地雷也/名古屋 徳川
月てまり\892 ★★★★
<名古屋めしシリーズ その14>
天むすのテイクアウト専門店だ.
名古屋めしの一つとされている”天むす”.
実はその発祥店は,三重県津市大門にある.
1957年(昭和32年)ころ,天ぷら定食店”千寿”の賄い料理として考案されたとか.
1950年代の初め、初代店主水谷ヨネが忙しくて昼食を作る暇もないので,夫のために車えびの天ぷらを切っておむすびの中に入れたのが始まりだそうだ.
現在,津市大門の”千寿”は天むす専門店となっている。
話がいややっこしくなるのは,それが何故,名古屋めしになったのかということだ.
それは,昭和53年頃に名古屋/大須に千寿の暖簾分け店が出店.
これが大ヒットしたことにあるようだ.
以後,模倣店が続出.
地雷也もその一つに違いないが,今や名古屋では天むすの有名店になっている.
徒歩出勤途中,昼飯用に本店で天むす弁当を買って食べてみた.
まずは,ご飯が旨い.
お米は,コシヒカリを使っているようだが.上出来だ.
これに,やや塩気のある海老天が絶妙にマッチしている.
海老は,赤車エビ.
衣が柔らかく,結びにした時に飯とのマッチングが考慮されている.
海老の味を十分に感じることができる.
いい感じだ.
トッピングの魚の西京焼きが旨い.
いかにも名古屋らしい,天むす弁当に仕上がっている.
(2012/6)
名古屋市東区徳川1-739 map
不定休/9:00~15:00
1987年(昭和62年)
http://www.jiraiya.net/

<メニュー>
天むす(5個入)\630
黒米天むす\683
花小箱\683
月小箱\735
花てまり\892
月てまり\892
地雷也弁当\1470
など
(2012/6)