はやしや食堂/小樽
ラーメン\600 ★★★★
いか刺し ★★★★
午前10時.先客はない.
カウンターの奥に座り,いか刺しを肴に生ビールを飲む.
後,ラーメン.
生ビールのつまみで食べたいか刺し.
新鮮で旨い.
ただ,函館のいか刺しを食べ慣れた僕にとっては,やや不満.
若干,コリコリ感に欠けていた.
ラーメンのスープは白濁した塩味.コクがあり,かつ,あっさりとしていて旨い.
鶏ガラと野菜を3時間ほど煮込んで作るんだそうだ.
麺は中太.しこしこしていて旨い.
具は,叉焼の代わりに茹で豚が入っている.
これがこのお店のスープに合ってすっきりとしている.
このラーメンは,お店のオリジナルなのだそうだ.
あっさりとしたレトロで旨い塩ラーメンだ.
むしろ,僕の後から来た常連のおっちゃんが焼酎のつまみに注文した鮭ハラスのほうが旨そうだった.
女将さんが七輪で焼いた.
お店の中が煙とともにいい香りでいっぱいになった.
(2007/8)
食事処 はやしや食堂 小樽市稲穂3丁目10 三角市場内

創業1948年(昭和23年).
小樽駅脇の三角市場内にある小さな食堂だ.
経営者は,二代目の佐々木さんご夫妻.
戦後間もなく,三角市場ができた当時からある食堂だ.
佐々木さんのご両親が始められたようだ.

店内は狭くレトロ.
いかにも市場の食堂といった感じだ.
メニューは,市場の食堂らしく,魚介系の定食や海鮮丼がいろいろとある.
カレーライスやチャーハンもある.
女将さんはとても気さくで親切.
昔のことをいろいろと話してくださった.
小樽三角市場.
いろいろな海産物を売っている.
中央の細い通路は,緩やかに下っている.
通路の先,大通に出た向かい側に一生懸命ならぬ一生懸麺小樽らーめん一番がある.
(2007/8)

創業1948年(昭和23年).
小樽駅脇の三角市場内にある小さな食堂だ.
経営者は,二代目の佐々木さんご夫妻.
戦後間もなく,三角市場ができた当時からある食堂だ.
佐々木さんのご両親が始められたようだ.

店内は狭くレトロ.
いかにも市場の食堂といった感じだ.
メニューは,市場の食堂らしく,魚介系の定食や海鮮丼がいろいろとある.
カレーライスやチャーハンもある.
女将さんはとても気さくで親切.
昔のことをいろいろと話してくださった.

小樽三角市場.
いろいろな海産物を売っている.
中央の細い通路は,緩やかに下っている.
通路の先,大通に出た向かい側に一生懸命ならぬ一生懸麺小樽らーめん一番がある.
(2007/8)