阿佐利/函館 宝来町

Bランチ\1400 ★★★★+

阿佐利/函館 宝来町阿佐利/函館 宝来町阿佐利/函館 宝来町

函が横浜や神戸などとともに開港したのは,幕末期の1859年(安政6年).
以後,函に洋食文化が流入した.

北海道に現存する最も古い洋食屋は”五島軒”(函館市末広町/1879年・明治12年)だ.
今ではカレーが有名だが,元々はロシア料理のお店として出発した.
次いで,北海道開拓使の官営ホテルとして建設された”豊平館”(札幌市/1880年・明治13年),日本で最初のラーメンを発売したとされる洋食店”養和軒”(函館市末広町/1882年・明治15年)へと続くのだが,残念ながらその時代の味は現存していない.

”阿佐利”の創業は,1901年(明治34年).
創業者は,土橋多治氏,精肉店から出発した.
数年後,二階で牛鍋屋を始めたとされている.
現在も店舗一階に残る阿佐利精肉店は,このお店の歴史なのだ.

なお,この精肉店で販売されているコロッケは,一日平均800個作るそうだが,数時間で完売.
売るものがなかった戦時中の昭和15年ころ,先代の女将さんが販売したのが始まりだそうだ.

二階の座敷は実にクラシック.
幕末の武士が襖を開けて飛び出してきそうな雰囲気だ.

すき焼きは,どちらかというと薄味の割下で煮込まれている.
いわゆる関東風のすき焼きだ.
ランチのすき焼きの牛肉は,このお店で使われているA5ランクの肉ではないそうだが,それなりに旨い.
しかもボリュームもある.

熱々の名物コロッケはサクサク.
ジャガイモと挽肉が何ともノスタルジックな味わいだ.

これにシャーベットとコーヒーがつく.
それでいてこの値段はCPの高いランチだと思う.
(2011/12)

コロッケ 1ケ\60 ★★★★

阿佐利/函館

函館山の中腹にある家から坂を下りると,古いすき焼き屋がある.
100年以上続く老舗の阿佐利だ.肉や惣菜の売店もある.

ここのコロッケが旨い.
じゃがいも,牛ミンチ,粗みじん切りのたまねぎが重々しく詰まっている.
衣は薄く,細かなパン粉を使い,しっとりとしている.
端を持つと半分に割れてしまうほどだ.
味は,レトロ,レトロ,レトロ.しかも美味.

人気のコロッケを売っている売店の開店は,おおむね午前9時30分ころ.
遅くともこの時間にはコロッケはできあがって,売店のバットに納められている.
日によって異なるが,売り切れるのはおおむね10時30分ころから11時ころ.
早めに行ってゲットしよう.
ほかには,焼売が旨かった.
(2002/4)

■すき焼 阿佐利本店
 函館市宝来町10-11
 水休/11:00~20:30(売店9:30~)
 1901年(明治34年)

阿佐利

<ランチメニュー>
Aランチ(牛すき・ご飯・みそ汁・香の物・水菓子・コーヒー)\1200
Bランチ(牛すき・ご飯・みそ汁・あつあつコロッケサラダ添え・水菓子・コーヒー)\1400
(2002/4)


より大きな地図で jov's house 食歩記/函館 を表示

コメントの投稿

非公開コメント

美味しそう~~

これ見て、すきやき食べたくなりましたん♪
私がすきやきで、もっとも大切に食べるのは、しらたきです。
しらたきにタマゴをからめたのが・・なんとも・・・
むしろ、しらたきだけでもいい(笑)

すきやき&コロッケが評判ですよね!
墓参りの時、店前を通りますが
行った事ありません。
まだまだ、行った事がない所が沢山あります。

>ゆりちゃん
ゆりちゃんが,すき焼きのしらたきが好きだとは思ってもいませんでした.
”何じゃこりゃ”と思いつつ,何の味わいも感じないまま食べt続けてきたじょばんに!.
麺好きとしては失格ですね.
次回からは,ゆりちゃん的視点で,味わいつつ食べてみます.
反省,反省.

>シオリンコ さん
函には,札幌以上に魅力的なお店がたくさんあると思ってます.
是非,いろりろ行って情報をお知らせください.
阿佐利もランチは気軽に入れるお店です.

あけましておめでとうございます。
雪が降る前にリュック背負ってコロッケ買いランニングしました。帰宅後コロッケはつぶれかけていましたが、味には変わりなかったです。
余談ですが、あさりの裏のお米屋さんで叔父が働いています。
なかなかレトロな米屋なので、機会があれば覗いてみてください。

>チカさん

明けましておめでとうございます.
やっぱり,このお店のコロッケは美味しいですね.
米屋さん,知ってます.
次の大会に向けてランニング,頑張ってください.

覚えていますか?

過去の記憶に過ちがなければ!
土橋君、私は大蔵です。潮見中学でご一緒、三橋先生の塾に
一緒していました。貴君は野球部で大活躍しておりました。
その後、私は。ラサール高校に入学後、転々。。。音信普通になりました。東京で柴田いく子さんとは数回あったことがあります。
現在、成田空港でいまだに、70歳である航空会社の現役支店長です。近々、函館に行きますので、お会いしたいとメールをした次第です。土橋君のお肉やさんをいまだに覚えておりますので、間違いないと思いますが???

よろしくお願いいたします。
大蔵巧
月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック