三幸/東京 国立

玉子油そば\700 ★★★★++

三幸/東京 国立 

中野大勝軒でつけ麺が誕生したのは昭和30年.
ほどなくして東京多摩地区で新たなラーメンが誕生した.
油そばだ.
現代の混ぜ麺(和え麺)に進化した.

油そばというのは,醤油・ラードなどのタレに茹でた麺を絡め,お好みでラー油や酢などの調味料をかけて食べる汁無しラーメンのことだ.

その発祥店は,昭和30年代前半にの居酒屋が酒の肴として提供したとする説と,珍々亭(東京/武蔵境)が昭和33年に提供したとする説がある.
いずれにしても,昭和30年代の前半に東京多摩地区で生まれたものといえる.

三幸は,夜のみ営業の居酒屋.
というわけで,今日は,一人酒でも飲みながら.油そばを食べよう.
19:30到着.
先客なしだ.

とりショウガ炒めを肴に生中と角ハイボールを流す.
鶏のササミと生姜醤油の相性がいいことはもちろんだ.
ビールがすすむ.
そして,玉子油そば.

麺は,中細縮麺.
コシのあるモチモチ麺でタレとの絡みもいい.

タレは,比較的油少なめのあっさり醤油味.
タレが勝ちすぎていない分,麺の味が引き立っている.
これに酢と一味を加えると,味にアクセントができて更に旨くなる.

昔懐かしさを感じるあっさり油そばだ.
酒の肴に最適だ.

三幸/東京 国立
(2011/5)

三幸
 東京都国立市東2-9-20
 日休/19:00~25:00
 1952年(昭和27年)

三幸/東京 国立

焼鳥屋系の居酒屋だ.
現在は,初代のお孫さんで三代目の若き店主がやっている.
油そばは,初代が酒の肴として提供したそうだ.

居酒屋メニューはそれほど多くはないが,鶏や野菜などを使った心のこもったメニューがある.
それに油そば.
何よりもの肴だ.

昭和レトロな店内は,テーブル席と小上がりがある.
店主の丁寧で熱心な仕事ぶりが感じよい.

お勧めしたいお店だ.
冷えたジョッキの生ビールを飲みながら,油そばを食べていただきたいものだ.
(2011/5)


より大きな地図で jov's house 食歩記/東京 を表示

コメントの投稿

非公開コメント

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック