の良さが感じられる旨いつけ麺だと思う.
(2010/4)

続きを読む»

真空/東京 町田

海(味玉付き)\870 ★★★★+ 

真空/東京 町田

辛麺の評判店だ.

スープは,あっさりとしたあさり味だ.
ほかに,昆布などの魚介系も加わっている.
これが唐辛子系の辛味によってピリ辛味に仕上がっている.
実に爽やかな辛さだ.
これによってあさりの旨味が引き立っている.
旨い.

麺は、平打ちの中太縮麺.
ツルモチで小麦の味がよく感じられる.
これも旨い.

あさりは,数個.
やや小さくて身が硬い.
半熟玉子は,トロトロで旨い.
あおさ海苔は,磯の風味がよく残っている.
海のイメージにぴったりだ.

要するに,あさりなどの魚介系塩ラーメンに辛味をつけたラーメンだ.
これがなかなかよく出来ている.
素材や辛味などの研究の成果なのだろう.
(2010/3)

続きを読む»

進化/東京 町田

煮干塩\700 ★★★★++

進化/東京 町田

町田の話題店だ.
町田駅から結構歩く.

鶏と煮干しベースの塩スープだ.
旨味が強く,ニボニボ感抜群だ.
やや甘味がある.
これは旨い.
丼に添えてあるホースラディッシュを混ぜると,ちょっと辛味が・・・

麺は,中太直麺.
ツルシコだ.
小麦の風味が強く感じられて旨い.

脂身たっぴりの鶏叉焼.
これが旨い.
コリコリメンマもいい感じ.
紫玉葱は,実に爽やかだ.

これは旨い煮干しラーメンだ.
塩味のところがいい.
(2010/3)

続きを読む»

文蔵/東京 三鷹

らーめん\650 ★★★★★

文蔵/東京 三鷹

三鷹の名店「江ぐち」が,先月末をもって閉店した.
戦後間もなく創業し,二代目が経営されていたが急逝されたようだ.
やむを得ない.

今日は,江ぐちのラーメンを偲びつつこのお店へ・・・

スープは,動物系+漁火系のWスープ.
鰹節ベースの魚介系がガツンと効いている.
旨味・コクとも文句なし.

麺は,中太直麺.
シコツルだ.
スープとの相性は抜群で,これまた実に旨い.

具は,どれも完成度が高い.
麺やスープとともに一体となって,1杯のラーメンを形作っている.

いわゆる青葉インスパイアと呼ばれるラーメンだ.
その中でも秀逸.
店主の静かな闘志が感じられる力作だ.
(2010/2)

続きを読む»

たきたろう/東京 三鷹

塩らーめん\650 ★★★★++

たきたろう/東京 三鷹

三鷹の名店として知られている.
お昼,満席だ,
老若男女.
近所の方が多いようだ.

スープは,動物系に節をベースにした魚介系が加わっている.
両者がよくマッチして深みのある旨味とコクを形成している.
胡麻の風味がアクセントになって実に旨い.

麺は,三河屋製麺の中太直麺.
ツルモチだ.
コシがあって旨い.

肩ロース叉焼は,柔らかく味がある.
青菜はこの塩スープにぴったりだ.
コリコリメンマも良い.

全体のバランスがよくとれた旨い塩ラーメンだ.
さすがだ.
(2010/1)

続きを読む»

新源地/東京 三鷹

極太煮干そば(限定10食)\850 ★★★★★ 

新源地/東京 三鷹

開店前,固くシャッターが閉ざされている.
行列もない.
もしかしたら臨休?
不安がよぎる.
そうしているうちにシャッターがガラガラと開いた.

今日は,限定の煮干しラーメンが狙いだ.
一番乗りでゲット.

スープは,ものすごい煮干し味.
濃いめの動物系と見事にマッチしている.
実に旨い.

麺が凄い.
平打ち気味の極太麺だ.
どうやらつけ麺の麺を使っているようだ.
強烈なコシのある.
まるで中心に芯の残る讃岐うどんを食べているようだ.
これが実に旨い.

叉焼は,ホロホロ系.
コリコリメンマが良い.

スープ,麺ともに力強い.
大いに満足できる旨い煮干しラーメンの新境地だ.
(2010/1)

続きを読む»

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック