味仙/名古屋 中部国際空港

ラーメン\700 ★★★★+

味仙/名古屋 中部国際空港味仙/名古屋 中部国際空港 

<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その29>

”味仙”といえば,台湾ラーメン.
その発祥のお店だ.

だが,昭和35年創業の名古屋の昭和の中華屋でもある.
そのラーメンとは・・・

スープは,甘めの中華スープ.
旨味とコクがよい.
低加水気味のシコシコ中細直麺もいける.
ニラの風味が中華屋のラーメンらしいよいアクセントになっている.

バラ肉叉焼の脂身が旨い.

昔懐かしい旨い中華麺だ.
(2012/8)

台湾ラーメン\700 ★★★★+

味仙/名古屋

<名古屋めしシリーズ 番外編>

実家での正月は雪で明けた.
今日は早くも札幌に帰らなければならない.

再び中部国際空港へ・・・.
昼時,何か旨いものはないかと食堂街をうろつく.
あるではないか.
味仙だ.

名古屋には四大麺類とうものがある.
味噌煮込うどん,きしめん,あんかけスパゲッティ,台湾ラーメンのことだ.

今や名古屋ラーメンの名物となった台湾ラーメンの元祖が味仙.
台湾ラーメンというのは要するに,豚挽き肉,ニラ,長ねぎ,モヤシなどをトウガラシで辛く味付けして炒めたものに醤油ベースのスープを加え,これを茹で麺にかけたもの.
ニンニクがたっぷりと入っているが特徴だ.
僕が味仙で食べたのは,もう30年も前のことになる.

小振りの丼に盛られている.
見た目,いかにも辛そうだ.
スープは,豚骨・野菜ベースと思われる少しとろみのある醤油味.
唐辛子で辛いがコクと旨みが強い.
辛味噌味ならぬ辛醤油味で旨い.
麺は少し柔らかめの細縮麺.
スープとの絡みがいい.
具の挽肉が実に旨い.
ニラ,にんにくと相まってスープと一体となっている.

特殊なラーメンだが,名古屋名物となるだけのことはある.
よくできている.
(2008/1/1)


味仙 みせん 中部国際空港店

 愛知県常滑市セントレア1丁目1番地 旅客ターミナルビル4F map
 1960年(昭和35年)

味仙/名古屋

創業1960年(昭和35年).
本店は,名古屋今池にある.

台湾ラーメンの基は,台湾の担仔麺(タンツーメン).
1970年代初めころ,味仙でこれを激辛味にアレンジした賄い料理が始まりのようだ.
1980年代後半の激辛ブームに載って人気が出た.
TVでも取り上げられるなどして名古屋名物となったらしい.
(2008/1/1)

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

名古屋オフ会・味仙編

実に1年ぶりの名古屋出張。1年も来ていないと名古屋の風景もすっかり変わっている。 街の景色以上に驚いたことがある。 それは、ナゴヤ人バッキーさんとオフ会したことでなく、風来坊で手羽先を堪能した後で、バッキーさんに連れて行ってもらった台湾ラーメンの「味...

コメントの投稿

非公開コメント

味仙はもとより名古屋名物は全部好きです。
きしめん、ひつまぶし、味噌煮込みetc stc・・・・w
マウンテンは当然のこと、コメダ、コンパル、フルタイムモーニングのリオン!
観光客コースは制覇してます。(笑)
名古屋の地下街には驚きました。
でらできゃあ・・・・・・。
おかげでリオンがオアシスに感じました。(笑)

>爆食王 さん
名古屋に詳しいですね.
結婚した当初,名古屋に住んでいましたが,もう20年以上前のこと.
当時,マウンテンはまだありませんでしたが,喫茶店はどこもモーニングが充実していました.
それに,マイアミコックのカレー,イタリアンスパ!,鉄板焼きそばなど,喫茶店の軽食メニューが懐かしいです.

そういえば,札幌に手羽先の山ちゃんがあるのには驚きました.

世界の山ちゃんは全国区ですよね。

半年ぐらい仕事で住んでました。
名古屋は楽しい思い出しかありません。(笑)
月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック