丸平/名古屋 柴田

Bセット(ラーメン・チャーハン・サラダ)\780 ★★★★

丸平/名古屋 柴田丸平/名古屋 柴田

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その132>

店名は”まるへい”.
柴田商店街にあるラーメン屋だ.
創業は1953年(昭和28年).
父さんと母さんでやっている.

既に,SHOW-WAさんのブログで紹介されている.

スープは,オーソドックスな鶏がら+野菜ベース.
甘味があって生姜の風味が立っている.
旨いスープだ.

わずかにウェーブのかかった中細直麺は,ツルシコ.
スープとの相性がよい.
大ぶりのもも肉叉焼もいけている.

チャーハンが旨い.
薄味だがよく炒められていて,それらしい.
昭和ノスタな味わいだ.
(2013/7)


ラーメン専門店 丸平
 名古屋市南区柴田町3-6
 水休/11:00~24:00
 1953年(昭和28年)

丸平/名古屋 柴田丸平/名古屋 柴田 

<メニュー>
みそラーメン\570
しおラーメン・正油ラーメン\550
バターラーメン・コーンラーメン\650
ワカメ・あんかけ・激辛・メンマ・カレーラーメン\700
焼豚・豚肉ラーメン\850
野菜ラーメン\600
ジャンボラーメン\850
ワンタンメン\650
中華ソバ・ワンタン\490
カレーライス・チャーハン\600
A~Dセット\780
など
(2013/7)

スポンサーサイト



菅原屋/名古屋 柴田

中華そば\450 ★★★★++

菅原屋/名古屋 柴田菅原屋/名古屋 柴田菅原屋/名古屋 柴田

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その131>

何と昭和ノスタな麺類食堂だろうか.
創業は,1963年(昭和38年).
父さんと母さんでやっている.

先客なし.

スープは,節系がよく効いた和出ベース.
中華出汁も加わっているのかもしれない.
しっかりとした旨味のある昭和ノスタなスープだ.
これが柔な中太直麺によく絡む.
旨いではないか.

昔ながらの叉焼とメンマがこれまた旨い.
ハムは,名古屋のノスタ中華そばらしい.

帰り際,母さんが店内に掛けてある時計を指さして教えてくれた.
開店祝いにもらった掛時計だそうだ.
そこには,昭和38年と書いてある.
今もしっかりと振り子を振って,静かに時を刻んでいるのだ.
(2013/7)


菅原屋 
 名古屋市南区鳴浜町3-47
 月休/11:00~20:00
 1963年(昭和38年)

菅原屋/名古屋 柴田菅原屋/名古屋 柴田菅原屋/名古屋 柴田 

<メニュー>
うどん\350
かけそば・きしめん\450
志乃田うどん\500
おかめ・玉子とじ\550
あんかけ・肉うどん・カレーうどん・松月・鳥なんば\600
親子なんば・天ぷらうどん・五目うどん\700
天とじ\750
中華そば\450
ざるそば\550
五目そば・チヤシューメン\700
鍋やきうどん・味噌煮込うどん\800
玉子丼\550
志乃田丼・カレー丼\600
木の葉丼\700
肉丼・親子丼\650
他人丼・かつ丼\700
天丼\850
ライス\200
カレーライス\600
ハヤシライス/チキンライス\650
カツカレー\800
チャーハン\650
オムライス\700
ほか 各種定食など
(2013/7)

源平/名古屋 豊田本町

冷し中華そば\700 ★★★★

源平/名古屋 豊田本町源平/名古屋 豊田本町源平/名古屋 豊田本町 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その130>

豊田本町駅近くの都屋食堂に向かったのだが,定休日なのか営業時間外なのか,はたまた閉店したのか・・・
営業している気配がない.

やむなく付近をうろうろして,この麺類食堂へ・・・
どうやら,ここを本店として,知多半島を中心に何店舗かを営業しているようだ.
創業は,1973年(昭和48年)ころ.

あまりの暑さに冷し中華を注文する.
名古屋で食べる初めての冷し中華だ.

高かんすいのツルツル中細直麺に甘酸っぱい中華ダレは,昔ながらの冷し中華だ.
子供の頃に食べた味を思い出す.

具もお決まりのそれ.
寿がきや発祥のマヨネーズトッピングは,いかにも名古屋の冷し中華といったところだろうか・・・
(2013/7)


源平本店
 名古屋市南区内田橋2丁目34-7
 定休日不明/営業時間不明
 1973年(昭和48年)ころ

源平/名古屋 豊田本町源平/名古屋 豊田本町源平/名古屋 豊田本町 

<メニュー>
うどん\400
そば・きしめん\430
玉子とじ\550
カレー・親子なんば・天ぷらうどん\700
ざるそば・うどん・きしめん\700
ほか めん類定食・定食・セット など
(2013/7)

大黒屋/名古屋 内田橋

大車えび天丼(赤だし付)\1500 ★★★★+

大黒屋/名古屋 内田橋大黒屋/名古屋 内田橋大黒屋/名古屋 内田橋 

<名古屋めしシリーズ その85>

内田橋商店街にある昭和の麺類食堂だ.
創業は,1923年(大正12年)ころ.
父さんと母さんでやっている.
現在の店主は,三代目だそうだ.

このお店,麺類の他に天ぷらをウリにしているようだ.
天ぷらの盛り合わせと麺類をセットにした”天麺”なるメニューがある.

メニューを見ているうちに,えび天丼が食べたくなってきた.
というわけで,注文は大車えび天丼に・・・

登場した天丼には,大きな車海老の天ぷら二尾と大葉・海苔の天ぷらが載っている.
さすがに上質な車海老.
プリプリの身と海老特有の甘味のある旨味がそれらしい.

海老はもう一尾あると満足感が高いのだが,いたしかたない.
まあ,こんなものだろう.

ちなみに,何故,エビフライが名古屋めしなのだろうか.
決してタモリの名古屋を揶揄したネタのせいではない.

エビフライ発祥のお店といえば,煉瓦亭(東京/銀座).
煉瓦亭を始めとして高級洋食店では,エビフライの素材となる海老として,高級食材の車海老が使われている.
そして伊勢湾といえば,有明海と並ぶ漁獲高を誇る車海老の一大産地.
つまり,名古屋には旨い車海老が豊富に入ってくるのだ.
そんな背景があって,名古屋ではエビフライがよく食べられているということにあるのだろう.

ということは,海老天も旨いはず.
今後は,食べられるうちに,もっと名古屋の車海老を食さねばなるまい.
(2013/7)


大黒屋
 名古屋市南区内田橋1-5-10
 水・3火休/11:00~15:00 17:00~20:30
 1923年(大正12年)ころ

大黒屋/名古屋 内田橋大黒屋/名古屋 内田橋大黒屋/名古屋 内田橋 

<メニュー>
天ぷらきしめん・そば\700
天ざるそば(二段)\1150
天ざるきしめん(二段)\1200
天めん\900
カレー天めん\1000
天ぷら定食\1200
天ぷら入味噌煮込定食・鍋焼定食\950
天丼\820
玉子ぞうすい\650
天ぷら盛合わせ\1100
など多数
(2013/7)

冨久屋/名古屋 金山

ラーメン\400 ★★★★++

冨久屋/名古屋 金山冨久屋/名古屋 金山冨久屋/名古屋 金山

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その129>

麺類食堂というよりは,昭和の大衆食堂兼居酒屋といったほうがよいかもしれない.
創業は,1964年(昭和39年)ころ.
太っ腹で気前の良い父さん一人でやっている.
元々は,店主の姉さんがやっていたそうだ.

夕方の訪問.
界隈のおちゃんやリーマン達がガラスケースのおかずをアテに一杯やっている.
いいではないか.
早速の仲間入り.
さしみや店主お薦めの肴で一杯やる.
〆は,もちろん中華そばだ.

スープは,和出汁+中華スープ.
ややしょっぱめだが,十分な旨味がある.
醤油味といよりは,塩味に近いところがよい.

柔な茹で加減の中太麺は,スープとよくマッチしている.
昭和ノスタで旨いではないか・・・

チャーシューもいけている.
青菜はよいアクセントだ.

飲んだ後の〆には最適な昭和のノスタラーメンだ.
(2013/6)


冨久屋
 名古屋市熱田区桜田町7-10  map
 不定休/17:00~21:00
 1964年(昭和39年)ころ

冨久屋/名古屋 金山冨久屋/名古屋 金山冨久屋/名古屋 金山 

<メニュー>
うどん\250
きしめん・かけそば\300
ラーメン・志の田うどん\400
玉子とじ・鳥なんば・あんかけ・肉うどん\450
カレーうどん\500
味噌煮込みうどん・鍋焼きうどん\650
ほか 丼物,カレーライス,定食,一品料理など
(2013/6)

とよしま/名古屋 笠寺

ざるきしめん\790 ★★★+

とよしま/名古屋 笠寺とよしま/名古屋 笠寺とよしま/名古屋 笠寺とよしま/名古屋 笠寺 

<名古屋めしシリーズ その82>

店主の豊島氏は,角丸(名古屋/泉)の三代目日比野宏紀氏が手打ちを習った師匠だそうだ.
角丸三代目のお薦めのお店でもある,

創業は,1978年(昭和53年).
広々した立派なお店だ.
厨房からは,豊島氏の大きな声が聞こえる.

おっと,これはどうしたことだろうか・・・
一体何が・・・

まぁ,麺打ちの過程で何らかのトラブルでもあったのだろう.
今日のところは,そういうことにしておこう.
(2013/6)


めん処 とよしま
 名古屋市南区寺部通3-3-1 mapp
 月休/11:00~15:00 17:00~21:00
 1978年(昭和53年)

とよしま/名古屋 笠寺とよしま/名古屋 笠寺 

<メニュー>
かけうどん\490
かけきしめん・ころうどん\580
玉子とじうどん\570
ざるうどん・カレーうどん・釜揚げうどん・笠寺あんかけ・鶏なんば\680
天ぷらうどん\930
天とじうどん\1000
かけそば\600
ざるそば\730
鴨せいろ\990
味噌煮込み\800
鍋焼うどん\850
スタミナうどん\950
親子丼\760
カツ丼・・カルビー丼\880
えびカツ丼\900
天丼\930
ほか 各種麺定食など多数
(2013/6)

ゆたかや本店/名古屋 本笠寺

ラーメン定食\700 ★★★++

ゆたかや本店/名古屋 本笠寺ゆたかや本店/名古屋 本笠寺ゆたかや本店/名古屋 本笠寺ゆたかや本店/名古屋 本笠寺 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その128>

笠寺観音西之門交差点近くにある街の昭和の麺類食堂だ.
創業は,1962年(昭和37年).

とにかくメニュー豊富なお店だ.
中華そば,天ぷら中華そば,ぞう煮中華そばなどがあるが,ラーメン定食があったので注文.
てっきり,中華そば+αのものが登場するのかと思っていたら違っていた.

そのラーメンとは,何と味噌ラーメン.
しかも,小盛りだ.
ほかに色々と付属している.

ラーメンスープは,和出汁ベースの味噌汁風.
八丁味噌ベースだ.
名古屋ノスタ味噌ラーメンの一般的なスープといってよい.
悪くはない.

麺は,柔な茹で加減の中細麺.
モチモチ麺でまあまあだ.

ほかに,サラダや冷や奴をおかずにご飯を食べて,最後にグレープフルーツ.
確かい盛りだくさんの定食だが,何をメインに食べたのやら・・・

天ぷら中華そば一本でいけばよかったと,大いに反省した.
(2013/6)


ゆたかや本店
 名古屋市南区笠寺町字西之門60
 水休(不定休)/11:00~21:00
 1962年(昭和37年)

ゆたかや本店/名古屋 本笠寺ゆたかや本店/名古屋 本笠寺ゆたかや本店/名古屋 本笠寺ゆたかや本店/名古屋 本笠寺 

<メニュー>
お茶づけうどん(小鉢)\280(大鉢)\400
とりなんば(小鉢)\280(大鉢)\400
山菜うどん(小鉢)\280(大鉢)\400
天ぷらうどん(小鉢)\280(大鉢)\400
玉子とじうどん(小鉢)\280(大鉢)\400
志の田うどん(小鉢)\280(大鉢)\400
あんかけ(小鉢)\280(大鉢)\400
カレーうどん(小鉢)\280(大鉢)\400
うどん(小鉢)\280(大鉢)\400
冷しうどん(小鉢)\280(大鉢)\560
生じょうゆころ(小鉢)\280(大鉢)\400
冷しめんたいうどん(小鉢)\280(大鉢)\400
みそころ(小鉢)\280(大鉢)\400
きしめん(小鉢)\280(大鉢)\400
にしんそば(小鉢)\280(大鉢)\400
天ぷらそば(小鉢)\280(大鉢)\400
山菜そば(小鉢)\280(大鉢)\400
ざるそば(小鉢)\280(大鉢)\560
中華そば(小鉢)\280(大鉢)\400
天ぷら中華そば(小鉢)\280(大鉢)\400
ぞう煮中華そば(小鉢)\280(大鉢)\400
冷し中華(小鉢)\280(大鉢)\400
煮込みラーメン\600
みそかつうどん・きしめん\600
五目中華そば・味噌ラーメン・親子なんば・ゆたかうどん・野菜きしめん\650
天ざる・天きしざる\1000
かきあげ丼\600
玉子丼\630
親子丼・木の葉丼・肉丼・まぐろ丼・カツカレー\700
ステーキ丼・天丼・カツ丼\800
もつ丼\850
ほか 定食,一品料理など多数
(2013/6)

三徳屋/名古屋 呼続

中華そば\450 ★★★★+

三徳屋/名古屋 呼続三徳屋/名古屋 呼続三徳屋/名古屋 呼続 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その127>

呼続駅の踏切脇にある街の昭和の麺類食堂だ.
創業は,1963年(昭和38年)ころ.
母さんと息子さんらしき兄さんでやっている.

雑然とした店内は,実に昭和ノスタルジック.
長き営業の日々の証だろう.

電車が通るたびに,カンカンと踏切の警報器が鳴る.
行き過ぎる電車のモーター音とガタゴトと伝わってく鉄路の響きに,昭和の郷愁が一層と駆り立てられる.
正に昭和の”シグナル食堂”なのだ.

スープは,節系ベースの和出汁をメインに,いい味を出している.
十分の旨味と深みがある.
いいではないか.

麺は,わずかにウェーブのかかった中細麺.
実に柔な茹で加減なのだが,これぞ昭和の味わいだ.

具が充実してる.
玉葱や豚肉のほかに,玉子も入っている.
これがスープと融合すると,実に優しい味になる.

繰り返えされるどこか悲しげなシグナルの響きの中に,ふと,少年時代に食べたあの昭和の中華そばの味が思い出された.
(2013/6)


三徳屋
  名古屋市南区呼続元町5-16
 日祝休/11:30~
  1963年(昭和38年)ころ

三徳屋/名古屋 呼続三徳屋/名古屋 呼続三徳屋/名古屋 呼続

<メニュー>
うどん\350
そば・きしめん\400
中華そば\450
玉子とじ・あんかけ・鳥なんば・志の田うどん・肉うどん・カレーうどん\480
カレーラーメン・五目中華\500
煮込うどん・鍋焼うどん・ざるそば\530
天ぷらうどん・親子なんば\550
志の田丼\500
玉子丼・カレー丼・肉丼・鳥丼\530
木の葉丼\550
他人丼・親子丼\580
天丼・カツ丼\600
ハヤシライス・チキンライス・カレーライス・チャーハン\500
オムライス\550
カツカレー・カツライス\600
カレー/あんかけ/鳥なんば/おかめ/玉子とじうどんセット(中ライス付き)\600
とんかつ/エビフライ定食\630
かつ丼/天丼セット(小うどん付)\700
など
(2013/6)

中華一番/名古屋 日比野

チャーシューワンタンメン\980 ★★★★++

中華一番/名古屋 日比野中華一番/名古屋 日比野中華一番/名古屋 日比野

餃子\400 ★★★★++

中華一番/名古屋 日比野中華一番/名古屋 日比野

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その120>

街の昭和の中華屋だ.
創業は,1964年(昭和39年).
界隈の評判店でもある.
お店は,改装されてピカピカ.
家族経営のようだ.

まずは,いつものように”生中”で”ぎょーびー”.

おっと,これは旨い餃子ではないか・・・
具も皮も旨い.
焼きもジューシーで絶妙.

最後は,チャーラーといきたいところだが,今回は,チャーシューワンタンメン.

スープは,動物系+節系ベースの魚介系だ.
魚介系の輪郭がはっきりとしていて,動物系の旨味とよくマッチしている.
旨いスープだ.

麺は,低加水気味の中細縮麺.
ツルシコでこれもいける.

叉焼は,もも肉.
肉の味がしっかりと出ていて,これまた旨い.
ワンタンは,餃子と同様に,具も皮も旨い.

これは,なかなかハイレベルな街中華だ.
きっと炒飯も旨いに違いない.
(2013/6)


中華一番
 名古屋市熱田区青池町3-105  map
 月休/11:00~L.O.14:00 17:00~L.O.22:00
 1964年(昭和39年)

中華一番/名古屋 日比野中華一番/名古屋 日比野中華一番/名古屋 日比野 

<メニュー>
ラーメン\600
ワンタンメン・チャーシューメン・メンマラーメン\800
チャーシューワンタンメン\980
五目そば\900
ワンタンスープ・玉子スープ\600
餃子\400
焼豚\800
炒飯\600
炒飯(大)\900
など
(2013/6)

角丸麺類食堂 【角〇支店】/名古屋 六番町

中華そば\400+天むす\400 ★★★★++

角丸麺類食堂【角〇支店】/名古屋 六番町角丸麺類食堂【角〇支店】/名古屋 六番町角丸麺類食堂【角〇支店】/名古屋 六番町 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その104>

名古屋のノスラー店として,既に定評のあるお店だ.
創業は1967年(昭和42年).
父さんと母さんでやっている.

このお店には,天むす麺というきしめんと天むすのセットメニューがある.
というわけで,中華そばと天むすを注文してみた.

登場したノスタなお顔の中華そばは予想どおり.
天むすは,意外にも大きなものが三個もついてきた.
どうやら,天ぷらは,注文を受けてから揚げているようだ.

スープは,節系ベースの和出汁に中華出汁を加えた中間タイプ.
化調や胡椒がほどよく効いた昭和ノスタな名古屋麺類食堂系中華そばのスープだ.

麺は柔な中太縮麺.
モチモチ感がよいこれまた昭和ノスタな麺だ.
スープとの相性もよい.
具は,いわゆる三種の神器(名古屋縁赤蒲鉾・ハム・花麩)と呼ばれているもののほか,豚コマなど.

天むすが旨い.
プリプリのエビはもとより,塩気の効いたご飯が旨い.
しかもボリューム満点だ.

名古屋のノスタ中華に天むすという至福の組合せ.
いいではないか.
(2013/4)


角丸麺類食堂/角支店
 名古屋市熱田区四番2丁目7-24 map
 日休/11:30~14:00 17:00~19:00 
 1967年(昭和42年)
 http://nttbj.itp.ne.jp/0526617062/index.html

角丸麺類食堂【角〇支店】/名古屋 六番町角丸麺類食堂【角〇支店】/名古屋 六番町角丸麺類食堂【角〇支店】/名古屋 六番町角丸麺類食堂【角〇支店】/名古屋 六番町 

<メニュー>
うどん\390
きしめん・そば\400
中華そば\400
みそ煮込みラーメン\600
なべやき\560
みそ煮込み\600
湯つきうどん\520
天婦羅うどん\490
カレーうどん・肉うどん\430
志の田うどん\400
ざるきし\540
天ぷらそば\500
ざるそば\540
天むす麺\600
きしめん定食\550
うどんコロ定食\550
きしめんコロ定食\550
味噌煮込みライス\750
カレーうどんライス\580
ラーメンライス\550
カツ定食\700
天むす(3ケ)\400
志の田丼\500
木の葉丼\540
カツ丼・天丼\570
肉丼・カレー丼・鳥丼\540
牛丼\600
など
(2013/4)

長命うどん 港店/名古屋 七番町

和風中華(ゆつき・小盛)\360+ちくわ天\90 ★★★★+

長命うどん 港店/名古屋 七番町長命うどん 港店/名古屋 七番町長命うどん 港店/名古屋 七番町 

<名古屋めしシリーズ その78>

長命うどん本店の系列店だ.
店舗は,比較的新しい.

それにしても,長命うどんは,どこの店舗もいつも大賑わいだ.
この集客力は大したものだ.

さて,中華をゆつきで・・・

麺は,やや柔な茹で加減だが,ツルシコで旨い.
このお店は,つけ汁がよい.
節系の効いた和出汁は,生姜がよく効いている.
すっきり感があっていいではないか.

全体として,本店にはやや及ばない感もあるが旨い.
(2013/4)


長命うどん 港店
 名古屋市港区七番町1-6 map
 無休/10:30~19:30(月10:30~15:00)

長命うどん 港店/名古屋 七番町長命うどん 港店/名古屋 七番町長命うどん 港店/名古屋 七番町 

<メニュー>
きしめん・和風中華・そば・ひやむぎ・そうめん
(かけ・ゆつき・ころ・冷やし)
 小盛\360
 大盛\460
 二半盛\510
 特盛\560
各種天ぷら\90~\120
おにぎり(しゃけ・こぶ・しぐれ)\120
親子丼\430
親子丼セット\690
ほか メニューにはないが各種麺ミックスも可
(2013/4)

なべや食堂/名古屋 築三町

ラーメン定食\650 ★★★++

なべや食堂/名古屋 築三町なべや食堂/名古屋 築三町なべや食堂/名古屋 築三町 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その102>

金城ふ頭線沿いにある昭和ノスタな大衆食堂だ.
母さん一人でやっている.

母さんの記憶が確かなら,創業は1913年(大正2年)ころ.
母さんのおじいさんが始められたとか・・・

それにしても雑然としたお店だ.
客席らしきものはあるのだが,どこも物置状態と化している.
どこに座ってよいのやら・・・

わずかなスペースに陣取った常連らしき先客のじいさんは,チューハイをあおっている.
古き良き時代ののどかな大衆食堂の風景だ.

登場したラーメン定食.
見た目は立派な定食ではないか・・・

スープを一口.
おや,この味はどこかで・・・
鶏がらベースのあっさり醤油味なのだが・・・

麺は,やや柔なモチモチ中細麺.
どこにでもありそうな麺だ.
これも悪くはないのだが・・・

具は,ハムチャーシューにゆで玉子のほか,もやしとネギ.

このラーメンの成り立ちをあれこれ詮索するのはやめておこう.
業務用であれ,スーパーで売っているスープと麺であれ,全体として昭和ノスタなラーメンであることは間違いないのだから・・・

時代を超えて存在し続けてきた遺産ともいうべきこういうノスタな大衆食堂で,ラーメンを味わえるだけで幸せと思うべきだ.
(2013/4)


なべや食堂
 名古屋市港区築三町2-9 map
 定休日不明/営業時間不明
 1913年(大正2年)ころ

なべや食堂/名古屋 築三町なべや食堂/名古屋 築三町 

<メニュー>
なべや定食\800
かつ定食\800
サシミ定食\850
エビフライ定食\850
ヒレカツ定食\850
かつ丼\650
うな丼\850
親子丼\500
うどん\350
うどん定食\600
ラーメン\450
ラーメン定食\650
カレーライス\650
その他各種おかず など
(2013/4)

坂本屋/名古屋 築地公設市場

和風ラーメン(小)\300+いか天\120 ★★★★++

坂本屋/名古屋 築地公設市場坂本屋/名古屋 築地公設市場坂本屋/名古屋 築地公設市場 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その101>

築地公設市場内にある手打ちうどん屋だ.
麺の小売りもしている.

創業は大正期.
父さんと母さんでやっている.

スープは,例によってうどん汁.
節系の旨味がよく出ている.

麺が素晴らしい.
手打ちの麺は,わずかに縮れた太麺.
ツルシコで,麺自体に味がある.

なかなかいける名古屋麺類食堂系ノスタ中華そばだ.
(2013/4)


坂本屋
 名古屋市港区名港1-13-10 築地公設市場内 map
 日休/10:00~19:00  
 大正期

坂本屋/名古屋 築地公設市場坂本屋/名古屋 築地公設市場坂本屋/名古屋 築地公設市場坂本屋/名古屋 築地公設市場 

<メニュー>
各種うどん・きしめん・そば・中華そば\3000~
野菜かき揚\90
ごぼう天\90
いわい天\120
いか天^120
など
(2013/4)

梅家食堂/名古屋 稲永

中華そば\450 ★★★★++

梅家食堂/名古屋 稲永梅家食堂/名古屋 稲永梅家食堂/名古屋 稲永 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その100>

大正期に名古屋/築地で創業.
現地での営業は1954年(昭和29年)からだそうだ.

二代目店主は,足を悪くされたのだろうか.
接客担当だ.
厨房では三代目と母さんが調理.
家族ぐるみの営業のようだ.

中華そばとかつ丼といきたいところだが,本日三杯目の連食につき,とても無理.
おとなしく納めよう.

おお,これは・・・

スープは,うどん汁+α.
節系の効いた和出汁に少々中華スープが混じっているのだろうか・・・.

麺に特徴がある.
まるで蕎麦のような食感.
バキバキのシコシコ麺だ.
これは旨い.

コリコリメンマと叉焼とが相まって,実にノスタな中華そばだ.
名古屋で中華そばを食べている気にさせてくれる.
(2013/4)


梅家食堂
 名古屋市港区錦町5ー11 map
 水休/11:00~15:00 17:00~21:00
 1954年(昭和29年)

梅家食堂/名古屋 稲永梅家食堂/名古屋 稲永梅家食堂/名古屋 稲永 

<メニュー>
うどん・きしめん・そば\350
志の田・玉子とじ・月見うどん\450
天ぷらうどん・鳥なんばん\500
肉うどん\520
カレーなんばん\600
親子なんばん\630
鍋焼うどん\700
中華そば\450
チャーシュー麺\650
ざるそば・うどん・きしめん\480
中華ざる\480
煮込みうどん\700
みそ煮込みうどん\800
カツ丼・天丼\580
志の田丼\500
木の葉丼\600
チャーハン\500
チキンライス\550
カツカレーライス\750
など
(2013/4)

こじま家/名古屋 桜本町

チャーシューうどん\950 ★★★★★

こじま家/名古屋 桜本町こじま家/名古屋 桜本町こじま家/名古屋 桜本町 

<名古屋めしシリーズ その75>

桜本町駅近くにある大衆食堂だ.
創業1982年(昭和57年)ころ.
家族経営のようだ.

このお店には,自家製のチャーシューを使った和風チャーシューメン麺があるが,チャーシューうどん・そばという変わったメニューがある.
というわけで,チャーシューうどんを注文.

登場したうどんは,大きな丼鉢に盛られている.

おっと,これは旨いではないか.
鰹出汁がよく効いている.
名古屋のうどん汁らしくある.

ツルシコうどんは,適度なコシがあって小麦の風味がよい.

チャーシューが絶品だ.
豚バラの旨味がよく引き出されている.
味付けも適度で,うどん汁との違和感は全くない.
青菜とともに,チャーシューがうどん全体の味を引き立てている.

オリジナリティー溢れる意欲作だ.
(2013/3)


こじま家
 名古屋市南区鳥栖1-2-1
 木休/11:30~14:00 17:30~20:30
 1982年(昭和57年)ころ
 http://nagoya.j47.jp/kojimaya/

こじま家/名古屋 桜本町こじま家/名古屋 桜本町こじま家/名古屋 桜本町 

<メニュー>
天ぷら定食\1680
こじま家定食\1100
海老フライ定食\1680
ヒレカツ定食(味噌・ソース)
おろしヒレカツ定食\1580
豚生姜焼き定食\1480
特大味噌カツ定食\1480
マグロカツ定食\1380
味噌カツ定食\1150
刺身定食\1150
おろしチキンカツ定食\1050
若鶏肩揚定食\1050
野菜コロッケ定食\850
かけそば\650
ざるうどん・そば\880
玉子とじうどん\840
えび天ぷらうどん・そば\1050
えび天ぷらコロうどん\1050
えび天ぷらうどん・そば定食\1150
カレーうどん・そば(地鶏入り)\1080
うどん・かけそば定食\950
こじま家そば定食\1680
ざるうどん・そば定食\1480
和風チャーシュー麺\700
チャーシューうどん・そば\950
など
(2013/3)

えん楽/名古屋 神宮小路

チャーハン+サラダ+ラーメンセット\600 ★★★★+

えん楽/名古屋 神宮小路えん楽/名古屋 神宮小路えん楽/名古屋 神宮小路

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その87>

昭和の風情が色濃く残る神宮小路.
その一角にある昭和ノスタな中華屋だ.
創業は,1963年(昭和38年).
父さんと母さんでやっている.

ラーメンスープが旨いではないか.
鶏がらベースの本格派だ.
旨味が十分に出たすっきとした醤油味だ.

麺は,ツルモチの中太縮麺.
柔な茹で加減がノスタだ.

叉焼も旨い.
コリコリメンマもいい感じだ.

チャーハンは,正に昭和のチャーハン.
化調が上手に使われたあっさり味だ.

なお.今日はサラダ切れらしい.
代わりに小鉢がついてきた.

ほかのメニューも気になるところだ.
(2013/3)


中華料理 えん楽 
 名古屋市熱田区神宮3丁目5-7  map
 日休/11:00~13:30 17:00~24:00
 1963年(昭和38年)

えん楽/名古屋 神宮小路えん楽/名古屋 神宮小路えん楽/名古屋 神宮小路

<メニュー>
ラーメン\500
みそラーメン\600
台湾ラーメン\600
五目ラーメン\600
天津麺\600
チャーシューメン\600
ヤキソバ\600
長崎チャンポン\700
チャーハン\500
天津飯\600
中華飯\600
マーボ飯\600
ギョーザ\400
(セット)
ラーメン+ライス\500
中華飯+ラーメン\600
天津飯+ラーメン\600
マーボ飯+ラーメン\600
野菜炒め+ラーメン+ライス\600
チャンポン+ライス\600
ヤキソバ+ギョーザ+ライス+スープ\600
ほか 中華一品料理,日替わりランチタイムメニューなど
(2013/3)

いづみ飯店/名古屋 沢上

味噌麺セット\1000 ★★★++

いづみ飯店/名古屋 沢上いづみ飯店/名古屋 沢上いづみ飯店/名古屋 沢上 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その85>

沢上商店街にある昭和の中華屋だ.
創業は1970年(昭和45年).
父さんと母さんでやっている.

味噌ラーメンが評判のようだ.
セットで注文する.

スープは,動物系+野菜系ベースの八丁味噌味.
ややベースの旨味の出が不十分か.
八丁味噌の強さに負けてしまっている.
とはいえ,豆味噌の味わいが,いかにも名古屋風にアレンジされた味噌ラーメンといった感じだ.
サッポロみそラーメンとは,大いに趣を異にする.

麺は,中太縮麺.
モチモチで,味噌ラーメンにはよく合う麺だ.
野菜や豚肉やイカなどの具が旨い.

セットの鶏のから揚げがよく出来ている.
実にジューシーだ.
これはいける.
(2013/2)


いづみ飯店
 名古屋市熱田区花町7-18 市営高蔵荘 1F map
 火休/11:30~14:00 17:00~21:00(日祝~20:30)
 1970年(昭和45年)

いづみ飯店/名古屋 沢上いづみ飯店/名古屋 沢上 

<ランチメニュー>
ラーメン\550
味噌麺\700
五目ソバ\700
叉焼麺\750
湯麺\700天津麺\750
担々麺\840
やきそば\720
あんかけ焼きそば\720
チャーハン\610
中華飯\700
天津飯\750
ライス(中)\220
日替わりランチ\850
ラーメンセット\840
餃子セット\840
チャーハンセット\840
陳マーボ定食\850
など
※差額料金で単品メニューの中からセット可
(2013/2)

二十番/名古屋 築地口

チャーハン・ラーメン(昼食サービス)\650 ★★★★+

二十番/名古屋 築地口二十番/名古屋 築地口二十番/名古屋 築地口二十番/名古屋 築地口

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その81>

SHOW-WAさんのブログでレポされているお店だ.
美味しそうに見えるので訪問してみることに・・・

スープは,鶏がらベースのあっさりとしたクリアな中華スープ.
オーソドックスな昭和のラーメンスープといってよい.
悪くない.

麺がよい.
中太縮のツルモチ麺だ.
しっかりとしたコシがあって旨い.

絶妙な味付けの炒飯が旨い.
パラパラに仕上がっている.
熟練の技が生み出す昭和ノスタな炒飯だ.
(2013/2)


二十番
 名古屋市港区名港1-18-3 map
 水休/11:00~14:00 17:00~23:30
 1970年(昭和45年)

二十番/名古屋 築地口二十番/名古屋 築地口二十番/名古屋 築地口二十番/名古屋 築地口 

<メニュー>
ラーメン\500
味噌ラーメン\650
ワンタンメン\650
チャーシューメン\750
ねぎラーメン\700
チャンポンメン\700
びっくりラーメン\750
担々麺\750
カレー麺\650
焼そば\600
五目焼そば\600
うま煮焼そば\700
(昼食サービス)
日替ランチ\650
チャーハン・ラーメン\650
チャーハン・辛口ラーメン\650
チャーハン・タンメン\700
小天津飯・ラーメン\650
小天津飯・辛口ラーメン\650
小天津飯・タンメン\700
炒飯\600
中華飯\650
麻婆飯\700
加里飯\650
餃子\350
ほか 中華一品料理など多数
(2013/2)

喜久屋本店/名古屋 築地口

中華そば定食\650 ★★★★+

喜久屋本店/名古屋 築地口喜久屋本店/名古屋 築地口喜久屋本店/名古屋 築地口 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その80>

築地口にある”ザ・昭和の大衆食堂”だ.
創業は,1953年(昭和28年)ころのようだ.
婆さんが一人でやっている.

店内は,在りし日の昭和の時間が静かに流れている.
デコラのテーブルにほころびのある椅子たち・・・
わずかに,液晶テレビだけが,今が平成の世であることを物語っている.

婆さんが運んできてくれた中華そばは,黒々としたブラックスープ.
和出汁がベースなのだろうが,中華スープらしくもある.

中細縮麺はシコモチ.
柔な茹で加減と思いきや,しっかりとしたコシがあっていいではないか.
コリコリメンマが印象的だ.

中華そばの昭和ノスタルジックな味もさることながら,現代から隔絶されたかのような昭和の空間が何とも心地よい.
(2013/2)


喜久屋本店
 名古屋市港区名港1-19-13 map
 土休/11:30~
 1953年(昭和28年)ころ
 
喜久屋本店/名古屋 築地口喜久屋本店/名古屋 築地口喜久屋本店/名古屋 築地口喜久屋本店/名古屋 築地口喜久屋本店/名古屋 築地口 

<メニュー>
うなぎ定食\1600
上うな重\1600
うなぎ丼\1300
カツ丼\650
天丼\650
カレー丼\550
肉丼\550
親子丼\550
志の田丼\450
玉子丼\450
志の田うどん\450
おかめ\450
肉うどん\450
あんかけ\450
鳥なんば\450
天ぷらそば\450
肉カレー\450
玉子とじ\400
月見うどん\400
たぬきそば\400
中華そば\400
カレーラーメン\500
玉子入りみそラーメン\600
そばきし\350
きしめん\350
うどんきし\250
白飯\150
玉子入りぞうに\600
みそ煮込うどん\700
しょうゆ煮込うどん\700
みそ鍋焼うどん\700
じょうゆ鍋焼うどん\700
きしめん定食\600
うどん定食\600
中華そば定食\650
玉子入り湯どうふ定食\650
おにぎり定食\600
など
(2013/2)

まんてんうどん/名古屋 中央卸売市場

和風らーめん(醤油)\580 ★★★★

まんてんうどん/名古屋 中央卸売市場まんてんうどん/名古屋 中央卸売市場まんてんうどん/名古屋 中央卸売市場まんてんうどん/名古屋 中央卸売市場 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その79>

名古屋中央卸売市場場内の”天末食堂”の並びにあるうどん屋だ.
創業は,1982年(昭和57年)ころ.
経営社が3回交替したそうだ.
女性陣で切り盛りしている.

このお店は,きしめんが旨いとされているが,らーめんがあるので食べてみることに・・・

スープは,うどんの和出汁ベース.
強い旨味が出ていて美味しい.
モチモチの細直麺は,スープの持ち上げがよい.

厚切りの叉焼が旨い.
バラ肉の脂身がいい味を出してる.
大量の茹でもやしは,サッポロラーメンチック.
ワカメが美味しいのは,市場のラーメンだからだろうか.

なかなかの力作だ.
(2013/2)


まんてんうどん
 名古屋市熱田区川並町2-22 名古屋中央卸売市場内 map
 日祝市場休業日(通常水)休/4:00~14:00
 1982年(昭和57年)ころ
 http://www.k2.dion.ne.jp/~man-ten/ 

まんてんうどん/名古屋 中央卸売市場まんてんうどん/名古屋 中央卸売市場まんてんうどん/名古屋 中央卸売市場

<メニュー>
かけ\450
かま卵\500
月見\500
温玉\550
きつね\550
釜揚\500
やまかけ\630
カレー\680
ざる\750
ざるとろ\900
合い盛り\800
和風らーめん(醤油・みそ・とんこつ)\580
四川和風らーめん(醤油・みそ・とんこつ)\680
ラーハン(ラーメン・ごはん・から揚げのセット)\750
親子丼\750
元祖豚みそ丼\800
ソースチキンカツ丼\800
みそチキンカツ丼\880
カツ丼\900
カレーライス\659
カレーライス・から揚げ\800
カレーライス・かつ\900
カレーライスちくわフライ\800
カレーライスエビフライ\1000
から揚げ定食\780
串かつ定食\780
かつ定食\900
味噌カツ\980
メガ盛りチキンかつ定食\900
メガ盛り味噌チキンカツ定食\980
選べる朝食\500
日替わりランチ\700
など
(2013/2)

天末食堂/名古屋 中央卸売市場

ラーメン・チャーハン\500 ★★★★★

天末食堂/名古屋 中央卸売市場天末食堂/名古屋 中央卸売市場天末食堂/名古屋 中央卸売市場 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その78>

”てんすえ”食堂.
名古屋中央卸売市場場内にある大衆食堂だ.
創業1967年(昭和42年).
父さんと母さんでやっている.

動物系+野菜系ベースのスープは,旨味がよく出ていてこれはいける.
しかもノスタ.
ラー油がいいアクセントになっている.
シコモチの細縮麺との相性もよい.

チャーハンがこれまた昔懐かしい.
パラパラで旨い.

ラーメンにしてもチャーハンにしても,ザ・昭和の趣.
化調が上手に使われている.
少年のころ食べた,あの昭和のラーメンやチャーハンの味の記憶を呼び起こさせてくれる.
(2013/2)


天末食堂
 名古屋市熱田区川並町2-22 名古屋中央卸売市場内 map
 日祝市場休業日(通常水)休/4:00ころ~15:00ころ
 1967年(昭和42年)

天末食堂/名古屋 中央卸売市場天末食堂/名古屋 中央卸売市場天末食堂/名古屋 中央卸売市場 

<メニュー>
ラーメン\400
塩ラーメン\400
みそラーメン\600
チャーシューメン\600
もやしラーメン \500
ラーメン・チャーハン\500
ラーメン・親子丼\500
ラーメン・ライス(おかず一品付)\500
うどん\350
カレーうどん\500
玉子丼\400
親子丼\450
カツ丼\700
どてめし\500
チャーハン\400
チキンライス\450
カレーライス\500
オムライス\600
カツカレーライス\700
ほか 一品料理,定食など
(2013/2)

宮きしめん 神宮店/名古屋 熱田神宮

宮きしめん\600 ★★★★★

宮きしめん 神宮店/名古屋 熱田神宮宮きしめん 神宮店/名古屋 熱田神宮宮きしめん 神宮店/名古屋 熱田神宮 

<名古屋めしシリーズ その46>

宮きしめんの創業は大正12年.
旨いきしめんを作る製麺会社として定評がある.
御神鶏の出迎えを受けて熱田さんにお参りしたついでに,一杯やっていかねばなるまい.

熱田神宮境内の一角にある蚊の飛び交う野営のお店だ.
これまた一興.

おっと,麺が旨い.
コシがあるシコシコ麺だ.
塩気の効いたきしめんらしい風味がある.
旨いではないか.

汁は,鰹出汁の効いた濃厚醤油味.
力強い麺との相性はバッチリだ.
こうでないといけない.
ズルズルと,あっという間に完食.

しばし南神池を泳ぐ無数のイシガメを眺めてそそくさと退散だ.
そういえば,亀の写真に撮るのを忘れてしまった.
失敗,失敗.
(2012/10)

続きを読む»

一力うどん店/名古屋 西高蔵

中華そば\370 ★★★★+ 木のは丼(小盛)\380 ★★★★+

一力うどん店/名古屋 西高蔵一力うどん店/名古屋 西高蔵一力うどん店/名古屋 西高蔵 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その41>

熱田神宮周辺の街の昭和のうどん屋だ.
創業1942年(昭和17年).
父さんと母さんでやっている.
現在の店主は二代目,先代の後を継いで50年になるそうだ.
出前もしている.

麺は,わずかにウェーブのかかったモチモチの中細麺.
これがなかなかいける.

スープは,名古屋うどん屋系ノスタラーメンのそれ.
つまり,うどん汁の延長線にあるものだ.
和出汁の効いたやや甘めの汁がこれまたノスタ.
麺との相性も悪くない.

木のは丼は,肉厚の椎茸が旨い.
たっぷりとかかった海苔もいい感じだ.
出汁のよく効いた煮汁にご飯がすすむ.

歴史を感じさせてくれるいいうどん屋だ.
何とも昭和ノスタな静かな空間が心地よい.
値段も安い.
幸せな気分になれる.

お店の親切な母さんとあれやこれやと世間話をして長居をしてしまった.
この辺で退散することとしよう.
(2012/10)

続きを読む»

池田屋/名古屋 伝馬町

中華そば\460 ★★★★★ + チャーハン\550 ★★★

池田屋/名古屋 伝馬町池田屋/名古屋 伝馬町

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その40>

街の昭和のうどん屋だ.
創業1962年(昭和37年)ころ.
話し好きで陽気な父さんと息子さんらしき方でやっている.

おっと,これは旨い中華そばではないか.
名古屋うどん屋系ノスタラーメンだが,節系がバッチリと効いたスープが実に旨い.
低加水のシコシコ麺もいける.

具には,叉焼もちゃんと入っている.
もも肉だが,悪くはない.

一方のチャーハン.
これは,どうしたことだろうか.
具のソーセージが旨いが,全体がいかにも油っぽい.
炒め不足の感もある.
今日は,店主の調子が悪かったのだろう.

和出汁の中華そばが旨いだけに,組合せは,丼物のほうがいいかもしれない.
(2012/10)

続きを読む»

つるしげ/名古屋 金山

チャーハンラーメン\850 ★★★★

つるしげ/名古屋 金山つるしげ/名古屋 金山 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その28>

創業は,1983年(昭和58年)ころ.
金山にある街の中華屋だ.
父さんと母さんでやっている.

トンコツベースの濁りあのある醤油スープは,やや塩の角が立っているが,旨味とコクがある.
直に近い中太縮れのシコモチ麺との相性もいい.
バラ肉ロール叉焼やメンマもいける.

炒飯が実に旨い.
昔ながらの味わいだ.

いい感じの中華屋だ.
(2012/8)

続きを読む»

中山うどん店/名古屋 呼続

きちゅう(大)\300+串カツ\80×2+ワンカップ ★★★★

中山うどん店/名古屋 呼続中山うどん店/名古屋 呼続中山うどん店/名古屋 呼続

<名古屋めしシリーズ その18>

うどん文化とともに発展してきた名古屋中華そば.
その象徴ともいえる中華そばが,このお店にある.

”うちゅう””きちゅう”と名付けられたメニューだ.
つまり,うどん汁にうどんやきしめんと中華麺を合盛りにしたメニューなのだ.

まずは,いつものように,串カツをあてにワンカップだ.
昭和の大衆うどん屋は,こういかなくてはいけない.

続いて,このお店の人気メニュー”きちゅう”なるもの.
スープは,正しくうどん汁.
鰹節ベースの濃いめの醤油味だ.

これに,コシのあるるきしめんと,うどんに近い食感の柔な中細縮れの中華麺が合い盛りになっている.
それでいて,全体のバランスが取れているところが面白い.
きしめんもさることながら,昔ながらの名古屋中華そばの神髄,ここに極まるといった感じだ.

これは,どこにもない究極の”名古屋めし”といってよい.

それにしても,このお店は安い.
ナイスな母さん方4人で切り盛りしている.
客が押し寄せる昭和のディープなうどん屋だ.
(2012/7)

続きを読む»

あつた蓬莱軒 蓬莱陣屋/名古屋 伝馬町

ひつまぶし\3100+長焼き\2300 ★★★★★

あつた蓬莱軒 蓬莱陣屋/名古屋 伝馬町あつた蓬莱軒 蓬莱陣屋/名古屋 伝馬町あつた蓬莱軒 蓬莱陣屋/名古屋 伝馬町あつた蓬莱軒 蓬莱陣屋/名古屋 伝馬町あつた蓬莱軒 蓬莱陣屋/名古屋 伝馬町あつた蓬莱軒 蓬莱陣屋/名古屋 伝馬町あつた蓬莱軒 蓬莱陣屋/名古屋 伝馬町あつた蓬莱軒 蓬莱陣屋/名古屋 伝馬町

<名古屋めしシリーズ その5>

明治6年創業の名古屋のひつまぶし発祥の店の一つとされる名古屋を代表する超有名店だ.

客が押し寄せるだけに,順番待ち受付制を取っている.
店の前で受付を済ませた後,指定された時間までに集合する仕組みだ.
従って,受付を早い時間にするにはできるだけ早く行くのが望ましい.
待ち時間があるときは,熱田さんをお参りすればよい.

どこの鰻を使っているのかは分からないが,国産の日本鰻であることは間違いないようだ.
表面の皮はバリッ,身はフワフワでタレも旨い.
鰻らしい味わいはさすがだ.
薬味だけを載せても,薬味に鰹昆布出汁をかけてもいける.

旨いひつまぶしであることは確かだ.
(2012/5)

続きを読む»

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック