国際飯店/名古屋 菊ノ尾通

ラーメン\270+炒飯\320 ★★★★++

国際飯店/名古屋 菊之尾通国際飯店/名古屋 菊之尾通国際飯店/名古屋 菊之尾通 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その30>

昭和ノスタルジックな中華屋だ.
創業は,1967年(昭和42年)ころ.
父さんと母さんでやっている.
出前もしている.

スープは,鶏がらベースのあっさり醤油味.
ややしょっぱいが,これが何とも昔懐かしい.

麺は,中細直麺.
柔な茹で加減だが,ツルモチで旨い.

もも肉叉焼が実に旨い.
もやしが良いアクセントになっている.

芸寿的ともいえる美しいチャーハンだ.
味付けも絶妙.
玉子と玉葱の具がシンプルで良い.
完璧な炒め技術が作り出す,旨くて昔懐かしい炒飯だ.

それにしても,どのメニューも安いのには驚かされる.
昭和価格だ.
(2012/8)

続きを読む»

陽龍/名古屋 黒川

特製ラーメン\900 ★★★★++

陽龍/名古屋 黒川陽龍/名古屋 黒川

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その23>

1972年(昭和47年)創業の街の昭和のラーメン屋だ.
開店と同時に満席になる人気店でもある.

スープは,鶏がらベースのしょっぱめの醤油味.
これが,あっさりとしていて昔懐かしい.
特に醤油ダレがよい.
醤油の風味とコクがよく感じられる.
旨いではないか.

麺は,低加水のシコバツ中細直麺.
スープとの相性がいい.
これもいける.

ウリの叉焼は,豚肉の旨味がよく感じられる絶品叉焼.
ボリュームもある.

人気店であることがよく分かる.
(2012/7)

続きを読む»

みよし/名古屋 那古野

チャーシューメン\750 ★★★★+

みよし/名古屋 那古野みよし/名古屋 那古野 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その20>

円頓寺商店街の脇の横丁にある街の昭和のうどん屋だ.
1957年(昭和32年)創業.
現在,三代目の若い大将がやっている.

ラーメンメニューが充実している.

スープは,鶏がらベースの動物系+野菜系.
伝統的な名古屋中華そばのスープと違って,ほとんどうどん汁っぽさを感じない.
れっきとしたラーメンスープだ.
いける.

麺はノスラーには珍しく中太直麺.
自家製麺のようだ.
ツルモチの食感でラーメンらしさがある.
昔ながらの肩ロース叉焼も旨い.

名古屋のうどん屋には,こういうラーメンもあるのだと驚かされるくらいだ.
意外だった.
(2012/7)

続きを読む»

はね海老/名古屋 那古野

エビフライ\730+ライス(小)\130 ★★★★+

はね海老/名古屋 那古野はね海老/名古屋 那古野はね海老/名古屋 那古野

<名古屋めしシリーズ その17>

1961年(昭和36年)創業の老舗洋食店だ.
円頓寺(えんどうじ)商店街にある.
名古屋のエビフライの元祖のお店といっていい.

このお店のエビフライは,開いた海老をフライにするところに特徴がある.

衣が実にサックリとしている.
海老の味がしっかりと感じられて旨い.
しかも,何とも昭和ノスタルジックな味わいだ.

いい感じだ.
他のフライも食べてみたいところだ.
(2012/7)

続きを読む»

楼蘭/名古屋 柳原

ラーメン・唐アゲ・小ライスセット(ランチサービス)\680 ★★★★

楼蘭/名古屋 柳原楼蘭/名古屋 柳原楼蘭/名古屋 柳原 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その16>

柳原通りにある昭和末期のの中華屋だ.
いろいろなランチサービスメニューを出している.

スープは,鶏がらベースの中華系スープ.
旨味・コクともにまあまあの味わい.
シコモチ細直麺は,いい感じだ.

唐アゲがジューシーで旨い.

質・量・値段を総合的に判断すれば,満足できるランチだ.
しかも,昔懐かしい.
いいと思う.
(2012/6)

続きを読む»

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック