(中部国際空港セントレア じょばんにの家/アーカイブス/名古屋 より)
幸運にも,転勤で再度札幌にやってきたのは,昨年5月のことでした.
あれから,まだ一年も経たないというのに,またまた人事当局から転勤の命令が下りました.
何と転勤先は,東京を飛ぶ超えて ”名古屋”へ.
古きよきサッポロラーメンがなくなってしまわないうちに記録して残しておこうという想いからまとめはじめた”札幌ノスタルジックラーメンシリーズ”.
まだまだ道半ばですが,途中で中断せざるを得ないのはとても残念です.
とはいえ,再度の札幌生活もとても楽しく過ごさせていただきました.
おそらく,北海道でまとまった生活を送ることができるのは,今回が最後だったと思います.
長い間,このブログを見てくださった札幌をはじめとする北海道の皆さん,本当にありがとうございました,
それでは皆さん,くれぐれもお元気で!
皆さんのご健勝とご活躍をお祈りしております.
さよなら!
じょばんに
転勤族の宿命とはいえ今回は短かったんですね.
新天地名古屋でも¨うみゃー¨店紹介を楽しみに見てます!
是非また来道お待ちしております...
北の大地より、おいしいラーメンに出会えることを祈っております…!!お体に気をつけて!遊びにいらしてください
ノスタルジックラーメンシリーズ完結ですか?????
いつもいつも楽しく毎日ブログチェックさせていただきました。
ありがとうございます。
寂しい~~~(泣)
いつか又札幌に来てください♪
じょばんにさんのブログにのったラーメン屋さんを回ってみようと計画中です♪
(っていうか既に回ってますが・・・(*^_^*)
ありがとうございました!
ノスタルジックラーメン・・・
数あるラーメンブログの中で新しいジャンルを築いてくださりました。私も食堂系ラーメンは大好きです!
じょばんに様のおすすめノスタルジック店を時間をかけて訪問していきたいと思います。
また、名古屋からの美味しい画像も楽しみにしております。
じょばんに様 お元気で!!
残念です!!
しかし、次の名古屋めしも楽しみにしています。
ラーメン以外もよろしくです。
では、お元気で^^v
悲しいです。
簡素にして愛情溢れる記事の数々、いつも楽しみにしておりました。
名古屋でのご活躍をお祈りしております。
一日遅れのエイプリルフールネタであることを願っていましたが・・・。さすがにそんなことは無かったようですね。
再び札幌に戻ってこられたことをとても嬉しく思っていたのですが・・・。
赴任期間があまりに短くとても残念です。
それでも、この期間ハイペースで素晴しい記事を立て続けにアップされ、随分興奮させていただきました。
本当にありがとうございました。
札幌のノスタルジックな数々の名店ご紹介は私に「勇気」と「自信」と「誇り」を与えてくれました。(大げさな表現ではありません)
時に「ラーメンの本場が札幌?そんなの今は昔」なんて声も耳にすることもあるのですが、「昔のラーメンだって今の札幌のラーメン文化を支えている!」という事をあらためて教えてくれたように思います。
お体に気をつけて、名古屋でもご活躍をお祈りしています。
じょばんにさん
札幌に戻ってこられて、ノスタルジックシリーズをアップされ、とても楽しく読ませていただきました。
札幌を離れることは残念ですが、名古屋での益々のご活躍をお祈りしています。
では、お元気で!
私も新天地にやってきました。
こっちでは札幌ラーメンの系統をふんだ味噌カレー牛乳ラーメンとかいうのがあり、人気らしいので、一度食べにおこしください(私はこのタイプダメなんですけど…)
ほんとなんですな・・・
じょばんにさんが食べ歩くラーメンは、「ああ、本当にラーメンがお好きなんだ」と感じさせてくれました。
ラーメン点が家の近くだと、「ああ、ご一緒したかった」
とも思っていたのに・・・
残念です。
また札幌に戻ってきてくださいね(^^)
>近況報告
北海道の皆さん,お元気でしょうか.
引越の荷物も片付いて,ようやくネットが開通しました.
一方で,仕事が忙しくて食べ歩きも全くできない状態に愕然としています.
何とか食歩記の再開にこぎつけたいと思っていますが,いつのことになるのやら・・・
札幌は,良い季節を迎えようとしていることと思います.
くれぐれも,お元気でお過ごし下さいませ.
>こども課長さん
ありがとうございました.
これからもいろいろな定食記事を楽しみにしています.
特にノスタルジックなお店をお願いします.
なお,エンゲル係数もさることながら,BMIにもご注意を.
お元気で!
>ぼびさん
ありがとうございます.
美味しかった札幌ラーメンのコメントを楽しみにしています.
名古屋にも美味しいラーメンはあると思いますので探してみます.
お元気で!
>みゆさん
ノスタルジックラーメンシリーズは,予定の半分もできませんでした.
札幌にはまだまだたくさんのノスタルジックラーメン屋がたくさんあります.
そんなラーメン屋がこれまでの札幌ラーメン文化を支えてきたのだと思っています.
みゆさん! 是非とも,どんどん食べてみてください.
きっと,本物のサッポロラーメンに出会えると思いますよ.
お元気で!
>kamuiさん
お世話になりました.
kamuiさんのコメントは大変参考になりました.
札幌で,美味しいノスタルジックラーメンを見つけたらまた教えて下さい.
機会があれば行ってみたいと思っています.
お元気で!
>シオリンコさん
ラーメン屋はともかく,狸小路や円山公園駅にかけての大通周辺の蕎麦屋や定食屋など,随分と行けていないお店をたくさん残してしまいました.
シオリンコさんのアップを大いに楽しみにしています.
お世話になりました.
お元気で!
>あんぱん さん
ありがとうございます.
札幌を食べ歩いて美味しかったお店のことなど,あんぱんさんの感想を楽しみにしています.
名古屋でどれだけ食べ歩くことができるかどうか分かりませんが,ボチボチとやりますので,気が向いたら見て下さい.
札幌からの情報を楽しみにしています.
お元気で!
>マンボウさん
ありがとうございます.
”暮しの手帖”の元編集長花森安治氏は,”暮しの手帖32”(1955年)で札幌のラーメンを次のように紹介しているようです.
「札幌のラーメンは、そう歴史の古いものではない。
およそは戦後引揚げてきた人たちが、生きるために、はじめた、素人の仕事である。
ほとんどが、屋台であった。
そのなかから、うまい店だけが生き残った。
残ったのは、すこしは店らしくなった。
年期を入れたわけでもなく、一子相伝のむつかしい秘伝をふりまわすわけでもない。
いってみれば、おぼつかない素人の包丁の筈でありながら、しかも、たべて、これくらいうまいラーメンは、よそにはない。
ふしぎである。
札幌のラーメン屋は、申し合せたように、大きな赤い長提灯を、ラーメンと白く筆太に抜いて軒先に下げている。
雪の深い夜、誰かが、入口をあけると、ぼうとあたたかい湯気が、大きく外に動いて、その赤提灯をつつむ。
ついそそられて、いましまった戸に、手をかけてしまうのである。
いちど作ってごらんなさい。
どういう味か、およその見当はおつきになる筈だし、病みつきになる人もある筈である。」
花森氏が札幌を”ラーメンの街”と称してから50年余.
東京のラーメンの影響を受けながらも,札幌のラーメンは進化し続けています.
お仕事とともに,今後も札幌のラーメン文化の維持・発展に寄与されんことを心からお祈り申し上げます.
お元気で!
>esさん
お世話になりました.
esさんのドラゴンシリーズを参考にノスタルジック店を食べ歩いてみようと思っていた矢先の異動で残念です.
名古屋にいても札幌の新旧織り交ぜた記事を楽しみにしております.
お元気で!
>チカさん
青森には,津軽の煮干しラーメンを始めとして独自のラーメン文化があるように思います.
是非とも食べてみたいラーメン屋がたくさんありますので,機会があれば行ってみたいと思います.
そのときはよろしくお願いします.
慣れない生活かもしれませんが,頑張ってください.
お元気で!
>ゆりちゃん
一緒にラーメンを食べられなくてすみませんでした.
ゆりちゃんのブログには,海や山や動物や日々の出来事など,ゆりちゃんの豊かな人間性が溢れてます.
これからも魅力ある記事を期待してます.
お元気で!
こないだ おかえりなさいで
ハイペースな ノスタルシリーズ
ああ え? なぜ名古屋記事が・・・
行かれたのですね・・・(悲)
篠路の味登利食堂 チャーシューおいしかったです
今後もお宝バイブルとして見させていただきます
また 名古屋からの発信も
お体にお気を付けて お元気で
お世話になりました.
はや,味登利食堂のラーメンが懐かしく思えてます.
名古屋では,仕事が忙しくて,食べ歩きも思うようにはいかないと思いますが,気が向いたらこのブログを覗いてみてください.
くれぐれもお元気で・・・.