せきや/名古屋 八前

チャーシュー麺\1200+ライス小\150 ★★★★★

せきや/名古屋 八前せきや/名古屋 八前せきや/名古屋 八前 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その117>
 
このお店は,いわゆる”お湯割り”系のラーメン店とされている.
この系統のラーメンとしては,東海地方では”大石家”(多治見市/創業1963年)が有名だが,店主は,どうやら大石家の出身のようだ.

創業は,1988年(昭和63年).
お店の父さんと母さんを中心に,ほか女性店員さん2名ほどでやっている.

スープは,醤油の風味が立っている.
動物系の旨味が十分に感じられる.
しかもマイルド.

叉焼の煮汁を醤油ダレにしていることは間違いなさそうだが,本当にお湯だけで割ったものかどうかは,疑問なしとしない.
動物系ベースのスープで割っているとも思われるのだ.
いずれにしても,旨いスープだ.

麺は,中太の縮麺.
シコモチで,スープとの相性もよい.

圧巻は,やはり叉焼だろう.
厚さ約1センチほどの肩ロース叉焼は,薄味ながら肉の旨味が凝集していて実に旨い.
チャーシュー麺には,6~7枚トッピングされているが,どんどん食べられる.
たっぷりの玉葱ならぬ長ネギが叉焼の良さを引き立てている.

昭和ノスタな味わいを感じさせてくれる旨い中華そばだ.
ただし,価格に関してはノスタではない.
この中華そばを高いと思うかどうかは,食べ手次第だろう.
(2013/5)


中華そば せきや
 名古屋市名東区八前2-1608 map
 月火休/11:30~売切終了
 1988年(昭和63年)

せきや/名古屋 八前せきや/名古屋 八前せきや/名古屋 八前

<メニュー>
中華そば(低カロリー) 並\670 大\900
中華そば 並\850 大1050
のり入り麺 並\950 大1150
チャーシュー麺 並\1200 大\1300
ライス 小\150 並\180
メンマ +\200
(2013/5)

スポンサーサイト



ラーメン福 島田橋店/名古屋 元八事

ラーメン\550 ★★★★+

ラーメン福 島田橋店/名古屋 元八事ラーメン福 島田橋店/名古屋 元八事ラーメン福 島田橋店/名古屋 元八事 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その112>

名古屋のラーメンチェーン店といえば,”スガキヤ”が有名だが,ほかにもある.
”ラーメン福”と”藤一番”だ.

ラーメン福は,1978年(昭和53年)に”ラーメン藤”の屋号で創業したようだ.
その後,詳細は不明だが,1980年代半ばに,”ラーメン福”(㈱アライ)と”藤一番”(現:㈱藤一番)に分裂したとか・・・
いずれにせよ,両店ともに名古屋では人気のラーメンチェーン店になっている.

それにしても,客入りのいいお店だ.
お昼時,家族連れでやってきた老若男女,皆,ラーメンを食べている.
山盛りのモヤシがウリのようだ.

モヤシの量などが増減できるが,ラーメンを普通で注文.

おお,見事なもやしマウンテンだ.
札幌/琴似の”ふくべ”を思い起こさせてくれる.

スープは,豚骨背脂系の醤油味.
これが,意外にもあっさりしていて旨い.
シンプルでいいではないか.

麺は,中太の直麺.
ツルシコで,スープとの相性もよい.
これもいける.

食べ進むうちに登場した叉焼も旨い.
ペラペラ叉焼だが,豚肉の旨味がよく出ている.

家族連れで来た左隣の席のばあさんは,ラーメンのもやし多めをてっぺんからゆっくりと食べている.
麺にたどり着くには,あとおれだけかかるのだろうか.
そのころには,麺が伸びきってしまっているに違いない.

右隣の席のおっちゃんは,何やら一人で呟いている.
「一週間にいっぺん,これ食わんとあかんわぁ~」と.

もしかして,このお店のラーメン.
名古屋人のソウルラーメンなのだろうか・・・
(2013/5)


ラーメン福 島田橋店
 名古屋市天白区元八事2-104 map
 火休/11:00~23:00
 1978年(昭和53年)

ラーメン福 島田橋店/名古屋 元八事ラーメン福 島田橋店/名古屋 元八事 

<メニュー>
ラーメン\550
特製ラーメン(チャーシュー麺)\750
ギョーザ\350
ライス小\100
など
(2013/5)

太閤/名古屋 植田

焼ぼし醤油らーめん\650 ★★★★+

太閤/名古屋 植田太閤/名古屋 植田太閤/名古屋 植田 

2004年6月に福島市太田町でオープン.
2009年4月に天白区/植田に移転オープンした.

自然派志向,無化調,自家製麺を標榜している.

スープは,動物系+魚介系ベースのあっさり醤油味だ.
オイリーなスープだが,オイルが旨い.
飲めば飲むほどに,焼き干しの香りと旨味が増してくる.
旨いスープではないか.

昆布が入っているという麺は,喜多方ラーメンでよく見かける手もみ風の平打ちの中細縮麺.
モチモチで,それ自体悪くはないが,スープとのマッチングがやや気になる.
バラ肉叉焼,細切りメンマは悪くない.

東北地方のラーメンの特徴を感じさせてくれるいいラーメンだと思う.
(2013/5)


太閤
 名古屋市天白区植田南1-108 map
 日不定休/11:30~14:00 18:00~23:00
 2004年(平成16年/福島市)

太閤/名古屋 植田太閤/名古屋 植田太閤/名古屋 植田 

<メニュー>
醤油らーめん\500
塩梅らーめん\700
黒酢醤油らーめん\650
焼ばし醤油らーめん\650
ドラゴンらーめん\700
ごまらーめん\750
しょうがらーめん\750
地獄のエン魔らーめん\800
キムチ・マヨらーめん\800
など
(2013/5)

新谷/名古屋 四軒家

チャーシューそば\900 ★★★★++

新谷/名古屋 四軒家新谷/名古屋 四軒家新谷/名古屋 四軒家新谷/名古屋 四軒家 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その111>

お店自体の創業は古くはないが,叉焼の煮汁を醤油ダレにしたノスタな中華そばを提供している.
2000年(平成12年)ころ,守山区でオープン.
その後,一宮市に移転したが,20004年(平成16年)に現地に再移転したようだ.
界隈の行列の出来る人気店だ.

評判の厚切り叉焼を煮込んだ煮汁に鰹ベースの和出汁を加えたという醤油スープは,動物系と魚介系の旨味が調和して旨い.
ややしょっぱめだが,すっきりとした味わいだ.
かつ,昭和ノスタ.

中細麺は,シコモチ麺系.
スープとの相性もよく,これもいける.

ボリューム満点の叉焼が圧巻だ,
厚さ1センチ超のバラ肉叉焼は,柔らかでジューシー.
バラ肉の旨味と脂身の甘味がよく引き出されている.

評判のお店だけのことはある.
(2013/5)


中華そば 新谷
 名古屋市守山区四軒家1-1574 レーベン豊1F  map
 月休/11:30~14:30(土日)~15:00,18:00~20:00
 2000年(平成12年)ころ

新谷/名古屋 四軒家新谷/名古屋 四軒家 

<メニュー>
中華そば\700
チャーシューそば\900
のりそば\750
シナチクそば\750
ピリ辛そば\700
ライス(小)\130
など
(2013/5)

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック