萬福/東京 東銀座
ワンタンメン\820 ★★★★++
時代は,やがて戦前昭和へ・・・
東京には,これまで食べ歩いただけもこの時代に創業したラーメン屋がかなり現存している.
戦渦を逃れたか,戦後再興されたお店なのだろう.
そんなお店の中で,このお店は,大正期から戦前昭和にかけての東京ラーメンを代表するお店といっていいだろう.
何度でも食べたいお店の一つだ.
今日もポークライスに後ろ髪を引かれながら,ワンタンメン.
甘口の生姜の香り立つ濃い口醤油味のスープ.
これに,低加水気味のシコシコ細直麺は相変わらずだ.
実に旨い.
ワンタンが少し珍しい.
厚手の皮に具の肉が硬めの飴のように仕上がっている.
食べると,皮のチュルチュルとした食感に,具の肉のシコシコとしたモチのような食感が加わるのだ.
これが何ともいえずレトロで旨い.
80余年の歴史の重みのある一杯だ.
次回は,必ずやポークライスにしよう.
(2011/4)
中華そば\650 ★★★★
4年ぶりの訪問だ.
ポークライスに後ろ髪を引かれつつ,中華そばを注文する.
スープは,動物系+野菜系がベース.
生姜の香りが立っている.
透明感があって切れ味がある.
甘口で濃いめの醤油味が昔懐かしい.
戦前の東京ラーメンの素朴なスープといっていい.
麺は,細直麺.
低加水気味のシコシコ麺だ.
旨い.
具の特徴は,三角の薄焼き玉子.
どうということはないが,レトロ感がある.
ほうれん草も然り,
さすがに伝統の味だ.
煮玉子,支那竹,焼き海苔のトッピングもできる.
(2010/5)
■萬福■
東京都中央区銀座2-13-13
日祝/11:00~23:00
1929年(昭和4年)
大正期に屋台で創業したようだ.
お店のあるビルはレトロそのもの.
店内は,平成15年に改装されたようだ.
カウンターやテーブルや椅子は,高級な木材を使用して昔風に再現されている.
メニューの値段に「圓」の字を用い たり,店員も昔のメイドや給仕といった感じのものを着用している.
レトロ感を強調した趣向が凝らされている.
麺のメニューは,中華そば,ワンタンメン,タンメン,もやしそばが基本となっている.
つけ麺もメニューに加わった.
御飯では,炒飯,ポークライス,肉野菜炒めライスがある.
かつては,夕方以降のメニューだった中華の単品メニューもお昼に食べられるようになった.
立て替えのため,4月をもって歴史の幕を閉じた歌舞伎座だ.
周りは,記念の写真を撮る人でいっぱいだ.
(2010/5)
より大きな地図で jov's house 食歩記/東京 を表示

4年ぶりの訪問だ.
ポークライスに後ろ髪を引かれつつ,中華そばを注文する.
スープは,動物系+野菜系がベース.
生姜の香りが立っている.
透明感があって切れ味がある.
甘口で濃いめの醤油味が昔懐かしい.
戦前の東京ラーメンの素朴なスープといっていい.
麺は,細直麺.
低加水気味のシコシコ麺だ.
旨い.
具の特徴は,三角の薄焼き玉子.
どうということはないが,レトロ感がある.
ほうれん草も然り,
さすがに伝統の味だ.
煮玉子,支那竹,焼き海苔のトッピングもできる.
(2010/5)
■萬福■
東京都中央区銀座2-13-13
日祝/11:00~23:00
1929年(昭和4年)

大正期に屋台で創業したようだ.
お店のあるビルはレトロそのもの.
店内は,平成15年に改装されたようだ.
カウンターやテーブルや椅子は,高級な木材を使用して昔風に再現されている.
メニューの値段に「圓」の字を用い たり,店員も昔のメイドや給仕といった感じのものを着用している.
レトロ感を強調した趣向が凝らされている.
麺のメニューは,中華そば,ワンタンメン,タンメン,もやしそばが基本となっている.
つけ麺もメニューに加わった.
御飯では,炒飯,ポークライス,肉野菜炒めライスがある.
かつては,夕方以降のメニューだった中華の単品メニューもお昼に食べられるようになった.

立て替えのため,4月をもって歴史の幕を閉じた歌舞伎座だ.
周りは,記念の写真を撮る人でいっぱいだ.
(2010/5)
より大きな地図で jov's house 食歩記/東京 を表示