明月食堂/札幌 バスセンター前
ラーメン(塩)チャーハンセット\650 ★★★★+
<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その29>
1975年(昭和50年)創業.
実に昭和ノスタルジックなお店だ.
今日は,以前から食べたかったセットでいってみよう.
スープは,動物系ベースのあっさりとした塩味だ.
ポイントはニンニク.
スープの味をギュッと引き締めている.
旨い.
麺は,さがみ屋の中細縮麺.
モチモチでこれもいける.
ラードで炒めた昔ながらのチャーハン.
もとより昔懐かしくて旨い.
店の父さんは職人堅気で渋い.
何度来ても満足できる昭和の魅力的な大衆食堂だ.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★★.
(2011/9)
いなかラーメン\500 ★★★★
1年ぶりだ.
このお店には懸案のメニューがいくつか残っている.
まずは,いなかラーメン.
いったいどんなラーメンなのだろうか.
一見,正油ラーメンだ.
だが,違った.
スープは,醤油と味噌の中間タイプだった.
醤油ダレをベースに味噌ダレを加えたといったところだろうか.
正油ラーメンよりも更に強いコクがあって,ニンニクが効いている.
麺は,硬めでいい.
具は,もやしの入らない昔風だ.
味噌味が加わって田舎風なところから銘々されたのだろうか・・・.
なかなか旨い.
札幌の中心部にありながら,店内は,昭和の路地裏大衆食堂そのもの.
秘境店の一つだろう.
(2008/10)
正油ラーメン\500 ★★★★
昼時,次々と客が来る.
あっという間に満席だ.
このジャンクともいうべき大衆食堂のどこに人気があるのだろうか.
昭和レトロなサッポロ正油ラーメンだ.
にんにくの効いたコクのある醤油味.
旨い.
麺はさがみ屋の中太麺.
スープとの相性がいい.
叉焼は食堂ラーメンらしからぬ柔らかなもの.
これも旨い.
食堂ラーメンにしてはよくできている.
他の客が食べていたカツカレーや中華丼も旨そうだ.
どの料理も旨い大衆食堂なのだろう.
(2007/10)
■明月食堂■
札幌市中央区北1条東3丁目 南向き
日祝休/11:00~20:00
1975年(昭和50年)
店構え,店内とも昭和の大衆食堂だ.
カウンターのほかに小上がり3卓がある.
典型的な路地裏系の大衆食堂だが,堂々と国道12号線に面している.
家族経営のようだ.
店主の父さんは,職人気質で実に渋い.
出前もしている.
今なお,昭和の面影をよく残している貴重な大衆食堂だと思う.
<メニュー>
ラーメン(正油・塩)\550
ラーメン(味噌)\550
いなかラーメン\500
野菜ラーメン\600
広東メン\630
チャーメン\630
ラーメンチャーハンセット\650
ラーメンカレーライスセット\650
ラーメンいか天丼セット\650
ラーメンカルビーセット\680
ラーメンミニ親子丼セット\680
ラーメンカニ玉丼セット\680
チャーハン^550
中華チラシ\630
中華丼\630
かつ丼\700
親子丼\580
肉丼\630
玉子丼\500
天丼\720
牛丼\580
カレーライス\520
カツカレー\700
野菜いためライス\630
焼肉ライス\720
餃子定食\650
レバニラ定食\650
など
(2011/9)
より大きな地図で jov's house 食歩記/札幌 を表示