かわかみ/東京 市ヶ谷

らーめん\570 ★★★++

かわかみ/東京 市ヶ谷

お昼,くるりに向かう.
何と20人以上の大行列だ.
昼休み時間が切れるのの必至だ,

というわけで,このお店へ・・・
とはいえ,超満員だ.

スープは,昔ながらの東京ラーメンのそれだ.
動物系+野菜系をベースにしたすっきり醤油味.
これがなかなか旨い.

麺は,中細縮麺.
麺硬のため十分喰えるものになっている.
スープとの相性も悪くない.

さやえんどうがポイント.
昔ながらの東京ラーメンには,具にさやえんどうを使うお店が結構多い.
これが入るとその香りが実にさわやか.
食感もいい.

旨い昔ながらの東京醤油ラーメンだ.
これにサービス小ライスがついてこの値段.
満足だ.
(2009/9)

続きを読む»

めとき/東京 新大久保

小盛中華麺\820 ★★★★++

めとき/東京 新大久保

開店5分前,
先客2名だ.

開店後,次々と客が来る.
狭い店内は,あっという間に満席だ.

実に心地よい煮干しスープだ.
流行のの煮干しガツン系ではなく,自然な煮干しの旨味,苦味,クセが出ている.
素晴らしい.

麺は,直に近い中細麺.
シコシコしていてコシがある.
煮干しスープによく合う麺だ.

厚切りの黒縁叉焼は,昔ながらのもの,
肉の味が生きている.
コリコリメンマは,食感がいい.

旨い煮干しラーメンだ.
根強い人気があることに納得だ.
(2009/9)

続きを読む»

庄の/東京 市ヶ谷

特製らーめん(こってり)\930 ★★★★★

庄の/東京 市ヶ谷

お昼,15人の行列だ.
これでは,昼休み時間が切れそうだ.
だが.店の前に来てここのラーメンをあきらめるわけにはいかない.
時間を気にしながら待つ.

30分後,ようやく入店.

スープは,まさしく濃厚豚骨魚介味.
ややとろみがある.
豚,煮干し,鰹節がそれぞれ強烈な個性を主張している.
それぞれが喧嘩しそうでそうでない.
不思議なことにその個性が見事に調和して,素晴らしい味のハーモニーを奏でているではないか.
実に旨い.
芸術的だ.

麺は,低加水のシコシコ中細麺.
これがまた旨い.
スープとよく絡んでどんどんいけるのだ.

厚切りバラ肉炙り叉焼もなかなかだ.
やや肉の味が弱く,ジューシーさに欠けるところが気になる.
味玉は,半熟トロトロで旨い.
メンマもいい.

非常に完成度の高いラーメンだ.
次回は,人気のつけ麺を食べてみたい.
(2009/9)

続きを読む»

二代目海老そば けいすけ/東京 高田馬場

海老そば味玉\850 ★★★★+

二代目海老そば けいすけ/東京 高田馬場

お昼,学生達で満席だ.

まるでゲゲの鬼太郎の父さんの頭のような形をした変形丼に盛られている.
スープは,動物系に甘エビの強い甘みとコクが加わっていい感じになっている.
これに糸唐辛子の辛味が加わって味にアクセントがついている.
旨いスープだ.

麺は,平打ち気味の中細直麺.
低加水気味のシコシコがいい.

メンマ代わりの山くらげは,こりこり.
実にいい歯ごたえだ.
鶏チャーシューも海老ワンタンもボリュームがあって旨い.

ふと,西小山にあった大ちゃん(現新橋)の甘エビラーメンを思い出した.
だが,それほどは甘くないところがいい.
創作ラーメンとしては,よく出来ていると思う.
ただし,レンゲが大きすぎてスープが飲みにくい.
(2009/9)

続きを読む»

はやし家/東京 大久保

つけめん(麺少なめ+味玉)\750 ★★★★+

はやし家/東京 大久保

開店と同時に到着,
後客続々.
間もなく満席となった.
このお店の根強い人気振りが分かる.

麺は,鮮やかな黄色だ.
札幌麺を彷彿させる.
平打ち気味の中太麺は,モチシコ系で実に旨い.

つけだれは,豚骨魚介系.
ややしょっぱめだが,煮干しや節系魚介の旨味が効いたライトな仕上がりだ.
辛味油と多めの背脂がこってり感と辛味を出している.
濃厚系のようなインパクトはないが,麺がスルスルと入る.
旨い.

短冊叉焼やメンマもいい.
味玉は半熟だ.

スープ割にすると,更に魚介系の味が増強される.

全体としていい出来のつけめんだ.
ボリュームもある.
十分に満足できる1杯だ.
(2009/8)

続きを読む»

新宿煮干 凪/東京 新宿ゴールデン街

味玉煮干ラーメン \850 ★★★★++

凪/東京 新宿ゴールデン街

夕方の新宿は,家路につくサラリーマンやら飲み客やら買い物客やらでごったがえしている.
新宿の日常の風景だ.

新宿区役所前に昭和レトロな飲み屋街がある.
新宿ゴールデン街だ.
ここに凪(なぎ)の煮干ラーメンがある. 

スープは,ニボニボの極地だ.
濃厚そのもの.
パンチがある.
それでいて,煮干しのえぐみも臭さもない.
魅力的な旨い煮干し醤油スープだ.

麺は,ブリモチの太縮麺.
これに,一見ワンタンに見える幅広麺が混じっている.
「いったんもめん」というそうだ.
こちらはチュルチュルしている.
2種の麺が楽しめるところがいい.

ホロホロ系の叉焼も旨い.
大きめにカットされたネギもいい.
味玉はトロトロだ.

パンチの効いた旨い煮干ラーメンだ.
つけ麺も食べてみたい.
(2009/7)

続きを読む»

こうや/東京 四谷

雲呑麺\900 ★★★★

こうや/東京 四谷

お店が火事なって改装したのは,もう5年ほど前のことだ.

お昼,すごい客入りだ.
次から次へと客が来る.

このお店人気№1のワンタン麺にする.

スープは,豚骨主体の動物系がベースの塩味だ.
やや白濁している.
自然な旨味が出ているが,残念なことに豚骨臭さが残っている.

麺は,中細縮麺.
つるつるしていて旨い.

ワンタンは,大きな具が詰まっている.
紹興酒でも使っているのだろうか.
具の肉に独特の味付けがしてある.
旨いのだが,好みが分かれそうだ.

ボリュームのあるワンタン麺だ.
レトロ感もある.
(2009/7)

続きを読む»

宗 SOU/東京 高田馬場

うま塩味玉そば\850 ★★★★

宗 SOU/東京 高田馬場

鶏ベースの動物系と魚介系のスープだ.
しかし,それだけでは現し切れない複雑な味がする.
動物系にしろ魚介系にしろ,いろいろな食材が混じっているのだろう.
塩気もマイルド.
様々な旨味が混合した旨い塩スープだ.

麺は,中細縮れ麺.
喉越しのいいつるつる麺だ,
このスープにはよく合っているが,やや力が弱い.

炙り叉焼は秀逸だ.
実に旨い.

改良の余地はあるが,さすがに話題店だけのことはある.
つけ麺も食べてみたい.
(2009/7)

続きを読む»

むろや/東京 新宿御苑前

塩つけめん(中盛)\750 ★★★★++

むろや/東京 新宿御苑前

梅雨時とはいえ,日差しがあると真夏のように暑い.
こういう東京の天気が嫌いなのだ.
だが,やむを得ない.

昼時の四谷三丁目の雑踏の中をこのお店へ・・・.
やっぱり店内に行列ができている.

麺は,浅草開化楼の太縮麺.
モチモチ感抜群の旨い麺だ.

つけだれは,動物系+魚介系の塩味.
むしろ,塩味を通して動物系の良さが感じられる.
十分な旨いとコクがありながら,すっきりとした旨いつけだれだ.
麺にも負けていない.

もも肉叉焼はやや力不足.
穂先メンマは感じがいい.

よくできたつけ麺だ.
特に麺がいい.
(2009/6)

続きを読む»

渡なべ/東京 高田馬場

らーめん\800 ★★★★++

渡なべ/東京 高田馬場

高田馬場界隈は,ラーメンの超激戦区だ.
犬も歩けばラーメン屋に当たる状態なのだ.

スープは,やや粘度のある濃厚豚骨魚介系の醤油味だ.
両者のバランスがとれた旨いスープだ.
いいところは,味の深み.
旨味とコクがじゅわっと伝わってくる.

麺は,中細ストレート麺.
シコシコの味のある麺だ.
旨い.

特徴的なのは,幅広の極太メンマ.
しっかりと味付けがなされている.
スープとよく合う味付けだ.
食感もいい.
薄切りの叉焼は,まあまあ.

ハイレベルなラーメンだ.
独自の味を作り出している.
(2009/5)

続きを読む»

メルシー/東京 早稲田

ラーメン\390 ★★★★★

メルシー/東京 早稲田

午後2時すぎだというのに,結構客が入っている.
皆,人気の五目ラーメンやもやしそばを食べている.

スープは,魚介の効いた醤油味.実に旨い.
麺は,直に近い中太麺.これまた旨い.
具は,葱,メンマ,コーン,叉焼.叉焼がまたまた旨い.

典型的な戦後の東京ラーメンなのだが,これほどレトロで旨いラーメンはない.
しかも390円だ.
(2007/5)

続きを読む»

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック