山岸一雄製麺所/東京 池袋

ラーメン\680 ★★★★

山岸一雄製麺所/東京 池袋山岸一雄製麺所/東京 池袋

9/1に東京メトロ池袋駅Echikaにオープン.

これは何ということだ.
お店の入口には,山岸さんそっくりの人形が鎮座しているではないか.
まるでカーネルおじさんのノリだ.

オープンの経緯はよく分からないがラーメンを注する.

おやおやこれはどうしたことだろうか.
東池袋大勝軒の中華そばをイメージしていたのだが,どうやら違うようだ.

スープのベースは,動物系+魚介系+野菜系といった感じだが,東池袋系とは違っている.
動物系が強い.
旨いスープだが意表を突かれた感じだ.

麺は,中細縮麺,
これも東池袋系とは違っている.
コシのあるシコモチ系だ.
なかなか旨い麺だ.
叉焼もいける.

トータルとして不味いラーメンとは思わないが,山岸さんの名を正面から使ったラーメン屋yとしてはどうだろうか.
期待外れの感は否めない.
(2011/10)

続きを読む»

スポンサーサイト



TOKYO UNDER GROUND RAMEN 頑者/東京 池袋

つけめんライト(淡麗)S\800 ★★★★++

TOKYO UNDER GROUND RAMEN 頑者/東京 池袋TOKYO UNDER GROUND RAMEN 頑者/東京 池袋 

こちらは”頑者”(さいたま/本川越)の支店だ.
8/6に池袋駅地下の東武ホープセンターにオープン.

濃厚豚骨魚介系つけ麺を切り開いてきたこのお店.
この支店では,淡麗つけ麺を出しているところに特徴がある.

麺は,自家製の平打ち極太麺.
黄色味が強くピカピカと輝いている.
コシのあるツルモチ麺でこれは実に旨い.
つけ麺の麺としてこれ以上を望むべくもないといったレベルの高さだ.

つけ汁は,その名のとおりライト.
鶏ベースに鰹節の風味がよく効いている.
これに多めの香味オイルのこってり感と柚子の香りが加わっていい感じだ.
麺の旨さをよく引き立てている.
具もシンプルなところがよい.

スープ割りをしてもらうと,魚介系が更にアップ.
旨い.

ハイレベル・ハイセンスな旨いつけ麺だ.
(2011/10)

続きを読む»

元祖一条流 がんこラーメン/東京 池袋

醤油ラーメン\700 ★★★★++

元祖一条流 がんこラーメン/東京 池袋 

三代前のがんこ総本家だ.

スープは,動物系+魚介系のすっきりとした醤油味.
旨味とコクがよく出ている.
やや苦味があるところはがんこらしいが,しょっぱさ控えめでがんこらしくない.
もう少ししょっぱいほうが旨い気がする.

麺は,中太直麺,
コシのあるツルモチでこれはいける.

機械切りの柔らかバラ肉叉焼は絶品.
シャキシャキメンマに大量の葱もいい感じだ.

ややがんこらしさに欠けるが旨いラーメンだ.
(2011/5)

続きを読む»

東池袋 大勝軒/東京 東池袋

中華そば\700 ★★★★++

東池袋 大勝軒/東京 東池袋 

中野大勝軒でもりそばをメニュー化した山岸さん.
昭和36年に独立して東池袋大勝軒を開店した.

もちろん,もりそばの人気は高かったようだが,メニューの中心は中華そば.
これまた昭和30年代の昔懐かしい東京ラーメンを代表する一杯だ.

今日も,山岸さんが店の表の券売機の脇に座って客を迎え入れられている.
お元気だ.

スープは,動物系+魚介系の醤油味.
魚介系は,節と煮干しが中心だが,節の旨味が前面に出ている.
これが旨くて何とも昔懐かしい.

麺は,自家製の多加水卵中太麺.
コシのあるツルモチ麺だ.
柔らかな味と口当たりがこれまた昔懐かしくて旨い.

叉焼,メンマにゆで玉子.
具はどれをとっても昔ながらの作りだ.

老若男女に今なお支持されている昭和の東京ラーメンだ.
(2011/5)

続きを読む»

丸信/東京 東長崎

らーめん+小チャーハンセット(Cセット)\750 ★★★★+

丸信/東京 東長崎 

今日の丸長系はこのお店へ・・・
街の昭和の大衆中華食堂となっている.

スープは,動物系+煮干しベースのあっさり醤油味.
荻窪/丸信と比べると,煮干し味は強くはないが,優しい旨味がいい.
これに,ごま油の風味が効いている.
旨い.

麺は,中太縮麺.
シコシコだ.
スープとの相性もいい.
肩ロースも柔らかくて旨い

ばあさんの作るチャーハンが実に旨い.
炒め方がいい.
パラパラでラードの風味の効いた昭和のチャーハンだ.

荻窪系の系譜をしっかりと引き継いでいる.
昭和の味が楽しめる.
(2010/12)

続きを読む»

べんてん/東京 高田馬場

ニンニク焦がし塩ラーメン(麺少なめ)\850+メンマ\150 ★★★★★

べんてん/東京 高田馬場 

どうしても食べたくなった.
少し出遅れたが,待ち8名,待ち時間約30分で済んだ.
まあまあだ.

スープは,動物系に節や煮干しの系魚介系が見事に調和している.
全ての素材の旨味とコクが凝縮したこの濃厚スープは,何ともいえず旨い.
これに,ニンニク油の甘味と焦がしネギの香ばしさが加わって旨さ倍増だ.

麺は,自家製の中太直麺.
ツルモチで麺に玉子の旨味が加わっている.
このお店の神髄は,この麺にあるといってよい.

厚切りで大きい肩ロースの叉焼もさることながら,秀逸なのはメンマだ.
今日は,メンマ増し.
シャキシャキ感がたまらない.
薄めの味付けがこれまたいい.

麺少なめとはいえ,ボリュームがある.
メンマに至っては山盛りだ.

東京屈指の旨いラーメンだ.
(2010/9)

続きを読む»

KINGKONG/東京 池袋

中華そば+半熟玉子\800 ★★★★++

KINGKONG/東京 池袋 

東池袋大勝軒(東京/東池袋)のセカンドブランドだ.
8/28にオープンした.

目玉は,数種類のフルーツジャムを使ったという新作のトロフルつけめん.
だが,注目は,山岸氏が昭和30年代に味わった昔懐かしい醤油味のラーメンを再現したという中華そばだ.

スープは,動物系+煮干し・節系魚介のあっさり醤油味だ.
旨味がたっぷり詰まっている.
やや魚介の雑味が残っているあたりが昔懐かしい.
さすがに旨い.

麺は,低加水の中細直麺.
シコシコでこれは旨い.

バラ肉叉焼が柔らか.
半熟玉子もいい.

実に旨い昔ながらの中華そばだ.
これだけのものを再現できるのは,さすがだというほかない.
惜しまれるのは,歴史的裏付けがないことだけだろうか.
(2010/9)

続きを読む»

ターキー/東京 雑司ヶ谷

ラーメン\500+半チャーハン\330 ★★★★★

ターキー/東京 雑司ヶ谷 

雑司ヶ谷の住宅街の中にポツンとある昭和レトロなラーメン屋だ.
昼時ともなると,近所の常連さんが続々と集まってくる.
今日も暑い.
皆,冷やし中華を注文している.

スープは,鶏がらベースのあっさり醤油味.
やや甘味がある.
ほのぼのとした味が,なんとも昔懐かしくて実に旨い.

麺は,中太直麺.
モチモチタイプだ.
やや柔なところがスープとピッタリ.
これがまた旨い.

肩ロースのチャーシューは,意外にも柔らかい.
ホロホロと崩れ落ちる.
これも良い.

チャーハンは,味付けがいい.
昔ながらのパラパラタイプだ.
ラードの甘味が効いたこれまた昭和のチャーハンだ.

旨い昭和の東京ラーメンとチャーハン.
レトロなお店の雰囲気と相まって,味わい深い.
(2010/8)

続きを読む»

昭和歌謡ショー/東京 西巣鴨

王道の醤油ラーメン\700 ★★★★++

昭和歌謡ショー/東京 西巣鴨 

とにかく暑い.
今年の東京は,梅雨明け以降,猛暑が続いている.
アスファルトの上を歩いていると,全身が焼けるように暑いのだ.
昭和レトロな庚申塚商店会も人影はまばらだ.

こんな日に,熱いラーメンを食べるのは,常軌を逸している.
だが,食べ続けている.
決死の覚悟だ.

7/10オープンの新店だ.
カウンター5席だけの小さな小さなお店.
店主が冷蔵庫から出してくれたおしぼりがありがたい.
だが,汗は止まらない.
迎えてくれた谷村新司の昴の歌謡ショーも,暑さに沈殿している.

スープは,動物系+魚介系.
醤油の香り高く,実に昔懐かしい.
無化調らしく,至極自然な味わい.

麺は,細縮麺.
シコシコだ.
スープとの相性はぴったり.

昔懐かしいチャーシューと細切りのコリコリメンマ.
昭和の昔懐かしいラーメンを見事に演出している.
(2010/8)

続きを読む»

花田/東京 池袋

味噌\790 ★★★★+

花田/東京 池袋 

店主は,花道(東京/野方)の出身.
4/28オープンの注目の新店だ.

スープは,濃厚な豚骨スープに白味噌ベース.
旨味溢れるやや甘口のクリーミーなスープだ.
札幌系と違って油分は少ない.

麺は,太直麺.
モチモチでコシがある.
スープとの相性がよくこれは旨い.

炒め野菜は,もやしやキャベツなど.
よく火当てしてある,
ラー油のかかった白髪ネギは,味噌スープとよくマッチしている.
ジューシーな大振り叉焼もなかなかだ.

全体として本家の味に近い.
辛味噌系もメニューに加えて欲しいものだ.
(2010/6)

続きを読む»

松葉/東京 椎名町

ラーメン\480 ★★★★ 

松葉/東京 椎名町  

南長崎ニコニコ商店街,トキワ荘通りを歩く.

トキワ荘といえば,漫画家の聖地.
昭和20年代後半から昭和30年代にかけて,後に日本を代表する漫画家となった方々が生活をしたアパートだ.
手塚治虫,石森章太郎,赤塚不二夫,藤子不二雄,鈴木伸一などなど・・・・

トキワ荘の住人がよく食べたのが近くのこのお店のようだ.
特に藤子不二雄氏がこのお店のファン.
実際に氏の自伝漫画「まんが道」の中にも登場する.
子供のころ,テレビで見た「オバQ」に登場する小池さんが食べるラーメンのモデルにもなったとか.
もっとも,小池さんが食べていたのは,インスタントラーメンだったような記憶だが・・・

登場したラーメンは,湯気がもうもうと立って熱々だ.

スープは,動物系に魚介系が加わったあっさり醤油味.
やや甘味がある.
昔懐かしい旨いスープだ.

麺は,直に近い中細縮麺.
低加水気味のシコシコ麺だ.
麺自体に味がある.
スープとの相性が良く旨い.

厚切りのもも肉叉焼は,味がよく滲みていて旨い.

なかなか旨いラーメンだ.
特に麺がいい.
漫画家達の昭和が偲ばれる.
(2010/5)

続きを読む»

なみき食堂/東京 池袋

ラーメン\470 ★★★++

なみき食堂/東京 池袋 

昭和レトロな大衆食堂だ.
池袋に未だこんなお店があるとは思わなかった.

10時開店.
一番乗りだ.
店主らしき優しそうなおばあちゃんが出迎えてくれた.
表のショーウィンドウで見たラーメンを注文する.
まるで,昭和にタイムスリップしたかのような店内で一人ラーメンを待つ.

スープは,豚骨ベースの清湯あっさり醤油味.
生姜の香りがする.
典型的な戦前型東京ラーメンのスープだ.
何とも昔懐かしい.

麺は細縮麺.
柔だがスープには合っている.
モチモチタイプだ.

バラ肉叉焼は,昔風の味付け.
しみじみとした旨味がある.
サクサクメンマもいい.

確かに昭和の東京ラーメンだ.
オムライス,ヤキメシ,カツ丼,ドライカレー・・・
どれも食べてみたい昭和の大衆食堂だ.
(2010/5)

続きを読む»

せきざわ食堂/東京 東長崎

目玉焼きカレー\480 ★★★★★

せきざわ食堂/東京 東長崎 

味よし,盛りよし,値段よし.
良い大衆食堂の条件だ.

この食堂は,この三拍子そろった大衆食堂としてつとに有名だ.
しかも,店主ご夫妻は,カレー作りの名人.
雑誌サライ誌上で,大衆食堂部門カレーライス名人に選ばれたらしい.

登場した目玉焼きカレーは,ちゃんと目玉が2つある.
ルーは,市販のものを使っているようだがこれが旨い.
野菜の旨味がよく出ている.
隠し味は,薩摩芋のようだ.
これが加わることによってマイルドに・・・
まさしく,おふくろの味のカレーなのだ.

つけ合わせは,キャベツ,マカロニサラダ,福神漬け.
たっぷりと盛られている.
白味噌を使った味噌汁も旨い.

これで\480は安い.
さすが定評のある大衆食堂だ.
(2010/4)

続きを読む»

にぼきゅう/東京 池袋

煮干しそば\650 ★★★★+

にぼきゅう/東京 池袋

立教大通りを歩く.
春休み期間中のせいか,学生達の姿はまばらだ.

スープは,背脂煮干系.
つまり,燕三条系風だ.
やや煮干しに苦味が残る.
煮干し旨味は,自然で意外にライトだ.
これに背脂のこってり感が加わる.

麺は,平打ち縮麺.
モチモチしている.
旨い.

厚手のバラ肉叉焼と極太メンマも旨い.
刻み玉葱はいいアクセントになっている.

煮干しの旨味がよく感じられる旨いラーメンだ.
ただし,麺とスープの相性にやや疑問が残る.
(2010/3)

続きを読む»

まるきゅうらあめん/東京 池袋

鶏塩そば\800 ★★★★★

まるきゅうらあめん/東京 池袋

土曜日は,鶏白湯での営業だ.

おっと,何と旨いスープだろうか.
鶏の旨味とコクがしっかりと出ている.
塩の使い方がいいのだろう.
岩塩のようだ.
これにより味に深みが増している.
鶏白湯塩スープとしてはこれ以上を望むべくもない.

麺は,中細麺.
直に近い.
コシの強いツルモチ系だ.
麺自体に味がある.
スープに負けない強さもある.
これまた旨い.

しっかりと煮込まれた鶏肉も良い.
揚げネギはアクセント.

平日メニューの塩そばや魚介塩そばも食べてみたい.
(2009/12)

続きを読む»

麺屋武蔵 二天/東京 池袋

豚天つけ麺\900 ★★★★++

麺屋武蔵 二天/東京 池袋

麺屋武蔵系列の中で,豚天,玉天をウリにしたお店だ.
券売機で豚天つけ麺の食券を買う.

豚天は,別盛りでの登場だ.

麺は,武蔵系列のほぼ共通な中太麺.
ツルモチタイプだ.
これはこれで旨い麺だ.

つけだれは,武蔵系列にしては甘味が抑えられた豚骨魚介系.
十分な旨味,コクに適度な酸味もあり,なかなか旨い.

豚天は,豚肉を甘めの味付けで唐揚げにしたもの.
青のりも混じっている.
あまり期待していなかったが,これが意外にも旨い.
そのまま食べても旨いが,つけだれにつけて食べると更に旨い.
つけだれとマッチしたいい感じの具になっている.

つけ麺そのものは,流行の豚骨魚介系だが,豚天を加えたところに一工夫ある.
なかなかいける.
(2009/10)

続きを読む»

麺舗 十六/東京 要町

らーめん(1.5玉・ネギ増し)\680 ★★★★★

麺舗 十六/東京 要町

開店前8人待ち,
要町の人気行列店だ.

豚骨ベースの動物系に魚介系が加わったスープと濃いめの醤油ダレがよくマッチしている.
ほのかに生姜の香りがする.
まろやかで,独特の旨味とコクがある.
他にはない実に旨いスープだ.

麺は自家製の太直麺.
やや柔だがモチモチでこれも旨い.
スープとの相性もいい.

叉焼が実に旨い.
肉の旨味が最大限引き出されたトロトロ系.
細切りのコリコリメンマも旨い.
たっぷりと入ったネギは,食べ応えがある.

食べていて幸せな気分になる旨いラーメンだ.
つけ麺も期待できる.
(2009/10)

続きを読む»

創新麺庵 生粋/東京 池袋

正油そば\650 ★★★★+

創新麺庵 生粋/東京 池袋

秋といえば秋刀魚.
秋刀魚といえば,このお店だ.
秋刀魚の塩焼きを使ったタレが特徴だ.

スープは,まさしく秋刀魚の塩焼きの味だ.
これに鶏の味が加わっている.
それでいてちゃんとラーメンのスープになっているところが凄い.
実に旨い.

麺は,三河屋製麺の直に近い中細麺.
モチモチした麺だ.
悪くはないが,やや気が抜けた感が・・・

具はつきなみ.

よくできた創作系ラーメンだ.
もっと麺が良かったらいいラーメンになる.
秋刀魚好きにはたまらないだろう.
(2009/9)

続きを読む»

ごとう/東京 池袋

あつもり(中盛)\650 ★★★★+

ごとう/東京 池袋

相変わらず満席だ.
店内待ち数名.
あつもりの食券を買って待つ.

麺は,自家製の太直麺.
もちもちしている.
東池袋大勝軒系らしい旨い麺だ.
しかも熱々.

つけだれもまさしく東池袋大勝軒系.
ライトな動物系+魚介系に甘酢の酸味がさわやかだ.
本家と比べると,油分も少なめだ.

東池袋大勝軒系の中の名店と言われているだけのことはある.
麺・つけだれ・具全体のまとまりがいい.
(2009/9)

続きを読む»

七人の侍/東京 池袋

肉つけそば\850 ★★★★+

七人の侍/東京 池袋

静かな路地裏にある.
新作の肉つけそばにする.

麺は,中太直麺.
高加水のツルモチ麺だ.
小麦の風味が感じられる.
食感も良く旨い.

つけだれは,ライトな動物系+魚介系だ.
甘味・酸味・辛味のバランスをとった本格派だ.
やや甘味に傾いたところに疑問が残る.
更にチューニングを加えれば,完璧なつけだれになることだろう.

具はの肉は,茹で豚だ.
たっぷりと入っている.
麺と一緒にワシワシと食べる感じだ.

奥行きのある本格的なつけ麺だ.
スープ割りをすると魚介の味が強くなって実に旨い.
ラーメンに大いに期待が持てる.
(2009/9)

続きを読む»

梅もと/東京 池袋

支那そば\800 ★★★★

梅もと/東京 池袋

お店が鬼子母神前から南池袋に移転した.
今年の5/11のことだ.
ようやくの訪問だ.

店頭には,伝説のつけめんクレーター盛が飾られている.
店内は,民家を改装した前のお店とは比べものにならないくらい広い.
ピカピカだ.

券売機を前に,ねぎ豚を食べようか迷ったが,未食の支那そばにする.

スープは,鶏,魚介,野菜ベースの和風醤油味だ.
甘めの味付けだ.
様々な食材の旨味が出ていて旨い.

麺は,細直麺.
シコモチでコシがある.
スープとの相性もいい.

叉焼は,角切りだ.
ホロホロ系でこれもいい.

そこはかとなく昔懐かしい支那そばだ.
今度は,つけめんクレーター盛に挑戦したいところだが,やっぱり止めておこう.
(2009/8)

続きを読む»

瞠 miharu/東京 池袋

つけめん\750 ★★★★★

瞠 miharu/東京 池袋

厨房が奥にあるせいか,落ち着ける.
入口の券売機で食券を買う.

麺は,三河屋製麺の中太麺.
ツルモチだ.
コシがあって実に旨い.

つけだれは,このお店のウリの豚骨濃厚魚介味だ.
鰹節やその他の雑節系の旨味とコクが強烈だ.
これで無化調というから驚きだ.
麺との絡みもいい.
これまた実に旨い.

極太メンマの味付けもいい.
角切り叉焼も旨い.

