キリンラーメン/碧南 小笠原製粉㈱

キリンラーメン(しょうゆ味)\158 ★★★★

キリンラーメン/碧南 小笠原製粉㈱キリンラーメン/碧南 小笠原製粉㈱ 

キリンラーメン(しお味)\158 ★★★★

キリンラーメン/碧南 小笠原製粉㈱キリンラーメン/碧南 小笠原製粉㈱ 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その119>

キリンラーメンは,愛知県碧南市にある小笠原製粉㈱(創業明治40年)が1965年(昭和40年)に発売したご当地インスタントラーメンだ.
西三河地方では,このラーメンを知らない人はいないほど有名とか・・・

平成7年に販売量の落ち込みにより一時生産を休止たが復刻の要望が強く,限定販売を繰り返して平成22年からは全国販売も開始したようだ.

現在でもなお発売されている全国レベルの主要な昭和のインスタントラーメンの発売時期を見ると
 日清チキンラーメン 1958年(昭和33年)
 エースコックのワンタンメン 1963年(昭和38年)
 サッポロ一番しょうゆ味・明星チャルメラ 1966年(昭和41年)
 日清手前一丁・サッポロ一番みそ味 1968年(昭和43年)

こうしてみると,キリンラーメンが我が国インスタントラーメン史の中でも古参の昭和の即席麺であることがよく分かる.

先般,近くのスーパーでゲットできた.
キリンをあしらったパッケージが実に愛らしく,昭和ノスタだ.

しかも,”家庭用ラーメン”と表記されている.
調べてみると,インスタントラーメンが一般的でなく,ラーメンは外食であった昭和40年代初頭,家庭でも食べられるラーメンであることをと伝えるための表記だったとか・・・
面白いではないか.

国産の小麦・大豆・米を使ったという麺は,オーソドックスなフライ麺だ.
だが,マイルドな味わいで旨い.
自然流だ.

”しょうゆ味”のスープは,やや塩気が強く,塩味に近い.
”しお味”のスープは,正に塩味.
どちらのスープも,控えめな化調が自然な味わいを醸し出している.

昭和ノスタルジックな優しい味わいの自然流即席麺とでも評することができようか・・・
今後も不滅のインスタントラーメンであり続けて欲しいものだ.
(2013/5)


キリンラーメン

キリンラーメン/碧南 小笠原製粉㈱ 

(2013/5)

コメントの投稿

非公開コメント

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック