純連/札幌
正油ラーメン\800 ★★★★++
昭和39年.
中の島で創業した.
村中明子さんが出したラーメンは,それまでの札幌になかった濃厚ラーメン.
さて,その味は,当時の札幌ラーメン界にとって革命的な味だったのだろうか.
大量のラードに焦がしにんにくの効いたビターな濃厚醤油スープ.
これが純連の醤油スープの特徴だ.
東京のラーメン喰いだったら,ちょとショッキングな味なのだ.
旨い.
麺は,森住の中太縮麺.
もちもち感がある.
麺硬だ.
札幌ラーメンらしい麺だ.
へなへなな炒め野菜も村中系の特徴だろうか.
この濃厚な特徴のあるラーメンは,現段階でもインパクトが強い.
創業当時,このラーメン味は,やはり,それまでの札幌ラーメンにはなかった革命的な味だったに違いない.
(2008/9)
味噌ラーメン\750 ★★★★+
豚骨.豚足,鰺,昆布,しいたけ,各種野菜から取ったコクのある赤味噌仕立ての濃厚なスープ.
森住製麺の太縮麺.
ラードで炒めたもやし・たまねがぎ.
これらがよくマッチしていて札幌ラーメンらしい.
もも肉叉焼は細切れになっているがタレの味が浸みていて旨い.
メンマはすっきり系の味だ.
ハイレベルな札幌味噌ラーメンに間違いない.
濃厚な味が苦手な僕でも,何杯でも食べたくなるくらいだから不思議だ.
(2007/4)
さっぽろ 純連(じゅんれん)
札幌市豊平区平岸2条17丁目1-41
木休/11:00~21:00
1964年(昭和39年)中の島で創業.
札幌を代表するラーメン屋の一つ.
創業者は村中明子さん.
当初は純連(すみれ)と呼んでいたようだ.
その濃厚な味はたちまち人気を呼び,マスコミにも取り上げられる有名店となった.
昭和57年にいったん閉店.
翌昭和58年,中島公園・豊平川付近で店を再開した際,店名を純連(じゅんれん)に変更したようだ.
昭和62年にご長男の教愛さんが澄川に支店を出したのを機に,本店を閉め,純連(じゅんれん)を譲り現在に至っている.
その2年の後の平成元年には,明子さんの三男の伸宜さんが純連創業の地中の島に純連(すみれ)を開業.
もう一つの純連が誕生した.
両店とも味噌ラーメンが旨いことで全国的に知られている.
昭和30年代に味の三平で考案された札幌味噌ラーメンが全国的に有名になる上で,両店がその発展の牽引役を担ってきたことは間違い.
なお,最近,北海道では,両純連で修行した職人達が次々と独立して開業している.
これらの店を純連系(村中系)と称するまでになっている.
(2008/9)