ひらき/名古屋 覚王山

イタリアンスパゲッティ+カニクリームコロッケセット\850 ★★★★+

ひらき/名古屋 覚王山ひらき/名古屋 覚王山ひらき/名古屋 覚王山

<名古屋めしシリーズ その105>

覚王山日泰寺の参道にある老舗の喫茶・洋食店だ.
カニコロが美味しいことで有名.
いつも混雑している.

鉄板イタリアンは,名古屋のオーソドックスなケチャップ味.
比較的おとなしい味付けだ.
太麺がいけている.
昔懐かしい.

カニコロは評判どおり実に旨い.
かにの味がしっかりと感じられるクリームがサックリと揚がっている.

このお店は,厚切りトーストが旨いことでも有名だ.
次回は,カニコロとトースト絡みのメニューを食べてみたい.
(2013/10)

キッチン&カフェ ひらき
 名古屋市千種区山門町2-22
 日休/6:30~21:30

ひらき/名古屋 覚王山ひらき/名古屋 覚王山 

<メニュー>
各種定食,ピラフ,カレー,スパゲッティなど多数

<風の記憶>
島谷ひとみ YUME日和 



スポンサーサイト



千種豊月/名古屋 内山町

車えび天せいろ\1900 ★★★★+

千種豊月/名古屋 内山町千種豊月/名古屋 内山町千種豊月/名古屋 内山町 

車えび天丼\1900 ★★★★++

千種豊月/名古屋 内山町千種豊月/名古屋 内山町 

<名古屋めしシリーズ その104>

創業は1971年(昭和46年).
人気蕎麦屋の一店だ.

だが,狙いは愛知県の”県魚”である車海老.
もちろん養殖なのだろう.

蕎麦についてきた車海老天と天丼の車海老天を比べてみると,天丼の海老のほうが大きい.
どちらの車海老も身はプリプリで甘い.
なかなか旨い車海老天ではないか.
ボリュームもある.

なお,蕎麦は更科系の生粉.
つなぎは山芋のようだ.
この系統にしては,蕎麦の風味が一応感じられる喉ごしのよい蕎麦だ.
(2013/10)


千種豊月
 名古屋市千種区豊年町15-19
 水休/11:00~15:00 17:00~20:00(日祝11:00~20:00)
 1971年(昭和46年)

千種豊月/名古屋 内山町千種豊月/名古屋 内山町 

<メニュー>

千種豊月/名古屋 内山町 

(2013/10)

天徳/名古屋 下方町

中華そば\500 ★★★★++

天徳/名古屋 下方町天徳/名古屋 下方町天徳/名古屋 下方町 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その144>

街の昭和の麺類食堂だ.
創業は,1963年(昭和38年)ころ.
婆さんと母さんでやっている.

おっと,これは旨いスープではないか・・・
ベースの和出汁は弱めだが,たまりらしき醤油味がいける.

中太縮麺がこれまたよい.
コシのあるシコシコ麺で,しっかりとした主張がある.

叉焼が旨い.
小ぶりだが,昔ながらのバラ肉叉焼.
チャーシューメンにすればよかったと思ったほどだ.

食べているうちに,ふと”馬山”の中華そばを思い出した.
そんな味わいの旨い中華そばだ.
(2013/9)


麺類処 天徳
 名古屋市千種区下方町6丁目1
 日祝休/11:00~
 1963年(昭和38年)ころ

天徳/名古屋 下方町天徳/名古屋 下方町天徳/名古屋 下方町

<メニュー>
中華・もやし中華\500
目玉中華・カレー中華\600
冷し中華・五目中華・チャーシューメン\700
ほか 各種うどん・きしめん・そば・丼物・定食など
各種麺類定食可 \250くらい
(2013/9)

白楽/名古屋 春岡

チャーラー\690(ランチタイムメニュー) ★★★★★

白楽/名古屋 春岡白楽/名古屋 春岡白楽/名古屋 春岡白楽/名古屋 春岡 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その139>

前から気になっていた街の昭和の中華屋だ.
創業は,1978年(昭和53年).
父さん・母さん・息子さん・嫁さんらしき方による家族経営のようだ.

お昼時,ほぼ満席.
界隈の人気店なのだろう.

昭和の懐かしい味を再現したという”支那そば”とチャーハンを食べるつもりで訪問・・・
だが,お店の母さんの説明によると,通常のラーメンスープのベースは,支那そばのそれに近いとか.

というわけで,勧められるままにランチタイムの”チャーラー”を注文.

おっと,これは,これは・・・
昭和の街中華のラーメンというからには,鶏がらベースのスープかと思いきや・・・

全然違っていた.
何と,スープの味のベースは,煮干しだ.
その旨味がしっかりと出ていて,しかも実にクリア.
化調も加わっているが,実に旨い煮干しスープだ

麺は,やや低加水気味のシコモチ麺.
これもよい.

チャーハンがこれまた旨い.
薄味だが,しっかりとした焼き飯の味わいだ.

意外なところで意外な煮干しラーメンを食べた思いだ.
しかも,母さんや嫁さんの接客がとてもよくて心地よい.
人気店である理由がよく理解できた.
(2013/8)


中国料理 白楽
 名古屋市千種区春岡2-24-14
 無休/11:00~15:00 17:00~23:00
 1978年(昭和53年)

白楽/名古屋 春岡白楽/名古屋 春岡白楽/名古屋 春岡 

<メニュー>
中華一般多数
(2013/8)

福田屋/名古屋 丸山町

冷し中華\600 ★★★★++

福田屋/名古屋 丸山町福田屋/名古屋 丸山町福田屋/名古屋 丸山町 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その138>

街の昭和の麺類食堂だ.
創業は,1958年(昭和33年).
婆さんを筆頭に,父さん・母さん・息子さんによる家族経営のお店だ.
出前もしている.

54歳児”さんのブログにアップされていたラーメンが旨そうだったので訪問してみることに・・・

今池駅から歩いてお店にたどり着いたものの,こう暑くてはラーメンどころではない.
だが,今日こそは挫折してはならない.
意を決してラーメン定食と注文しかかったが,軟弱にもやっぱり予定を変更.
冷し中華を注文してしまった.
情けない.

”マヨネーズはどうしますか.”と言いながら配膳してくれたのは母さん.
もちろん入れてもらう.
キューピーマヨネーズの大チューブを持ってきて,キュイと絞って入れてくれた.

なかなか美しいヒヤチュウではないか・・・
酸味を抑えた甘口のタレが,シコモチの中細縮麺によくマッチしている.
しかも具沢山.