濃厚魚介系つけ麺としては完成度が極めて高い.
濃厚であってかつ自然な味だ.
麺もいい.
今度はラーメンにしてみよう.
(2009/8)

続きを読む»

オリオン食堂/東京 東長崎

特煮干しそば(特別限定)\750 ★★★★★

オリオン食堂/東京 東長崎

黒を基調にしたウッディーでシックな店内だ.
現代的なラーメン屋だ.

限定の煮干しラーメンをチョイスする.

おっと,強烈な濃厚煮干しスープだ.
これに動物系が相まって実に旨い.

麺は,山口や製麺に委託した自家製中太直麺だ.
低加水のシコシコ麺.
しかも,バリカタだ.
濃厚煮干しラーメンにはこれに限る.

分厚い大振りチャーシューは,肉の味がよく出ている.
これも旨い.
細切りのシャキシャキメンマもいい感じだ.

どれもこれもよくできた旨い煮干しラーメンだ.
煮干し好きにはたまらないだろう.
(2009/6)

続きを読む»

きん KIN/東京 東長崎

らー麺\650 ★★★★++

きん KIN/東京 東長崎

東長崎の静かな商店街の中にある.
昼時,行列だ,
しばし待って入店.

つけ麺に圧倒的な人気があるが,基本のラーメンにする.

おっと,これは濃厚豚骨魚介ガツン系のスープだ.
ややとろみがある.
札幌でいえば,橋のおさかな正油を更に濃厚で旨くしたようなイメージだ.
もはや東京では一般的な味ではあるが,分かりやすくて実に旨い.
紛れや曖昧さが全くない一直線の味だ.
気持ちがいい.

麺は,直に近い太麺.
ツルモチでこれまた実に旨い.
スープとの相性もいい.

ホロホロ系叉焼もいい.

期待以上の旨いラーメンだ.
濃厚系が好きな方には外せないお店だ.
暑くなったら是非ともつけ麺を食べに来ることにしよう.
(2009/5)

続きを読む»

BASSO ドリルマン/東京 池袋

中華そば(中盛250g)\750 ★★★★++

ドリルマン/東京 池袋

今日は,一番乗りだ.
行列店で一番になるのは気持ちがいい.
どんどん行列が延びていく.

このお店,2008年11月に店名がゼットンからドリルマンに改名された.
現在,濃厚中華そばが休止中のため,メニューはゼットン時代と同じだ.
つけそばが人気だ.
まだまだ暑くないこの時期に,できるだけ熱いラーメンを食べておくことにしよう.
中華そばでいく.

スープは,鶏などの動物系に魚介系が加わっている.
両者のバランスの取れた落ち着いた味に仕上がっている.
醤油の香りも高い.
無化調の奥深い味わいがあって旨いのだが,インパクトと旨味が不足している感は否めない.
 
麺は,自家製の中細のストレート麺.
良質の小麦粉が使われているのだろう.
コシがあってツルツルしている.
実に旨い麺だ.

叉焼はトロトロ系で旨い.
極太メンマも良い.

良質な素材を使ったハイレベルなラーメンだ.
つけそばも大いに期待できそうだ.
(2009/5)

続きを読む»

【移転】 大勝軒/東京 東池袋

特製もりそば\650 ★★★★+ 

】大勝軒/東京 東池袋

平成19年3月20日をもって閉店すると聞いた.
最後の機会と想い,久しぶりに行ってみることにした.

閉店時間の午後3時の30分前だというのに40人ほどが並んでいる.
閉店情報を聞いて客数が増えているのだろう.
いつものように,行列途中に注文取りに来た店員にモリを注文する.

狭い古びたカウンター席の隅に座ってじっと待つ.
パイプ椅子の脚がガンチでガタガタしている.

この店では,行列の途中で予め聞いてある注文に応じて,一度に大量の麺を茹でる.
だが,中太麺であることもあって茹で上がるのに時間がかかるのだ.

この日のつけ汁は,やや甘めではあったが,酸味は程良い.
節系の風味が弱いがまあまあか.
具の葱,叉焼,メンマ,ゆで卵はいつものとおりだ.
麺は中太麺.堅めの茹でせいかコシがあって良かった.

結構味にばらつきのあるお店だが,この日のできは良かった.
もとより昭和の味を思い出させる.
レトロ感十分だ.
(2006/12)

続きを読む»

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック