ほそ川/札幌 東本願寺前
野菜炒め入りつけめん(正油)\750 ★★★★+
<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その108>
1972年(昭和47年)創業.
演歌歌手の細川たかしさんのお姉さんの石井サチ子さんとその息子さんで経営されている.
お店で実際に調理をしているのは息子さん.
満来(東京/新宿)で修行されたようだ.
つけ麺がメニューに加えられたのは平成4年のことのようだ.
このお店の良いところは,自家製麺だろう.
平打ち気味の中太縮麺は,ツルモチ.
麺自体に味があって旨い.
つけ汁は,動物系+野菜系+魚介系のライトな醤油味.
中庸な味付けで,満来ゆずりの味わいといってよい.
ややインパクトに欠けるが,野菜炒めのラードによって,こってり感が加わっている.
これに,卓上のにんにくと酢と一味唐辛子を加えて調整すると,一層旨くなる.
旨いつけ麺だ.
現代的なつけ麺と違って昔懐かしさがある.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★
(2012/3)

半年ぶりの訪問だ.
札幌のつけ麺が独自性を主張するとすれば,キーポイントはやはり味噌だろう.
みそダレを注文する.
このお店は麺がいい.
自家製の平打ち太麺はもちもちしていて旨い.
麺自体の味もある.
つけだれもいい.
味噌の旨味がよく出ている.
ピリ辛なところもいい.
さすがに元祖札幌つけ麺を名乗るだけのことはある.
味もスタイルもつけ麺の形になっている.
1食の価値ある旨い味噌つけ麺だ.
(2008/6)
つけめん(正油味)大盛\600 ★★★★

今日は、つけ麺が食べたくなった.
そこで、元祖つけ麺を名乗るほそ川へ.
札幌で食べる初めてのつけ麺だ.
つけだれは、豚骨をベースにがわずかに魚介系が入っている.
魚介の味は東京の大勝軒・丸長系や六厘舎ほど強くない.
酸味も弱い.
むしろ、濃い目の醤油味が前面に出ている.
麺は自家製の平打ち太麺.
つるつるして旨い.
つけだれとの相性もいい.
叉焼もいける.
なかなかハイレベルなつけ麺だ.
特に麺が旨い.
札幌流のつけ麺かと思っていたら東京流だ.
札幌でこんなつけ麺が食べられるとは思わなかった.
(2007/11)
■元祖つけめん ほそ川■
札幌市中央区南8条西6丁目7-24 map
日休/11:30~23:30
1972年(昭和47年)


<メニュー>
つけめん(正油味)\650(ランチタイム\500)
みそダレつけめん\750
ゴマダレつけめん\750
野菜炒め入りつけめん(正油味)\750
野菜入りつけめん(みそダレ・ゴマダレ)\850
水餃子入りつけめん(正油味)\800
水餃子入りつけめん(みそダレ・ゴマダレ)\\900
ラーメン(正油・塩)\600
みそラーメン\700
つけめん(正油味)セット(カレー・チャーハン)\900
ラーメンセット(カレー・チャーハン)\900
チャーハン\650
カツカレー\850
ほか 定食など 麺類全品大盛無料
(2012/3)