角千本店 大曽根店/名古屋 大曽根

ラーメン定食\680 ★★★★++

角千本店 大曽根店/名古屋 大曽根角千本店 大曽根店/名古屋 大曽根角千本店 大曽根店/名古屋 大曽根 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その147>

名古屋市北区西味鋺に本店がある製麺会社・麺類食堂だ.
創業は,1918年(大正7年).

ここ大曽根店は,客足の絶えない人気店だ.

スープは,名古屋麺類食堂系ノスタ中華そばのそれ.
つまり,和出汁ベースだ.
節系やしいたけの旨味が出たすっきとしている.

わずかにウェーブのかかった中細麺がよい.
麺自体に味がある.
低加水のシコシコ麺でいけている.

叉焼がこれまた旨い.
本格的なバラ肉叉焼だ.
メニューにチャーシューメンがあるのも頷ける.

ライスのほか,いかとちくわの磯べ揚げがついた定食にするとボリュームがある.
どうやら五目中華にも人気があるようだ.
(2013/11)


角千本店 大曽根店
 名古屋市北区大曽根2-1-2
 日休/11:00~20:00

角千本店 大曽根店/名古屋 大曽根角千本店 大曽根店/名古屋 大曽根 

<メニュー>

角千本店 大曽根店/名古屋 大曽根 
(2013/11)


<風の記憶>
小田和正 ”たしかなこと” 母との思い出

スポンサーサイト



岩野屋/名古屋 清水

みそラーメン\620+小ライス\180 ★★★★++

岩野屋/名古屋 清水岩野屋/名古屋 清水岩野屋/名古屋 清水 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その97 の2>

中華そばが実に旨かった岩野屋.
みそラーメンを食べに再訪だ.

スープは,八丁味噌メインの合わせ味噌味.
ベースの和出汁がしっかりしているだけに,味噌味が引き立っている.
旨い.

シコシコの中細縮麺もいけている.
キャベツ,ネギ,カボチャ,豚肉などの具が名古屋の味噌ラーメンらしくある.

名古屋麺類食堂系ノスタ八丁味噌ベース味噌中華!!
そうとでも称しておこう.
(2013/9)

続きを読む»

どさん子/名古屋 上飯田

チャーシューメン(味噌)\730 ★★★★

どさん子/名古屋 上飯田どさん子/名古屋 上飯田どさん子/名古屋 上飯田どさん子/名古屋 上飯田 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その135>

名古屋にも,こんなところに”どさん子”チェーン店が生き残っているではないか・・・
ドアに貼ってあるペリカンマークがその証だ.
余りの懐かしさに吸い込まれるように入店.

昭和30年代に札幌の”味の三平”で考案されたみそラーメン.
昭和40年に日本橋高島屋の北海道物産展で北海道”熊さん”により実演販売が行われ好評を得た.
昭和43年,サンヨー食品から”サッポロ一番みそラーメン”が発売された.
以降,全国的なみそラーメンの大ブームが起きたのだ.

この間,サッポロラーメンのFCチェーン展開を図ったのが㈱ホッコク.
どさん子チェーンだ.
昭和42年に両国に1号店が誕生してから,昭和52年までの間に,全国で加盟店1000店舗を突破したというから,その展開力にはものすごいものがあったといえるだろう.
昭和50年代,大都会に出て学生生活を送っていた折,どさん子で食べた味噌ラーメンの味が今でも忘れられない.

上飯田店の開店は1972年(昭和47年).
父さんと母さんでやっている.
昭和40年代の雰囲気漂うカウンターだけの店舗がいい感じだ.

母さんの調理を見ていると,札幌流の作り方ではないが,スープはこの味だ.
豚骨野菜ベースにミックス味噌.
何とも昔懐かしい.
サッポロ一番みそラーメンのスープを彷彿させる.

麺は,熟成度の高いモチモチ中太麺.
直に近い.
どこの麺かは不明だが,札幌麺らしくある.

具は,本来なら挽肉であって欲しいのだが,黒縁叉焼が実に旨い.
昔懐かしい.

実に昭和ノスタな味噌ラーメンだ.
(2013/7)


札幌ラーメン どさん子 上飯田店
 名古屋市北区上飯田通1-21
 火・3水休/11:30~23:00
 1972年(昭和47年)

どさん子/名古屋 上飯田どさん子/名古屋 上飯田どさん子/名古屋 上飯田どさん子/名古屋 上飯田 

<メニュー>
正油ラーメン\550
味噌ラーメン\550
カレーラーメン\550
塩バターラーメン\590
辛口ラーメン\630
キムチラーメン\730
チャーシューメン\730
つけ麺\730
冷しラーメン\730
辛口チャーシューメン\780
どさん子ちゃんぽん\780
ギョーザ\350
など
(2013/7)

浅田屋/名古屋 上飯田

冷し中華\750 ★★★★

浅田屋/名古屋 上飯田浅田屋/名古屋 上飯田浅田屋/名古屋 上飯田

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その134>

街の昭和の麺類食堂だ.
創業は,1972年(昭和47年)ころ.
父さんと母さんでやっている.

”54歳児”さんのブログにアップされていたラーメンが旨そうだったので訪問してみることに・・・

上飯田の駅からお店にたどり着いたものの,こう暑くてはラーメンどころではない.
予定を変更して冷し中華を注文.

なかなか美しい冷中ではないか・・・
味は,名古屋の冷中の一般的な味だろうか・・・
昭和ノスタな味わいだ.

具に名古屋かまぼこが載っているところに好感が持てる.
次回こそは,ラーメンだ.
(2013/7)


浅田屋
 名古屋市北区新堀町7-6
 火休/11:30~15:00 16:30~19:30
 1972年(昭和47年)ころ

浅田屋/名古屋 上飯田浅田屋/名古屋 上飯田浅田屋/名古屋 上飯田浅田屋/名古屋 上飯田

<メニュー>
あんかけ・玉子とじ・志乃田うどん\550
カレー・焼うどん\600
天ぷらきしめん\650
五目きしめん\700
ざるそば\650
天ぷらそば\700
ラーメン・みそラーメン\550
五目ラーメン・五目みそラーメン\700
ほか 丼物一式,セット,定食など
(2013/7)

知多屋/名古屋 牛島町

味噌中華(玉子入り)\550+ライス(小盛り)\140 ★★★++

知多屋/名古屋 牛島町知多屋/名古屋 牛島町知多屋/名古屋 牛島町 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その123>

牛島町交差点角にある小さな昭和の麺類食堂だ.
創業は,1982年(昭和57年).
父さんと母さんでやっている家庭的雰囲気のお店だ.
出前もしている.

中華そばの情報は,SHOW-WAさんのブログでレポされているので,味噌中華を注文してみることに・・・.
ちなみに,味噌中華は,もち入りか玉子入りを選択できる.

登場した味噌中華にはバナナがついてきた.
ありがたいデザートだ.

スープは,合わせ味噌ベース.
濃厚ではなく,味噌汁風の薄い味噌だが.味付けが大いに甘め.
玉子のマイルドも加わって安らぎを覚える.

これに,モチモチの中細縮麺がよく絡む.
もやしベースの具は,味噌中華の定番だ.

最後に,バナナ.
久しぶりに食べたバナナは,素直に旨かった.
帰り際,母さんにそう言おうと思って喉まで出かかったが,やめておいた.
(2013/6)


知多屋
 名古屋市西区牛島町2-17 map
 日祝休/11:00~14:00 18:00~21:00(土~20:00)
 1982年(昭和57年)

知多屋/名古屋 牛島町知多屋/名古屋 牛島町知多屋/名古屋 牛島町 

<メニュー>
うどん・きしめん・生そば\350
中華そば\450
志の田うどん\450
あんかけ・玉子とじ・カレー・味噌うどん\550
鳥なんば・肉うどん・天麩羅うどん(そば)\550
味噌中華(もち入り)・野菜(中華)(うどん)\550
親子なんば・なべ焼きうどん\650
ざるそば\600(季節物)
冷や麦\550(季節物)
冷やし中華\600(季節物)
味噌煮込み\650(季節物)
雑煮きしめん\550(季節物)
カレーカツライス\850
カツライス\750
牛丼\700
ポークステーキ定食\820
焼き肉定食\880
志のだ丼・玉子丼\550
鳥丼・天丼\600
木の葉丼・親子丼\650
カツ丼\700
昼の曜日定食\600
(月)海老フライ定食
(火)焼豚定食
(水)コロッケ提唱
(木)焼肉定食
(金)カツ定食
(土)カレーかけハンバーグ定食
など
(2013/6)

広野屋/名古屋 上名古屋

ラーメン定食\780 ★★★++

広野屋/名古屋 上名古屋広野屋/名古屋 上名古屋広野屋/名古屋 上名古屋 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その116>

上名古屋の住宅街にある麺類食堂だ.
創業は,1957年(昭和32年).
瑞穂区でお店をやっていたそうだ.
高齢の父さんと母さんでやっている.

ラーメン定食のおかずは,コロッケ,冷や奴,卵焼きから選ぶことができる.
卵焼きにする.

スープは,和出汁も入っているのかもしれないが,メインは,動物系.
かなりの油が浮いていてオイリーだ.
ただし,スープにアクも一緒に浮いてしまっているところが残念だ.
やや塩分が強いが,昭和ノスタ.
モチモチ中細縮との相性も悪くない.

玉子焼きが家庭的だ.
堅焼きで,いかにも昭和の卵焼きといった感じだ.

ご飯の量が多い.
正に丼飯.

昭和のラーメン定食は,こうでないといけない.
(2013/5)


広野屋
 愛知県名古屋市西区上名古屋4-2-30 map
 日木休/11:00~
 1957年(昭和32年/瑞穂区)

広野屋/名古屋 上名古屋広野屋/名古屋 上名古屋広野屋/名古屋 上名古屋 

<メニュー>
うどん・きしめん\430
かけそば\450
志の田うどん・玉子とじ\530
ラーメン・ニューメン\530
カレーラーメン\550
あんかけ・おかめ\580
肉うどん\600
カレーうどん\630
天ぷらうどん・きしめん\630
チャーシューメン・みそチャーシューメン\650
五目ラーメン・きしめん・みそラーメン\7000
なべやきうどん・みそ鍋うどん\750
味噌煮込\780
味噌煮込親子\850
ざるそば・ざるきし\650
冷しラーメン\700
カレーライス\600
志の田丼\650
どて丼\700
木の葉丼\750
カツ丼\780
カツカレー\850
天丼\900
焼肉定食\750
カツ定食・カルビ焼定食\900
ミソカツ定食\950
ほか 各種麺類定食など
(2013/5)

平和園食堂/名古屋 柳原

焼肉定食\570+麻婆豆腐\150 ★★★★+

平和園食堂/名古屋 柳原平和園食堂/名古屋 柳原平和園食堂/名古屋 柳原

柳原通商店街にある昭和の愛すべき大衆食堂だ.
創業は1969年(昭和44年)ころ.

今日こそは,このお店の常連のおっちゃん達に人気の焼肉定食だ.
ついでに,おかずケースから麻婆豆腐を引っ張り出して暖めてもらった.

豚肉に絡むタレは,ニンニク生姜+唐辛子の甘ピリ辛の醤油味.
昭和の大衆食堂らしい味わいだ.
麻婆豆腐は,本格的な味に仕上がっている.
これもいいではないか.

ボリュームのある定食だ.
しかも安い.
まだまだいろいろと食べてみたい大衆食堂だ.
(2013/5)

続きを読む»

栄徳/名古屋 庄内通

ラーメン定食\750 ★★★++(メンチカツ ★★★★★)

栄徳/名古屋 庄内通栄徳/名古屋 庄内通栄徳/名古屋 庄内通 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その115>

地下鉄鶴舞線庄内通駅2番出口を出ると,すぐそこがお店の入口だ.
創業は,1959年(昭和34年).
家族経営のようだ.

”54歳児。”さんのブログにアップされていた中華そばが旨そうに見えたので訪問してみることに・・・
レポによれば,かなり薄味だとか・・・

登場したラーメン定食.
美しい外観ではないか.

まずは,スープを一口.
おっと,これは・・・

本当に薄味だ.
和出汁ベースのスープは,ほのかに感じる和出汁と醤油の風味と塩分.
濃い味に慣れた方は,味がついていないのではないかと思うに違いない.

だが,よくよく味わって飲んでみると滋味深い.
決して水くさくはないのだ.
遠慮がちだが,自己主張がある.
柔なシコモチの中細縮麺との相性も悪くない.

打って変わって,おかずのメンチカツが強烈だ.
サックリと揚がった分厚いメンチカツは,実にジューシー.
味噌ベースの濃厚ソースもいい感じだ.

昭和ノスタな薄味ラーメンとパンチのある実に旨いメンチカツには,大いに驚かされた.
(2013/5)


栄徳
 名古屋市西区庄内通3-34 map
 水休/11:00~14:00 17:00~23:00(日祝~22:00)
 1959年(昭和34年)

栄徳/名古屋 庄内通栄徳/名古屋 庄内通栄徳/名古屋 庄内通 

<メニュー>
うどんきし・きしめん\400
そば・中華そば\450
玉子とじ・おかめ\500
志の田うどん・あんかけ・鳥なんば\550
カレーうどん・肉うどん\600
親子なんば・五目ラーメン\650
味噌ラーメン\700
天ぷらうどん・ぞう煮きしめん\750
天ぷらそば\800
カツカレーうどん・天とじうどん\850
味噌煮込・たまり煮込・味噌鍋焼・たなり鍋焼\650
カツラーメン\900
カツ鍋うどん\1000
デラックス煮込\1200
ざるそば・きしざる\600
志の田丼.カレー丼・鳥丼\650
木の葉丼\750
牛丼・かつ丼・カツカレー\850
天丼\1000
海老フライ丼\1050
きしめん定食\700
ラーメン定食\750
味噌煮込定食\1100
カツ定食\1000
味噌カツ定食・唐揚定食\1050
ヒレカツ定食・海老フライ定食\1400
など
(2013/5)

西湖園/名古屋 稲生町

チャーハン・ラーメン\680 ★★★★+

西湖園/名古屋 稲生町西湖園/名古屋 稲生町西湖園/名古屋 稲生町西湖園/名古屋 稲生町 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その114>

店名は”せいこえん”.
伊奴神社(いぬじんじゃ)の近くにある街の昭和の中華屋だ.
創業は,1972(昭和47年).
父さんと母さんでやっている.

スープは,豚骨ベースの清湯.
旨味十分,かつ,昭和ノスタな味わいで旨い.
中太縮麺は,やや柔な茹で加減だが,ツルモチでこれもいける.

チャーハンが旨い.
エビも入っている.
化調の使い方が絶妙で,これまた昭和ノスタな味.

こじんまりとした中華屋だが,感じのいいお店だ.
(2013/5)


西湖園
 名古屋市西区稲生町3-38 map
 木1・3水休/11:30~14:00 17:30~21:00
 1972(昭和47年)

西湖園/名古屋 稲生町西湖園/名古屋 稲生町西湖園/名古屋 稲生町 

<メニュー>
柳麺(中華そば)\350
もやしそば\400
サンマーメン\450
雲呑麺\450
天津麺\500
叉焼麺\550
五目そば・五目焼きそば\550
天津飯\500
中華飯\500
炒飯\450
餃子\350
カレーライス\450
ラーメン・ライス\500
餃子・ライス\500
ラーメン・餃子\600
炒飯・ラーメン\680
炒飯・餃子\680
天津飯・ラーメン\680
天津飯・餃子\680
冷やし中華・ライス\700(夏期昼のみ)
など
(2013/5)

香林/名古屋 清水

炒飯・ラーメン(ランチサービス)\740 ★★★★+

香林/名古屋 清水香林/名古屋 清水香林/名古屋 清水 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その105>

先般訪問した”岩野屋”(名古屋/清水)のすぐ近くにある街の中華屋だ.
創業は,1969年(昭和44年).
父さんと母さんと娘さん(嫁さん?)らしき方でやっている.

ランチサービスのチャーラーを食す.

スープは,街中華のそれ.
鶏がらベースのあっさり醤油味だ.
控えめの味付けながら,鶏の旨味が十分に出ていて旨い.

中細の縮麺は,シコモチでこれもよい.

炒飯が旨い.
あっさりとした味付けでパラパラ.
具はネギと玉子だけだが,これで十分だ.
昭和の味がする.

なかなかいい中華屋ではないか.
(2013/4)


中華料理 香林
 名古屋市北区清水2-19-13 map
 月休/11:30~  
 1969年(昭和44年)

香林/名古屋 清水香林/名古屋 清水香林/名古屋 清水 

<メニュー>
ラーメン\500
タンメン・五目メン・天津メン\630
ヤキソバ\630
みそラーメン\630
ワンタンメン・チャーシューメン\680
チャンポンメン\740
みそチャーシューメン\900
香林メン\940
チャーハン\580
麻婆飯\680
中華飯・天津飯\630
ギョーザ\420
天津飯セット・中華飯セット\800
麻婆飯セット\850
チャーハンセット\900
日替りランチ\740
ほか 一品料理・定食など
(2013/4)

やなぎや本店/名古屋 清水

中華そば定食\900 ★★★★★

やなぎや本店/名古屋 清水やなぎや本店/名古屋 清水やなぎや本店/名古屋 清水 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その99>

 現地での営業は1946年(昭和21年)から.
未だお元気な大将を中心に,ご家族で営業されているようだ.

おっと,これは旨い中華そばではないか.

スープは,和出汁+中華味.
鰹節の旨味と風味がガツンと効いている.
昭和の革命児である化調と共に,実に心地よい優しさのある昭和ノスタな旨いスープだ.

麺はわずかにウェーブのかかった中細直麺.
モチモチ麺で,スープとの相性は悪くない.

丼飯には生卵をぶっかける.
付属の海苔とともに玉子掛けご飯だ.
クリームコロッケ風のポテトコロッケがこれまた洒落ている.

そこそこの値段の中華そば定食だが,これに見合う満足感がある.
是非,ほかのメニューも食べてみたいところだ.
(2013/4)


やなぎや本店
 名古屋市北区清水5-24-1  map
 木休/11:30~14:30 17:00~20:30
 1946年(昭和21年)

やなぎや本店/名古屋 清水やなぎや本店/名古屋 清水 

<メニュー>
うどん・きしめん\560
かけそば\500
中華そば\550
志の田\550
もりそば\600
肉うどん\600
カレーなんば\600
チャーシューメン\650
五目中華\650
中華とじ\650
中華カレー\650
みそラーメン\650
天ぷらうどん\700
冷中華\750
冷麦\750
親子煮込み\750
なべ焼\750
天とじ\750
親子なんば\750
カツ丼\750
天丼\700
木の葉丼\700
柳屋丼\700
肉丼\650
カレー丼\650
志の田丼\600
Aランチ\1050
Bランチ\900
カツカレー\950
チャーハン\650
チキンライス\500
ハヤシライス\600
カレーライス\600
エビフライ定食\1600
カツ定食\1100
煮込定食\1100
魚フライ定食\1000
串カツ定食\1000
中華そば定食\900
そば定食\850
うどん・きしめん定食\800
など
(2013/4)

春乃屋/名古屋 森下

五目中華そば\530 ★★★★★

春乃屋/名古屋 森下春乃屋/名古屋 森下春乃屋/名古屋 森下

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その91>

森下駅近くにある麺類食堂だ.
創業1955年(昭和30年).
店舗は,改装されたのか,綺麗なお店になっている.
SHOW-WAさんのブログを見て,どうしても食べたくなっての訪問だ.

おっと,これは旨いスープではないか.
うどん汁かと思いきや,違っていた.
節系のほかに動物系の旨味とコクが効いたれっきとした中華そばのスープになっている.
かつ,胡椒の効いたノスタな味わいでもある.

中細縮麺はモチモチタイプ.
やや柔な茹で加減だが,このスープにはこれくらいでないといけない.
いい感じだ.

海老天が旨い.
プリプリの海老がさっくりと揚がっている.
天ぷらとはいえ,このスープで食べると全く違和感がないところがよい.

バラ肉叉焼もいけている.
バラ肉の脂の旨味が何とも旨い.
本格的な叉焼なのだ.

昭和ノスタな旨い本格的中華そばだ.
(2013/3)


春乃屋
 名古屋市北区大曽根2-1-13  map
 日祝休/11:30~20:00
 1955年(昭和30年)

春乃屋/名古屋 森下春乃屋/名古屋 森下春乃屋/名古屋 森下 

<メニュー>
うどん・きしめん\330
かけそば\350
中華そば\400
玉子とじ・志の田・山菜・おかめ\430
あんかけ・肉うどん・鳥なんば・カレー\450
天ぷら\480
おかめとじ・親子なんば\500
五目中華・天とじ・味噌なべ・なべやき\530
上味噌・上なべ\650
ざるそば・ざるうどん・ざるきし\530
うどんころ・きしころ\480
そばころ\500
志の田丼\450
カレー丼\500
木の葉丼\530
天南丼\550
天丼・天とじ丼・カツ丼\580
小うどん・きしめん(丼物注文時のみ)\150
など
(2013/3)

八千代/名古屋 大曽根

親子みそ煮込みうどん\1100+ごはん\150 ★★★★++

八千代/名古屋 大曽根八千代/名古屋 大曽根八千代/名古屋 大曽根

<名古屋めしシリーズ その74>

大曽根にある評判の蕎麦屋だ.
創業は1991年(平成3年).
味噌煮込みうどんも旨いということなので訪問してみる.

飲みやすい旨い汁だ.
ベースの鰹出汁がしっかりとしている.
豆味噌ベースだが,合わせだろうか・・・

コシの強いシコシコ麺が旨い.
具の椎茸もいい感じだ.

旨い味噌煮込みうどんではないか.
(2013/3)


八千代
 名古屋市北区大曽根3丁目5-22  map
 木休(祝営業)/11:00~15:00 17:00~20:00(土日祝11:00~20:00)
 1991年(平成3年)

八千代/名古屋 大曽根八千代/名古屋 大曽根八千代/名古屋 大曽根 

<メニュー>
せいろ\800
太打ち田舎ざる\800
すずしろ\1000
つけとろ\1200
ぶっかけそば\1300
鴨せいろ\1600
ゆずきり\1100
五色そば\1800
かけそば\800
にしんそば\1700
鴨南そば\1600
ぶっかけうどん\1300
鴨ざるうどん\1600
釜揚うどん\800
玉子とじうどん\800
みそ煮込みうどん\900
特製みそ煮込みうどん\2000
車海老天丼\1500
穴子天丼\1000
そばがき(小)\500
鴨汁そばがき\1900
鴨陶板焼\1300
天ぬき\1000
鴨ぬき\1300
など
(2013/3)

丸玉食堂/名古屋 名駅

ワンタン麺\650 ★★★★+

丸玉食堂/名古屋 名駅丸玉食堂/名古屋 名駅丸玉食堂/名古屋 名駅

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その84>

昭和ノスタな大衆食堂だ.
創業は1963年(昭和38年)ころ.
父さんと母さんでやっている.

スープは,動物系+野菜系べースのの醤油味.
色が黒っぽいが,あっさりとした優しい味わいだ.
深みのあって旨い.

直に近い中細麺は,モチモチ.
スープとの相性は悪くない.

ワンタンは,具がしっかりとした味付けだ.
ほのかに香る紹興酒の香りがよい.
もも肉叉焼が旨い..
かみ応えのある昭和ノスタな叉焼だ.

お店の雰囲気と共に昭和ノスタな味わい深いラーメンだ.
(2013/2)


丸玉食堂
 名古屋市西区名駅2-3-9  map
 日祝休/11:00~
 1963年(昭和38年)ころ

丸玉食堂/名古屋 名駅丸玉食堂/名古屋 名駅丸玉食堂/名古屋 名駅

<メニュー>
中華ソバ\500
ワンタン\500
みそラーメン\550
ワンタン麺\650
叉焼麺\680
叉焼ワンタン麺\780
五目ソバ\680
五目焼ソバ\680
トンカツ\750
トンテキ\800
海老フライ\800
チャーハン\600
中華飯\680
カツ丼\780
海老フライ丼\780
カキフライ丼\780
カツライス\900
オムライス\680
カレーライス\600
カツカレー\780
など
(2013/2)

長命うどん 弁天通店/名古屋 城西

ミックス(う中・かけ・中盛)\410+ごぼう天・ちくわ天\90×2+いなり寿司\40×2 ★★★★

長命うどん 弁天通店/名古屋 城西長命うどん 弁天通店/名古屋 城西 

<名古屋めしシリーズ その67>

長命うどんは,どこの店舗も混雑しているようだ.
人気がある.

”き中”が食べたかったのだが,きしめんが売り切れ.
”う中”の”かけ”にする.

汁がかなり濃いめだ.
節系が効いて旨いのだが,うどんの味も中華そばの味も区別がつかなくなってしまっている.
確かに食感の違いはあるが,どの麺を食べても同じ味になるのだろう.

やはり,ゆつきか冷やしにすべきだった.
(2013/1)


長命うどん 弁天通店
 名古屋市西区城西5-19-2 map
 日休/10:00~

長命うどん 弁天通店/名古屋 城西長命うどん 弁天通店/名古屋 城西 

<メニュー>
(かけ・ゆつき・コロ・冷し)
小盛\360・中盛\410・大盛\460・特盛\560
 うどん
 きしめん
 そば
 中華そば
 冷麦・そうめん
 ミックス
(トッピング)
 かきあげ\90
 野菜天\90
 いも天\90
 さかな天\90
 えび天\90
 いか天\90
 ちくわ天\90
 ごぼう天\90
 なす天\90
 山菜\70
 わけめ\70
 あげ\70
 生玉子\70
 とろろ\100
(その他)
 カレーうどん\570
 おにぎり\100
 小さないなり寿司\40/1ヶ
ほか
(2013/1)

喜多八食堂/名古屋 中小田井

チャーシューメン\600 ★★★★★

喜多八食堂/名古屋 中小田井喜多八食堂/名古屋 中小田井喜多八食堂/名古屋 中小田井

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その67>

中小田井駅近くにある昭和ノスタな大衆食堂だ.
1969年(昭和44年)創業.
父さんと母さんでやっている.

チャーユーメンは,年季の入った小ぶりの丼に盛られての登場だ,
そのフォルムは,どこから見ても正に昭和の中華そばそのものだ.

スープは,動物系や野菜系の旨味がよく出た旨い中華スープ.
胡椒がよく効いている.
名古屋麺類食堂系ノスタ中華そばの和風スープとは,一線を画する本格的なラーメンスープだ.
ノスタで実に旨い.

中細縮麺は,柔柔な茹で加減.
これがまた何とも昭和ノスタルジックな味わいを増幅させている.
このスープにはぴったりだ.
こうでないといけない.

強めの味付けのバラ肉叉焼が,これまたノスタで旨い.
昭和の叉焼だ.

少年のころに食べたあの時代の中華そばの味を思い出させてくれた.
実にノスタで旨い中華そばだ.
(2013/1)


喜多八食堂
 名古屋市西区中小田井5-92  map
 日休/11:00~20:00
 1969年(昭和44年)

喜多八食堂/名古屋 中小田井喜多八食堂/名古屋 中小田井喜多八食堂/名古屋 中小田井喜多八食堂/名古屋 中小田井喜多八食堂/名古屋 中小田井

 <メニュー>
うどん\300
きしめん\400
そば\450
ざるそば\500
中華そば\500
チャーシューメン\600
志乃田うどん,おかめ,あんかけ,玉子とじ\500
鍋焼うどん\700
煮込うどん\800
カレーうどん,肉うどん,鳥なんば,カツうどん,親子なんば,天ぷらうどん,天ぷらそば\600
天丼,カツ丼,木乃葉丼,肉丼\650
親子丼.他人丼\600
志乃田丼\550
玉子丼\500
チャーハン\500
カレーライス\600
みそかつ定食\800
ハムエッグ定食\750
海老フライ\980
肉イタメ\800
ハムサラダ\500
玉子焼\200
ライス\200
(2013/1)

陣屋/名古屋 大曽根

寿(太麺)\980 ★★★★++

陣屋/名古屋 大曽根陣屋/名古屋 大曽根陣屋/名古屋 大曽根

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その65>

”好来系”の人気行列店だ.
創業1976年(昭和51年).
チャーシュー・メンマ多しの寿を注文する.
ただし,木札がない.

なかなか旨いスープではないか.
好来系の伝統的な味わいを維持しつつ,旨味がグーンとアップしている.

太麺がこれまた旨い.
ツルモチだ.
大量のバラ肉ロールチャーシューや極太メンマも旨い.

現代的要素を取り入れた進化した旨い”好来系”といったところだろうか.
(2013/1)


陣屋
 名古屋市北区大曽根2-9-75  map
 木休/11:00~14:00(土日11:00~14:45 金土日17:00~20:00)
 1976年(昭和51年)

陣屋/名古屋 大曽根陣屋/名古屋 大曽根陣屋/名古屋 大曽根

<メニュー>
松(らあめん)\680
梅(チャーシューらあめん)\780
竹(メンマらあめん)\780
寿(チャーシュー・メンマらあめん)\980
みそらあめん\730
激辛らあめん\830
ニラらあめん\780
みそカレーらあめん\800
各種みそ味+\50
ギョウザ\300
など
(2013/1)

萬壽山/名古屋 笠取町

炒飯・ラーメンセット\750 ★★★★+

萬壽山/名古屋 笠取町萬壽山/名古屋 笠取町萬壽山/名古屋 笠取町 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その58>

街の昭和の中華屋だ.
創業1967年(昭和42年).

店内は,ゆったりとした昭和の空気が流れている.
いい感じだ.

スープは,正当中華の鶏がらベース.
旨味とコクがあって味わい深い.
中細の縮麺は,シコモチ.
スープとの相性もよい.

バラ肉叉焼が旨い.
青菜は,よいアクセントになっている.

やや油っぽいが炒飯もいける.
昔ながらの味わいだ.
(2012/12)


萬壽山
 名古屋市西区笠取町2-25-2 map
 月休/11:00-14:00,17:00-19:30
 1967年(昭和42年)

萬壽山/名古屋 笠取町萬壽山/名古屋 笠取町萬壽山/名古屋 笠取町 

<メニュー>
ラーメン\500
もやしそば\500
五目そば\500
うま煮そば\500
玉子焼入そば(天津麺)\500
マーボーめん\500
味噌ラーメン\600
焼豚そば\700
冷し中華\750
ソース焼そば\500
五目焼そば\550
パリ焼そば\650
みそピリラーメン\750
焼めし\500
カレー焼めし\600
五目うま煮飯(中華飯)\500
玉子焼飯(天津飯)\500
マーボー飯\500
麻婆豆腐\650
鶏の唐揚げ\700
ほか 各種セットメニューなど
(2012/12)

いづみ屋食堂/名古屋 浄心

カレーうどん\480 ★★★★+

いづみ屋食堂/名古屋 浄心いづみ屋食堂/名古屋 浄心 

里芋の煮付け+酒\200+\300 ★★★★++

いづみ屋食堂/名古屋 浄心いづみ屋食堂/名古屋 浄心 

<名古屋めしシリーズ その57>

浄心にある街の大衆食堂だ.
創業1967年(昭和42年).

今日の”おかず”がガラスケースの中に入っている.
その中から里芋の煮付けを暖めてもらう.
そして,酒を熱燗で・・・

里芋の煮付けは,正におふくろの味だ.
酒が旨い.

カレーうどんが実にノスタ.
うどんは,そのあたりの市販のうどんだが,あっさり系のカレー汁によく合っている.
これまた,昭和の大衆食堂の味わい.

メニューは少ないが,昭和の風情が素晴らしい.
店の父さんがいい味を出している.
(2012/12)


いづみ屋食堂
 名古屋市西区花の木3-16-25 map
 日祝休/11:00~
 1967年(昭和42年)

いづみ屋食堂/名古屋 浄心いづみ屋食堂/名古屋 浄心いづみ屋食堂/名古屋 浄心いづみ屋食堂/名古屋 浄心 

<メニュー>
冷やっこ\110
納豆\150
玉子焼\180
目玉焼\180
長いも月見\200
牛肉コロッケ\200
いわしフライ\250
ミンチかつ\250
いか天ぷら\250
串かつ\300
ステーキハムフライ\300
天ぷら盛り合わせ\300
とんかつ\350
うどん\300
そば\300
カレーうどん\480
めし(大\200中\170小\150)
赤だし\100
その他ショーケース内の各種おかず各種
など
(2012/12)

越前/名古屋 杉村

越前おろしそばとミニソースかつ丼定食\1000 ★★★★+

越前/名古屋 杉村越前/名古屋 杉村越前/名古屋 杉村 

創業2007年(平成19年)の比較的新しいお店だ.
店主は,福井県出身の方なのだろう.

越前そば,つまり福井のそばが食べられるお店だ.
しかも,今やすっかり福井の名物となったソースかつ丼も喰えるというではないか.

そばは,しっかりとしたコシのあるぽっきり系.
新そばらしく風味がよい.
鰹節の効いたタレも旨い.

ソースカツ丼は,薄いヒカツにウスターソースか・・・
ヨーロッパ軒のソースかつ丼は未食だが,こんな味わいなのだろう.

清潔ないいお店だ.
(2012/11)


味処 越前
 名古屋市北区杉村1-17-8  map
 火休/11:00~21:00
 2007年(平成19年)

越前/名古屋 杉村越前/名古屋 杉村 

<メニュー>
越前そば・うどん・きしめん各種
丼物一式
麺類+ミニ丼のおすすめ定食 など
(2012/11)

山善/名古屋 志賀本通

中華そば定食\850 ★★★★++

山善/名古屋 志賀本通山善/名古屋 志賀本通山善/名古屋 志賀本通 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その54>

創業は1981年(昭和56年)ころ.
志賀本通にある麺類食堂だ.
父さんと母さんでやっている.

これは,麺類食堂らしからぬ本格派に近い中華そばではないか.
スープは,和出汁も入っているのだろうが,中華スープメイン.
胡椒が効いたノスタな味わいがいい感じだ.

中細縮は,シコモチだ.
スープとの相性もいい.
具は,名古屋麺類食堂系ノスタ中華そばのそれとは違っている.
バラ肉叉焼が旨い.
シャキシャキメンマも悪くない.
定食付属のサックリとんかつを投入すれば,立派なカツラーメンになる.

旨い中華そばだ.
なお,定食はキス天かとんかつを選択できる.
(2012/11)


山善うどん店
 名古屋市北区志賀本通2-36  map
 日休/11:00~15:00 17:00~21:00
 1981年(昭和56年)ころ

山善/名古屋 志賀本通山善/名古屋 志賀本通 

<メニュー>
麺類,丼物一般
カレーライス\609
カツカレイ\787
海老フライカレー\787
味噌カツ定食\1050
ヒレカツ定食\1155
海老フライ定食\1155
など
メニュー表にはないがカレー中華そば(定食)もできるようだ.
(2012/11)

良仙/名古屋 浄心

カミナリラーメン\770 ★★★★+

良仙/名古屋 浄心良仙/名古屋 浄心

<名古屋めしシリーズ その51>

昭和ノスタルジックな雰囲気が漂う街の中華屋だ.
創業1988年(昭和63年).

面白いネーミングのラーメンを注文する.

しっかりとした旨味のある醤油スープだ.
ニンニクと唐辛子がバッチリと効いた激辛味だ.
ニラ,キャベツ,もやし,豚肉などの具とベストマッチ.
モチモチ中太直麺もいけている.

ベトコンラーメンといっていい他の地域にはない味だ.
なかなか旨いラーメンだ.
(2012/10)


チャイニーズハウス 良仙
 名古屋市西区城西4-29-14 map
 水休/11:00~14:00 17:00~25:00
 1988年(昭和63年)

良仙/名古屋 浄心 

<メニュー>
醤油ラーメン\530
味噌ラーメン\630
ワンタン麺\630
五目ラーメン\630
もやしラーメン\630
台湾ラーメン\630
タン麺\680
良仙チャンポン\680
あんかけ焼きそば\660
炒飯\560
カレー炒飯\580
四川炒飯
天津炒飯\770
ギョーザ\370
ほか 中華メニュー多数
(2012/10)

志のだや/名古屋 大曽根

らーめん\500+Cセット(ミニかつ丼)\450 ★★★++

志のだや/名古屋 大曽根志のだや/名古屋 大曽根志のだや/名古屋 大曽根

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その45>

1953年(昭和28年)創業の街のうどん屋というか大衆食堂だ.
信楽焼の狸がやたらとたくさん置いてある.

名古屋うどん屋系ノスタラーメンかと思いきや,違っていた.
本格的な豚骨+野菜系ベースのスープではないか.
しかし,よくよく味わってみると,和出汁も混じっている.
様々な旨味が混じり合って中途半端な感もあるが,まあまあだ.

麺は,モチモチの中太縮麺.
札幌麺を思い出させてくれる.

かつ丼は,量がすごい.
とても”ミニ”とは思えない.
やや,出汁の出と甘味が不足している感はあるが,カツが厚くて旨い.
迫力あるミニかつ丼だ.

特に旨いわけではないが,ボリューム勝負の大衆食堂のようだ.
(2012/10)

続きを読む»

清平 きよひら/名古屋 上名古屋

カレーうどん定食\1130 ★★★★+

清平 きよひら/名古屋 上名古屋清平 きよひら/名古屋 上名古屋清平 きよひら/名古屋 上名古屋 

<名古屋めしシリーズ その43>

カレーうどんが人気の街の昭和のうどん屋だ.
創業1972年(昭和47年).

カレー汁は,トロみのある和風出汁ベースの濃厚カレー汁だ.
ただし,黄色味は少ない.
どちらかというと家庭的な味でなかなか旨い.

うどんは,適度にコシのある手打ち麺.
麺自体に味のある旨い麺だ.
カレー汁とのバランスも良い.
豚肉がたっぷりと入っているところがうれしい.

定食についてくる天ぷらは,本格的.
これにうどんのカレー汁につけて食べると,旨さ倍増.

それにしても,ボリュームが凄い.
うどんは,2玉分くらいはありそうだ.
ご飯の量も多い.

味といい量といい,満足度の高い定食だ.
(2012/9)

続きを読む»

おか茂/名古屋 那古野

ミンチカツカレーうどん\900 ★★★★++

おか茂/名古屋 那古野おか茂/名古屋 那古野 

<名古屋めしシリーズ その42>

カレーうどんとミンチカツが旨いことで有名なうどん屋だ.
婆さんと父さんとほか従業員でやっている.

汁は,鯱系に似たドロドロカレー系だが,よりマイルドな味わい.
甘味とカレーのスパイシー感がうまく調和していて旨い.

うどんは,適度なコシがあってこれもいける.
カレー汁との相性も良い.

ミンチカツが絶品だ.
サックリと揚がっていて,ミンチがジューシー.
これにカレー汁が絡むとたまらなく旨い.

評判どおりの旨いカレーうどんだ.
(2012/9)

続きを読む»

鯱乃家/名古屋 黒川

カレーうどん\670 ★★★★+

鯱乃家/名古屋 黒川鯱乃家/名古屋 黒川 

<名古屋めしシリーズ その41>

1976年(昭和51年)創業.
名古屋で最初にカレーうどんを出したお店とする説が有力だが疑問がある.
そのお店は,やはり”三朝”(名古屋/千種)なのだろう.

”鯱乃家”の元々の屋号は若鯱家.
現在,カレーうどんをウリにしてチェーン展開している”若鯱家”の経営者は,若鯱家の初代の下で修行した方のようだ.
だが,独立に当たり,”若鯱家”の屋号を無断で商標登録.
激怒した若鯱家の初代は,屋号を”鯱乃家”に変えたとか・・・・
まあ,耳障りな話だ.

汁のベースは,鶏がらだそうだ.
これにカレー粉を合わせて作った濃厚なカレー味.
旨いカレー汁だ.

うどんが旨い.
シコシコした極太麺は,食べ応えがある.
濃厚カレー汁との相性もよい.

それにしても,注文してから出てくるまでの時間が短い.
人気店とはいえ,茹で置きが気になるところだ.
(2012/9)

続きを読む»

勝利亭/名古屋 那古野

エビミヤビヤ\1,200+ライス\200 ★★★★+

勝利亭/名古屋 那古野勝利亭/名古屋 那古野勝利亭/名古屋 那古野 

<名古屋めしシリーズ その39>

1902年(明治42年)創業の名古屋屈指の老舗洋食屋だ.

エビフライでも食べるつもりで行ったのだが,もっと面白いメニューがあるという.
”ミヤビヤ”というオリジナルメニューだ.
エビや鶏肉,玉ねぎ,しいたけを炒めてデミグラスソースで煮込んだもののようだ.

デミグラスソースが旨い.
かなり甘めの味付けだが,歴史を感じる実にノスタな味わい.
海老のプリプリ感やタマネギなどの野菜のシャキシャキ感とともに,素材の旨味が引き立っている.
半熟玉子を崩すと,更にマイルドな味わいに・・・
和洋折衷の旨い洋食だ.

このメニューを食べていて,ふと”小春軒”(東京/人形町,明治45年)のカツ丼を思い出した.
あのカツ丼の上に載った野菜は,割り下とデミグラスソースで煮込んだもの.
このお店のミヤビヤと相通じるものがある.

明治の洋食屋のパイオニア精神を大いに感じさせてくれる古き良き一品だ.
(2012/9)

続きを読む»

ひらのや/名古屋 浄心

中華そば\530 ★★★★+

ひらのや/名古屋 浄心ひらのや/名古屋 浄心

ハムエッグ\550 ★★★★++

ひらのや/名古屋 浄心ひらのや/名古屋 浄心 

串かつ\500 ★★★★+

ひらのや/名古屋 浄心ひらのや/名古屋 浄心 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その35>

街の昭和の大衆食堂だ.
創業1960年(昭和35年).
和洋中何でもある.
赤塚交差点角にある”ひらのや”(昭和8年)の暖簾分け店のようだ.

まずは,ハムエッグをつまみにサッポロ黒生をば・・・

写真のとおり,充実したハムエッグだ,
これは旨いではないか.
大衆食の面目躍如といったところだろう.

というわけで,次は,串かつ.

さっくりと揚がっている.
豚肉にも味があって旨い.
ソースは,八丁味噌ダレかと思いきや,特製のソース.
味に深みのある濃厚ソースだ.
これもいける.

〆は,やはり中華そばでいこう.

名古屋うどん屋系のノスタルジックラーメンを想像してきたが,違っていた.
鶏がらベースの本格的中華スープだ.
動物系の旨味とコクがよく出ていて旨い.

やや柔だが中太直麺もいける.

具は,豚肉,名古屋蒲鉾,ハムなど.
こちらは,名古屋うどんや系の中華そばの具だ.
豚肉が旨い.
(2012/9)

続きを読む»

浅田屋/名古屋 那古野

味噌中華\630 ★★★★+

浅田屋/名古屋 那古野浅田屋/名古屋 那古野浅田屋/名古屋 那古野 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その32>

西区/那古野にある街の昭和のうどん屋だ.
表の看板には,”サッポロ 味噌中華”の聞き慣れない文字が・・・
これを食べないわけにはいかないだろう.

というわけで,吸い込まれるように入店.

創業は,1948年(昭和23年).
父さんと母さんと婆さんの家族で経営しているようだ.

客層は,常連さん方.
皆,ビールを飲んでいる.

とあらば,まずは,ビールを注文.
何か肴はないかと訪ねると,ウィンナー炒めならできるとのこと.
上等なつまみではないか.

塩気の効いたプリプリしたウィンナーにビールがすすむ.

さてさて,味噌中華.
サッポロ流かと思いきや・・・

何とスープは,八丁味噌ベース.
しかも,出汁は,うどんの出汁.
サッポロみそラーメンのスープとは全く違うが,味噌の風味もよく,これはこれでなかなか旨い.
低加水のシコバツ中細直麺ともよく合っている.

具は,油揚げ,キャベツ,もやし,豚肉など・・・
これもサッポロ流ならぬ名古屋流だ.

札幌でみそラーメンが誕生した昭和30年代以降.
名古屋にもみそラーメンが伝わってきた.
元々味噌好きの名古屋人.
サッポロ味噌ラーメンが名古屋流に昇華された一品だ.
面白い.

それにしても,古き良き名古屋を感じさせてくれるいい感じの食堂だ.
(2012/8)

続きを読む»

萬珍軒/名古屋 浄心

チャーハン・ラーメンセット\650 ★★★++

萬珍軒/名古屋 浄心萬珍軒/名古屋 浄心萬珍軒/名古屋 浄心 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その31>

浄心の街の昭和の中華屋だ.
店主は,萬珍軒(名古屋/太閤通)出身とのこと.
創業は,1962年(昭和37年).

ランチタイムサービスメニューが充実している.

醤油ダレに特徴がある.
旨味とコクがある.
これに,動物系ベースのスープが加わって,力強い旨味とコクが出ている.

細直麺は,ツルツル.
バラ叉焼が旨い.

チャーハンもいける.
(2012/8)

続きを読む»

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック