富山ブラック VS. 札幌ブラック/おみやげラーメン

富山のブラックラーメン(黒しょうゆ味)/長七製麺㈱ ★★★★

富山ブラック VS. 札幌ブラック/名古屋 おみやげラーメン富山ブラック VS. 札幌ブラック/名古屋 おみやげラーメン富山ブラック VS. 札幌ブラック/名古屋 おみやげラーメン 

すみれ(しょうゆ味)/㈲すみれ屋フーズ ★★★★+

富山ブラック VS. 札幌ブラック/名古屋 おみやげラーメン富山ブラック VS. 札幌ブラック/名古屋 おみやげラーメン富山ブラック VS. 札幌ブラック/名古屋 おみやげラーメン 

中部地方を代表するブラックラーメンといえば”富山ブラック”がつとに有名だ.
スープの黒さは,おそらく全国一だろう.
そういば,札幌にもこの黒さに匹敵するブラックラーメンがある.
”純連”や”すみれ”で知られる村中系を代表格とする一群の正油ラーメンだ.
”札幌ブラック”と称してもよいだろう.

というわけで,改めて両者を食べ比べてみることに.
とはいっても,所詮,おみやげラーメンレベルの比較にすぎないのだが・・・

【富山ブラック】
スープの黒さはさすがだ.
醤油ダレの味わいもさることながら,動物系のベースの味もそれらしく感じられて旨い.
油多め目なところもいい感じだ.
デフォで黒胡椒のインパクトがやや足りない.
自分で追加したら良くなった.

麺は,中細の縮麺.
ツルモチの食感は悪くない.

【札幌ブラック】
”すみれ”のおみやげラーメンだ.
こうして改めて見てみると,スープの黒さは,富山ブラックにひけをとっていない.
醤油ダレが動物系+野菜系ベースのスープにもよく合っていて旨い.
もとより,脂はたっぷりだ.

麺は,中太縮れの札幌熟成麺.
森住の旨い麺だ.

【比較】
これはなかなかいい勝負だ.
結論からいうと,麺にはかなりの違いがあるものの,スープに関しては実によく似たラーメンといっていい.
醤油ダレの強さが光っている.
両者ともに,インパクトのある旨いラーメンであることは間違いない.
(2012/10)

スポンサーサイト



六厘舎/日清食品

有名店が推す一杯 六厘舎中華そば(カップ麺)\195 ★★★★ 

 六厘舎/日清食品㈱六厘舎/日清食品㈱

日清食品から,「有名店が推す一杯六厘舎中華そば」が発売された.
関東甲信越限定発売のようだ.

都内のセブンイレブンで発見,さっそく購入してみた.
お湯を入れて5分間待つ.

スープは,動物系+魚介系.
特に節系の味が強く出ている.
濃厚でこってり感もあって,なかなか本格的な味わいだ.

麺は,太直麺.
ツルモチだ,
カップ麺の麺とは思えないほどの出来映えだ.
これはなかなか旨い.

麺といいスープといい,六厘舎の特徴がよく出ている.
十分に喰える1杯に仕上がっている.
(2010/8)

蒙古タンメン 中本/東京 セブンイレブン

冷し肉醤麺\490 ★★★★

蒙古タンメン中本/東京 セブンイレブン 

それにしても暑い.
毎日が猛暑日.
こんな日は,灼熱の外に出るだけで命の危険を感じるほどだ.
こういうときは,近くのコンビニ麺に限る.

セブンイレブンから,蒙古タンメン中本店主監修の冷やしつけ麺が登場した.

麺は,太直麺.
モチモチだ.
しかも小麦の風味が感じられる.
旨い麺だ.

つけだれは,濃厚豚骨系+辛味噌味ベース.
両者のコクと旨味がよく出ている.
これに,挽肉味噌の旨味とゴマの風味が加わってこれまたいける.
柚子の風味も良いアクセントになっている.

なかなかの出来だ.
冷やしで食べるのは,もったいないくらいだ.
(2010/7)

続きを読む»

十兵衛/東京 ㈱あさひや

つけめん(2食入り)\450 ★★★★

十兵衛/東京 ㈱あさひや 

十兵衛(東京/大泉学園,閉店)の市販つけ麺だ.
惜しまれつつ閉店した十兵衛の味の雰囲気でも味わえればと思って購入.
味玉,メンマ,小ネギ,海苔をトッピングして作ってみた.

麺は,中細縮麺.
シコシコ系でつけ麺の麺としては悪くない.
十兵衛の麺とよく似た感じだ.

つけだれは,酸味の強いすっきりとした動物魚介系.
酸味は,どちらかというとポン酢に近い酸味だ.
これに辛味と濃口の醤油味.
このつけだれは,再現性が高い.
十兵衛らしさが実によく出ていて旨い.

なかなかよくできたつけ麺だ.
(2010/7)

続きを読む»

豚ソバ Fuji屋/札幌謹製 屋食ラ~麺

つけソバ辛化(2食入り)\1800 ★★★★+

豚ソバ Fuji屋/札幌謹製 屋食ラ~麺 

札幌謹製屋食ラ~麺.
4/30までの期間限定とアナウンスされていたが,継続販売となった.
新たに5店が追加されたほか,従来店から新メニューが登場した.
今回は,このうちから,僕が東京に戻った後に発売されたFiji屋(札幌/太平)のつけソバ辛化を購入してみた.

自宅で追加した具は,小ネギと海苔だ.

麺は,今もさがみやの麺なのだろう.
太麺は,ももちもちしていて相変わらず旨い.
再現性には全く問題はない.

つけだれのベースは,濃厚豚骨.
背脂もほどよく調和している.
これに節系というよりは,煮干系の魚介味が効いている.
このお店のつけソバ醤油がベースだ.

辛化は,辛魚粉.
程よい辛味によって味に深みが増した.
良いアクセントになっている.
ただし,つけだれ全体にやや豚の臭みが残っているのと,油分が分離して油っぽく感じるところが気になる.

よくできた旨いつけ麺だが,通販の限界もあってか,実際にお店で食べているときのような臨場感と感動にはやや欠ける.
(2010/6)

続きを読む»

仁鍛/横浜 セブンイレブン

冷やしつけ麺\490 ★★★★+

仁鍛/横浜 セブンイレブン 

セブンイレブン企画「ご当地有名店監修冷やしつけ麺」キャンペーンの神奈川県の地域限定バージョンだ.
5/11から発売された.

仁鍛(横浜/白楽)は,今や人気店.
お店で食べるとなると,かなりの行列を覚悟しなければならない.
簡単に食べられるのは,うれしいことだ.
問題は,味だ.

麺は,黄味がかった極太直麺.
実際にお店で食べる麺とは違ったイメージだ.
ツルモチで旨い麺だが,コシが弱い.
やや柔だ.

つけだれは,濃厚豚骨魚介系.
やや甘味が前面に出ている.
六厘舎直系の旨いつけだれだ.
これは旨い.

全体として,このお店の雰囲気がよく出ている.
この値段でこれだけのつけ麺を居ながらにして食べられれば何の不満もない.
(2010()

続きを読む»

とみ田/東京 セブンイレブン

ドロ味噌冷やしつけ麺\490 ★★★★

中華蕎麦 とみ田/東京 セブンイレブン 

セブンイレブン企画「ご当地有名店監修冷やしつけ麺」キャンペーンの東北・関東・千葉・北関東・山梨・近畿以西の地域限定バージョンだ.
5/11から発売された.

とみ田(千葉/松戸)は,今や超人気店.
お店で食べるとなると,大行列を覚悟しなければならない.
簡単に食べられるのは,うれしいことだ.
問題は,味だ.

麺は,極太麺.
全粒粉が使ってあるようだ.
強烈なコシとモチモチ感がある.
旨い.

つけだれは,濃厚豚骨魚介系.
これに,ピリ辛の肉味噌が加わる.
濃厚さが更に増強されてこれも旨い.

キャベツとモヤシのトッピングもいい.

パーツの出来はどれも良い.
さすがだ.
ただし,即席販売のための限界があるのはやむを得ない.
(2010/6)

続きを読む»

綱取物語/札幌謹製 屋食ラ~麺

ver.Ⅲ エスニック(2食入り)\1600+送料 ★★★★+

綱取物語/札幌謹製 屋食ラ~麺 

札幌謹製屋食ラ~麺.
4/30までの期間限定とアナウンスされていたが,継続販売となったようだ.
とともに5店が新たに追加された.
今回は,このうちから僕の好きの綱取物語(札幌/菊水)を購入してみた.

自宅で追加した具は,半熟玉子,チャーシュー,ネギ,生姜だ.

スープカレーと札幌ラーメンを融合させたというこのラーメン.
スープは,動物系味噌ベースにいろいろなスパイスが効かせてある.
動物系の旨味に辛味を中心としたパンチのあるスパイシーさ加わって旨い.
バジルの風味もいい感じ.
新感覚のスープカレー風札幌味噌ラーメン味といった感じだ.
ただし,実際にお店で食べたときよりも,やや油っぽく感じるのが気になる.

麺は,まさにこのお店の麺そのもの.
モチモチの札幌麺だ.
これは旨い.

複雑な味のラーメンだが,再現性には一応満足できる.
スープは,よく混ぜてから食べるのが良さそうだ.
(2010/6)

続きを読む»

麺屋 橋/札幌謹製 屋食ラ~麺

辛つけ麺(2食入り)\1900+送料\990 ★★★★★

麺屋 橋/札幌 屋食ラ~麺

札幌発の驚くべきラーメンネット通販企画が進行中だ.
その名は,屋食ラ~麺
今や札幌を代表するラーメン店11店舗のラーメン・つけ麺のパーツを,そのまま急速冷凍して届けようとするもの.
2010年2月1日~4月30日までの限定企画だ.
㈱データクラフトによるものだが,企画担当者は,札幌でも相当なラーメン通の方なのだろう.
これだけの数の有名ラーメン店主の賛同を取り付けるだけでも並大抵なことではないからだ.

札幌から東京に戻って1年が過ぎようとしている.
というわけで,札幌時代,期待を込めて食べた麺屋高橋(札幌/月寒東)の辛つけ麺を注文してみることにした.
研究熱心な高橋店主のこと,大いに進化しているに違いない.

同梱のおいしい作り方を参考に調理した.
追加したのは,小ネギだけだ.

麺は,全粒粉を使った極太麺.
今もさがみ屋だろうか.
ツルモチだ.
小麦の風味が感じられる旨い麺だ.

つけだれは,濃厚魚介動物系.
魚介系は煮干しがメインだ.
動物系と魚介系が見事に一体となって,両者の旨味が凝縮している.
しかも,良いのはそのクリーミーさ.
このお店の最も素晴らしい点だ.
上質のラー油の辛味が加わったつけだれが,まんべんなく麺に絡む.
これが麺の旨味をアップさせるのだ.

具は,通販だけのことはあってやや貧弱.
それでもトロトロ叉焼と幅広メンマは,健在だ.

ここでスープ割りといきたいところだが,いたしかたない.

実際にお店で食べているかのような臨場感がある.
再現性には全く問題がないといっていい.
冷凍による味の劣化などは,全くといっていいほど感じられないのだ.
決して東京の一流店に劣らない旨いつけ麺が食べられる.
いい企画だと思う.
(2010/3)

続きを読む»

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック