丸永/所沢 狭山ヶ丘

中華そば(太麺)\700 ★★★★+

丸永/所沢 狭山ヶ丘 

丸長系インスパイアのお店ということになっている.

「つけそば」といきたいところだが,評判の良い中華そばに・・・
麺は,細麺と太麺から選択できる.

スープは,おもいきり節系の効いた醤油味.
動物系は入っているのだろうが,ほとんど感じられない.
それほど節の旨味が効いているのだ.
しかも.かなり甘め.
旨すぎるほど旨いのだが,まるで高級なうどんや蕎麦のスープのようだ.

丸永/所沢 狭山ヶ丘 

麺は,太麺を選択.
直に近い.
おそらく,つけそばの麺と同じものだろう.
コシの強いツルモチ系で,坂戸丸長の麺とよく似ている.
麺自体は,実に旨い.

厚切りのバラ肉チャーシューが旨い.
半熟の味付け玉子もいい感じだ.

スープ,麺,具,どれも旨い中華そばだ.
ただし,節系の効いた甘めのスープと太麺とが相まって.途中でうどんを食べているかのような錯覚に陥った.
少なくとも,麺は細麺を選択したほうが良かったと思った.
(2011/1)

続きを読む»

スポンサーサイト



丸長/坂戸

つけざる(大盛)\900 ★★★★★

丸長/坂戸 

今日の丸長系はこのお店へ・・・

午前9時過ぎ到着.
何と既にほぼ満席だ.
しかも,多くの客が名物のチャーシューを食べている.
すぐに売り切れてしまうからだろう.

麺は角のある太直麺.
丸長系の中では,太い部類に属する.
コシの強いツルモチ系だ.
茹で置きだが,これが実に旨い.

つけだれは,丸長系らしい魚介ベース.
酸味と辛味は抑え気味.
やや甘味が強いつけだれだ.
太麺との相性も良く,これもいける.

具は,短冊叉焼にメンマ.
つけだれとのバランスが良い.
スープ割りにすると,魚介系がグーンとアップ.

丸長系の特徴がよく出た旨いつけそばだ.
(2011/1)

続きを読む»

心麺/北本

塩ラーメン\800 ★★★★++

心麺/北本 

支那そばや系の人気店だ.

スープは,鶏+魚介系.
支那そばやのそれだ.
両者の旨味がよく出ている.
これに揚げ小海老の香ばしさが加わって旨い.

麺は,細直麺.
ツルシコ麺だ.
支那そばや系の中ではコシがしっかりしている.
小麦の風味も感じられる旨い麺だ.

バラ肉ロール叉焼も旨い.
大きな青菜は,食べ応えがある.

支那そばやの味がよく出ている旨い塩ラーメンだ.
(2010/12)

続きを読む»

丸長/ふじみ野 上福岡 南台

つけ麺\550 ★★★★+

丸長/ふじみ野 上福岡 南台 

上福岡のもう一軒の丸長は,南台にある.
こちらは,昭和の趣がそのまま残っている.

昼時,近所のじいさんがラーメンを啜っている.
のどかだ.

麺は,緩やかなウェーブのかかった細麺.
ツルモチ系だ
コシが弱いところが残念だが,ツルツルといける.

つけ汁は,酸味,辛味の強い濃口醤油味.
荻窪丸本家に近い味だ.
なかんかインパクトがあってよい.
短冊叉焼も旨い.

昭和のよい味わいがあるつけ麺だ.
(2010/12)

続きを読む»

丸長/ふじみ野 上福岡

つけめん\600 ★★★★+

丸長/ふじみ野 上福岡 

上福岡には,丸長が二件ある.
まずは,こちらの丸長へ・・・

麺は,自家製の平打ち気味の中太縮麺.
コシがあるシコモチ系だ.
なかなか旨い麺だ.

つけ汁は,魚介系がよく効いている.
酸味と辛味が割と強い.
特に一味が効いている.
化調も強めだが旨い.
麺との相性もいい.

短冊叉焼となるともいける.

丸長の味をベースにオリジナリティーを加えた旨いつけめんだ.
(2010/12)

続きを読む»

もちもちの木/埼玉 白岡町

中華そば(小)\650 ★★★★★

motimotinoki_cyu.jpg

埼玉県白岡町の名店だ.

開店前,車でやってきた客で一気に行列ができる.
家族連れやらじいいさんばあさん.
地元に根付いていることがよく分かる.

昨年11月,建て替えて新しい店舗になった.
入店してびっくり.
店内に窓がない.
しかも間接照明.
まるで,スナックのように暗いのだ.

スープは,熱々だ.
鰹節をベースにした節系魚介がガツンと効いている.
動物系とのバランスもいい.
ややしょっぱめの味付けだが,これが実に旨い.
うっとりとするほどの美味しさだ.
奥行きもある.

麺は,中細直麺.
ややコシが柔いなタイプだ.
モチモチしていて味がある.
小麦粉の風味がよく感じられて旨い.
スープとの相性もいい.

素晴らしいのは,穂先メンマ.
しっかりした歯ごたえがある上に,竹の子の味がしっかりと感じられる.
バラロール叉焼は,控えめな味付けながら旨い.

さすがに名店と言われるだけのことはある.
つけ麺も是非とも食べてみたい.
(2010/1)

続きを読む»

ぜんや/新座

チャーシューメン\900 ★★★★★

ぜんや/新座

埼玉の塩ラーメンの名店だ.
神奈川県の本丸亭(厚木/本厚木)と双璧.

今日は,1時間30分待ち.
このお店の待ち時間は,有名店の中でも長いほうだ.

寒さに打ち震えてようやく入店.
いつの間にか券売機が導入されている.
前回食べたクラシックな叉焼が旨かった記憶だ.
チャーシューメンにする.

うんうん,このスープだ.
鶏と昆布・貝類系の旨味とコクが出た塩スープは,何とも旨い.
くっきりとした輪郭のスープは,一点の紛れもない.
塩にもこだわりが感じられる.
思わず唸ってしまう.
納得の味だ.

麺が実に旨い.
中太縮玉子麺.
シコモチ系だ.
スープと絶妙なバランスを保っている.
麺の味そのものが素晴らしい.

それに昔ながらの叉焼.
硬いが肉の味が感じられる.

関東広しといえ,塩ラーメンに関してはこのお店の右に出る店はほとんどない.
店主の丁寧なラーメン造りには頭が下がる.
どんなに行列ができても,自身が納得のいくラーメンを作って提供している.
ラーメン好きなら一度は食べてみる価値がある塩ラーメンだ.
(2009/11)

続きを読む»

うえだ/新座 志木

特濃魚介豚骨らーめん(ハード)\700 ★★★★+

うえだ/新座 志木

行列がどんどん長くなって30人ほど.
開店時間30分遅れの開店だ.

今日は濃厚の極致に挑戦だ.

おっと,これはものすごい.
スープは,濃厚の域を越えて混ぜんのタレに近い.
ものすごいとろみだ.
低加水気味の中太直麺と混ぜて食べるといった感じだ.
豚骨と魚介の効いたスープとシコシコ麺が完全に絡まって,これが何とも旨い.

これにもやしやキャベツの野菜.
極太メンマ.
二郎を彷彿させる岩のような叉焼.

どれも迫力がある.
まさにハードな濃厚魚介系ラーメンだ.
(2009/11)

続きを読む»

一本気/富士見 みずほ台

支那そば(塩)\680 ★★★★★

一本気/富士見 みずほ台

塩の名店として知られている.

スープは,上品な鶏の旨味が出いる.
実にナチュラルで深みがあって旨い.

麺は,自家製の細縮麺.
シコシコ系だ.
スープとの相性もいい.
これも旨い.

肉の旨味が詰まった叉焼.
半熟味玉は,上質な旨い玉子だ.
ほうれん草ロールは丁寧な仕事だ.

一本気な店主の意気込みを感じる1杯だ.
(2009/11)

続きを読む»

頑者/川越 本川越

つけめん\800 ★★★

頑者/川越 本川越

川越の超人気行列店だ.
六厘舎が濃厚豚骨魚介つけ麺をヒットさせる前から,濃厚な動物系+魚介系のつけ麺で有名となった.

開店20分前,約20人の行列だ.
総入替制のため,2順目で入店.

おっと,これはいけない.
このつけ汁は冷え切っている.
いったい何時作ったというのだ.
総入替制の弱点が露呈された形だ.
どうやら,作る時期と入替時期の計算を誤ったようだ.
本来の輝きを失い,無惨にも屍と化している.

味自体は,動物系と魚介・魚粉系ががっちりと効いた旨いつけ汁.
だが,これではいけない.

麺は,硬めのコシの強い極太直麺.
これは,多少時間が経っていても問題はないだろう.
たっぷりと入った叉焼は良い.

総入替制を批判するつもりはもうとうない.
要するに旨いラーメンを食べてもうらおうとする店の姿勢の有無の問題なのだろう. 
(2009/11)

続きを読む»

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック