つるや/旭川

正油チャーシューメン\930 ★★★★++

つるや/旭川

旭山動物園のレッサーパンダ君の情報提供によりやってきた.
彼は,叉焼が絶品だとも言っていた.
正油叉焼を注文する.

豚骨系+魚介系の旨いスープだ,
雑節系の魚介がよく効いている.
蜂屋のスープのような濁りはなく,比較的すっきりとしている.
それでいながら,豚骨の旨味とコクがよく出ている.
醤油ダレは,叉焼ダレがベースなのだろう.
深みがあって実にいい.

麺は,加藤の細縮麺.
シコシコしていてこれもいい.

叉焼は実に旨い.
5ミリ以上はある厚切りの肩ロース叉焼だ.
5枚も入っている.
硬めだが昔風で味がある.

旭川の昭和のラーメン屋らしさがある.
他のメニューも大いに期待できそうだ.
(2009/2)

続きを読む»

スポンサーサイト



天金/旭川

正油ラーメン\735 ★★★★++

天金/旭川

妻は,やっぱり,ゆりちゃんのブログを見ていたのだ.
予想していたとおり,旭山動物園のペンギンが見たいと騒ぎ出した.
しかたない.
久しぶりに旭川でラーメンを食べるのもいいだろう.
旭川駅から妻を先に動物園に追いやり,このお店へ・・・.

おっと,これは旨い動物系ベースの醤油味だ.
旨味とコクが凝縮されている.
ふくよかな味だ.
ラードのしつこさも感じられない.
動物系のほかに魚介系の味も感じるのは化調だろうか.

麺は,藤原製麺の中太縮麺だ.
シコモチ系で旨い.

もも肉叉焼は3枚.
味があって旨い.
メンマもいい.

さすがに定評のあるラーメンだけのことはある.
(2009/2)

続きを読む»

助六食堂/富良野

塩ラーメン\600 ★★★★★

助六食堂/富良野

富良野にいられる時間はごくわずか.
早業でラーメンを食べなければならない.
前回富良野で食べた三日月食堂は旨かった.
今回は,懸案の助六へ向かう.
店に飛び込むなり「塩ラーメン」と叫ぶ.

小ぶりの丼に盛られている.
スープは,鶏ガラと節系魚介の昔懐かしいピュアな塩スープ.
思わず大声で旨いと叫びたくなるくらい旨い.

麺は,旭川系の中細直麺.
低加水のボソボソ,パキパキ感がたまらなくいい.
スープとの相性はもちろんバッチリだ.

具はいたってシンプル.

外観は,今風のラーメンとはほど遠い.
ごく普通のラーメンだ.
だが,一口食べた途端.別世界に突入する.
ラーメンの奥深さと底力を思い知らされた珠玉の1杯だ.
(2008/8)

続きを読む»

青葉/旭川

特製つけ麺\850 ★★★

青葉/旭川


旭川ラーメンの老舗のつけ麺だけに興味深い.
だが,結論は,ラー翁さん流にいえば,分け麺だ.

つけだれは,この店の動物魚介のラーメンスープを濃いめにした感じ.
麺は通常のラーメンに使うものと同じもののようだ.
麺自体は悪くないが,つけ麺の麺としてはいかにも弱々しく感じる.
つまり,つけだれをスープでうすめて麺を入れれば,この店の正油ラーメンになるのだろう.

麺量は,通常のラーメンの量とほぼ同じ程度.
味玉つきとはいえ,これで\850はないだろう.

このつけ麺,何でもメニュー化すればいいというものではない感がある.
店内はやたら有名人の色紙で埋め尽くされている.
老舗らしい落ち着きがない.
観光客向けの商売だろうか.
気分良くラーメンを食べられる店ではないようだ. 
(2008/7)

続きを読む»

山頭火/旭川

しおらーめん\750 ★★★★

山頭火/旭川

最近,本店が移転し,旭川駅に近くなった.
店舗は,明るくてきれいだ.

スープは、豚骨,野菜,魚介系のトリプルスープだ.
白濁した塩味のスープは,コクがありつつあっさりしている.
麺は,旭川ラーメンらしくパサパサ感のある低加水率の中細麺.
僕の好みの麺だ.
豚バラ叉焼は,とろっとして柔らかい.
きくらげは,いい食感のアクセントになっている.

レトロ感はないが,完成度の高いラーメンだ.
スープ,麺,具のどれをとっても各パーツがよくできている.
しかも,全体がよくまとまっていて,独自のラーメンの世界を作り上げている.
オリジナル性豊かな旨いラーメンだと思う.
(2007/9)

続きを読む»

蜂屋/旭川

しょうゆラーメン\600 ★★★★

蜂屋/旭川

午後2時を過ぎているというのに行列ができている.
旭川を代表する老舗有名店だけのことはある.
少々並んだ後,身をすぼめて相席で座る.
目の前は,若きアベックだ.

スープは,濃厚な豚骨醤油味,
濁っている.煮干しと焦がしラードの風味が強烈だ.
魚出汁のえぐみがやや残っているのが気になる.

麺は中太の縮れ麺.
少しパサパサしているが,スープの吸い込みいい.
旭川ラーメン特有の低加水率の麺のようだ.
僕の好みだ.
具はどうということはないが,叉焼はスープとよく合っていて旨い.

非常に個性の強いインパクのあるラーメンだ.
歴史の重みがある.
レトロな昭和のラーメンを実感できる.
個人的にはややこってり過ぎるところが好みではないが,これが蜂屋のラーメンなのだろう.
(2007/9)

続きを読む»

富川食堂/美瑛

カツカレー\700 ★★★★★

富川食堂/美瑛

午後8時近くに訪問.
先客なし.
小上がりに上がる.
ご主人に酒とカツカレーを注文する.
酒は懐かしいコップ酒.
きゅうりの漬物がお通しだ.

ご主人が何やらいろいろ確認しながら,調理しておられる.
気合いが入っている.

酒を飲み終わるころ,カツカレーの登場.
ものすごいボリュームだ.
とんかつの大きさは,見事とというほかない.
優に200グラム以上はある肉だ.

何よりも素晴らしいのは,とんかつの旨さ.
味があってジューシーだ.
衣もサクサク.
カレーソースは,昔懐かしい甘めの食堂カレー.
これも旨い.

食べ終わるころには腹は満杯.
味,量,値段,満足感ともにパーフェクトな大衆食堂のカツカレーだ.
(2007/9)

続きを読む»

三日月食堂/富良野 【閉店】

正油ラーメン\600 ★★★★★

 三日月食堂/富良野

スープは,魚介系で少し甘味がある.
和風の昔懐かしい支那そばの味だ.
自然な味でコクもあって実に旨い.

麺は平打ち麺.
自家製麺のようだ.
柔らかいがつるつるしていて旨い.
具は,ごま油の香りがするきくらげとメンマに特徴がある.
ごま油が平凡になりがちなこの種ラーメンにインパクトを与えている.

富良野の老舗有名店のようだが,レトロ食の観点からはパーフェクトなラーメンだ.
(2007/9)

続きを読む»

みなと食堂/羽幌

カレーライス\550 ★★★ 

みなと食堂/羽幌

食堂のカレーライスとしてはごく普通のもの.
おそらく業務用のカレーを使っているのだろう.
具の肉や玉葱はたっぷりと入っていてよい.

昔,食堂で食べた懐かしいレトロ感もある.
まあまあといったカレーライスか.
(2007/7)

続きを読む»

おろろん食堂/羽幌

甘エビラーメン\1000 ★★★★

おろろん食堂/羽幌

魚介系のスープの塩ラーメンだ.
特徴は何といっても甘エビ.
数えていると8匹入っていた.
食べごたえがある.
エビそのものの甘味がスープにもよく出ている.
麺は,中太の縮れ麺.コシがしっかりとしていてなかなか旨い.

値段は高いが地元の特産品を生かしたラーメンとしてはよくできた1杯だと思う.
(2007/7)

続きを読む»

華月/羽幌

正油ラーメン\580 ★★★★

華月/羽幌

羽幌といえば札幌というよりは旭川のエリアだ.
しかし,麺は西山の細めの麺.
スープは豚骨をベースにしてほのかに魚介系が混じっている感じだ.
とくに良いのは醤油の香りと味がとても良いことだ.

実にすっきりとした旨い醤油味ラーメンだ.
店主のこだわりを感じる旨いラーメンだった.
(2007/7)

続きを読む»

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック