三徳/札幌 琴似

ラーメン(正油)\550 ★★★★+

三徳/札幌 琴似三徳/札幌 琴似 

<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その6>

1927年(昭和2年)に小樽で創業した蕎麦屋だ.
ただし,ラーメンを出すようになったのは戦後のことのようだ.

スープは,動物系+野菜系ベースの濁りのある醤油味.
ベースの旨味が十二分に出ている.
これに,ニンニクのコクが加わって旨い.
ややしょっぱめだが,これがまた昔懐かしい.

シコモチの中太麺に大振りの叉焼.
麩やカラーなるとは,札幌の昔ながらのラーメンの象徴だ.

味付けの方向性は違うが,う月食堂のラーメンに一脈通じるものがある.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
(2011/9)

つけ麺(大盛り)\650+\100 ★★★++

三徳/札幌

蕎麦屋のつけ麺.
ずっと気になっていたメニューだ.

麺は,このお店の通常のラーメンに使う西山の業務用麺.
中太でモチモチタイプだ.
結構しっかりと水で締めてある.
これは想定内だ.

つけだれが面白い.
豚骨・野菜ベースの醤油味だが,しょっぱめで,多めの油とゴマで濃厚さを維持している.
これにごま油とニンニクで火当てした豚肉,しいたけ,ほうれん草,ねぎなどが入っている.
つけ麺のつけだれとしての面目を保っている.
麺との相性も悪くない.

他のお店のつけ麺のつけだれを真似した形跡はない.
オリジナリティーがある.
完成度はさておき,老舗蕎麦屋でありながら,研究熱心さと積極性に敬意を表したい.
(2009/3)


天丼\700 ★★★★★

三徳/札幌

お昼,久しぶりの訪問だ,
懸案だった天丼を注文する.

ボリュームはご覧のとおり.
天ぷらは,魚介系が海老,白身魚,海苔,野菜系がなす,エリンギ,ししとう,ピーマンなどだ.
これがサックリと揚がっている.

良いのはタレだ.
甘からずしょっぱからず.
鰹だしの効いていて旨味は十分だ.
ご飯の量は当然に大盛級.

満足度抜群の旨い大衆的な天丼だ.
(2009/3)


カツカレー\750 ★★★★+

三徳/札幌三徳/札幌

カツカレーが評判だという情報をいただいてまたまた三徳へ. 

カレーのいい香りがする.
ボリューム感満点だ.
優に大盛級の量がある.

カレーソースは蕎麦屋のカレーにしては濃厚でコクがある.
手作りではないが,レトロ感もあって旨い.

カツは厚いロースカツ.
本格的な味だ.
揚げ方もいい.
カレーソースともよくマッチしている.
レトロなソースポットに入ったウスターソースをかけて食べると更に旨い. 

昔ながらのレトロな食堂カツカレーだ.
量があって旨い.
付属のキャベツも大盛り.
満腹感を味わいながら店を出た.
(2008/3)


バホそばドン丼\680 ★★★★★

三徳/札幌 琴似三徳/札幌 

バホ丼なる珍メニューがあるという情報をいただいて,三徳へ・・・.

登場したバホ丼は,一見,カツ丼の外観と変わらない.
とじカツを食べる.
分厚いカツだ.
旨い.
一番上にかけられた刻み海苔の下には,何故かきゅうりが・・・.
食べ進める. 

三徳/札幌

すると,蕎麦とご飯が出現する.
えび,しいたけ,かまぼこ,たまねぎなどの具の入った煮汁がしみこんでいる.
旨い.

一気にとじカツと一緒に食べる.
いろいろな味が混然一体となって旨い.

ご飯のボリュームもすごい.
食べ応えがある.

要するに全ていいとこ取りの丼だ.
カツ丼,天丼,蕎麦を一体化したような丼だ.
蕎麦屋らしい驚くべき発想の最強丼だったのだ.
これに旨い味噌汁,漬物がついて680円は安い.
(2007/12)


天ラーメン\750 ★★★++

三徳/札幌三徳/札幌

天ラーメンとは,要するに,ラーメンの具に蕎麦屋の天ぷらを入れたもの.
カツラーメンの天ぷらバージョンだ. 

スープは豚骨醤油味,いや,鶏ガラも加わっている.
それに魚系も.
いずれにしても強く煮出した白濁タイプだ.
麺は中太麺.旭川系に似ている.
具は,叉焼,葱,メンマ,なるとといった普通のラーメンの具に天ぷらだ.
とはいっても海老天と海苔天+α.
天ぷらの衣がスープに溶け出して旨い. 

新発想のラーメンだが,昔からあるのだろう.
レトロ感はあっていいのだ,天ぷらとスープとのマッチングにやや疑問が残る.
(2007/10)


三徳そば店 
 札幌市西区二十四軒4条6丁目5-18
 日休/11:30~15:30,17:00~21:00
 1927年(昭和2年)

三徳/札幌 

昭和2年,小樽で創業したようだ.
戦後,ラーメンを出すようになったそうだ.

三徳/札幌

れっきとした蕎麦屋だが,ラーメン類が充実している.
ほかに定食,丼物,カレーライスがある.
特に天丼\700は,デカ盛りで有名だ.
(2008/3)


より大きな地図で jov's house 食歩記/札幌 を表示

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Free xxx handjob videos.

Free handjob videos. Handjob videos free.

コメントの投稿

非公開コメント

てんぷらラーメン!

宮城県の塩釜市は「てんぷら中華」がご当地ラーメンのような感じですね。

スープがあっさりしているので、てんぷらが勝っていました。
それなりには美味かったのですが。
この店のスープならてんぷらと釣り合いが取れそうですね。

> ばく さん
そうですか.知りませんでした.
天ぷらラーメンは今回初めて食べました.

三徳の場合,確かにスープは天ぷらに負けてません.
僕の好みの問題かもしれませんが,もう少し醤油っぽいほうがいいような気がするのですが・・・.

バホそばドン丼

三徳にスペシャルメニューがあるのをご存知ですか?
カツ丼の間に天そばがサンドされているカツ丼とも天丼ともいえないものですがこれがまた美味い。
是非、一度お試しあれ。

 始めまして。
 三徳。昔から、その至近距離に住んでます。
 ラーメンは、三味とも、全部美味いです(私には、笑)
 琴似界隈の超穴場の店。
 ハズレラーメンにぶつかった時は、口直しに使用してました。
 でも、さすがに、天ラーメンは食べてません。

情報ありがとうございます.
それは珍しいものですね.
一度食べてみることにします.

近くに住んでいていいですね.
確かに穴場だと思います.

まだ,1回しか行ってませんが,食べてみたいメニューがたくさんあります.
天丼も大盛りで旨いと聞きました.

バホそばドン丼・・・・

魅力あります・・・・。
理想の丼物かも・・・・・・。

> 爆食王 さん
そうです.そのとおりです.
ものすごい丼でした.

食べていただきましたか。美味しくてよかったです。
最初にバホ丼に出会ったときはこんなのありかと思いましたが、時間が経つと無性に食べたくなるのです。
カツカレーも私どもの会社では評判です。

>バホそばドン丼 さん
情報ありがとうございました.
素晴らしい丼でした.
カツカレーや天丼など僕の好物ばかりです.
札幌広しといえど,最強の蕎麦屋ですね.

バホソバ丼・・・

聞きしに勝るすごい丼ですね・・・。お店は行動範囲内ですが、常時ダイエット中の私には恐ろしく手が出せません・・・(何せ人に減量を指導する立場なもので)。じょばんにさんもメタボには注意してくださいね!

|>えい  さん
ありがとうございます.
僕のテーマのレトロ食散歩,実は半分は散歩が目的です.
目的のお店まで可能な限り歩く.
お腹を空かしておいしいものを食べるのです.
ですから,毎日,夏場は10キロ,冬でも最低5キロは歩いてます.

ですから,今のところは,メタボは大丈夫のようです.
油断大敵,今後も気をつけます.

何よりです!

夏場は10キロ、冬でも5キロを毎日とはすばらしいですね。ラーメンやカレーもウォーキングと一緒なら大丈夫なのでしょう。私も夏場は毎日自転車に乗って運動をしていたのですが、冬場は自転車に乗れないので、歩くことにしました(ここ1ヶ月くらい1日2時間歩きます)。このまま続けて来年にはぜひバホソバ丼にトライしてみたいと思います。ありがとうございました。

食べました!

バホそばドン丼ついに食べました!ソバとごはんの部分を箸で食べるのに少し苦戦しましたが、とってもおいしかったです。今日は本当にお腹いっぱいでした。
以上、バホそば体験速報でした(笑)。

> えい  さん
今年,ついにそのときが来たんですね.
よかったですね.

僕は,今度は,三徳のカツカレーと天丼にトライしてみようと思っています.

遂に行かれましたか!
あの量は魅力です。
三徳は三徳六味の三徳でしょうが、
食物の出来具合。
 …軽軟=あっさりとして柔らかである,
 …浄潔=きれいでけがれがない,
 …如作法(如法)=法にかなった調理がなされている

というような三徳ではなく、違った意味での三徳であると理解しております。
無性にバホ丼、天丼、カツカレーが恋しくなります。
次は天丼ですね。

三徳さんのことを見つけたのでお邪魔します。
三徳さんはご主人夫婦と息子夫婦と4人でやっています。
昔は小樽でやっていました。今の息子さんがうまれたばかりのころ私は高校生でそこでアルバイトをしていました。3年間と大学へいっても2年間も・・・ 天ラーメンはその頃もありました。まかないは揚げ玉でした。昼飯はラーメンも蕎麦も超大盛り付きでした。昔はラーメンの麺も店で打っていました。
琴似に行った今でもたまに食べに行きます。天丼、五目ラーメン、新蕎麦の盛りはおすすめです。バホそば丼は、テレビ取材から生まれたメニューです。  また来ます
  誠実な人柄のお店です

    58歳 団塊の世代
    

>バホそばドン丼 さん
もちろん次は天丼です.

> 団塊の世代 さん
家族ぐるみの誠実な人柄のお店ということがよく分かるお店ですね.お客に美味しいものをたくさん食べてもらいたいという気持がよく伝わってきます.いい大衆蕎麦屋だと思います.


今日バボ丼デビューしました!!
遠い昔に天ラーメンは食べた事がありましたが・・・
バボ丼迫力でした、ご飯は少なめにお願いしましたが
8時間たった今もおなかがすきません・・
美味しかった!最強の丼でした
教えてくれてありがとうございました
また、おじゃまします

>てっぺい さん
デビューおめでとうございます.
それにしても凄い丼ですよね.

天丼食べました!

バホソバドン丼に引き続き、天丼も食べました!甘くて濃いタレにからめたボリュームたっぷりのてんぷらが美味しかったです!今回は完食しても苦しすぎず(バホの時はすごかった・・・)、また行きたいなと思いました。今度はカツカレーに挑戦しようと思います。

そうですか.
先に食べられてしまいましたね.
じょばんにも是非食べてみたいです.

名前の由来は?

初めてコメントします。
いつもレトロ散歩を楽しく拝見している者です。

先日、じょばんにさんのこのブログをきっかけにして
西区琴似のそば処三徳に行って来ました。

前もって画像を見て行ったので、
とても私一人では「バホそばドン丼」は
平らげられないであろうと二人で赴き、
「バホそばドン丼」と「おろしそば」を注文しました。

カツとじ、天ぷら、そば、きゅうり(!)、ご飯が
ミルフィーユ状に重なっていて、
食べ進んでゆくのがワクワクする丼でした。
甘めの濃い味付けも満足でした。

ところで、この「バホそばドン丼」という名前。
どこを見てもその由来に触れているブログなどが
無いのですが、
じょばんにさんはご存知ですか?
そもそも「バホ」ってなんでしょう??

>桂浜さん

いつも見ていただいてありがとうございます.
ところで,バホドンの名前の由来は僕にも分かりません.
特に”バホ”が謎ですよね.
乗りのいいネーミングですが・・・.
機会があったらお店の方に聞いてみます.

久しぶりにお邪魔です。
バホそばドン丼の名前の由来ですが・・・
その昔15:00頃のテレビ番組で桂小枝?が案内役の旨い物、変わった物の食べ歩き番組が有りました。その食べ歩く一行の名前が”バホバホ隊”と言い、タイトルが バホバホ隊が行く でした
三徳さんに美味しい変わった丼物を作ってほしいと言うことで
苦労して完成させました。評判が良かったのでメニューとして
残しました。以降、番組出演の話はほとんど断っているようです。

>58歳 団塊の世代 さん

お久しぶりです.
そうでしたか.全然知りませんでした.

そこで,バホバホ隊で検索してみたところ,いっぱい出てきました.
所ジョージの番組のようです.
どうやら,バホバホとは,砂漠の中でカラカラに乾いた喉にきな粉を流し込んだ時に咳き込み、苦しむ極限状態を表現した所ジョージならではの造語で、これと「面白さの極限状態」の意味を掛けたんだそうです.

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ブログを参考にさせていただき、
3月26日に訪問して来ました。
天丼を食べに行ったのですが、3名とも違うメニューを注文してしまいました。
カツカレー・バホそばドン丼・天ラーメンです。
次回は、必ず天丼と思っております。
いつも、参考にさせてもらってます。

>しおりん さん
いつも見てくれてありがとうございます.
皆さんで食されたどのメニューも特徴があっていいですよね,
天丼は迫力があって安くて美味しいですから,お薦めです.

来月 訪問しようと思ってます。
天丼が有力ですが、バホそばドン丼・天ラーメンに
しようか迷ってます。
この近所の いこい食堂のちゃんぽん麺も美味ですよ。
野菜たっぷり、確か¥680でした。

>yotti さん
やっぱり,1オシはバホ丼,2オシは天丼でしょうか.

三徳おいしいですねぇ~
ここの傍に在住してるのでよく通っていました
最近ご無沙汰してるので久しぶりにウェブでみてしまって
もう行きたくてたまりません(笑)
週末でかけてきます

三徳はおいしい。
何度か食べに行った事があります。
遠いので(札幌市外在住)なかなか行けないのが残念です。
近所にあったらきっとしょっちゅう行ってると思います。

>うしまる さん
> ひなっちゅ さん
うしまるさんがすぐ隣に在住しているとは,本当にうらやましい.
いつでもすぐに食べられるじゃないですか.
一方,ひなっちゅさん,それは遠いですよね.
僕もどちらかというと遠かった部類でした.

近くも遠くも,このお店は本当にいいですよね.
皆さんにコメントいただいて,また食べたくなってしまいました.
バホ丼や天丼や天ラーメンもいいのですかが,今度は,味噌ラーメン大盛を食べます.

また,食べたらコメントください.
月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック