こんどう軒/東京 日本橋
叉焼麺(焼豚そば)\800 ★★★+
前回の訪問は,2006年4月のこと.
4年ぶりだ.
店内のレトロ感は,前と変わらない.
むしろ,一層年季を増した感もある.
名物の叉焼麺を注文する.
メニューにはない長崎チャンポンの銘の入った無地の大きな丼に盛られている.
なみなみと注がれた多量のスープ.
鶏ガラ豚骨ベースのあっさり醤油味だ.
中華系のスープといっていい.
甘目でコクがあって旨い.
麺は,直に近い中細縮麺.
柔だが,適度なもちもち感があってスープとよく合っている.
焼豚は,コークスで焼き上げるという代物.
もも肉叉焼が5~6枚.
以前のような香ばしさには欠けるが,肉の旨味が詰まっていて噛むほどにおいしい.
元祖東京ラーメンというよりは,むしろ中華汁麺に近い.
レトロ感抜群だ.
(2010/4)
***********************************
中華 こんどう軒
東京都中央区日本橋2-6-7
土休/11:00~21:00
1916年(大正5年)
***********************************
創業は,日本橋三越本店(大正3年)が完成して間もなくしたころだ.
高島屋(昭和8年)の真裏の細い路地脇にある.
いや,歴史を踏まえれば,こんどう軒の前に高島屋ができたというべきであろうか.
店舗上部に設置されたネオンサインが目印だ.
店内は,創業当時のままではないにしろ相当に古い.
レトロだ.
テーブルがいくつか不規則に置かれている.
二階もある.
メニューは,麺類が中心.
ほかには,炒飯,中華丼,天津丼など.
中でもコークスで焼き上げるという叉焼がおいしい.
人気の叉焼麺は,昼過ぎには売り切れるという.
(2010/4)
より大きな地図で jov's house 食歩記/東京 を表示
中華 こんどう軒
東京都中央区日本橋2-6-7
土休/11:00~21:00
1916年(大正5年)
***********************************

創業は,日本橋三越本店(大正3年)が完成して間もなくしたころだ.
高島屋(昭和8年)の真裏の細い路地脇にある.
いや,歴史を踏まえれば,こんどう軒の前に高島屋ができたというべきであろうか.
店舗上部に設置されたネオンサインが目印だ.

店内は,創業当時のままではないにしろ相当に古い.
レトロだ.
テーブルがいくつか不規則に置かれている.
二階もある.
メニューは,麺類が中心.
ほかには,炒飯,中華丼,天津丼など.
中でもコークスで焼き上げるという叉焼がおいしい.
人気の叉焼麺は,昼過ぎには売り切れるという.
(2010/4)
より大きな地図で jov's house 食歩記/東京 を表示