暑い夏の疲れを癒やしてくれる昭和ノスタな旨い冷し中華だ.
(2013/8)


福田屋
 名古屋市千種区丸山町3-47
 定休日不明/9:30~21:00
 1958年(昭和33年)

福田屋/名古屋 丸山町福田屋/名古屋 丸山町福田屋/名古屋 丸山町福田屋/名古屋 丸山町 

<メニュー>
うどん\420
きしめん\430
かけそば\470
志乃田・玉子とじ・焼うどん\550
天ぷら・カレー・肉うどん\600
味噌きしめん\600
天ぷらそば・ざるそば\620
湯付・冷しうどん\630
鳥なんば・山かけうどん\650
鍋焼・味噌煮込うどん\680
カツカレーうどん\770
天ざる\1300
焼ソバ\450
チャーハン\480
ラーメン・ざるラーメン\500
五目ラーメン\580
チャンポンメン・チャーシューメン・味噌ラーメン\620
中華飯\630
冷し中華\600
日替弁当\500
串かつ弁当・串コロ弁当\480
カレーライス\530
チキンライス\570
オムライス・ハンバーグ弁当\630
おでん弁当\670
チキンカツライス\700
カツカレーライス・スタミナ弁当(やき肉)\720
カツライス\730
カツ弁当\800
エビフライ弁当\880
志乃田丼・玉子丼・カレー丼
木乃葉丼・肉丼・鳥丼・親子丼\620
ぞう煮・ぞうすい\650
天丼・カツ丼\670
カツ重\850
ほか セット,定食,総菜など多数.
(2013/8)

宮田/名古屋 星ヶ丘三越

特上ひつまぶし\4725 ★★★★

宮田/名古屋 星ヶ丘三越宮田/名古屋 星ヶ丘三越宮田/名古屋 星ヶ丘三越宮田/名古屋 星ヶ丘三越

<名古屋めしシリーズ その90>

閉店した宮田楼(名古屋/大須,大正元年)直系のお店だ.
星ヶ丘三越の8階で営業している.

期待を込めて特上ひつまぶしをば・・・

ああ,やっぱり今一.
焼きは香ばしいのだが,身のモチモチふっくら感に欠けている.
脂ののりも悪い.
短冊にすると,ますますその感が強い.
まるで,ダンボールの紙を食べているような感じだ.

これは,どうしたものだろうか・・・
日本うなぎの価格は高騰すれど,その味に限界があるとすれば,両者は明らかにバランスを欠いている.
それは,このお店に限ったことではないのだが・・・

スーパーの鰻を厳選して,ふっくらと暖め戻した自作の鰻丼で十分な気がしてくる.
(2013/8)


うなぎの宮田
 名古屋市千種区星が丘元町14-14 星ヶ丘三越8F
 不定休(三越に準ずる)/10:00~19:00(L.O.18:30)
 http://www.u-miyata.com/

宮田/名古屋 星ヶ丘三越宮田/名古屋 星ヶ丘三越 

<メニュー>
うな丼\2001
上丼\2500
特上ひつまぶし\4725
上ひつまぶし\3360
ひつまぶし\2891
ミニひつまぶし\1791
うな重\3181
中詰め\3150
小丼\1481
ミニとろ丼\1365
上とろ丼\2500
とろ丼\1581
まぐろ丼\945
やまかけ丼\1050
穴子丼\1470
長焼き(単品)\2851
うなバーガー(要予約)\368
肝焼き\840
山椒煮\630
ほか 各種うなぎ弁当など
(2013/8)

稲葉家/名古屋 今池

野菜ちらし(ささめうどん)\700 ★★★★+

稲葉家/名古屋 今池稲葉家/名古屋 今池稲葉家/名古屋 今池 

<名古屋めしシリーズ その87>

今池にある手打ちの麺類食堂だ.
創業は,1959年(昭和34年).
気さくな父さんと母さんでやっている.

このお店の人気メニューは,”野菜ちらし”.
冷しそば・きしめん・ささめうどんの上に,揚げたての野菜天ぷらをトッピングしたものだ.
ほとんどの常連客が注文するといってよい.
ほかに,海老ちらし,かつちらしというメニューもある.

本当は,うどんが食べたかったのだが,時間がかかるとのこと.
というわけで,勧められるままに,野菜ちらしをささめうどんで・・・

ささめうどんは,注文を受けてから大釜で茹で上げる.
天ぷらもその場で揚げ始めるのだ.
実に丁寧な作り方だ.

ささめうどんは,やや柔な茹で加減だが,コシのあるツルシコで旨い.
タレは,甘めの和出汁.
うどんとの相性がよく,旨い.

野菜天がこれまた旨い.
タレ,うどんと一体となって正に”ちらし”のイメージ.

さすがに人気メニューだけのことはある.
一食の価値が大いにあるお薦めメニューだ.

帰り際,気さくな父さんが語りかけてくる.
”ささめは結構,いいだろ”.
”ああ,いいですね.お店のうどんの特徴がよく分かりますよ・・・”.
”そうかい.また,来てよ”と・・・
(2013/7)


手打ちうどん 稲葉家
 名古屋市千種区今池5-21-5
 金休/11:30~L.O.19:00
 1959年(昭和34年)

稲葉家/名古屋 今池稲葉家/名古屋 今池稲葉家/名古屋 今池 

<メニュー>
うどん・きしめん・かけそば\400
志の田うどん・玉子とじ・とりなんば・あんかけうどん・とじそば\500
親子なんば・天ぷら・カレー・山菜・梅うどん・天ぷらそば\600
ざるそば・ざるきし\600
五目あんかけ・釜揚げうどん・にしんそば\650
カツカレーうどん\850
天ざる\1200
ささめころ\450
ささめうどん\600
野菜ちらし(そば・きしめん・ささめうどん)\700
海老ちらし・かつちらし(そば・きしめん・ささめうどん)\850
志の田丼・親子丼\600
野菜天丼・かつ丼\650
みそかつ丼・天丼・かつなべ\700
玉子丼うどんセット\700
かつ丼うどんセット\850
カツカレーうどんライス\1000
うどん・きしめん・そば定食\700
とんかつ定食\800
天ぷら定食\1000
など
(2013/7)

スガキヤ ダイエー今池店/名古屋 今池

冷しラーメン\490 ★★★★★

スガキヤ ダイエー今池店/名古屋 今池スガキヤ ダイエー今池店/名古屋 今池スガキヤ ダイエー今池店/名古屋 今池 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その136>

スガキヤの”冷しラーメン”といえば,東海地方の冷し中華の決定版といえるようだ.
名古屋人の”ソールヒヤチュウ”.
今では全国的に広がりつつあるマヨネーズ付き冷中発祥のお店でもある.

スガキヤの冷しラーメンの歴史は,1957年(昭和32年)に遡るようだ.
当時の商品開発担当者がラーメンスープにマヨネーズを溶かして冷やしたものを”冷しラーメン”として販売したのが始まりとか・・・
その後,1965年(昭和40年)ころ,現在のような冷し中華にマヨネーズを添えるようになったようだ.

その意味で,スガキヤの冷中は,”名古屋めし”と位置づけてもよいのかもしれないが,同時に昭和ノスタな冷中であることも間違いないようだ.

さて,そのお味は・・・

登場した冷しラーメンには,一人用のキューピーマヨネーズの小袋と辛子がついてきた.
なるほど・・・
いかにもファストフード店らしい.

タレは,まろやかな酸味と甘味のある醤油ベース.
ごま油の風味がよい.
これに,マヨネーズ辛子を加えると,コクと旨味が格段にアップする.
ツルツルの細直麺とボリュームのある具が絡んで実に旨い.

タレの中の氷もいい仕事をしている.
いつまでも冷や冷やだ.

さすがに定評のある旨い冷中だ.
(2013/7)


スガキヤ ダイエー今池店
 名古屋市千種区今池5-13-26 ダイエー今池1F
 無休/10:00~21:00(LO20:30)
 1969年(昭和44年)

スガキヤ ダイエー今池店/名古屋 今池スガキヤ ダイエー今池店/名古屋 今池スガキヤ ダイエー今池店/名古屋 今池 

<メニュー>
ラーメン\290
肉入りラーメン\370
特製ラーメン\420
ざる担々麺\390
五目ごはん\200
牛焼肉丼\350
サラダセット\280
デザートセット\280
牛焼肉丼セット\280
ほか あんみつ,ソフトクリームなどの甘味など.
(2013/7)

しら河/名古屋 今池ガスビル

うな重\3150 ★★★++

しら河/名古屋 今池ガスビルしら河/名古屋 今池ガスビル

 う巻\525 ★★★★

しら河/名古屋 今池ガスビル 

うざく\945 ★★★★

しら河/名古屋 今池ガスビル 

<名古屋めしシリーズ その86>

西区/浄心に本店がある1953年(昭和28年)創業の鰻屋だ.
今池・栄のガスビルに支店がある.
いつも客で賑わう有名店だ.

というわけで訪問してみたのだが・・・

残念なことに,どうも今ひとつだ.
鰻の身にモチモチ感がほとんどなく,脂ののりもよくない.
タレが美味しいので何とか食べられるのだが・・・.

何時もこの程度の味なのか,たまたまこの日がよくなかったのかは定かではないが,再訪感は沸かなかった.
(2013/7)


しら河 今池ガスビル店
 名古屋市千種区今池1-8-8 今池ガスビルB1
 無休/11:00~15:00 17:00~22:00(L.O.21:00)

しら河/名古屋 今池ガスビルしら河/名古屋 今池ガスビル 

<メニュー>
ひつまぶし\2380
上ひつまぶし\2880
特上ひつまぶし\4200
ミニひつまぶし\1680
まぶし丼\1980
うな丼\1980
上うな丼\2600
ミニうな丼\1600
うな重\3150
長焼御膳\3250
など
(2013/7)

三朝/名古屋 千種

カツカレー麺\950 ★★★★++

三朝/名古屋 千種三朝/名古屋 千種三朝/名古屋 千種 

<名古屋めしシリーズ その73 の2>

創作麺が注目のこの老舗店へ・・・
初訪のときに食べたつけカレー麺が始まっている.
さらに,親子つけきしめんなる気になるメニューも登場している.

迷ったが,懸案のカツカレー麺を注文.

御飯とうどんの上にカツカレーがトッピングされているではないか.
面白い.

カレーが何とも旨い.
コクと旨味があって,どこか昔懐かしい.
薄目のトンカツはサクサク.
コシのあるうどんもいけている.

カレーうどんの有名店らしい驚きの創作料理だ.
いいではないか.
(2013/7)

続きを読む»

山本屋総本家/名古屋 今池ガスビル

親子入り味噌煮込みうどん定食\1460 ★★★★++

山本屋総本家/名古屋 今池ガスビル山本屋総本家/名古屋 今池ガスビル山本屋総本家/名古屋 今池ガスビル山本屋総本家/名古屋 今池ガスビル 

<名古屋めしシリーズ その84>

山本屋総本の姉妹店と位置づけられている.
まあ,その意味はよく分からないが,味噌煮込みうどんの評判は高い.

麺は,山本屋本流のゴワゴワ極太麺.
手打ちだそうだ.
しっかりとしたコシがあってうどんらしい.
これはいける.

出汁は,八丁味噌メインの合わせ味噌味だが,ベースの鰹節の旨味がしっかりと出ている.
八丁味噌の良さが一層引き立っている.
旨い.

評判どおりの旨い味噌煮込みうどんだ.
(2013/6)


山本屋総本家 今池ガスビル店
 名古屋市千種区今池1-8-8 今池ガスビルB1
 無休/11:00~21:00(土日祝11:00~17:00)

山本屋総本家/名古屋 今池ガスビル山本屋総本家/名古屋 今池ガスビル山本屋総本家/名古屋 今池ガスビル 

<メニュー>
味噌煮込みうどん
 普通\890
 玉子入り\950
 かしわ入り\1200
 もち入り・親子入り・黒豚入り・しいたけ入り\1260
 鴨入り
 名古屋コーチン
 天ぷら入り\1800
 コーチンデラ\2500
 チゲ味噌入り+\100
 一半味噌煮込み+\300
 各定食+\200
温かいそば・きしめん
 山菜・とろろ\900
 天ぷら\950
 そば・きし定\780
 各定食+\200
冷たいそば・きしめん
 ざる\700
 ざるとろろ\950
 天ざる\1600
 おろしころ\900
 とろろころ\950
 えびおろし\1600
 鴨せいろ\1600
 一半盛り+\200
 各定食+\300
ほか 一品料理など
(2013/6)

松龍/名古屋 若水

味噌ラーメン定食\800 ★★★★

松龍/名古屋 若水松龍/名古屋 若水松龍/名古屋 若水 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その124>

若水にある街の昭和の中華屋だ.
創業は,1979年(昭和54年).
父さんと母さんでやっている.

味噌ラーメン定食は,餃子,ライス,生卵がついた豪勢な定食だ.
玉子かけごはんにして食す.

味噌ラーメンのスープは,薄味の合わせ味噌タイプ.
味噌汁風のスープだが,ベースのスープがよいせいか.旨味とコクが十分で旨い.
柔めの茹で加減のモチモチの中細直麺との相性もよい.

具の野菜炒めが実に旨い.
もやし,キャベツ,にんじん,ニラ,豚肉などがほどよい味加減で炒められていて,油の風味もよい.

餃子がこれまた旨い.
昭和の餃子の味わいだ.

昭和の街中華のよさが味わえるお店だ.
(2013/6)


松龍
 名古屋市千種区若水3丁目28-5 map
 火休/11:30~14:00 17:00~21:00
 1979年(昭和54年)

松龍/名古屋 若水松龍/名古屋 若水 

<メニュー>
ラーメン\450
味噌・五目・わんたん・野菜入り塩・もやしラーメン\570
天津麺\570
台湾ラーメン・担々麺・チャンポン麺・五目焼そば\630
チャーシュー・和風・カレー・天ぷらラーメン\680
チャーハン・五目ぞうすい\550
中華飯・天津飯\570
醤々飯・麻婆飯\630
鶏球飯\650
野菜炒め・麻婆豆腐定食\780
酢豚・唐揚・ホイコーロ・そんみょう定食\880
ぎょうざ\350
シューマイ\450
麺類+餃子・ライス+\400
ランチタイムサービス(平日のみ)\680
 A:チャーハン・ラーメン
 B:日替わり
 C:中華飯・ラーメン
ほか 中華一品料理など多数
(2013/6)

松寿庵/名古屋 豊年町

太打ち(生粉)せいろ\800 ★★★★+

松寿庵/名古屋 豊年町松寿庵/名古屋 豊年町 

かけ(太打ち)\720 ★★★★+

松寿庵/名古屋 豊年町松寿庵/名古屋 豊年町 

あさり酒蒸し\950/タラの芽の天ぷら\1150 ★★★★★

松寿庵/名古屋 豊年町松寿庵/名古屋 豊年町松寿庵/名古屋 豊年町松寿庵/名古屋 豊年町 

わさび漬け(味噌漬け)\350 ★★★★+

松寿庵/名古屋 豊年町 

石挽自家製粉の蕎麦屋だ.
創業は,1978(昭和53年).
比較的評判がよいので訪問してみることに・・・

まずは,わさび漬け(味噌漬け)と”清泉”で一杯.
わさびの甘味のあるピリ辛と味噌味がマッチしていける.
辛口の酒との相性も悪くない.

次は,あさりの酒蒸しとタラの芽の天ぷらでもう一杯.
酒は,”〆張鶴”の純米吟醸だ.

大粒あさりは,プリプリで実に旨い.
タラの芽は天然物らしく,春の香りとほんのりとした甘味がよい.
どれも,この季節の酒の肴にぴったりだ.
淡麗の酒によく合う.

その次は,太打ち(生粉)せいろ.
歯ごたえ十分で,蕎麦らしいくあるが,季節のせいか,やや風味に欠ける.
汁が旨い.
鰹の風味がよい.

最後は,かけ.
これも太打ちでいただく.

蕎麦は,せいろと同様,蕎麦らしくある.
温い汁もよい.

店主のこだわりと創意が大いに感じられるいい蕎麦屋だ.
(2013/5)


松寿庵
 名古屋市千種区豊年町4-13 中京レンガビル1F map
 木2・4水夜休/11:00~15:00 17:00~20:30(日祝11:00~15:00 17:00~20:00)
 1978(昭和53年)
 http://homepage2.nifty.com/lovely-eot/

松寿庵/名古屋 豊年町松寿庵/名古屋 豊年町 

<メニュー>
各種蕎麦
季節の蕎麦
各種口取り
天丼
など
(2013/5)

カレー幸/名古屋 若水

カツカレーダブル(大盛)\680 ★★★★★

カレー幸/名古屋 若水カレー幸/名古屋 若水カレー幸/名古屋 若水 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ 番外編>

若水にある昭和ノスタなカレー屋だ.
創業は,1963年(昭和38年).
父さんと母さんでやっている.

昭和の黄色いカレーライスかと思っていたら違っていた.
本格的なスパイシーなカレーだ.
それとともに,そこはかとなく昭和の味が感じられる.

ベースのブイヨンは,動物系+野菜系.
しっかりとした旨味が出ている.
旨いではないか.

サックリと揚がったカツもよい.
カレーソースとよく絡む.

大盛を注文すると,カレーソースを追加してくれる.
ありがたい.

「50年,細々とやってますよ.」と語る女将さん.
お店の空間も味も接客も,実に心地よい心暖まるお店だ.
(2013/4)


カレー幸
 名古屋市千種区若水3-5-27  map
 日祝休/11:00すぎころ~売切れ終了
 1963年(昭和38年)

カレー幸/名古屋 若水カレー幸/名古屋 若水カレー幸/名古屋 若水カレー幸/名古屋 若水 

<メニュー>
カレーライス・ハヤシライス\350(大盛\390・盛々\430)
カツカレー・カツハヤシ\450(大盛\490・盛々\530)
カツカレーダブル・カツハヤシダブル\630(大盛\680・盛々\720)
カツライス\420(大盛\450)
カツライスダブル\580(大盛\630)
など
(2013/4)

戸田屋/名古屋 若水

親子みそ煮込定食(チキンカツ付き)\1580 ★★★★++

戸田屋/名古屋 若水戸田屋/名古屋 若水戸田屋/名古屋 若水戸田屋/名古屋 若水 

<名古屋めしシリーズ その79>

千種区/若水にある昭和の麺類食堂だ.
斜め向かいは,名電高生御用達の”カレー幸”.

創業は,1971年(昭和46年).
東区/泉の戸田屋と関係があるようだ.
気さくな父さんと母さんでやっている.

このお店の名物のチキンカツがつく定食にしてみる.

まずは,揚げたてのチキンカツを一口.
おっと,これは旨いではないか.
チキンの旨さもさることながら,サックリと揚がった衣とのバランスが絶妙だ.
絶品チキンカツといってよい.

味噌煮込みは,山本屋系に似た味わい.
鰹出汁の効いた濃厚八丁味噌味だ.
麺もゴワシコで,これもいける.

なかなかの実力店ではないか.
次回は,きしめん定食を食べてみたい.
(2013/4)


戸田屋
 名古屋市千種区若水3-3-9  map
 木休/11:30~14:30 18:00~22:00
 1971年(昭和46年)

戸田屋/名古屋 若水戸田屋/名古屋 若水戸田屋/名古屋 若水 

<メニュー>
うどん・きしめん・ころ\470
志の田・玉子とじ・おかめ・あんかけ\630
鳥なんば・肉うどん\680
カレーうどん\730
親子南ば・天うどん・五目うどん\780
豚汁うどん・湯付うどん\730
豚汁きしめん(もち入り)\900
カツカレーうどん\900
中華そば\520
五目中華\780
ざるそば・きしざる・うどんざる・中華ざる\750
親子みそ煮込\980
みそ煮込天入\980
みそ煮込玉子入り・なべやきうどん\850
みそ煮込かき入(冬期限定)\1000
天丼\950
カツ丼・木の葉丼\900
志の田丼\750
(各種ミニ丼-\200)
きしめん定食・うどん定食(チキンカツ付)\840
そば定食(チキンカツ付)\890
とろろ定食(サラダ・きしめん付)\900
かつ定食(サラダ・きしめん付)\1050
中華定食(チキンカツ付)\1050
味噌煮込定食(チキンカツ付)\1250
チキンカツ・ポテトサラダ・ピリカラ\400
とんかつ\750
エビフライ・からあげ・カツとじ\840
など
(2013/4)

若鯱家/名古屋 清明山

カレーうどん\700+小ライス\150 ★★★★★

若鯱家/名古屋 清明山若鯱家/名古屋 清明山若鯱家/名古屋 清明山 

<名古屋めしシリーズ その76>

名古屋流カレーうどんの祖となった若鯱家(昭和51年,現:鯱乃家/名古屋 黒川)初代の味を継承する直系のお店とされている.
店主は,大河内氏.
昼時,カウンター十席ほどの店内は,大いに賑わっている.

麺が圧倒的に旨い.
茹でたてのエッジの立った太麺は,強いコシがあってツルシコ.
小麦粉の風味が強く感じられる.

汁のベースは,節系だろうか.
これに,適度なスパイシー感と小麦の風味が良いカレー味がマッチして旨いカレー汁になっている.
しかも,昭和ノスタ.
具は,油揚げ・豚肉・蒲鉾にねぎ.

これは旨い名古屋流カレーうどんではないか.
本家鯱乃家の味をはるかに凌駕する味わいだ.
(2013/4)


若鯱家 清明山店
 名古屋市千種区上野1-7-22  map
 火水休/11:30~15:00 17:00~20:00

若鯱家/名古屋 清明山若鯱家/名古屋 清明山若鯱家/名古屋 清明山 

<メニュー>
(冷)
うどんころ\450
おろし\500
わかめろし・ざるうどん・冷しうどん・山菜うどん\650
冷カレー・山菜おろし\700
冷し肉\750
(温)
うどん\450
志乃田\550
わかめ・きつね・玉子とじ\600
肉うどん・カレーうどん\700
五目・釜揚げ\750
中盛 +\150
大盛 +\200
ライス小\150
ライス中\200
ライス大\250
(2013/4)

美濃里屋/名古屋 自由ヶ丘

みそラーメン\550+チャーハン\500 ★★★★+

美濃里屋/名古屋 自由ヶ丘美濃里屋/名古屋 自由ヶ丘美濃里屋/名古屋 自由ヶ丘 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その96>

前に近くの”ながた”に味噌煮込みうどんを食べに行った際に見つけたお店だ.
昭和ノスタなアパートの一階にある界隈住民に人気の麺類食堂だ.

創業は1972年(昭和47年).
父さんや母さんら家族で経営していうようだ.

このお店,既に54歳児。さんのブログにアップされている.
チャーハンが旨そうなのでチャーハンとみそラーメンを注文することに・・・

チャーハンは,氏のレポのとおり,しっかりと炒められている.
厨房の奥を見ていると,中華鍋の中から大きな炎がたち上っていたから,正に焼きめしといってよい.
焦げ臭さの残るパラパラ飯とチャーシューなどの具が一体となって,昭和のチャーハンの記憶を呼び起こしてくれるのだ.
旨いではないか.

みそラーメンは名古屋風.
豆味噌ベースのスープがいかにも名古屋の味噌ラーメンらしくある.
モチモチの中太縮麺も悪くない.
具はもやし,キャベツ,豚肉などが主体.

昭和ノスタな名古屋の味噌ラーメンだ.
なお.このお店,どうやらかつ丼に人気があるようだ.
実際,他の客が注文したかつ丼を見てみると,トロトロ玉子が実に旨そうだった.
(2013/3)


美濃里屋
 名古屋市千種区自由ケ丘2-8-4 map
 日休/11:00~15:00 17:00~21:00
 1972年(昭和47年)

美濃里屋/名古屋 自由ヶ丘美濃里屋/名古屋 自由ヶ丘美濃里屋/名古屋 自由ヶ丘美濃里屋/名古屋 自由ヶ丘 

<メニュー>
うどん\330
きしめん\350
かけそば\380
中華そば\450
みそラーメン\550
台湾中華\500
スタミナ中華\550
やきそば・焼うどん\450
志の田丼\450
木の葉丼\480
かつ丼\580
みそチキン丼\600
やきそば定食\630
やきうどん定食\630
スタミナ定食\630
みそかつ定食\700
かきフライ定食\780
エビフライ定食\1000
チャーハン・カレーライス\500
おでん\60~\80
ほか多数
(2013/3)

いなや/名古屋 自由ヶ丘

中華そば\410 ★★★★+

いなや/名古屋 自由ヶ丘いなや/名古屋 自由ヶ丘 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その95>

尾張旭市にある人気うどん店”いなや”(創業昭和48年)の支店だ.
昼時,待ち行列もできて大いに賑わっている.

スープのベースは,節系の効いた和出汁.
旨味十分でいける.

麺は自家製の中細縮麺.
コシのあるツルシコ麺だ.
ややかんすい臭さが気になるが,自家製麺らしい旨味がある.

すっきりとした味わいのノスタな旨い名古屋中華そばだ.
(2013/3)


うどんのいなや 自由ヶ丘店
 名古屋市千種区自由ヶ丘3-2-27 シティコーポ自由ヶ丘1F map
 日休/10:00~L.O.19:00(祝10:00~16:00)
 http://udoninaya.com/

いなや/名古屋 自由ヶ丘いなや/名古屋 自由ヶ丘いなや/名古屋 自由ヶ丘 

<メニュー>
うどん・きしめん・ジャンボきしめん\400
 湯つき・冷やし・ころ\400
 みそ・ざる\420
 カレー\470
中華そば\410
 みそ\430
 カレー\480
 ころ\410
 ざる\430
 冷やし\460
そば\420
 みそ\440
 カレー\480
 ころ\420
 ざる・湯つき\470
ひやむぎ\410
 ころ・かけ\410
 みそ\430
 カレー\480
トッピング
 かきあげ\90
 エビ天\130
 玉子\40
 きつね\50
 たぬき\20
 コロッケ\80
 ゆで玉子\80
 煮玉子\90
 自家製チャーシュー\100
各麺大盛+\60
など
(2013/3)

珍々亭支店/名古屋 今池

半チャン半ラーメン\650 ★★★★+

珍々亭支店/名古屋 今池珍々亭支店/名古屋 今池珍々亭支店/名古屋 今池 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その83>

今池にある昭和ノスタな中華屋だ.
創業1976年(昭和51年).
じいさんと兄さんでやっている.

スープは,オーソドックスな鶏がらベースの醤油味.
これに柔な中細縮麺がよく絡む.

パラパラチャーハンは,化調の使い方が絶妙.
熟練の技だ.
昭和ノスタな味わいで旨い.

味わいのあるいい中華屋ではないか.
(2013/2)


珍々亭支店
 名古屋市千種区今池5-18-12  map
 水休/12:00~14:00 18:00~26:00(日祝~25:00)
 1976年(昭和51年)

珍々亭支店/名古屋 今池珍々亭支店/名古屋 今池珍々亭支店/名古屋 今池 

<メニュー>
中華そば\500
チャーシュー麺\650
ワンタン麺\600
チャーシューワンタン麺\700
五目そば\650
五目ワンタン麺\700
タンメン\600
ちゃんぽんメン\700
葱ラーメン\650
台湾ラーメン\650
坦々メン\700
ジャージャーメン\700
炒飯\600
中華飯\650
マーボー飯\650
台湾飯(ピリ辛)\650
週替り麺\650
半チャン半ラーメン\650
ギョーザ定食\650
ほか 中華一品料理など
(2013/2)

ながた/名古屋 自由ヶ丘

味噌にこみ定食(玉子入)\900 ★★★★++ 

ながた/名古屋 自由ヶ丘ながた/名古屋 自由ヶ丘ながた/名古屋 自由ヶ丘

<名古屋めしシリーズ その70>

自由ヶ丘にある麺類食堂だ.
創業は,1967年(昭和42年)ころ.
現在のお店での営業は,約40年弱になるそうだ.
父さんと母さんでやっている.

おっと,これはなかなか旨い味噌煮込みうどんではないか.
ベースの出汁もさることながら,味噌が旨い.
旨味とコクがよい.

麺は,コシの強い名古屋の味噌煮込み麺.
これもよい.

食べやすく旨い味噌煮込みうどんだ.
地元客で賑わう人気店だけのあことはある.
(2012/2)


そば処 ながた
 名古屋市千種区自由ケ丘2-9-7 map
 水休(祝営業)/11:00~15:00 17:00~21:00(火11:00~15:00)
 1967年(昭和42年)ころ

ながた/名古屋 自由ヶ丘ながた/名古屋 自由ヶ丘 

<メニュー>
そば・きしめん\550
天ぷらそば・きしめん
にしんそば・きしめん\850
五目そば・きしめん\850
千両そば・きしめん\1200
ざるそば・きしめん\750
ちらしそば・きしめん\1000
小割そば・きしめん\1250
五段重そば・きしめん\600
釜揚きしめん\750
味噌煮込うどん\750
デラックス味噌煮込うどん\1150
天ぷら定食\1500
味噌かつ定食\100
エビフラ定食\1100
天丼・かつ丼\1000
ほか 麺類定食,ぞうすい,一品料理など
(2012/2)

美よし/名古屋 今池

雲呑麺\700 ★★★★

美よし/名古屋 今池美よし/名古屋 今池美よし/名古屋 今池 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その74>

1964年(昭和39年)創業のとんかつ/中華のお店だ.
老年の店主は,きっちとした白のコック服を着てコック帽をかぶっている.

すっきりとした鶏がらベースの正統派中華スープだ.
やや化調が強めだが,甘口で旨い.

中細縮麺は,麺硬でシコモチ.
チュルチュル雲呑に濃いめの味付けの厚切りチャーシューもいけている.

昭和の中華食堂系ノスタラーメンだ.
(2013/1)


とんかつ/中華料理 美よし
 名古屋市千種区今池5-12-17 map
 定休日不明/11:30~
 1964年(昭和39年)

美よし/名古屋 今池美よし/名古屋 今池美よし/名古屋 今池 

<メニュー>
中華そば\500
雲呑麺\700
叉焼麺\750
叉焼雲呑麺\850
チャンポン\600
みそラーメン\600
揚州窩麺(五目そば)\650
揚州炒麺(五目焼そば)\750
炒飯\550
中華飯\650
焼売\450
カレーチャーハン\650
カツカレー\750
オムライス\750
カツ丼\750
とんかつ定食\750
みそかつ定食\900
ヒレかつ定食\980
串みそかつ定食\900
オイル焼とんかつ定食\1300
チキンかつ定食\900
海老フライ定食\1300
かきフライ定食\980
から揚げ定食\900
ほか
(2013/1)

山本屋/名古屋 大久手

コーチン味噌煮込みうどん(玉子入り)\1550+ご飯\210 ★★★★++

山本屋/名古屋 大久手山本屋/名古屋 大久手

<名古屋めしシリーズ その68>

山本屋(名古屋/大須・大正14年)直系のお店だ.
1982年(昭和57年)に,三代目に当たる山本屋長女の娘夫婦が開店されたようだ.
山本屋総本家大久手店と称している.

麺・八丁味噌ベースの汁ともに,他の山本屋系列のお店と比べて際だった優位性はない.
だが,麺と汁とのバランスがいいのだろうか,素直に旨いと思う.
特に,汁は,ベースの出汁がしっかりとしているのだろう.
しっかりとした旨味があってまろやか.

柔らかな名古屋コーチンもいい感じだ.

高価だが,旨い味噌煮込みうどんだと思う.
(2013/1)


山本屋総本家 大久手店
 名古屋市千種区大久手町5-9-2  map
 月休(祝翌日休)11:00~LO.20:30
 1982年(昭和57年)
 http://www.a-yamamotoya.co.jp/

山本屋/名古屋 大久手山本屋/名古屋 大久手山本屋/名古屋 大久手
 
<メニュー>
普通味噌煮込みうどん\890
玉子入り味噌煮込みうどん\940
かしわ入り味噌煮込みうどん(朝メ若どりを使用)\1,050
親子味噌煮込みうどん\1,100
もち入り味噌煮込みうどん\1,100
田舎味噌煮込みうどん(大根,ごぼう,里いも,しめじの入った田舎風)\1,150円
キムチ味噌煮込みうどん\1,150
天ぷら付味噌煮込みうどん\1,470
名古屋コーチン味噌煮込みうどん\1,500
名古屋コーチン・玉子入り味噌煮込み\1,550
カレー煮込みうどん\1,050
かけきしめん・うどん・そば(温)\630
ざるきしめん・うどん・そば(冷)\630
ころきしめん・うどん・そば(冷)\630
天ぷらきしめん・うどん・そば(温)\1,200
天ざるきしめん・うどん・そば(冷)\1,200
とろろきしめん・うどん・そば(温・冷)\780
ご飯(漬物付)\210/大盛り(漬物付)\260
ほか 各種セット,定食,一品料理など
(2013/1)

やぶ昇/名古屋 内山

中華そば\500 ★★★★+

やぶ昇/名古屋 内山やぶ昇/名古屋 内山やぶ昇/名古屋 内山 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その68>

千種区内山にある昭和の麺類食堂だ.
1957年(昭和32年)創業.
父さんと母さんでやっている.

このお店には,中華そばのほかに,みそ中華そば,五目中華そばがある.
大いに迷ったが,普通の中華そばにする.

スープは,名古屋の昭和の麺類食堂らしからぬラーメンスープ寄りの味わい.
ラー油の香りがする.
あっさりとした醤油味で,これがなかなかいける.

中細縮麺は,モチモチ.
肩ロース叉焼は本格的だ.
シャキシャキ乃もやしがよいアクセントになっている.

いいではないか.
(2013/1)


やぶ昇
 名古屋市千種区内山1-15-13  map
 土日祝休/11:30~
 1957年(昭和32年)

やぶ昇/名古屋 内山やぶ昇/名古屋 内山やぶ昇/名古屋 内山 

<メニュー>
うどん\350
きしめん\400
そば\430
志乃田うどん\500
玉子とじ\550
天ぷらうどん/そば\650
カレーうどん\550
みそにこみ\850
すましにこみ\850
なべやきうどん\700
中華そば\500
みそ中華そば\650
五目中華そば\650
志乃田丼\550
カレー丼\600
木乃は丼\650
かつ丼\700
など
(2013/1)

ことぶきや/名古屋 今池

ラーメン\400 ★★★★++

ことぶきや/名古屋 今池ことぶきや/名古屋 今池ことぶきや/名古屋 今池 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その66>

今池にある昭和ノスタな大衆食堂だ.
1962年(昭和37年)創業.
父さんと母さんでやっている.

ラーメン定食もあるが,今日は何やら胃がもたれるのでラーメン単品でいく.

スープは,節系香るあっさり醤油味.
うどん汁ベースというよりは,中華スープ色が強い.
ほんのり香るラー油とすっきりとした味わいがノスタで旨い.

ほどよく茹でられた中細縮麺は,モチモチだ.
スープとのマッチングもよい.
具に特筆すべき点はないが,僅かに加えられたもやしがよいアクセントになっている.

昭和ノスタな旨いラーメンだ.
(2013/1)


ことぶきや
 名古屋市千種区今池1-17-6 map
 土日祝休/11:00~20:00
 1962年(昭和37年)

ことぶきや/名古屋 今池ことぶきや/名古屋 今池ことぶきや/名古屋 今池 

<メニュー>
ことぶき弁当\850
エビフライ定食\800
ヒレカツ定食\780
豚テキ定食\780
豚ロースみそかつ定食\750
豚ロースかつ定食\750
チキンかつ定食\750
チキンからあげ定食\750
フライ盛合せ定食\750
豚焼肉定食\750
ハンバーグ定食\700
野菜いため定食\700
魚フライ定食\650
メンチカツ定食\650
コロッケ定食\600
日替りメニュー\600~\700
玉子丼\450
親子丼\500
カツ丼\650
チャーハン(赤だし)\550
カツカレーライス\700
カレーライス\500
うどん/きしめん\350
ラーメン\400
カレーうどん\500
なべ焼うどん\500
みそ煮込みうどん\550
きしめん定食\650
うどん定食\650
ラーメン定食\660
なべ焼うどん定食\700
みそ煮込みうどん定食\750
ほか単品メニュー など
(2013/1)

好来道場/名古屋 春岡通

松\800 ★★★★+

好来道場/名古屋 春岡通好来道場/名古屋 春岡通好来道場/名古屋 春岡通好来道場/名古屋 春岡通 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その63>

名古屋には,”好来系”と呼ばれる一群の薬膳ラーメンの系統のお店がある.
1959年(昭和34年)に楓彰氏が創業した”好来”(現:好来道場)を祖とするようだ.
現在,この系統のラーメン屋が何店舗あるのか定かではないが,相当数にのぼるとか・・・

ラーメンの特徴は,動物系・魚介系・野菜系など様々な素材で煮出した白濁スープ,四つに仕切られたザルを使って茹で上げた島田屋製麺(閉店)の太麺,バラ肉ロール叉焼や極太メンマといった具などにあるようだ.
メニューは,叉焼やメンマなどの量によって,松・竹・寿などに分けられている.
料金前払いで注文すると,食券代わりの木札が出るようだ.

まあ,このような他地域にはない特徴があるという意味では,名古屋のご当地的ラーメンといってもいいかもしれない.
なお,このお店,閉店と再開を繰り返しているようだ.
現在のお店は,2005年2月に復活オープンしたとか・・・

カウンターから麺茹での様子を見ていると,確かに四つに仕切られたザルで一度に四食分の麺が茹でられている.
それにしても変わった形のザルだ.

登場したラーメン.
浪波とスープが注がれている.

様々な食材の味が渾然一体となった滋味溢れる優しいスープだ.
一口毎に旨味が増していく.
いかにも身体に良さそうな滋養分を感じることができる.

麺は,低加水気味の中太直麺.
シコモチツルの食感もいい.
スープとの相性もよい旨い麺だ.

途中,卓上の高麗人参酢を振りかけると酸味の効いた独特の味に・・・
更に,自家製ラー油を加えると,辛味のアクセントが加わっておもしろい.

バラ肉叉焼がこれまた旨い.
極太メンマは,シャキシャキだ.

癖のない旨い薬膳ラーメンだ.
同時に名古屋の昭和ノスタな味でもあるのだろう.
(2013/1)


好来道場
 名古屋市千種区春岡通6-1-16 map
 日休/11:00~14:00(売切れ終了)
 1959年(昭和34年)/2005年(平成17年)

好来道場/名古屋 春岡通好来道場/名古屋 春岡通好来道場/名古屋 春岡通

<メニュー>
松(基本ラーメン)\800
竹(メンマ多し)\1000
寿(チャーシュー多し)\1000
寿竹(チャーシューメンマ多し)\1200
大松(めん多し)\1000
大竹(めんメンマ多し)\1200
大寿(めんチャーシュー多し)\1200
大寿竹(全多し)
快老麺(トロロ昆布入り・並)\800
快老麺(トロロ昆布入り大)\1000
ネギ多し\100
(2013/1)

錦華楼/名古屋 春岡通

名古屋タンメン\580 ★★★★+

錦華楼/名古屋 春岡通錦華楼/名古屋 春岡通 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その55>

創業1971年(昭和46年).
街の昭和の大衆中華食堂だ.
父さんと母さんでやっている.

聞き慣れないメニューがある.
名古屋タンメンなるものを注文する.

すっきりとした塩味がいい感じだ.
ベースのスープの旨味に玉葱,白菜,もやし,鶏肉などの具から出た旨味が加わって旨い.
低加水気味のシコモチ麺がよく合っている.

名古屋タンメンたる所以は,おそらく蒸し鶏風の具にあるのだろう.
(2012/11)


中国料理 錦華楼
 名古屋市千種区春岡通6-7  map
 水休/11:00~14:00 17:00~22:30
 1971年(昭和46年)
 http://www.ai-chuka.com/aichi/kinkarou/

錦華楼/名古屋 春岡通錦華楼/名古屋 春岡通錦華楼/名古屋 春岡通 

<メニュー>
名古屋タンメン\580
五目麺\630
ラーメン\450
みそラーメン\630
チャーシュー麺\680
ワンタン麺\680
スタミナみそラーメン\830
ニララーメン\630
担々麺\680
五目焼きそば(塩味)\650
中華風焼きそば(本格焼きそば)\850
五目チャーハン\550
マーボーご飯\800
ガーリックご飯\900
餃子\400
ほか 各種定食,平日ランチセットメニューなど
(2012/11)

角屋/名古屋 清明山

中華定食\950 ★★★★++

角屋/名古屋 清明山角屋/名古屋 清明山角屋/名古屋 清明山 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その49>

創業1932年(昭和7年).
戦前から続く街の麺類食堂だ.
現在の店舗は,35年前に建て替えたそうだ.

和出汁がすっきりと効いた旨いスープだ.
名古屋うどんや系ノスタ中華そばの流儀に則った旨いスープだ.
これに,低加水気味の中細シコモチ麺がいい感じでマッチしている.
肩ロース叉焼が実に旨い.
柔らかくて肉質もよい.
叉焼麺がいけそうだ.

とんかつがこれまた旨い.
サックリと揚がって肉も軟らか.
これを中華そばにぶっ込めば,立派なカツラーメンになる.
このお店は,豚肉にこだわりがあるようだ.

旨い名古屋麺類食堂系ノスタ中華そばだ.
(2012/11)


角屋麺類食堂
 名古屋市千種区上野1-2-1 map
 水休/11:00~14:30 17:00~20:00
 1932年(昭和7年)

角屋/名古屋 清明山角屋/名古屋 清明山角屋/名古屋 清明山 

<メニュー>
中華\500
チャーシュー麺\650
五目中華\700
志の田うどん\500
カレーうどん\550
味噌煮込み\800
志の田丼\600
木の葉丼\700
カツ丼\800
中華定食\950
カレーうどん定食\1000
味噌煮込み定食\1250
など
(2012/11)

一山うどん店/名古屋 千種

中華そば\400+志の田丼\500 ★★★★

一山うどん店/名古屋 千種一山うどん店/名古屋 千種一山うどん店/名古屋 千種 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その39>

千種/飯田街道沿いにある昭和のうどん屋だ.
はっきりとはしないが,1953年(昭和28年)ころの創業だそうだ.

うどん用の和出汁に鶏がらベースの中華スープを加えたようなイメージのスープだ.
結構,中華っぽい味がする.
デフォで投入してある多量の胡椒が効いていて,ノスタな味わい.

麺は,モチモチの細直麺.
スープとの相性も悪くない.

縁赤の名古屋蒲鉾,梅麩,ハム,豚肉などの具は,名古屋うどん屋系ノスタ中華そばの流儀に則ったもの.

志の田丼が旨い.
出汁がバッチリと効いている.
ご飯がすすむ.

名古屋うどん屋系ノスタルジックラーメンとしては,結構いけるほうだ.
(2012/10)

続きを読む»

松楽/名古屋 大久手

チャーハン+ラーメン\950(土曜日ランチメニュー) ★★★★++

松楽/名古屋 大久手松楽/名古屋 大久手松楽/名古屋 大久手 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その36>

名古屋/大久手にある街の昭和の中華屋だ.
創業1977年(昭和52年)ころ.
80歳になるという店主が作るチャーハンは,絶品との誉れ高い.

スープは,鶏がらベースの昔ながらの旨味のある中華スープ.
これがやや柔な細直麺によく絡む.

濃いめの味付けのチャーハン.
店主の技術が生きている.
実に昔懐かしい昭和のチャーハンだ.

旨いではないか.
(2012/9)

続きを読む»

キッチン欧味/名古屋 千種

ジャンボエビフライ定食\1,890 ★★★★++

キッチン欧味/名古屋 千種キッチン欧味/名古屋 千種キッチン欧味/名古屋 千種

<名古屋めしシリーズ その38>

古井ノ坂/飯田街道沿いにあるジャンボエビフライで人気の洋食屋だ.
注文は,ジャンボエビフリャーア定食.
30センチ海老フライが2本のジャンボ&ジャンボもあるが,ここは25センチのジャンボで我慢だ.
ハイネケンの生を飲みながら待つ.

熱々の鉄板に大きなエビフライが2本も載せられての登場だ.
しかも,あらかじめカットしてある.
これは,食べやすい.

さっくりと揚がった衣に包まれたエビは,身が締まった本格的な海老だ.
海老の旨さがダイレクトに伝わってくる.
実に旨い.
タルタルもたっぷりとかかっている.

それにしも,何というライスの量だろうか.
どうやら,男性と女性で盛りを変えているようだが,男性用は,優に丼一杯分はある.
多すぎると思われる方は,あらかじめ少なめにしてもらったほうがいいかもしれない.

とにかく,充実した洋食を腹一杯食べられるいいお店だ.
(2012/9)

続きを読む»

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック