四代目 いちまる/札幌 八軒
三代目(ねぎしょうゆ)\800 ★★★★++
<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その4>
1930年(昭和5年)創業.
狸小路の屋台からの出発だ.
大戦を経て,東急デパートで三代目(渡辺巖氏)が営業していたが,2006年(平成18年)に閉店.
2010年11月に四代目としてその屋号が復活した.
前回食べた初代(渡辺勝井氏)のしょうゆは,あまりにも現代的な味なのに驚いた.
おそらく復刻が困難だったのだろう.
今日は,三代目の時代に人気だったというネギラーメンにしてみよう.
スープは,鶏がら+野菜系ベースの醤油味.
動物系の旨味とコクが強く出ている.
化調も効いているせいか,昔懐かしい味わいでこれは旨い.
麺は,一柳の中太縮麺.
モチモチの札幌麺でこれもいける.
大量に入った白髪ネギがいい.
麺と一緒に食べるとネギの風味が麺の旨さを倍増させる.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★
(2011/8)
初代(しょうゆ)\600 ★★★★+
昭和5年に狸小路の屋台がから出発したという「いちまる」.
大戦を経て,最近まで東急デパートで営業をしていたが,2006年(平成18年)に閉店してしまった.
前回,札幌に赴任する直前のことだ.
札幌で戦前からのサッポロラーメンの流れを汲む数少ないお店だった.
それだけに,このお店のラーメンを食べられなかったのが残念だった.
このお店がを四代目として復活.
その味が楽しみだ.
初代を注文.
スープは,やや濁りのある動物系ベースの醤油味.
旨味とコクが強く出ている.
東京で食べた戦前から続くラーメンや伝統的な函館ラーメンと比べると,あまりにも現代的な味の強さに驚かされる.
果たして初代のスープがこんなものだったのだろうか.
意外だ.
麺は,一柳の中太縮麺.
典型的な札幌麺だ.
麺硬なところがいい.
シャキシャキメンマに柔らかなバラ肉叉焼.
仮にこのラーメンがこのお店の戦前の初代のラーメンだったとすれば,当時としては革命的な味だったに違いない.
それだけに,どうしてもこれが「いちまる」初代のラーメンとは思えない.
もっとも,このお店のどこにも,これが「いちまる」初代のラーメンの味だとは表明されてはいないのだが・・・
(2011/6)
■らーめん 四代目 いちまる■
札幌市西区八軒6条東5丁目7-11
無休/11:00〜22:00
2010年11月
いちまるの札幌ラーメン史における意義と評価は,北海道人「北国ラーメンものがたり(札幌編)」に掲載されている.
いちまるは,屋台当時,自家製の麺を他の屋台や喫茶店などに卸していたようだ.
現在の店舗は,ウッディーな造り.
カウンター4席にテーブル席が数卓ある.
清潔で綺麗なお店だ.
<メニュー>
しょうゆ\650
しお\650
みそ\680
初代(しょうゆ)\600
三代目(ねぎしょうゆ)\800
など
(2011/6)
より大きな地図で jov's house 食歩記/札幌 を表示

昭和5年に狸小路の屋台がから出発したという「いちまる」.
大戦を経て,最近まで東急デパートで営業をしていたが,2006年(平成18年)に閉店してしまった.
前回,札幌に赴任する直前のことだ.
札幌で戦前からのサッポロラーメンの流れを汲む数少ないお店だった.
それだけに,このお店のラーメンを食べられなかったのが残念だった.
このお店がを四代目として復活.
その味が楽しみだ.
初代を注文.
スープは,やや濁りのある動物系ベースの醤油味.
旨味とコクが強く出ている.
東京で食べた戦前から続くラーメンや伝統的な函館ラーメンと比べると,あまりにも現代的な味の強さに驚かされる.
果たして初代のスープがこんなものだったのだろうか.
意外だ.
麺は,一柳の中太縮麺.
典型的な札幌麺だ.
麺硬なところがいい.
シャキシャキメンマに柔らかなバラ肉叉焼.
仮にこのラーメンがこのお店の戦前の初代のラーメンだったとすれば,当時としては革命的な味だったに違いない.
それだけに,どうしてもこれが「いちまる」初代のラーメンとは思えない.
もっとも,このお店のどこにも,これが「いちまる」初代のラーメンの味だとは表明されてはいないのだが・・・
(2011/6)
■らーめん 四代目 いちまる■
札幌市西区八軒6条東5丁目7-11
無休/11:00〜22:00
2010年11月

いちまるの札幌ラーメン史における意義と評価は,北海道人「北国ラーメンものがたり(札幌編)」に掲載されている.
いちまるは,屋台当時,自家製の麺を他の屋台や喫茶店などに卸していたようだ.

現在の店舗は,ウッディーな造り.
カウンター4席にテーブル席が数卓ある.
清潔で綺麗なお店だ.
<メニュー>
しょうゆ\650
しお\650
みそ\680
初代(しょうゆ)\600
三代目(ねぎしょうゆ)\800
など
(2011/6)
より大きな地図で jov's house 食歩記/札幌 を表示