函館ラーメン/函館
函館中華会館
函館市大町1-12
函館が国際貿易港として開港したのは,安政6年.
内外のさまざまな文化をいちはやく取り入れた都市だった.
明治末期には交通,産業,経済の中心的役割を果たした.
食文化もそのひとつであり,ラーメンが市民の間に根ざした歴史も古い.
開港と同時に昆布の買い付けに来函した華僑.
函館の人は彼らを広東(カントン)さんと呼んで親しんでいたようだ.
函館ラーメンのルーツは,華僑から伝わった塩味の湯麺だとされている.
函館中華会館は,釘が一本も使われていない日本唯一の純中国風レンガ造り.
明治43年に華僑が故国から職人を呼んで建てたとされている.
中には「三国志」の武将関羽を祭っている.
僕が函館にいたころは中を見学できたが,現在は公開が中止されている.
養和軒(閉店)
東京ラーメンとともに古い歴史を持つのが函館ラーメン.
函館「養和軒」が明治17年の函館新聞に出した広告.
「南京そば15銭」と書かれている.
日本におけるラーメン第1号なのだろうか.
(写真 函館新聞記事 北海道人北国のラーメンものがたりHPより)
岡田製麺
創業1920年(大正9年),
岡田製麺では大正時代から中華麺が作られていたようだ.
(写真 岡田製麺末廣工房)
あれ!
いつの間にかどこかで見たことのある人のパネルが・・・
函館塩らーめん(2食入り)\1050
岡田製麺製造のおみやげラーメン.
かのラーメンの鬼,佐野実さんがプロデュースしたようだ.
スープは,伝統的な函館ラーメンのような透明感はなく味も違う.
が,まあまあ旨い.麺は完璧.
全体としてそれなりの味に仕上がっている.
(2006/10)