ゆりや食堂/札幌 西18丁目

ラーメン\430 ★★★★★

ゆりや食堂/札幌 西18丁目ゆりや食堂/札幌 西18丁目 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その5>

1946年(昭和21年)創業の蕎麦屋だ.
前回の札幌赴任直後の2007年2月,このラーメンを食べたときの感動を今もよく覚えている.
その後,多くのラーメンブログにもアップされるようになり,認知度が高まった.
喜ばしいことだ.

今日は,麺が特にいい.
麺を変えたのではないかと思えるほどの低加水だ.
直に近い中太麺のシコバツ感が鶏がらベースの優しい醤油味と相まって,正にノスタルジック.
実に旨い.

札幌の”ザ・ノスタルジックラーメン”と言っていいだろう.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
(2011/8)

ラーメン\430+目玉ライス(小)\220 ★★★★★

ゆりや食堂/札幌 

久しぶりの札幌出張だ.
まずは,どうしてもこのお店のラーメンが食べたくなる.
それだけ素晴らしい出来のラーメンなのだ.

今日は,久しぶりに目玉ライス.
このお店の代表的な裏メニューだ.

いつものとおり,何とも昔懐かしい旨味のあるスープと麺は,東京でもめったに出会えない.

目玉ライスは,ご飯の上に目玉焼きが載っただけのシンプルなもの.
半熟の目玉焼きをグチャグチャ混ぜてライスを食べながら,ラーメンを啜ればよいのだ.
ラーメンとよくマッチングしているところが常連の人気の秘密,

中毒性のあるコンビネーションだ.
(2011/3)


ラーメン\430 ★★★★+++小チキンライス\230 ★★★+

ゆりや食堂/札幌

ラーメンは,やや旨味の出が悪いがいつもの通り.
今日は,特に鰹節や煮干しの香りが高い.
実に旨い.

チキンライスは,昔ながらのものだ.
チキンの量は少ない.
ケチャップライスの感が強いが,チキンの味は出ている.
昔懐かしい.
これもいける.

札幌の戦後昭和初期の食堂で食べる大衆食の味.
このお店でのみ味わえる歴史的な深みがある.
お昼,今日も満席だ.
是非とも100年の歴史を刻んで欲しい大衆食堂だ.
(2009/3)


ラーメン(大盛り)\530 ★★★★++

ゆりや食堂/札幌

今日は,チームじょばんにの新太郎さんとまぁーぼうさんと一緒に昼飯だ.

やっぱりこのラーメンだ.
大盛りは,2玉分はある.
いつもながらしみじみと旨い.
ガンガン食べる.

古く良き大衆食堂で味わう満腹感がたまらないのだ.
(2009/3)


ラーメン\430 ★★★★★+小チャーハン\230 ★★★

ゆりや食堂/札幌

年越しラーメンには,このお店がふさわしい.

一見,何の変哲もないごく普通の昔ながらのこのラーメンが,何故に旨いのだろうか.
それは,ラーメンの概念を構成する一つ一つの要素が,ぎりぎりまでソフィスケートされているからに思えてならない.
つまり,余計なものもなければ足りないものもない.
一切の余分を排して,ラーメンの本質に限りなく迫るシンプルさがあるからなのだろう.
そこに一つのラーメン美学すら感じるのだ.

それでは,皆さん,よいお年を・・・.
(2008/12)


ラーメン\430 ★★★★++ 

ゆりや食堂/札幌

昭和21年,

戦後の混乱期,蕎麦屋から出発したのだろう.
ラーメンを何時から提供し始めたかは不明だ.
ゆりや食堂の創業から間もなく,屋台から出発しただるま軒や龍鳳のラーメンとは,全く違う方向性を持ったラーメンであることは間違いない.

昼時,久しぶりの訪問だ,
相変わらず,近くのサラリーマンなどが次々とやってきて,思い思いに席を取る.
テーブル席がメインのこのお店では,無言のうちの相席は当然だ.
母さんのほかに,女性スタッフが一人増えている.
このお店の人気ぶりをうかがわせる.

今日のラーメンは,スープがやや旨味不足だ.
これもブレのうちだろう.
もちもち感十分な力強い中太麺は完璧.
実に旨い.

このシンプルなラーメンは,サッポロラーメンの範疇を超えている.
これぞ,日本のラーメン・中華そばといったものだ.
一朝一夕でできるものではない.
歴史の重みを感じるラーメンだ.
やっぱり旨い.

なお,最近,30円ほどの値上げがあったようだ.
(2008/9)


ラーメン\400+小ライス\100 ★★★★★ 

ゆりや食堂/札幌

スープは鶏ガラベースのようだ.
実にあっさりしている.
醤油ラーメンなのだが塩ラーメンとの中間のような感じだ.
東京ラーメンを食べているような錯覚に陥ったほどだ.

だが,太目の縮麺は札幌ラーメンのそれだ.
しこしこしていて力強い.
この麺にあっさりスープが負けていないのだ.

スープと麺が見事な調和の基に1杯のラーメンを形成している.
僕は,すっかりこのラーメンに魅せられてしまった.
(2007/2) 


カレーライス(大)\500 ★★★★+ 

ゆりや食堂/札幌

普通盛りは\400.
典型的な昔風カレーライスだ.

豚肉と大量の玉葱が入っている.
味は,塩気の効いた辛目のカレー
.カレー粉と小麦粉が程良く焙煎させれている.
やや香りが弱いのが気になるがしっかりとしたコクがある.
玉葱のしゃきしゃき感も残っている.

大盛り御飯の上一面にかけられたカレールーは迫力がある.
福神漬けまで大盛りだ.
大衆食堂のカレーライスはかくあるべし.
そんな主張が感じられる.
(2007/2)


カツ丼\500 ★★★ 

ゆりや食堂/札幌

客の中には親子丼を注文する人が多い.
おそらくおいしいのだろう.

一見大衆食堂にある典型的な昔風カツ丼だ.
揚げたてのカツが甘めの出し汁で玉葱とともにとじられている.

だが,かつは普通のもの,
卵もとじすぎている.
しかも全体の量が少ないのだ.

\500という値段を考えるとしかたがない.
大衆食堂の代表メニューなだけに迫力ある旨いカツ丼を期待していたのだが・・・.
小さくまとまったこのカツ丼は,やや期待はずれだった.
(2007/2)


ゆりや食堂
 札幌市中央区南1条西19丁目1
 日祝休/11:00~19:00 
 1946年(昭和21年)

ゆりや食堂/札幌ゆりや食堂/札幌 西18丁目

<メモ>
戦後のたたずまいを残す札幌医大近くの一角にある大衆食堂だ.
札幌に古くから残る大衆食堂として貴重な存在となっている.
雪降り積もる中のその外観は,まさに北の大衆食堂といった風情だ.

もともとは蕎麦屋.
蕎麦,うどんのメニューが多い.
暖簾も蕎麦屋のものだ.
だが,カツ丼,親子丼などの丼もの,ラーメン,炒飯,カレーライス,オムライスなどの洋食メニューもある.
どれも値段も安い.しかも旨い.
大衆食堂の原点だ.
(2008/12)


より大きな地図で jov's house 食歩記/札幌 を表示

コメントの投稿

非公開コメント

なつかしい

わたしが10代になるころから通っていますよ~。
久々にいこっと

>美々 さん
やっぱりここのラーメンは旨いです.

札幌にいらしてたのですね!!

閉店間際のゆりあ食堂に行ってきました。
ラーメンと半チャーハン いいですね。
寒いので鍋焼き・カレーそばにもぐらっときましたが‥

来週 伊豆に行きます、向こうでもラーメン食べようかなぁ

>yotti さん
ええ,ちょっとだけ札幌にお邪魔しました.
懐かしかったです.
ゆりやの鍋焼き,食べたかったのですが,ついに食べられませんでした.
yottiさんのレポをお持ちしてます.

伊豆ですか.
いいですね.
伊豆はラーメンよりもやっぱり魚かな.

旨いもの食べたら札幌や函館の出張は全然苦にならないんじゃ無いですか?しかしながら「ゆりや食堂」の裏メニューは知らなかったですねぇ...さすがです!カツカレーはじょばんに氏のを見て注文しましたが(笑)
関東圏のレポもROMってますので頑張って下さい。

>こども課長さん
ありがとうございます.
目玉ライスは,裏メニューというか公然の裏目ニューといった感じです.
単体ではどうということはありませんが,ラーメンとの相性が抜群です,
お勧めです.
是非ラーメンと一緒に食べてみてください.
月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック