味仙/名古屋 今池

台湾ラーメン\630 ★★★★++ ギョーザ\450 ★★★★++

味仙/名古屋 今池味仙/名古屋 今池味仙/名古屋 今池 

<名古屋めしシリーズ その2>

さて,舞台は再び名古屋だ.

店名は”みせん”.
1960年(昭和35年)創業の人気中華料理店だ.

このお店を有名にしたのが名古屋めしの一つとされる台湾ラーメン.
その発祥店とされている.

台湾ラーメンというのは,鶏がらベースの中華汁麺の上に,大量の炒めたひき肉,ニラ,唐辛子を載せた激辛ラーメンのこと.
味仙の店主郭明優氏が台湾の”台仔(たんつー)麺”を激辛にアレンジして出したのが最初とされている.
郭氏が台湾出身であることから台湾ラーメンと命名されたそうだ.

実際に食べてみると味わいは,そのもの.
かなり辛いが,これが爽やかだ.
挽肉の旨味やニラの香味が加わって旨い.
中細のシコシコ直麺ともよく合っている.

餃子がこれまた旨い.
ジューシーな旨味のある具にパリッと焼き上げられた皮がマッチしている.
いける餃子だ.

中部国際空港にも支店があるので,一度,お試しあれ.
(2012/5)

味仙 今池本店
 名古屋市千種区今池1-12-10  味仙ビル map
 無休/17:30~26:00
 1960年(昭和35年)
 http://www.misen.ne.jp/

味仙/名古屋 今池味仙/名古屋 今池味仙/名古屋 今池味仙/名古屋 今池 
(写真手前が名物の手羽先の煮込み)

<メニュー>
台湾ラーメン\630
四川ラーメン\750
バリ焼そば\800
ラーメン\630
五目ラーメン\800
チャーシューメン\750
ワンタンメン\750
アサリラーメン\850
チャーハン\680
マーボー飯\800
中華飯\800
ギョーザ\450
シュウマイ\580
手羽先\450
チャーシュー\650
アサリ炒め\680
ほか 蔬菜類・肉類・海鮮類・麺類・飯類・湯類・点心など多数
(2012/5)

コメントの投稿

非公開コメント

そうなんですか

台湾ラーメンて、そういうイワレがあったんですね。

札幌のeijiの台湾風まぜ麺にそう言えば、ひき肉、ニラ、乗ってました。

なるほど…。勉強になりました。

>新太郎さん

お元気ですか.
名古屋に来てようやく1ヶ月が過ぎようとしていますが,苦しい状態が続いています.
まあ,それは仕方がないこととしても,食歩記が思うに任せないところが残念です.

台湾ラーメンは旨いっす.
癖になりそうです.
古川店主も,きっと台湾ラーメンを食べてはまったのでしょう.
スガキヤでは,既に台湾混ぜ麺なるものが提供されています.
更に,名古屋の有名ラーメン屋では,台湾つけ麺なるものも登場しているようです.
追々味見してアップすることにします.

くれぐれもお元気で.

住めば都の諺もあります

…が、旭川はラーメンに対する革新といいますか、新しいものに対する挑戦といった姿勢はあんまりないかと思います。
ので、つけ麺、まぜ麺ともにないのが不満ですが、ポタージュラーメンとか汁ものの動きはあるようです。
そうそう、はま長の本店でラーメンも食べました。

じょばんにさんはおいしい店を見つける達人ですので、今後も楽しみにおります。
お体にはくれぐれも気をつけてください。

>新太朗さん

まあ,そんなものでしょう.
それでいいのではないでしょうか.

はま長のラーメンが食べられなかったのは大いに心残りです.
旭川ラーメンの原点に触れたかったのです.

どうやら,名古屋はラーメン不毛地帯のようです.
しかし,うどん文化とともに育った古き良き名古屋中華そばなるものがあるようです.
名古屋めしとともに楽しみです.
月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック