いちりき/札幌 本通
昔風ラーメン\600 ★★★★
<札幌ノスタルジックラーメンシリーズ その73>
1975年(昭和50年)ころの創業.
家族経営の街の大衆食堂だ.
動物系+野菜系ベースのコク醤油味のスープは,前回はあまり気にならなかったが,ニンニクがよく効いている.
これに,モチモチの西山の札幌中太縮麺.
札幌伝統の昔風にしては,具がやや不足している感もあるが,まあ,こんなものだろ.
街の昭和の大衆食堂らしいところがいい感じだ.
それに,昭和40年代のサッポロラーメンらしいラーメン.
というわけで,ノスタルジック度:★★★★★
(2011/12)
正油ラーメン\600 ★★★★
白石駅商店街.
ここにも昭和レトロなお店がありそうだ.
ぶらぶらして,大衆食堂風のいちりきに入る.
大きめの丼に盛られている.
一見濃いめの醤油スープは,豚骨・鶏ガラ,野菜ベースの典型的な札幌食堂ラーメンのスープだ.
野菜の甘味がよく出た優しい味だ.
化調も控えめ.
西山の中太麺も標準的.
可も不可もない.
具がしっかりと入っている.
特にごろごろと入ったきくらげの食感がいい.
叉焼に特徴がある.
大きくて厚いバラにく叉焼は,トロトロ系.
味付けが実に淡泊で肉の旨みがよく出ている.
なかなかの力作だ.
インパクトには欠けるが,おとなしい味の標準的な札幌ラーメンだ.
ボリュームもあって満足感がある.
大衆食堂のいいラーメンだと思う.
(2008/1)
■ラーメン・食事処 いちりき■
札幌市白石区本通3丁目北2-7
日休/11:00~21:00
1975年(昭和50年)ころ

<メモ>
表には出前用の車が止めてある.
カウンター,テーブル席に小上がりまである.
家族経営のようだ.
出前の電話が頻繁に入る.
出前役は,専らお父さん.
お母さんは,厨房で調理だ.
接客役の若いお姉さんは,娘さんだろうか.
お母さんによく似ている.
<メニュー>
(2008/1)
より大きな地図で 食歩記/札幌 白石区 を表示

白石駅商店街.
ここにも昭和レトロなお店がありそうだ.
ぶらぶらして,大衆食堂風のいちりきに入る.
大きめの丼に盛られている.
一見濃いめの醤油スープは,豚骨・鶏ガラ,野菜ベースの典型的な札幌食堂ラーメンのスープだ.
野菜の甘味がよく出た優しい味だ.
化調も控えめ.
西山の中太麺も標準的.
可も不可もない.
具がしっかりと入っている.
特にごろごろと入ったきくらげの食感がいい.
叉焼に特徴がある.
大きくて厚いバラにく叉焼は,トロトロ系.
味付けが実に淡泊で肉の旨みがよく出ている.
なかなかの力作だ.
インパクトには欠けるが,おとなしい味の標準的な札幌ラーメンだ.
ボリュームもあって満足感がある.
大衆食堂のいいラーメンだと思う.
(2008/1)
■ラーメン・食事処 いちりき■
札幌市白石区本通3丁目北2-7
日休/11:00~21:00
1975年(昭和50年)ころ


<メモ>
表には出前用の車が止めてある.
カウンター,テーブル席に小上がりまである.
家族経営のようだ.
出前の電話が頻繁に入る.
出前役は,専らお父さん.
お母さんは,厨房で調理だ.
接客役の若いお姉さんは,娘さんだろうか.
お母さんによく似ている.
<メニュー>

(2008/1)
より大きな地図で 食歩記/札幌 白石区 を表示