丸長/東京 桜台

つけめん\750 ★★★★★

丸長/東京 桜台 

丸長系の中でも人気のある店だ.

麺は,平打ち太縮麺.
ツルモチだ.
コシがあって実に旨い麺だ.

付け汁は,動物系+魚介系の丸長流だ.
味付けは,甘味と酸味が強く,甘酸っぱい.
胡椒と唐辛子の混合による辛味は,さほど強くない.
旨さが際だっていて麺との相性もいい.

つけ汁の中には,ほぐし叉焼.メンマ,刻みなると,ネギがたっぷりと入っている.
充実した具が全体の味をアップさせている.

丸長系らしい旨いつけめんだ.
店主の出身店の目白丸長を彷彿させる.
(2010/12)

続きを読む»

スポンサーサイト



麺や 河野/東京 中村橋

味玉らーめん\750 ★★★★★

麺や 河野/東京 中村橋 

3/25にオープンした.
店主は,「麺や七彩」出身.
注目の新店だ.
営業時間が昼間になってようやく訪問できた.

スープは,さば節の旨味と風味が強烈だ.
味にキレがあるとともに,深みがある.
クリアで実に旨い.

麺がまた素晴らしい.
手打ち手揉みの太縮麺だ.
シコシコ,モチモチ.
ていねいに作られていて実に旨い.

半熟味玉,叉焼,メンマ,どれをとっても完成度が高い.

旨いラーメンだ.
いずれは登場するであろう他のメニューにも期待が持てる.
是非とも頑張って欲しいものだ.
(2010/5)

続きを読む»

ぼにしも/東京 練馬

らーめん\650 ★★★★++

ぼにしも/東京 練馬 

店名は,イタリア語の”buonissimo”から取ったのだろうか.
つまり,とても美味しいという意味なのだろう.

スープは,動物系+魚介系.
魚介系といっても高級感ある深みのある味の素材のようだ.
両者が一体となって重厚な旨味が出ている.
実に旨いスープだ.

麺は,細直麺.
しかも,バリカタだ.
低加水でシコシコ.
コシもあってこれがまた旨い.

厚手のバラ肉叉焼は,トロトロ.
コリコリメンマが実に旨い.
半熟味玉は,味がよく滲みている.

ハイレベル,ハイセンスなラーメンだ.
油そばも食べてみたい.
(2010/5)

続きを読む»

まつば食堂/東京 江古田 【閉店】

ラーメン\450 ★★★+

まつば食堂/東京 江古田 

江古田に行くたびに気になっていたお店だ.
このレトロな外観は,明らかに昭和の大衆食堂だ.

スープは,豚骨・野菜ベースの昔ながらの東京中華そばのスープだ.
優しい味わいが良い.

麺は,中細縮麺.
モチモチ感がある.
スープとよく合っている.

もも肉叉焼は,肉の味が感じられる.
これまた昔ながらの叉焼だ.

長く親しまれてきたラーメンなのだろう.
昭和レトロな郷愁をそそるラーメンだ.
(2010/4)

続きを読む»

新京/東京 東長崎

らーめん\300 ★★★★★

新京/東京 東長崎 

練馬総合病院近くにあるこのお店.
レトロな店構えだ.

先客2名.
近所の方なのだろう.

スープは,鶏がらベースだ.
すっきりとしたクリアな醤油味.
実に昔懐かしい.
昭和の郷愁が強く感じられる.
旨い.

麺は,中細縮麺.
低加水気味でシコシコだ.
麺硬なところもいい.

もも肉叉焼は小さいが,味があって旨い.
細切りメンマは,コリコリだ.

昔懐かしい昭和の中華そばだ.
それにしても安い.
店内の空間は,雰囲気といい値段といい時代が昭和にワープしている.
(2010/4)

続きを読む»

麺舗 十八 /東京 大山

つけそば(小)\680 ★★★★

麺舗 十八 /東京 大山

麺舗 十六(東京/要町)の姉妹店だ.

麺は,自家製の中太麺.
ツルモチ系だ.
小麦粉の風味が感じられる自然な味.
実に旨い.

つけ汁は,動物系+魚介系.
濃厚ではなくライトな醤油味だ.
ただ,両者のバランスが良くないのか,一体感に欠ける.
やや旨味不足の中途半端な味になってしまっているような気がする.

ホロホロ叉焼は旨い.

麺が旨いだけにつけ汁が残念だ.
たまたま出来が良くなかったのだろうか.
それでも十分に満足だ.
(2009/12)

続きを読む»

はつがい/東京 江古田

辛つけ麺\780 ★★★★+

はつがい/東京 江古田

まるで喫茶店のような雰囲気のお店だ.
若者を中心に賑わっている.

麺は,自家製の太縮麺だ.
シコモチ系.
特にコシが強い.
つけ麺の麺としてはよく出来ている.
旨い.

つけだれは,豚骨魚介系がベース.
これに豆板醤,ラー油,マー油などが加わっている.
苦味走った辛味が独特だ.
なかなかいい.

細切れ叉焼は味があって旨い.

割スープは,和風と豚骨から選べる.
和風は,魚介系が増して旨い.

水準を超えたつけ麺だ.
ラーメンも期待できる.
(2009/12)

続きを読む»

とらのこ/東京 大泉学園

魚だしラーメン\630 ★★★★+

とらのこ/東京 大泉学園

この界隈では,十兵衛とともに評判の高いお店だ.
開店と同時に客が集まってくる.

スープは,動物系+魚介系がベース.
魚の種類は不明だが,両者の良さが一体となって旨い.
卓上の魚粉とニンニクチップを加えると,魚介味がアップして旨さが確実にアップする.

麺は,中細縮麺.
シコモチ系だ.
コシが強くこれも旨い.

バラ肉叉焼は,薄いがとろけるようだ.
シャキシャキとしたもやしと麺との食感の対比が面白い.

いい感じのラーメンだ.
(2009/12)

続きを読む»

一心軒/東京 江古田

らあめん\650 ★★★★+

一心軒/東京 江古田

客足の絶えないお店だ.
店内に待ちができている.
断続的に客がやってくる.

基本のらーめんを注文する.

スープは,動物系+魚介系の醤油味.
あっさりとしたタイプだ.
にんにくが効いている.
動物系と魚介系の旨味とコクが渾然一体となって実に旨い.
揚げネギが良いアクセントなっている.
卓上の魚粉を投入すると,魚介系の味が強くなって更に旨い.

麺が秀逸だ.
天然かんすいの自家製中太直麺.
平打ち気味だ.
コシがあってシコモチ系で旨い.
スープとのバランスも良い.

バラ肉叉焼も良い.
もやしは,それなりのアクセントになっている.

いい感じのラーメンだ.
人気のほどがよく分かる.
(2009/11)

続きを読む»

井の庄/東京 石神井公園

辛辛魚つけめん\880 ★★★★++

井の庄/東京 石神井公園

ビル地下にある.
何とも飾り気のないお店だ.
開店前,20人ほどの行列だ.

麺は,太縮麺.
ツルモチ系だ.
非常に食感のいい麺で旨い.

つけだれは,動物系+魚介系.
魚粉+唐辛子の粉を溶かすと相当に辛い.
豚骨の旨味と魚粉の旨味・唐辛子の辛さが混じり合ってパンチ力がある.
実に旨いつけだれだ.

角切り叉焼は,とろけるようで旨い.

麺といいつけだれといいよくできた辛つけ麺だ.
他のメニューも期待できる.
(2009/11)

続きを読む»

まる麺堂/東京 東伏見

煮干番長(新期間限定麺)\800 ★★★★++

まる麺堂/東京 東伏見

スープは,濃厚豚骨と煮干しのWスープ.
豚骨をメインに煮干しでアクセントつけたという感じだ.
それぞれの旨味とコクがマッチして実に旨い.

麺は,直に近い中太麺.
コシの強いツルモチ系だ.
スープの強さに負けていない.
これもいい.

刻み玉葱は,よいアクセントになっている.
厚切りの炙り叉焼は,柔らかくてジューシー.
細切りメンマは,コリコリで食感がいい.

完成度の高いラーメンだ.
その他のメニューも期待できる.
(2009/9)

続きを読む»

Rahmen Yahman ラハメン ヤマン/東京 江古田

らはめん\650 ★★★★+

Rahmen Yahman ラハメン ヤマン/東京 江古田

何故か店の前にジャイカの国旗がある.
聞き慣れない言葉「ヤマン」.
ジャマイカ語だろうか,

「らあめん」ならぬ「らはめん」を注文する,
発音しにくい.

スープは,動物系+魚介系のがベースのようだが,様々な味がミックスされている..
動物系の旨味と魚介の旨味・コクなどが渾然一体となった和風味だ.
飲み進むうちにその良さが感じられる.
旨い.

麺は,自家製の中太直麺.
ツルシコ系で実に旨い.
食べ応えのある麺だ.

バラ肉叉焼は,トロトロで旨い.
メンマもいい.

全体によく出来た旨いラーメンだ.
個性がないようである.
しかも,今時の値段としては,安い.
塩も期待できそうだ.
(2009/8)

続きを読む»

十兵衛/東京 大泉学園 【閉店】

つけめん(太麺)\750+中盛\100 ★★★★★

十兵衛/東京 大泉学園

お店は,駅から離れた小さな商店街の中にある.
有名店だが,開店直後ということもあって行列はない.

つけめんを太麺中盛で注文する.

麺は,ツルモチだ.
麺に味があって実に旨い.
ラーメンを食べている実感が湧く.

つけだれは,流行の濃厚豚骨魚介系とは一線を画するもの.
動物系+和風系だが,酸味と辛味の効いたすっきりした味わい.
無化調でありながら,旨味十分だ.
パンチもあって実に旨い.
麺の良さを一層感じさせる.

スープ割は,和風と豚骨から選べる.
豚骨にしてみる.
和風味によく味の出た豚骨味が加わってこれまた旨い.

素晴らしいつけ麺だ.
今度は,是非ともラーメンを食べてみたい.
(2009/7)

続きを読む»

はないち/東京 練馬

しおつけめん(中盛)\650+\50 ★★★★+

はないち/東京 練馬

何と@ホームなお店だろうか.
近所の子供連れの家族が続々とやってくるではないか.
それを暖かく迎えられる奥様とご主人.
このお店のコンセプトが良く分かる.

地域とともにあろうとするラーメン屋.
大衆食としてのラーメン屋の原点だ.

僕の隣に座っている家族のぼうやがつぶやいている.
麺麺,麺麺,麺麺,麺麺・・・・.
3才くらいだろうか.
いい素質を持っている.
ちびっこせっとを美味しそうに食べているではないか.

心の中で想う.
おじさんのような不良ラヲタにはならないで欲しいと・・・.
きっと立派なラーメン少年になることだろう.
そして,大人になったとき,このお店のラーメンをソウルラーメンとして思い出して欲しいと・・・.

十分な旨味とコクのある旨いつけだれだ.
しかも,さわやか.
無化調の良さが出ている.
これに平打ち太麺がよく絡む.
作り手の優しさがよく分かる.
旨い塩つけ麺だ.

お店には,山岸さんの署名のある「参った」と書かれた表札のようなものが飾ってある.
その意味には,ラーメン屋を経営した方にしか分からないものがあるのだろう.
ラーメンはもちろん旨いのだが,それを越える良さがあるのだ.
それは,近所のお客さんに美味しいラーメンを食べてもらいという真心.

激しいバトルを繰り広げている東京のラーメン業界.
そんな中にあって,はるばる訪問した僕でさえ,心暖める思いで店を後にした,
本当にいいお店だ.
(2009/6)

続きを読む»

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック